「雨戸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雨戸とは

2019-10-10

妻がホテルに行かない

うちはアパート雨戸もない。

俺は土曜も仕事

なんとか安全を確保したくて子どもを連れて、近くのビジネスホテル行きを提案したが、やはり却下

危険性への想像力がない。

窓が割れても、割れると思っていなかったと言うだけに決まってる。

15号より強くて何倍も大きい台風が来るのに根拠もなく大丈夫だと思ってるんだ。

なんて言えばいいかからない。

2019-09-23

[]

きのう

たいふううるさくて雨戸おろしたけどガタガタうるさくて結局雨戸上げた

今日

朝9時くらいにおきた

ホットミルクと薬

それから午前中ずっとねてた

午後

雨がぱらぱらでなかなかでかけたいけどでかけられない

3時過ぎにぱらついてるけど頑張ってコンビニ郵便おくる

かえってうとうとしてたらもうよる

19時から会社往復

もう雨やんでるけど気温がひくくなってる

かえりにミニストップで新製品チーズフランクみたいなの食べたけど微妙だった

かえりにドラッグストア豆腐2つとベビーチーズかう

かえって風呂入る

いそいではいったけど21時にまにあわなかった

2019-09-11

台風15号千葉県中央区停電被災しました(9月9日-9月11日)

今回の台風被災したので

今後おなじ被害の遭われた方の為の

参考としてあくま

私の主観で実録筆記させて頂きます

◎私はSNSをしていません。

なので文章の上手な方、

漫画の描ける方等、

とにかく今も停電の続いてる方や

今後同じく被災された方向けに、

「短時間で見られる」情報として

必要情報のみ抜粋した形で

可能場合ぜひ情報簡素編集

転載引用をお願い致します。

被災時の状況】

私は県外出身旦那出身千葉県24歳・妊娠8ヶ月の状態で里帰り出産の為単身滞在

9月9日は前日に旦那のみ私の地元に帰り里帰りの初日

この時の家族構成は義父義母(60代半ば以降)と認知症の義祖母(91歳、この方は義父母の避難生活において1つの課題になるので後述)と

9月9日の午前4:00から停電被災11日午前8:30頃まで停電】。

●全て30~35度気温の日。晴れ、晴れ、雨(復旧日)のち晴れ。

●一軒家、停電開始が午前4:00からだった為エアコンが切れている事に違和感はあるがカーテンを開けていつも通り動いた為、最初停電に気がつかず。

→判明後は

少し今後の為の避難準備を開始する。

(通常時のコンタクトレンズをつけず、メガネでの身支度。

→水が出たので明るい内に洗浄する事でそれ以降は使用)

信号がついていないのに外を車が走っている

水道は終日機能していた。

トイレは2つで1階が自動水洗な為機能しない。使用禁止の紙を貼る。

テレビ冷蔵庫携帯電話の充電、風呂が全滅で、最初スマホ情報を得た。

オール電化住宅街の為の付近住宅オール電化機能が全滅、

隣家雨戸カーテンすら開かないとの事

→【①カーテンや窓が手で開けられる

※開けた所で蒸し風呂です。

閉まっている隣家の様子を想像するだけで発狂するレベル

【②コンロがガスで火がつく】

【③トイレは手動レバー水洗】

という条件だけで

精神面がきっとかなり違う。

後家設計される方の参考に。

我が家IHの、BBQ用のガスコンロなしだった為、

加熱した物を後3日間

家では食べていない。

(ガスや食べ物を車移動をして

外に求める事にした為)

家電関連で助かった事、

1500Wの日中のみ使用出来るソーラー発電パネルが家に乗っていた。初日は実働した事がない為不使用で、2日目の日中から義母提案により使用

スマホの充電と冷蔵庫扇風機日中だけでも生き返る事により「電気のなくなる夜」への精神的な備えと安定をかなり得る。

後家を建てる方はオススメします。

11:00頃

近所のセブンイレブンにておにぎりパンラックのみが全て空、食べられそうなサンドイッチや卵等を見つけたと思ったら

「3時間冷蔵商品は売れない」との規約の為売ってもらえず、

まず直面したのは食料確保。

→★そこで停電開始時間:「朝4:00から停電しています」・

営業している同系列店の立地とエリア(例:千葉駅付近営業している)」の情報を得る

精神的にはまだ余裕がある。

私自身の祖母たまたま安否確認の為に家の固定電話電話かけてきた為、固定電話が繋がる事が確認

スマホの連絡よりまずは被災地の固定電話が通じるか否かをまず身内は確認してください!

→「お見舞い申し上げます!」等のLINE不要淡々と終日空いている公民館や電力会社サイト情報や「今電気が通っている県内地域」の情報を送ってください。

(母がこれをずっとやってくれていて、検索時間を短縮できて

物凄く助かった。

スマホ電池の残量の問題

「15秒で見られる被災者に関わる情報(通電地域の進捗や避難場所等)」しか不要です)

→★ただし被災地の方が弱音を吐いたりしたLINEがきた時等には、当事者としてはものすごく心の支えになるのでぜひ返信してください。

(①スマホの充電が刻々となくなっていく絶望感は凄いので、ニュースだけを得る機械として使用した方がいい。

②速度と重さ重視でTwitterを私は使用していた。

③復旧地域の人の「千葉県●●町復旧しました」Twitterつぶやきだけでかなり救われた。

停電3日目には台風過去の話となりニュースが入れ替わりホテルで見たテレビバラエティーばかりがやっていてそれらの情報がかなり減ってしまう)

④夜は初日から蘇我地域が復旧していたので、車を出してみて、ショッピングモール外食

ショッピングモールがやっているかもしれないので、

信号がついていないので事故危険性はあるし、

気は進まないかもしれないが、車移動する事がオススメ

→そこで懐中電灯2本と翌日の朝ごはん義母調達

惣菜パンラックと白米のパックが全て売り切れ。

★揚げ物と真空パックサラダを買う

この時点では「翌日10日復旧予定」と出ていたので朝ごはんの時をしのいで昼以降はまた考えればいいと思っていた。

→帰路にて左右の町内は見事復旧していた為希望を持ったが、

最寄り駅を超えた瞬間、

まず信号が当然点灯しておらず、近所のマツキヨも無点灯、

道路渋滞をしていて、

徒歩数百メートル区間違うだけで「自分達の家が恐らく確実に復旧していない現実」に段々直面していく道中となり

さすがに常にプラス思考姿勢を見せる義父母達も心にダメージを負っていた。

→★本格的な精神身体苦痛を感じたのは帰宅した18:00以降の真っ暗になった家に帰った夜から

→真っ暗な風呂懐中電灯をドア外に吊るす、最低限のシャワーシャンプー等だけ入浴。

認知症の義祖母は、風呂ではなく濡れタオルで拭いて着替える事になったが目を離すと浴槽の蓋をあけて浴室に入ったりし「いつも通り」の動きをするので静止する。

→実はこの日の正午に「辛うじて手に入ったセブンイレブンの片手分しかない人数分はないパンを、お腹がすいたのか正午になると時間通り触り出す」等

認知症の方のこういう「1日の本来らするはずの生活のいつも通り」の行動に、要介護者と初共存生活をする事になった妊婦の私は少し精神を削られる感覚がした。

→恐らく慣れている介護している方にも同じ様に心労が積もる。

トイレLEDスタンドライトを常時設置した状態で、事前に案内したので認知症の義祖母も夜間きちんとそこで用足しをするが流せはしない。他の人が入った際気づいたら流す。

(せめての義父母の負担減になるよう寝られない私がメインでしていた)

固定電話旦那に連絡、非被災時の旦那には正確状況わからず、非被災地の友人達や親類のふとした一言や数秒で電話を切られる対応に傷つく。

実家の母に固定電話電話

泣きつつ現状の本音を1時間程話す。「頑張れ」と言われ精神的に持ち直す。

■この時 千葉市内63万戸停電

【2日目】

妊婦(妊娠8ヶ月の私)が朝から軽度の熱中症になる

→前日夜間は自室にうちわ懐中電灯持ち込みはしたが到底寝られず、

肌に触れるベッドや布のシーツが全て気持ち悪く感じ、眠いのに横になっていられない。

基本的うちわで仰ぎ、窓の外の景色を見て1:00~3:00位の時間位に気絶したのか寝られた。

旦那が置いていった自家用車に充電ソケットを忘れたとLINEが来た。少し救われる。

暑さに耐えきれず、思いつき

4:45~5:00まで、

夫の置いていった自家用車

クーラー10分程度だけ当たり、

充電もしてみる。

低速充電モードだったが、

最悪少しは出来るのかと確認

スマホバッテリーは40%台になっている。今日電池切れになる事を覚悟をする。

→朝5:00頃諦めて起床(ほぼ完徹)、

私は軽度の熱中症により

固形朝ごはんは食べられず水しか飲めず果物は食べられる。

フローリングの上で辛うじてまだ冷えていた保冷剤をタオルで巻き、2時間ほど寝ていた。

→前述のソーラー発電パネル稼働してみる事になる。

日中の晴れた時にしか使えないが、リアルタイムで発電する為ものすごく便利」なシステムだった。

Twitterにて、

民間ソーラーパネルでも現在

活用している方がみえました。

1500W以内の家電の組み合わせ

(携帯電話の充電が5-10W、

冷蔵庫は40W、

電気ケトルは1200Wなので

使わない、

テレビ不明必要優先順位が低い割に電気を使いそうだった為

使わない)で

スマホ冷蔵庫扇風機】の組み合わせで朝10:00程まで過ごす。

これでかなり精神的な負担が軽減した。

→★特に扇風機を出してきて使える点とスマホの充電が満了できる点。

旦那の車が

テレビラジオクーラー役割を果たす事をこの日の朝確認した為、ガソリン満タンに入れに行く事は早朝に決めて義父母に伝達。義父にも全ての車の操作を教え、この車をメインで使う事を共有。

★ついでに市街を周回、

電気の開通しているエリア】を把握する。

(初日同様、これがすごく大事)

★そこの町内のコメダでは待合時に備考欄に「電源」という文字が客側の欄に書かれていて、

それを書くとスマホの充電機器が貸してもらえて出来ていた。

被害を免れた各店が

こういう事をしているかもしれない。コメダ様はしていました。

→店内客の5階建て集合住宅住まいのお母さんと娘さん2人から

我が家は水の汲み上げが電気システムなので、水も止まっている」との事。同じ境遇の人たちと話す事で気は紛れた。

店内は皆その住宅の住人らしい。

→今朝の妊婦熱中症の件から

妊婦義母は朝からホテル宿泊をする事を義父が決める。

認知症義母は義父が家で看る流れになる

(近くの公的施設が9:00-21:00までは解放されていると町内会長が自転車で連絡周りをしていたが、

祖母環境が違うことによるストレスになるとの事でそこには行かず行けず、

夜は認知症祖母に水を

飲ませないといけない為、

家にいるしかないと義父判断

この時点で4人中2人が2泊エアコン無し家での2夜目確定で危険)

ホテルの空室確認タウン誌で1番最初から義父母がしらみつぶしに電話をかけて行くが見事に全て埋まっている。

価格が安い駅から近い所が

全て埋まり

高い価格帯のビジネスホテルすら

空いてない状況。

→半分カップルラブホテルの様な所が

空室があり、女子会プラン適用

素泊まり可能で宿確保(午前11:00頃)、

高齢者がいると難しいかもしれないが、

ラブホ関係とかネカフェも当然視野に入れると良い。

ホテル内のテレビにて

特定公民館宿泊可能」の

情報を得たので電話にて義母が共有。

→部屋の価格

20,000(空室紹介時)

→¥17,000(停電避難をしたい旨を伝え可能ならもっと安価はないかと問い合せて結局この部屋)

→¥14,000で翌14:00まで宿泊可能だった。

バリヤンホテル千葉様、

お世話になりました。

→夜にホテル室内で

10日夜から11日にかけて

千葉市内53万戸の停電の内

12万戸まで減らす」と

テレビ災害ニュースを見た為、

義父から認知症の義祖母が寝た」と

電話あり、

ホテル滞在組は半分期待や信じはせず、

どうかその12万戸には入りたくないと

ただその件は義父には伝える。

■この時、53万戸停電

【3日目】

ホテル滞在組は快適に

普段通り過ごしたので割愛

結果的に朝起床後すぐテレビニュースにて東京電力から

「昨夜言っていた

11日以降復旧完了見通しは、

悪天雷雨のため立たず」の

文字ニュースで見ることになる。

→93歳の女性が室内で昨日熱中症死亡したニュースは見て

「おばあちゃんと近いね

まあ、だよね.......」と

義母が言っていたが、

この朝65歳の女性が同じく亡くなるニュースをみて「同い年だよ!」と戦慄する。

★徐々に刻一刻と

自分の身近に自分達と似た状況の死亡者が増え出す」環境になる事を自覚する恐怖が増える。

★この時に「それはいいから、

今どこのエリアを復旧作業していて、

どこがどれだけ復旧したのかを教えてくれ!」と私と義母

→★電力会社からの報告が、

①9日初日

「翌日の10日には復旧予定、

1部エリア11日以降

(そこに自分たちのエリア

入っていなかった為

明日には復旧すると思っていた)」、

②終日復旧せず、

2日目の10日夜には

「翌日の11日には

53万戸から12万戸に

減らす事を目指す

(Twitterでも中央区の復旧報告が

見つからない現実と共にこの時は過ごしている)」

「目指す」なので

期待は当然してない半々の気持ち

11日の3日目朝は

本日中の復旧の見通しは

立たない(断言)」と.......

★延期発表が「明日中(以降)復旧」を

繰り返しすぎて少し振り回される。

初日から2日目ですでに復旧予定が覆っている為、非情な内容でも

正確な情報が欲しい。

明日には、明日には」

が重なると

かなり精神ダメージが蓄積する。

はなから今どこをやっていて、

どこが復旧したのかだけ情報が欲しい。

→チェックアウト後の、

夜の停電自宅や公民館避難での

過ごし方までも当然覚悟した。

→8:30頃

「もう一泊部屋を確保出来るならするか(テレビがある、電源がある状況を確保する事はとても心強く感じたが、

義父が3日連続して義祖母と家滞在になる為、義母は帰って公民館とかを

利用しないといけないか)」と

いう話をホテルでしている最中

義父より「電気復旧きました」と

電話連絡があった為。

少なくとも我が家

停電状況はここで終わる。

■この日の千葉県停電 41万戸

【今回の教訓〜停電編〜】

認知症の方や妊婦幼児等がいたり、高齢者のみだったりすると途端に避難場所選択肢や「我慢できる事」の範囲が狭くなる。

20代の妊婦の私の場合

「通常時より体温が高い→熱中症になりやすい条件が揃う」、

認知症の方は言わずもがな世話がかかる。

でも例えば20妊婦の私だけだった場合ネカフェカラオケ等やラブホまで視野に入れて宿泊可能施設として使えるが、

今回は私以外が全て

65歳以上の高齢者だった。

そうすると本当にそこらへんの

安価安易避難場所が除外されるので、

ホテルしか選択肢が無理な為

電話をかけ続ける事になり厳しい、等。

●県外の親族が「不足の物資を送ります」と言ってくれたが、

少なくとも水ガスが普段通りの

停電になった際においては、

車がある場合【実情物資は全く

不足していない】。

→長期に渡ると必要かもしれない。

→ただただ充電が出来ない事と

明かりがつかない事と

暑さ寒さがしんどいので、

ただひたすら

日中は車のある人は

とにかく店が空いている時間

【外に出た】方がいい。

→★家の中にあった方がいいもの

防災グッズを揃えるというよりか、

「もはや蒸し風呂

なっている家が不愉快

地獄空間からこそ、

そこから日中だけでもせめて逃げ、

夜だけはどうにもならないので

夜の時だけ耐え忍ぶ方策」にした方がいい!!!!!!

●9:00-21:00解放公的施設はとてもありがたい。

だが本当に体感が厳しいのは

店が空いていない夜21:00以降

公民館の終日宿泊を早い段階で知りたかった。

どこからから情報が入ってくるかはわからない為本当に情報と人の伝達頼り。

ホテル滞在高かったかもしれませんが

かなり精神的な安定を得られた。

もっと施設範囲が広げられたら

早く見つかり、

また楽だったと思う。

とにかく限界が近い場合

多少のお金を出してでも、

宿泊可能施設を見つけてほしい。

空調設備の下に

逃げ込んで欲しい。

オール電化に家設計時に頼りすぎてはだめ。

カーテンは手で開けられる余地

トイレレバーで水で手動で流せる余地

ガス火はガスにするか

卓上ガスコンロ常備。

開かない電動カーテン兵器

★ただ、ソーラー発電は乗せられるなら絶対乗せた方がいい。

ホームセンターソーラーパネルでもいい。

(追記)

反応ありがとうございました。

もう被害の日数とレベルが私が経験した物をはるかに超え援軍物資必要被害レベルになっている為停電対策にはならないあくまで実録として残し、復旧進捗をTwitterにてRT協力していきます

どの道具を備えるか、どういう行動を取るかは個々人のその時の判断で正解はないと思います

今後参考になる箇所のみ使用して頂ければ幸いです。

2019-09-09

台風で大荒れの日のセックス

今朝の台風で思い出したこと

もう10年くらい前。当時僕は貧乏で築40-50年経ったボロアパートの2階でひとり暮らしをしていた。

ある日ちょうど今くらいの時期に当時住んでいた地域台風が直撃するとニュースなどで大きく報じられたことがあった。その日、本当は当時付き合っていた彼女と出かける予定だったけど、帰りに台風で大荒れになったら困ると予定を変更。家飲みをすることにした。

彼女は僕の家に来る途中のスーパーコロッケとか惣菜お酒を買い込んで、僕はその間に家の大掃除。僕のアパートはボロで隣の部屋のテレビの音が聞こえるほど壁が薄かったから、彼女が来ることはほとんどなかった。いつもは彼女の家に行くことが多かったけど、なぜかその日はうちに来ることに。

夕方5時くらいに彼女が来たときは嵐の前の静けさなのか晴れ間さえあって「出かけられたね」なんて話していたものの、晩ご飯を食べ始める頃には風が強くなり、12時過ぎには大荒れになっていた。あまりの風に雨戸も閉めた。

外は風の音がすごい。風がゴーゴーとなり雨戸はガタガタ。アパートの2階に住んでいて、屋根が飛んでくと本気で思った。そしてしばらくしたら停電。家に付けられる灯りといったら、防災用に買った小さな懐中電灯しかなかったか電気を付けると、聞こえてくるのは雨が雨戸を打ち付ける音と雨戸アパート屋根のガタガタする音だけだった。

そんな嵐の中、僕たちとはどちらからともなくセックスを始めた。雨風の音で自分たちの声はかき消され、普段より彼女は大きな声を出していた気がする。なぜかいつもよりすごく激しくセックスをした。あのときセックスが今までで一番燃えた。それはあの台風が作り出した大きな音と、小さな懐中電灯の明かりが一種独特雰囲気を作ったんだと思う。

今でも大型の台風が来て天気が荒れるとその時のことを思い出してセックスをしたくなる。

昨日の夜も風の音でなかなか寝付けず、隣に妻と子供が寝ている姿を見ながらそんなことを思い出し、夜中の2時にトイレで当時の思い出を胸にオナニーに勤しんだ。

ちなみに妻は当時付き合っていた彼女ではない。

当時付き合っていた彼女とはその後、結婚する話が出て相手の両親に会ったものの、その後彼女浮気が発覚。別れてしまった。

しかも別れ話の時にわかったのだか、浮気最初にしたのは台風の日だった。会社の人たちと飲みに行った彼女電車が止まって帰れなくなり、同僚と遅くまで酒を飲みそのままラブホに行ったらしい。

今になって思うのは、きっと当時付き合っていた彼女なかにも「嵐の日はセックスは盛り上がる」という関連付けがされたのかもしれない。

2019-09-08

台風が来ているのに雨戸を閉めなかった、〜〜といった場合は借主の過失となりますので、貸主に修繕費請求しても断られる可能性が高いです。

からの帰り道に見えるだけでも

一戸建てはどこもフル防御体制なのに

マンションアパート雨戸を閉めてない率が高い

2019-08-15

anond:20190815221053

洗濯機乾燥機・物干し竿

 →制服による。営業マンならクリーニング必須だし自宅洗いならノーアイロンウォッシャブワイシャツ買い揃えたらアイロンいらなくね。

 汗と油とかいているけど調理? ハンガーたくさんいるね

   

冷蔵庫

 →野菜室要らないのは男性らしい。冷凍庫おおきめかむしろ冷凍庫+ペルチェで寝室ビールという手も。 耐熱天板って普通そうだろ

電子レンジ

 →男性は揚げ物が好きだろうから最初からヘルシオにしたら電子レンジトースターも揚げ物マシンも1台ですむけど

 

カーペット(2階なので防音)

 →掃除機しっかりかけようね たまに連れ込んだ女の長い髪の毛はすぐ繊維にからみつくぞw あと夏は暑い

 

カーテン(遮光カーテンで)

 遮光しすぎると日周期リズム崩れるからあけしめ楽なやつね、雨戸きちんとあけしめするならレースの目隠ししか要らないという話もある

 

・机・ハンガータンス・本棚生活が落ち着いてから買う(大きすぎて邪魔・小さすぎて買い足すような羽目にならないようにする)

・クッション・ソファも同上の理由不要

 →こたつ座椅子はとてもよいもの

ゴミ箱ティッシュ食器実家から持っていく

 →インスタントカップ麺のためのティファールポットも余ってたらもらってこい

 

以上が必需品?

それとは別に疑問点として、

・2LDKだが、1ルーム和室なのでどう使う?(和室は完全に生活空間として使い、洋室書斎(?)として使うか?)

 →倉庫になる

和室本棚・机は畳が痛むから危険か?

 →10センチ角の板をどこからかもらって足に敷く なければ100円ショップで探す

引っ越し挨拶はした方が良いか?また、どういったものを持っていけばよいか?(「洗剤・食品NG商品券ゴミ袋のような消えものが定石だ」と聞いたことがある)

 →昔は長続きするそば定番だった。男性なのでどん兵衛とかでも許されるかな。あとタオル

2019-08-14

[]

お盆だよ!全員集合!!

父の好きだった

きんつば

・梅ぜりー

栗きんとん

しろくまアイスイチゴ

をかってきたぞい🐈ねこ頑張った。

お部屋がエアコンもなく、台風接近前でしめきってて暑いので

お花はすぐぐったりしそうで可愛そうなので、

蓮の花のチャイナ製灯篭だよ!!きれー!ほとんどエレクトリカルパレードだよ。

天国でパパンニコニコかな。

台風きそうなので、オーニングも外して雨戸閉めてます

2019-08-02

anond:20190802152033

女性ならカーブスでもいいしスクワットとか重い雨戸シャッターとか

雨戸はただだが、錆びてたらうるさいんで何度も繰り返すと近所迷惑 

外で米担いでやると暑い

やっぱジムだな

2019-05-21

姪に雨戸一式をプレゼントしたところなので、今日の雨は姪的にはウッキウキだろうなー

喜びすぎて部屋の中でも傘さしてたくらいだし、無事に雨が降ってよかった

雨の日も憂鬱なことばかりじゃないね

2019-05-04

anond:20190504154733

俺は学生時代に深夜のコンビニバイトしてた時コレに気づいた。昼間寝るときでもがっつり部屋を暗くしてたっぷり睡眠時間をとれば、夜勤でも体調を崩しづらい。カーテンを閉めるぐらいのレベルじゃなくて雨戸あるなら閉めてできるだけ真っ暗な中で寝るのがポイント

2019-04-28

ショートコント喧嘩

A「いやー、こうやって二人でコンビ組ませてもらって長いことやっておりますけれども」

B「今芸歴何年だっけ」

A「えーっと……二千と十九年ですかね」

B「なんでこのタイミング西暦聞くんだよ、芸歴だ芸歴! いや西暦もそうやって答える奴初めて見たわお前」

A「まあこんな上から目線に耐えながら九年間も続けてまして」

B「誰が上から目線だ、しょうがないでしょこういう芸風で当初からやってきてんだもの

A「そんな中で誇れることといえば、いまだに大喧嘩したことないんですよね、僕ら」

B「ああ、まあそうだな、プライベートでも未だに仲良くさせてもらってるし」

A「他のグループ喧嘩別れしてるのを見ると、恵まれてるなーと思うんですけど」

A「でも一回だけ腹を割るというか、喧嘩するっていうのをやってみたいですよね、節目の年ですし」

B「節目ってほどキリよくないけどな、九年って。でもまあ、確かに経験ときたいよな」

A「やろう」

B「やろう」

A,B「「そういうことになった」」


(ここでAは機嫌の悪そうな顔になり、Bは真剣な表情でAの方を向く)


B「おい、どうしたんだよ。今日ネタ微妙だったのまだ怒ってんのか?」

A「それもだけどさ……もうお前にゃ我慢できねーわ」

B「え?」

A「だから! お前の態度にゃもう愛想がつきたって言ってんの!」

A「冷蔵庫はあけっぱなし、雨戸もあけっぱなし、あげくのはてには社会の窓まであけっぱなし!」

B「いや最後のやつは普通に教えてくれよ! ていうか俺社会の窓開けたままネタやってたの!? 放送事故じゃねーか!!」

A「っはー……」

B「とにかくさ、その悪かったって。俺も気をつけるからさ、そんなに怒るとよくないって、血がたぎってさ」

A「どの口がいうか! 日本国籍持ってるからって付け上がっちゃってさ」

B「お前も日本国籍は持ってるだろ」

A「まったく、お前のその、だらしなさにはもううんざりしてんだよこっちは!」

A「地球うんざりっていってるよ! だからオゾンに穴あいたんだよ! わかる?」

B「そんな胃に穴が開くノリで言われてもお前」

A「お前とはコンビ組む前も入れれば、6-4-3の13年間やってきたけどさ」

B「なんでゲッツーみたいな感じで今言ったんだ」

A「ほんとうに、いままで我慢してきたけど、今日こそはもう」

B「……ああそうかい! それじゃあこっちも言わせて貰うけどな!」

A「ごめん、俺も言い過ぎたわ」

B「ええ……ヒットアンドアウェイにも程がある……」

A「お詫びといっちゃなんだが、これを……」スッ(小箱を渡す)

B「まあいいけどよ、なんだこれ……?」(小箱を開ける)

A「お前の好きだった、ココアシガレットだ」

B「いらねーよ! いや小学校のころは好きだったけどよ、俺の好物のデータいい加減アップデートしとけや!」

A「ちゃんと芸歴の年数分入ってるから

B「節分じゃねーんだぞお前、9本って」

A「いや、二千と十九本」

B「だから西暦だそれは! もうええわ、ありがとうございました」

2019-04-20

anond:20190420125629

かに、夜中に咳したり、電気をカチっとしたり、早朝に雨戸を明けたりするわ

すまんな

プリントアウトして警察に言ってくれてええやで

2019-04-19

鳩が来る

呼んでもいないのにベランダに鳩がやってくる。

母が、糞害に憤慨してもう聴くことのない大事MAブラザーバンドCD

ぶらさげていたけど、鳩には通じないようだ。

昨日、めったに閉めない雨戸の戸袋に鳩が巣を作っていることに気がついた。

道理でくっくーぽぽーとうるさいわけだ。

巣の中をよくみると卵が3つ入っていた。

手を伸ばすと、ベランダで鳩がくっくーぽぽーと鳴いた。

2019-03-09

anond:20190309140229

A「いやー、こうやって二人でコンビ組ませてもらって長いことやっておりますけれども」

B「今芸歴何年だっけ」

A「えーっと……二千と十九年ですかね」

B「なんでこのタイミング西暦聞くんだよ、芸歴だ芸歴! いや西暦もそうやって答える奴初めて見たわお前」

 俺「このタイミング西暦聞く人だっているだろ」

 俺「それに西暦の上二桁と下二桁を分けて言う人だってけっこういるぞ」

A「まあこんな上から目線に耐えながら九年間も続けてまして」

B「誰が上から目線だ、しょうがないでしょこういう芸風で当初からやってきてんだもの

 俺「言うほど上から目線か?」

 俺「というか「誰が上から目線だ」と否定した直後に「しょうがないでしょこういう芸風で」と肯定してるな」

 俺「お前の気持ちどっちなんだよ。サイコパスかよ」

A「そんな中で誇れることといえば、いまだに大喧嘩したことないんですよね、僕ら」

B「ああ、まあそうだな、プライベートでも未だに仲良くさせてもらってるし」

 俺「お前らのプライベートに興味ないぞ」

A「他のグループ喧嘩別れしてるのを見ると、恵まれてるなーと思うんですけど」

 俺「何のグループだよ。眞子さま宮内庁か? あれはまだか」

A「でも一回だけ腹を割るというか、喧嘩するっていうのをやってみたいですよね、節目の年ですし」

B「節目ってほどキリよくないけどな、九年って。でもまあ、確かに経験ときたいよな」

 俺「全然節目じゃないんだから勢いよく突っ込めよ」

 俺「「節目ってほどキリよくないけどな」って何で急にテンション下がってんだよ。サイコパスかよ」

A「やろう」

B「やろう」

A,B「「そういうことになった」」

 俺「お、おう……」

(ここでAは機嫌の悪そうな顔になり、Bは真剣な表情でAの方を向く)

 俺「お、おう……」

B「おい、どうしたんだよ。今日ネタ微妙だったのまだ怒ってんのか?」

A「それもだけどさ……もうお前にゃ我慢できねーわ」

B「え?」

A「だから! お前の態度にゃもう愛想がつきたって言ってんの!」

A「冷蔵庫はあけっぱなし、雨戸もあけっぱなし、あげくのはてには社会の窓まであけっぱなし!」

B「いや最後のやつは普通に教えてくれよ! ていうか俺社会の窓開けたままネタやってたの!? 放送事故じゃねーか!!」

 俺「いや社会の窓あけっぱなしでも教えないだろ」

 俺「それに社会の窓開いてたぐらいじゃ放送事故にはならないと思うぞ」

A「っはー……」

B「とにかくさ、その悪かったって。俺も気をつけるからさ、そんなに怒るとよくないって、血がたぎってさ」

A「どの口がいうか! 日本国籍持ってるからって付け上がっちゃってさ」

B「お前も日本国籍は持ってるだろ」

 俺「なぜ急に日本国籍……????」

A「まったく、お前のその、だらしなさにはもううんざりしてんだよこっちは!」

A「地球うんざりっていってるよ! だからオゾンに穴あいたんだよ! わかる?」

B「そんな胃に穴が開くノリで言われてもお前」

 俺「イイネ」

A「お前とはコンビ組む前も入れれば、6-4-3の13年間やってきたけどさ」

 俺「なんでコンビ組む前を入れたんだよ。前フリで9年間って数字出てるんだから、わかりにくくなるだろ」

B「なんでゲッツーみたいな感じで今言ったんだ」

 俺「無理を承知で9-4-3のライトゴロゲッツーにしちゃおう」

A「ほんとうに、いままで我慢してきたけど、今日こそはもう」

B「……ああそうかい! それじゃあこっちも言わせて貰うけどな!」

A「ごめん、俺も言い過ぎたわ」

B「ええ……ヒットアンドアウェイにも程がある……」

 俺「イイネ」

A「お詫びといっちゃなんだが、これを……」スッ(小箱を渡す)

B「まあいいけどよ、なんだこれ……?」(小箱を開ける)

A「お前の好きだった、ココアシガレットだ」

B「いらねーよ! いや小学校のころは好きだったけどよ、俺の好物のデータいい加減アップデートしとけや!」

 俺「好物のデータアップデートさせたいとか恋人かよ」

A「ちゃんと芸歴の年数分入ってるから

B「節分じゃねーんだぞお前、9本って」

A「いや、二千と十九本」

 俺「やっぱ恋人なんすねえ……」

B「だから西暦だそれは! もうええわ、ありがとうございました」

 俺「結論:この漫才BL

増田コント『けんか』

A「いやー、こうやって二人でコンビ組ませてもらって長いことやっておりますけれども」

B「今芸歴何年だっけ」

A「えーっと……二千と十九年ですかね」

B「なんでこのタイミング西暦聞くんだよ、芸歴だ芸歴! いや西暦もそうやって答える奴初めて見たわお前」

A「まあこんな上から目線に耐えながら九年間も続けてまして」

B「誰が上から目線だ、しょうがないでしょこういう芸風で当初からやってきてんだもの

A「そんな中で誇れることといえば、いまだに大喧嘩したことないんですよね、僕ら」

B「ああ、まあそうだな、プライベートでも未だに仲良くさせてもらってるし」

A「他のグループ喧嘩別れしてるのを見ると、恵まれてるなーと思うんですけど」

A「でも一回だけ腹を割るというか、喧嘩するっていうのをやってみたいですよね、節目の年ですし」

B「節目ってほどキリよくないけどな、九年って。でもまあ、確かに経験ときたいよな」

A「やろう」

B「やろう」

A,B「「そういうことになった」」


(ここでAは機嫌の悪そうな顔になり、Bは真剣な表情でAの方を向く)


B「おい、どうしたんだよ。今日ネタ微妙だったのまだ怒ってんのか?」

A「それもだけどさ……もうお前にゃ我慢できねーわ」

B「え?」

A「だから! お前の態度にゃもう愛想がつきたって言ってんの!」

A「冷蔵庫はあけっぱなし、雨戸もあけっぱなし、あげくのはてには社会の窓まであけっぱなし!」

B「いや最後のやつは普通に教えてくれよ! ていうか俺社会の窓開けたままネタやってたの!? 放送事故じゃねーか!!」

A「っはー……」

B「とにかくさ、その悪かったって。俺も気をつけるからさ、そんなに怒るとよくないって、血がたぎってさ」

A「どの口がいうか! 日本国籍持ってるからって付け上がっちゃってさ」

B「お前も日本国籍は持ってるだろ」

A「まったく、お前のその、だらしなさにはもううんざりしてんだよこっちは!」

A「地球うんざりっていってるよ! だからオゾンに穴あいたんだよ! わかる?」

B「そんな胃に穴が開くノリで言われてもお前」

A「お前とはコンビ組む前も入れれば、6-4-3の13年間やってきたけどさ」

B「なんでゲッツーみたいな感じで今言ったんだ」

A「ほんとうに、いままで我慢してきたけど、今日こそはもう」

B「……ああそうかい! それじゃあこっちも言わせて貰うけどな!」

A「ごめん、俺も言い過ぎたわ」

B「ええ……ヒットアンドアウェイにも程がある……」

A「お詫びといっちゃなんだが、これを……」スッ(小箱を渡す)

B「まあいいけどよ、なんだこれ……?」(小箱を開ける)

A「お前の好きだった、ココアシガレットだ」

B「いらねーよ! いや小学校のころは好きだったけどよ、俺の好物のデータいい加減アップデートしとけや!」

A「ちゃんと芸歴の年数分入ってるから

B「節分じゃねーんだぞお前、9本って」

A「いや、二千と十九本」

B「だから西暦だそれは! もうええわ、ありがとうございました」

2018-12-17

anond:20181217181013

夏も冬も、エアコンはつけっぱなしででかけたほうが空調代が浮く説があるよ

もちろん雨戸カーテンでしっかり断熱した部屋での話だけど。

あとは王将駐車場の奥に住めばいいんちゃう

2018-10-01

anond:20181001002705

気圧があてにならないことを学んだ

暑すぎて雨戸と窓をあけた

風もなく夏の夜に戻ったみたいだ

2018-09-30

anond:20180930144800

西日本100%上陸するんですよ!

避難勧告出ましたよ!

ベランダはほぼ何も置いて無くて、物干しざお固定したし

雨戸も閉められるところは閉めたし

ターフも外して物置に入れたし

宅配ボックスの小さいのも玄関先に入れた。

これ以上片付けらんない。

できることなら逸れますように。

2018-09-06

台風を舐めてる人と出会って悲しい

西の方から東京引っ越してきて、3年経った。

昨日の業務終了間際、最寄りのJR中央線の動きが悪く、同僚と今日はどうやって帰ろうかと話していた。

オフィスビルの窓は轟音を立て、外に一歩出るのも危険な気がした。

風が止むのを待ってから帰宅しようかと迷っていると、同僚は「こんな時って自分がどれだけ前方から飛んでくる物を避けれるかサバイバル能力を試したくならない?」と言った。

あっ、こいつ台風舐めてるなと悲しくなった。

私が育った島では少しでも台風が近づくと、暴風が襲い、色々な物が空を舞っていた。

飛んでる物に当たれば、当たりどころが悪ければ死ぬ

暴風を舐めて車を運転すれば崖から海に落ちて死ぬ

暴風を舐めて海に船を出せば死ぬ

命を守るためには、暴風の時は外に出ないこと。子どものころから、しつこく言いきかされてきた。

東京の人にはぴんとこないかもしれないけど、もしかすると看板が落ちてきて頭に当たって死ぬかもしれないよ?

たことないから知らないかもしれないけど本当だよ。

自分だけは大丈夫だなんて何でわかるの?

みんな、家の中に入ってよ!

雨戸ちゃんと閉めてよ!

外に出るならヘルメット被ってよ!

分かってくれなくて悲しいなぁ。

2018-09-05

anond:20180905132311

かに雨戸が無い家ってあるね

あれは価格が少し安くなるからそうしてるのか

それとも他に何か理由があってのことなのか

雨戸はあったほうがいいと思うんだけど

実際今回テレビで紹介されてた動画でも物が飛んできて窓ガラス割れてたし

大阪の人は雨戸を閉めるのが嫌いなのかな

視聴者撮影したという大阪台風被害動画がたくさんテレビで紹介されてたけど

家の中から窓越しに撮影したものが多かったように思う

台風の日は雨戸を閉めたほうがいいぞ

2018-07-25

ハクビシンがでた

ついさっき、外から動物の高めの鳴き声と、雨戸付近でどたばたする音が聞こえた。

猫が交尾しているのかと思ったが、それにしては鳥に近いというか、幼児がよく履く音の出る靴、あれの音を少し低くしたような鳴き声だった。

動物の近くの雨戸を開けて下手に至近距離から刺激して、反撃されるのも怖いから、玄関からまわって鳴き声のするほうを恐る恐る懐中電灯で照らすと、茶色いタヌキのような獣が二匹、じゃれあっている。多分交尾ではないように感じた。向こうも明かりに気づいて、一瞬こちらをみた後、じゃれあいつつ去っていった。

家に戻って調べた結果、どうやらハクビシンで間違いないようだ。顔の模様と鳴き声が一致している。そういえば数年前この辺りに出たと聞いたことがあった。住み着いたらいやだが、まあ大丈夫だろと根拠も無く思う。

追記:

朝みたら糞があって、急いでたから帰ってから始末した。コンクリに少し跡が残っててブラシで磨かないとダメだ。もう暗いか明日やる。こういうのってマーキング意味合いがあったりするのだろうか。

あとのんのん映画は見に行くべきだろうか。控えめに言ってのんのんは大好きだが、こういう日常系に分類されるアニメ劇場版って見たことがないからどういう出来になっているか想像ができない。まあどうせ暇だから行くけど。自己完結しました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん