「アンインストール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンインストールとは

2013-09-02

DotA2とかいゲーム面白い

DotA2とかいゲーム面白かった。

RTS系だけどStarCraftのような純RTSより初心者参入のハードルは低い(と思う)。

しかもFree to Play。課金要素はキャラクターの見た目が変わるアイテムのみでゲーム性と一切関係ない。

ただ上級者から暴言煽りが酷い。

Publicは当然だが仲間内でやっても酷い。日本人コミュニティ所属していて多少は安心と思ったら大して変わらない。

VC使ってる人でも暴言飛んでくるから驚く。本人は気づいていないゲーマー特有のカリカリ感。

私はそっとDotA2をアンインストールした。

2013-08-18

Alzipをようやくアンインストールした

Alzipを起動するたびに、zipとかrarとかのアーカイブの関連付けを全部Alzipにするというクソアプリ

勝手に関連付け変えるとかマジクソ。

2013-08-17

Androidアプリの恐ろしさ

URLQRコードにして、それを読み込ませるためにQRコードリーダーアプリインストールしようとしたんだけど。

やりたいことは

それだけなのに、どのアプリも要求する権限が怖すぎる。

いったいこれだけの権限を取得して何をしようとしているのか?

ジャンルアプリもだいたいこんなもん。俺もAndroidアプリ作って食ってる人間だけど意味がわからない。こんなん使えないよ。

追記、広告入ってれば広告モジュールが要求してる権限がいくつかあるかもしれない。それにしたって端末IDネットワークアクセスぐらいだと思うのだが…。

2013-08-13

プログラムアンインストールで、java6とjava7があるんだけど、6って消していいの?

2013-07-18

DiGiket認証専用ソフト、CypherGuard for PDFがクソすぎて驚いた

DiGiketの作品に用いられている、『DiGiketID形式の作品』というDRM付き電子書籍

昨晩初めて購入して、そのクソさに驚いた。

電子書籍に手を出したことは一度もないので、昨今のDRM付き電子書籍が、こんな惨状になっているとは思わなかった。

CypherGuard for PDFかいCCCD、nProtectの後継者

CypherGuard for PDFインストールして気付いたのだが、Windowsサービスに常駐しやがる。

  • CypherGuard cguard Service 32bit Edition
  • CypherGuard cguard Service 64bit Edition
  • CypherGuard Info Service

の3つ。

お前は音楽CDにおけるCCCDか。ネトゲのnProtectか。

一瞬、2000年代中盤に戻ったのかと思ったよ。

電子書籍DRMを付けるためにPC環境を汚染するという発想、完全に失敗したプロテクトであるCCCD/nProtectから何も進歩していないというアホらしさ。

常駐プログラムとして機能するので、セキュリティソフトブッキングし、閲覧の度に「ウイルス自動検知を無効にしていただく必要」とのこと。

利便性低すぎだろ。

低画質

CypherGuard for PDFはAdobeReaderと連携して動作するので、閲覧はAdobeReaderに限られる模様。

なので、AdobeReader特有の画像拡縮の汚さに苛まれる。

具体的には、コマや文字が歪む。漫画形式の作品を読むには致命的なんですが…

読み辛い

CypherGuardからAdobeReaderを子プロセスとして呼び出すという流れでDRM機能させているので、元から重いAdobeReaderが更に重い。

おまけにAdobeReaderの機能をフックして複製防止を実現しているので、何かする度に警告が表示されて邪魔

そもそもブルースクリーンになる

Windows7ブルースクリーンとか一年ぶりに見た。

「CypherGuard ブルースクリーン」でググると相当頻発している模様。2011年とかじゃない、今年に入ってからのブルスク報告も普通に出てくるぞ。

ゴミにも程がある。

しかアンインストールしても改善しないケースである

アンインストールしたら読めない

購入した電子書籍だが、当然DRM付きなので専用ソフトアンインストールしたら読めない。

でもインストールしておいたらブルスク誘発機、そこまで行かなくともWindows環境を常駐サービスで汚染しているんですが、それは。

CypherGuard周りに怪しい商売がウロウロしてる

CypherGuardで検索すると、大量にステマブログが引っ掛かる「コミスケ」とかいうCypherGuard対応プロテクト解除キャプチャソフト

8000前後で販売している模様。

このような碌でもない経済圏まで見る羽目になって気分が悪い。

読んでいて辛い

低画質、画像の歪み、低利便性Windows環境の汚染、AdobeReader特有のページ送りの重さ。

最低限の閲覧性を保ってない。ファイルを開き、ページ送りをするだけでストレスフルな閲覧環境の酷さ。

私はなんでこんな辛い思いをして、作品を読まなければならないんだ…

ただ、好きな作家さんの同人誌を読んで楽しみたかっただけなのに。

辛い

DRM付き電子書籍は二度と触らん。潰れてくれ。

2013-07-14

金子かいう人の訃報を聞いて思うんだが

http://anond.hatelabo.jp/20130713111102

これのブコメがすげー気持ちわりい。

自分ソフトで飯食ってる身だが金子かいう人がWinny作ったのかー。

すごいとこですごいなんかを開発してたのかーっていうのが正直な感想

で、やたらシンギジュツガーとか言って擁護したり、挙句の果てに面白くねぇゲーム作る方が悪いとか

Winnyじゃなくても他のダウソツールで同じことなってたとか言いやがる。

キチガイしか思えない。

そんな金子かいう人のこと知ってんの?

シンギジュツガーとか言ってても俺みたいに「よくわからんけどなんか凄い」程度で「惜しい人を亡くしたから擁護しなきゃ」みたいに思考停止してんじゃないの?

俺も金子かいう人のことについて知ろうともしてないか思考停止してるけどだからってWinnyは明らかにヤバいツールだろ。

Winny流行ってた当時やたらWinnyのやり方聞かれることが多かった。

そんなに友達いない方だけど、少ない友達の中でもWinnyのやり方聞いてくる割合が大きいし兄弟経由で聞いてくる人も多かった。

使い方よくわからんめんどいし自宅の回線は糞細いしコピー品に興味ないから断ってたけどそんなに聞いてくるから使い方見て動かしてみたらあっさり動いた。

別に欲しいもんないから動いた動いたーって思ってそのままアンインストールしたけど。

ホント日本語であるってだけで敷居がスゲー低いわ。

それからしばらくして友達とあったらR4とか持ってんの。

でもWinnyの使い方よくわかってない。

どうやら別のWinnyユーザに頼んで落としてもらってるらしい。

上のブコメでも「ノードがこんだけだからゲーム業界に与える影響は大したことない(キリ」って酷いコメント書いてたやつがいたけどよくID晒してそんなこと書けるよな。

ぼっちか?

さっきも書いたけどWinnyユーザに群がるコピー厨が多いんだよ。

ここ1、2年で知り合った人でも俺がパソコンに詳しいとわかると「Winnyやってるんでしょ?あれ落としてよ」みたいな事言われる。

知らねーよ、違法だよ、それより人としていかんだろ。

そんな感じでWinnyユーザを窓口にした潜在的なコピーは何倍も何十倍もあるだろ。

落としたもの職場で共有してたなんて話も聞く。

金子かいう人がすごい人なのかも知らんがすごいから擁護されるべきってのな絶対おかしい。

それに金子かいう人よりすごい人いっぱいいるだろ。

たぶん。

2013-07-08

はてなブックマークSafari拡張で『データをロードしています...』

Chromeの「はてなブックマーク GoogleChrome 拡張」では特に問題なかったけど

http://b.hatena.ne.jp/guide/safari_extension

Safariではなぜか『データをロードしています...』が出たまま、"おすすめタグ"、"タグ"がいつまでたっても表示されない!

一度「はてなブックマークSafari拡張」をアンインストールして、再度インストールしてみたら直った。なぜ???

快適快適。

2013-03-26

一週間でパズドラをやめた

ハマり過ぎて怖かったから。

リセマラ(リセットマラソンの略。最初に1回だけ無料でできるレアガチャでいいモンスターが出るまで何度もアンインストールインストールを繰り返すこと)まで始めるに至ってヤバイと思った。

でもよく考えれば(考えなくても分かるはずなんだけど)、本末転倒なんだよね。

ゲームを始めるための準備を楽しんでるっていう状況。いやそれもありっちゃありなのかもだけど。

もともとiPhoneアプリだと、ちょこっとRPGシリーズも1週間~2週間くらいで終わらせるくらい短期集中クリアするタイプ

そんな感じでクリアしないと気が済まない人間にとってはパズドラはほんときつい。

普通に戦ってればそれなりにレベルが上がって進みやすくなるゲームと違って、モンスターレベルがなかなか上がらずに先に進めない。

ストーリーもない。

助っ人が強ければ進めるという他力本願(※「確信犯的」誤用)な進め方がいいらしいんだけど、それだとイマイチ楽しくない。

そこで、自分の力でガシガシ進めるにはリセマラで最初からいいモンスターを入手することが近道と判断するにあたって、リセマラを始めてた。

リセマラ自体も楽しいといえば楽しいけど、貴重な時間を浪費しまくっていいモンスターが出て先に進んでクリアできたとしても、ちょこっとRPGなんかの比じゃないくらいの徒労感にさいなまれることは確実。

普段はモバゲーとかのソシャゲもやんないけど、ハマる人の気持ちが分かる気がした。

増して小・中学生とかならめちゃくちゃハマるのもわかる。

フレンド申請、承認とかも相手に気を遣わなくてもいい(ネトゲみたいなあいさつ、メッセージのやりとりが一切不要)のも、コミュ障にうってつけ。

自分の強さだけがステータス!みたいな。

がっつり据え置きゲー、あるいは携帯ゲームまでやる気力はないけど、これくらいのライトもので達成感が味わえるならということで安易に手をだすと、予想以上に危険

・・・だとわかっていてもなんかやっちゃう、これがパズドラ廃人の気持ちか。

iPod touchですらコレだからiPhoneなんか持っちゃった日にはほんと手から離せなくなりそうだったわー。ipodでよかったわー。

次のゴッドフェスリセマラやるまではやめよう。

2013-01-04

マッハcopyのエラー

コピー中にエラーが発生しました(4)」

っていう原因不明のエラーが頻繁に出るからアンインストールした。

窓の杜で2012年1位だったらしいけど全然つかえんわ。

たぶんメモリ食うせいかパスが長すぎるせいかが原因だと思うけど、標準のエクスプローラコピーエラーにならないような処理をエラーにする時点で、デフォルトファイルコピーソフトとしては使えない。

2012-12-22

パズドラ辞めました」が気に入らない理由

http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20121220/1355945161

http://blog.champierre.com/966

1:パズドラソーシャルゲームではない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

http://www.appbank.net/2012/04/11/iphone-news/395908.php

インタビュー鵜呑みにすれば、これは本来スタンドアロンで動作するゲームであった。

2:支払いをせずに遊んでいるユーザが多い

パズドラ課金で遊んでます!」って人は嫌ってほどいる。聞いてないのにわざわざ「お金払ってないです」ってアピールしてくる人ばっかりですよ。

3:1と2の合わせ技

「何かと金を要求されるソーシャルゲーム」にうんざりしていた頃に、典型的ソシャゲとは違う戦略で現れ、それで成功しているこのモデルは「課金ゲーム」が持つ金の匂いに満ちた閉塞感を打ち破ってくれた。既存の集金ゲームに比べたら天と地以上の差があるパズドラを少し触っただけで、それでコンティニュー画面の文言に過剰に反応して「これだからソシャゲは無制限に金を要求してくる!」とか言われたらアンタ何言ってるんですか素人ですかとか言いたくなる。

4:単なるスリマッチパズルと通常のパッケージゲーム比較してゲームを語っているところに無理がある

書いてる人にとってはゲーム批評エントリのつもりはないでしょうけどね。

5:「やめました」エントリの鬱陶しさ

ネガティブ情報であるので、普通にイラッとくる。金を要求してくるのが嫌と書けば良いのにわざわざアンインストールしましたとか書く必要はない。

特に3が大きくて、今まで「勘違いによって無駄に批難されて偏見の目にさらされてきたゲームファン」としては、それが不当な内容であるとしっかり主張しておきたい。

2012-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20121127143934

これの事だろ。

つか、PC版でも「Program Files」フォルダに、専用のフォルダを作らず直下にそのまま実行ファイルやら何やらをぶちまけて、しかもその状態でアンインストールをすると「Program Files」フォルダを丸ごと全消ししようとするという、お前はどこのプログラム初心者なんだというような事やらかしてたし。

NAVERだった頃はGoogleクローラーを詐称してネット巡回してた。

とにかくあの会社関係するものには近寄らないのが一番良い。プライバシー情報の塊みたいなスマートフォンに入れるとか正気の沙汰じゃないよ。

2012-08-30

エラー:userdata.dllがないため…

富士通ノートパソコンLIFEBOOK

発生元:logonui.exe scureapp.exe

→omnipassをアンインストールして再インストールする とうまくいきそう?

手順:

http://azby.fmworld.net/support/

userdata.dllはここに置く

C:\Program Files\Softex\userdata.dll

(半角の円記号"¥"とバックスラッシュ"\"は同じ意味)

 

最終更新:8.31 19時

2012-04-22

アクセル・ワールドSF的な疑問点と解決策

アクセル・ワールドは素晴らしいライトノベル作品ですが、SF的な設定にも作者さんのこだわりが感じられます。おそらく、相当量の背景設定があるのではないでしょうか。

しかし、同じ作者さんのソードアート・オンライン比較すると、アクセル・ワールドSF設定には「大丈夫なんだろうか?」と思わせる部分がいろいろとあります。この文章では、その疑問点を取り上げ、最後に解決策を提案したいと思います。これ以降はアクセル・ワールドの本編11巻までのネタバレを含みますので、アニメのみ視聴している方は読まないでください。

疑問点1:ニューロリンカーの処理能力

まず一つ目の疑問点は、ブレインバーストプログラムが動作するニューロリンカーの処理能力についてです。

ブレインバーストプログラムがどのように動作しているのか、作中では明確な説明はないのですが、仮にバーストリンカーが装着しているニューロリンカー上で動作しているとするならば、1000倍加速時にはニューロリンカーは通常フルダイブ時の1000倍の処理を行わなければいけないということになります

アクセル・ワールド舞台2046年となっており、もちろん、現代と比較してコンピュータの処理能力は格段に向上しているはずです。2046年と言えば今から30年後なので、逆に今から30年前のコンピュータがどのようなものだったかというと、民生用PCでは、インテルの80286が動作していました。当時のCPU今日CPU比較すると、その差は1000倍どころではありません。そう考えると、ニューロリンカーに1000倍の加速を可能にする処理性能があってもよさそうです。

ただここで注意しなければいけないのは、ニューロリンカーが民生品であるということです。作中の描写を見るに、ニューロリンカーには様々なスペックのものがあるようですが、ブレインバーストプログラムが特定のスペック以上でなければ動かない、ということはなさそうです。つまり、市販されているニューロリンカーはほぼ全て1000倍の加速に耐えうるスペックを持っていなければならない、ということになるのですが、これは民生品としてはオーバースペックでしょう。

民生品のスペックというのは、使用用途を満たしていればそれでよいので、それ以上のスペック不要コストになります冷蔵庫制御するCPUPC並みのスペックにしても、製品の値段を高くするだけでしょう。つまりニューロリンカーを1000倍の加速に耐えうるスペックにするのは経済合理性がない、ということになります

この問題を説明する方法としては、ブレインバーストプログラムの実際の処理を行なっているのは中央サーバであり、ニューロリンカーは中央サーバが処理したデータを送受信しているだけであるという考え方があります

実際、ブレインバースト中央サーバは、システム内部ではメイン・ビジュアライザーという別の名前で呼ばれています。この名前は、ブレインバーストプログラムのビジュアライズ(つまり、描画を含むゲーム処理)が中央サーバで行われていることを示しているのかもしれません。

ただ、もしそうであるとしても、次の疑問があります

疑問点2:通信レイテンシ

ネットワークゲームをやったことがある方であれば、ゲームプレイをする上で通信にかかる時間が問題になることは知っていると思います

例えば、コマンドプロンプトを実行して(Macであればターミナルを起動して)以下のようなプログラムを実行してみてください。

ping hatena.ne.jp

一行ずつ表示が行われると思うのですが、行の最後に表示されているのが、はてなサーバ自分PCとの通信に、往復でかかった時間です。私の環境では約17ミリ秒でした。

この時間は、どんなに送受信するデータサイズが小さくても、最低限かかってしま時間で、一般に通信レイテンシと呼ばれています。一般に格闘ゲームは、60fps(1秒間に60回ゲームの状態を更新する)で作られていますが、1/60秒というのは約16.666ミリ秒なので、仮にはてなサーバと私のPCネットワーク格闘ゲームをやろうとしても、私の入力が相手に届くまでにが1/60秒過ぎてしまい、相手側の描画に間に合いません。つまり遅延が発生します。

これがリアルタイム処理を行う上での通信レイテンシの問題です。一般的に格闘ゲームネットワーク対応が難しいと言われているのは、タイミング的に非常にシビアで、遅延が許されないからです。作中の描写では、そのような遅延が発生している様子は見られません。

それでは、通信レイテンシの問題も、30年の技術進歩によって解決するのでしょうか?残念ながら、通常のSFの範囲内では不可能です。それは、光速度の問題があるからです。

よく知られているとおり、情報を光の速度を超えて伝播させることはできません。光の速度は1秒間に約30万kmです。これは途方も無い速度に思えますが、1000倍に加速した状態では、そうでもありません。

仮にブレインバーストプログラムが、現代の格闘ゲームと同様に60fpsで動作しているならば、1000倍の加速状態で1回の状態更新に費やすことのできる時間は1/60000秒しかありません。光が1/60000秒で進むことのできる距離は、たった5kmです。これでは、ハルユキ達が住んでいる杉並区からは、新宿までしか行くことができません。同じ区内の通常フィールド対戦ならなんとかなるとしても、無制限中立フィールドでの住んでいる地域が違うプレイヤー同士の対戦は、遅延が発生してしまってゲームにならないでしょう。ましてや、ダスク・テイカーとの決戦では、黒雪姫は沖縄から接続していたのです。

もちろん、超光速の通信を仮定すれば、これは全く問題ではありません。しかし、一般にSFでは、何か特別な理由がない限りは超光速の通信は行うことができない設定にするのが普通です。なぜかというと、それを許してしまうと、私達が現在暮らしている世界とあまりにもかけ離れてしまい、世界設定の構築が非常に難しくなるからです。SF的に考えるならば、安易にそれを取り入れるべきではありません。

それでは、この二つの問題をどのように解決するべきでしょうか?

解決策:ブレインバーストリアルタイム処理は全て中央サーバで行われている

解決策は次の通りです。加速時のバーストリンカーの脳は、能動的な活動を行なっておらず、中央サーバ計算された結果を受け取っているだけである。その代わりに、中央サーバ内に存在する、バーストリンカーと同等の思考モデルを持ったAI能動的な行動を行なっている

これはもちろん、アクセル・ワールド世界全体が仮想空間であるというわけではありません。それだと超光速通信以上のなんでもあり設定になってしまます

この解決策を取り入れることにより、前述の2つの疑問点を解決できます。疑問点1については、ニューロリンカーは中央サーバからフィードバックプレイヤーに伝えるだけになりますので、負荷は格段に低くなります。疑問点2についても、リアルタイム処理は全て中央サーバ内で閉じることになりますから、通信レイテンシは無きに等しいということになります

この解決策を取り入れるためには、幾つか解決しなければいけない点があります

中央サーバからフィードバックはどのように行われるのか?

中央サーバからフィードバックは、おそらく夢を見ているようなメカニズムで行わるのでしょう。ポイント全損するとブレインバーストに関する記憶を消去されるという設定があるのですが、この設定が示す通り、ニューロリンカーは装着者の心理の奥底までをコントロールすることができます。「自分ブレインバーストプレイしている」という夢を見せることは可能ではないでしょうか。

コネクタの引き抜きによる強制切断にも対応しているところを見ると、このフィードバックにもある程度のリアルタイム性はありそうです。ただ、中央サーバプレイヤー間でリアルタイムのやり取りを行うのと比較すれば、技術的な難易度は格段に低くなります

プレイヤーは1.8秒という短い時間に30分ぶんの夢を見ることになりますが、短い時間で長い(と体感する)夢を見る事は現実にもあることです。

中国の古い小説邯鄲の枕という話があります。これは、若者仙人から夢が叶うという枕をもらい、使ってみたところ、嫁をもらい出世することもできたが、全ては短い眠りの夢の中の出来事だった…という話なのですが、そのような小説が書かれるくらい、夢のスケール現実スケールは異なっているものです。

中央サーバ内のAIはどのように作られるのか?

SFでのAIの描かれかたは、時代によって異なるのですが、近年では、「例えば通常のプログラムのように、1から人間の思考モデル記述するという方法は困難すぎるのではないか」ということになっています。これは、現実世界AI研究でそのような方法が一向に進展しないことを反映したものです。

代わりに出てきたのが、思考モデルの元となるプログラム作成し、それに人間と同じような身体感覚を与え、人間と同じようにコミュニケーションすることでAIを育てるという方法です。山本弘さんの「アイの物語」に出てくるAIがその典型です。

中央サーバ内のAIも、おそらくそのような方法で作られるのでしょう。ブレインバーストインストール可能な条件は2つあるのですが、その中の1つに以下のようなものがあります

 1.出生直後(最長でも一ヶ月以内)からニューロリンカーを常時装着していること

:BrainBurst2039Wiki - インストール(作者自身が作成している設定まとめサイト)から抜粋

なぜこのような条件が必要なのか、最新の11巻時点でも、明確な説明はありません。しかし、この条件が、ニューロリンカー装着者の身体感覚を常時記録し、中央サーバ内のAIに与えるためであると考えれば筋が通りますニューロリンカーはその機能として装着者の身体感覚をフルスキャンできますし、データはためておいて接続されたときに送信すればよいので、常時中央サーバ接続している必要もありません。

出生直後からの装着が必要なのは、直後からデータがないと本人とAI乖離が激しくなってしまうからでしょう。ニューロリンカーを常時装着していることが条件なのではなく、中央サーバに本人のAI存在するかが条件である、ということです。

解決策のまとめ-胡蝶の夢

また中国の説話の話になりますが、装着者と中央サーバ内のAIの関係は、胡蝶の夢荘子が語っている思想によく似ているのだと思います

これは、自分が蝶になった夢を見たとして、果たして自分が蝶になった夢を見ているのか、人間になった夢を蝶が見ているのかの区別に意味があるだろうかという話なのですが、中央サーバ内のAIが十分な精度を持っているのであれば、同じことが言えるでしょう。つまり現実世界のハルユキがこの場合荘子であり、蝶がシルバー・クロウであるということです。

この解決策を採用するメリット

この解決策を採用するのは、上記の2つの疑問点を解決できるだけではなく、その他にもメリットがあります

脳を1000倍加速しなくてもよい

脳のクロックをいじって思考を1000倍に加速するというのがアクセル・ワールドの前提となる設定なのですが、この解決策を採用するならば、脳がそのようなポテンシャルを持っている必要がなくなります

もちろん、「短い間にリアルな夢を見る」ための脳の活性化必要しょうが1000倍の加速と比較すれば困難度は低いです。中央サーバマシンスペックを向上させれば、加速を2000倍にすることも可能でしょう。もちろん、加速を向上させればフィードバックも難しくなりますので、1000倍くらいがちょうどよいということなのかもしれません。

ブレインバーストが開発された理由を説明できる

これは作中でハルユキ自身も言っているのですが、誰が、何のためにこんなとんでもない格闘ゲームを作ったのかというのがアクセル・ワールドの大きな謎の一つです。

もしこの解決策を採用するのであれば、その理由とはすなわち、AI研究するためであると考えられます

作中の描写では、この世界AIが普及しているということはなさそうですので、もしAIの開発に成功すれば、その企業(もしくは研究所)は莫大な利益、もしくは名声を得られるでしょう。ブレインバーストを開発する十分な理由になります

このシステムを運営することによって、

という研究ができます。加速というメカニズムも、研究にかかる時間を短縮するためであると考えれば説明が付きますAI研究のためには理想的な環境と言えるでしょう。

もちろん、この研究はとんでもないプライバシー侵害です。もしAIの開発ができたとして、このような手段で研究を行ったと公表すれば破滅を免れないでしょう。しかし、そのようなことを公表する必要はありません。運営者はブレインバーストを強制的にアンインストールし、それに関する記憶を消すことができるわけですから研究が完了した段階で全プレイヤーに対してアンインストールを行えば、どこからもバレません。

この解決策を採用するデメリット

ここまで長々と説明してきましたが、アクセル・ワールドの裏設定が実際にこうなっているという可能性は限りなくゼロに近いと思います。理由は幾つかあります

フィジカルバーストを説明しない

最近まり出てきていないので忘れられがちなのですが、アクセル・ワールドには「フィジカルバースト」という設定があります。これは、意識を肉体にとどめたまま10倍に加速することができるというもので、ここまで説明してきた解決策と対極にある設定です。

これならまだ説明が付きますが、意識だけでなく、肉体全てを100倍に加速する「フィジカル・フル・バースト」に至っては、実際に脳が加速されているとしか受け取れません。また、AI研究者がこのような機能試験者に与えるメリットはないでしょう。

ハードすぎて作中の扱いに困る

自分と同じ思考を持っているAI中央サーバにいて、加速中はそのAIが思考している、とプレイヤーが知ったらどのような反応をするでしょうか?多分発狂するのではないかと思います。無制限中立フィールドで長い時間を過ごしてきたプレイヤーほどショックは大きいでしょう。

例えば、マンガ銃夢」のキャラクターであるイドは、自分の脳がチップに置き換えられていると知って発狂してしまうのですが、そのような反応があってもおかしくないです。

正直そんな展開は読みたくないですし、ライトノベルに適した設定とは思えません。

一部のSFしか得をしない

こんな設定があったとして、喜ぶのは一部のSF厨だけでしょう。今まで説明してきた「SF的にはこうなるべき」というのは、フィクションという広いジャンルの中の、SFという狭い部分での正当性であり、SF以外はこだわっても仕方のない部分です。

例えば推理小説の分野にはノックスの十戒と呼ばれるルールがあるのですが、推理小説を読まない人にとっては、このようなルールはむしろ不自然に感じるのではないかと思います

ライトノベルはむしろそういう縛りから自由であり、ひたすら「面白さ」を追求するべきだと思いますSFからいろいろな要素を取り入れるのは良いですが、縛られる必要はないでしょう。

まとめ

というわけで、アクセル・ワールドSF方面から考えてみました。突っ込みどころがいろいろあると思いますが、勝手想像ですのでご容赦ください。

2012-03-15

ipconfig /flushdns で、DNS キャッシュが消えないんだけど - Windows 7

ipconfig /flushdns

DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。

よしよし。

ipconfig /displaydns

>ずらずら...

おいおい(汗)


UAC か何かかな?じゃあ「管理モード」でコマンドプロンプトを起動して(以下同じ)。

何かの常駐エージェントが仕込まれた?

しか、以前にアンインストールした、外国バックアップソフトに似たドメイン名だが...

まさか、ppstream みたいに、ファイル名をどこかのサーバへ送ったりしてないだろうなぁ(大汗)


【結果】

C:\Windows\sysem32\drivers\etc ファイルに、表示されてたエントリが書き込まれてた。

hostsファイルから該当エントリを削除したら、displaydns で速攻で出なくなった。


hostsファイルをいじるソフトウエアって多いのだろうか?お行儀悪すぎだぞ。

2012-01-30

googleプライバシー ポリシー改悪が俺の中で話題に

http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

Google が収集する情報

Google は、すべてのユーザーによりよいサービス提供するために情報を収集しています。その内容は、お客様の使用言語などの基本的情報からお客様にとって最も役に立つ広告オンラインで最も重要視している人物などの複雑な情報まで、多岐にわたります

情報の収集は以下の 2 種類の方法で行います:

お客様から提供いただく情報 たとえば、多くの Google サービスでは、Google アカウントのご登録が必要です。ご登録に際して、氏名、メール アドレス電話番号、クレジットカードなどの個人情報提供をお願いしていますGoogle提供する共有機能をすべてご活用いただく場合は、公開される Google プロフィール作成していただくようお願いすることもあります。これには、名前写真などを掲載することができます

サービスのご利用時に Google が収集する情報 Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。たとえば、Google広告サービスを使用しているウェブサイトアクセスされた場合や、Google広告コンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:

端末情報

Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデルオペレーティング システムバージョン、端末固有の ID電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがありますGoogle では、お客様の端末の ID電話番号をお客様Google アカウントと関連付けることがあります

ログ情報

お客様Google サービスをご利用になる際または Google提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:

お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)

電話ログ情報お客様電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間SMS ルーティング情報、通話の種類など)

インターネット プロトコル アドレス

端末のイベント情報クラッシュシステム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザ言語お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)

お客様ブラウザまたはお客様Google アカウントを特定できる Cookie

現在地情報

現在地情報を有効にした Google サービスお客様がご利用になる場合Google は、お客様現在地に関する情報携帯端末から送信される GPS 信号など)を収集して処理することがありますGoogle は、たとえば、お客様の端末のセンサー データから提供される近くの Wi-Fi アクセス ポイント基地局に関する情報など、他にもさまざまな技術を使用して現在地を判定することがあります

固有のアプリケーション番号

サービスによっては、固有のアプリケーション番号が割り当てられています。この番号とお客様インストール情報オペレーティング システムの種類、アプリケーションバージョン番号など)は、お客様が当該サービスインストールまたはアンインストールする際に Google に送信されることがあります。また、当該サービスGoogleサーバーに定期的にアクセスする際(自動更新の際など)にも送信されることがあります

ローカル ストレージ

Google は、ブラウザ ウェブ ストレージHTML 5 など)やアプリケーション データキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります

Cookie匿名 ID

お客様Google サービスアクセスされると、Google はさまざまな技術を使用して、情報を収集して保存します。その際、Google からお客様の端末に一つまたは複数の Cookie匿名 ID を送信することもあります広告サービスや他のサイトに表示される Google 機能のように、Googleパートナー提供しているサービスの利用の際に、GoogleCookie匿名 ID を使用することもあります

引用終わり

2012 年 3 月 1 日に発効

凄い!!!!!!さすが!!!小学生並みの感想

2012-01-05

[] ユーザー プロファイルを読み込めませんでした

Windows XPNVIDIA WMI で発生する:ユーザー プロファイルを読み込めませんでしたが、既定のシステム プロファイルを使ってログオンしました

ログインすることはできるがユーザープロファイルの一部が読み込まれていないので、シャットダウン前の作業環境微妙復元できていない状態になる。

  1. NVIDIA ドライバを一旦アンインストール
  2. NVIDIA WMI のチェックを外して再インストール

すれば解決。

現状 NVIDIA WMIインストールしても無駄プロセス(nvwmi.exe)が増えるだけでメリットはなさそう。

2011-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20111204201338

・4.0以前のバージョンを使っていてGREEアプリ邪魔で困ってるユーザーは、

 4.0が出たときアップデートすればGREEを削除できるようになるの?

アップデートできれば 無効化できる。正確にはプリインはROMに焼かれているので完全にアンインストールすることはできない。

GREEのプリインアプリKDDIによって意図的に削除できないように設定されてるの?

http://android-smart.com/2011/10/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%8C%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7android4.html

そもそも開発者からするとシステム必須でないアプリメーラーとか以外)をプリインするとは思ってないので、そんな機能存在しなかったのかと。

技術者観点ではシステム必須のみをプリインし、ユーザーアプリケーションユーザーに選ばせ、端末に誰かが有利になるようなアプリをプリインするべきではない

公平と公正を持つべであると想定するが

しかし、現実は、商売的に誰かが有利になるようなアプリをプリインしてしまうので。それを無効化出来る機能を4.0からつけた。

まりKDDIは削除できない機能を狙った可能性はあるが、それはGoogle仕様。よってGoogleが無効化できるようにした。

開発者キャリア意識に違いがあるので消せないプリインなどというものが出来ることになったが、単なる意識違いなので、消せる(無効化)ようにしましたと。

2011-11-23

ネット依存から抜け出す方法

僕はニートで、ニートというのはとてつもなく暇で人恋しいので、1日10時間くらいネットを見ていました。

2chお気に入りスレに入り浸り、くだらないレス付けた後に更新ボタンを連打して、

それでも返事が無いようならば、はてブ人気エントリーを上から順に見て、なんとなく為になった気分になったら、

2chまとめサイトで人気のスレッドを軽く見て、時間が経ったらお気に入りスレッドを再度巡回してくだらないレスをつけ、

ついでにニュー速適当に興味を引くスレつまみ食いして、

寝る前に「ああ、また虚無的な一日を過ごしてしまった……死にたい……」と思う日々が続いていました。

神様はなかなか助けてくれないし、このままではいけない、もっと為になる事を何かしなくては……

と思ってはみるものの、気がつけばネットサーフィンをしている……。

そんな僕ですが、ついにネットと上手に付き合う方法発見したので、その手順を紹介します。


1.FireFox以外のブラウザアンインストールしましょう。2chブラウザアンインストールします。

 2chアドオンのchaikaとか使って見るようにしてください。お願いします。

 僕は友達がいないのであまりやっていませんが、twitterとかを頻繁に見ている人は、twitterクライアントアンインストールしましょう。

 webでも見れるし、多分すてきなアドオンもあると思うのでそれで見ましょう。

 IEは簡単にアンインストールできないっぽいので、ショートカットを根こそぎ消してみましょう。


2.FireFoxアドオン、LeechBlockをインストールします。

 制限時間を越えると、ネットが見れなくなるという恐ろしいアドオンです

 制限時間は、結構細かく設定出来ます

 僕はめんどくさいので制限時間が過ぎると全サイトが見れない設定にしましたが、

 特定のサイトに対して制限をかけたりも出来るみたいです

 設定画面は英語なのでちんぷんかんぷんですが、ググったらすぐに日本語の解説が見つかります

 ネットって本当に便利ですね。


3.制限時間は、短時間ごとにゆるく設定します。

 これが最大のポイントで、僕は2時間ごとに15分見ていいという設定にしました。

 24時間ごとに60分という設定も試しましたが、長いスパンで設定するのは中毒者にとってあまり良くないようです

 きっと一気に60分ネットを見たら、すぐにLeechBlockをアンインストールして、引き続きネットの海に浸り続けてしまうでしょう。

 ネットに入り浸る時は大概、見たい記事を見た後に、ズルズルとショーモナ情報を見続けるものだと相場が決まっています


で、これをやると、15分という時間が勿体なくて、見たい情報を見た後にFireFoxをすぐ閉じるようになります。なるはずです

ブラウザの右下に残り時間が表示されるので、ネット閲覧に時間制限というゲーム性が加わって、なんとなくスリリングな気分が味わえます

そして、もし仮に15分経ってしまったとしても、2時間後にはまた見れるのです

1日ネットが見れないとなると、それはもう途方もない長さに感じられて、

とても我慢できそうになくたって、1時間45分ならなんとかなるでしょう! なりますよね!


というわけで、もうやった事あるかもしれませんが、

ネットを見すぎて罪悪感に苛まれている方は、気が向いたら試してみてはいかがでしょうか。

ポイントは、短時間ごとにゆるい時間設定です

2011-10-28

リモートロックワイプ アプリテスト項目おおまか

※ 以下、リモートロックワイプ アプリテスト項目おおまか

■ アプリ本体

インストール

アンインストール

■ リモートロック

ロック

リモートロック機構のほうで)アンロック

(端末本体で)アンロック

ロックかかったタイミングで、端末をがちゃがちゃする(とある拍子にロックをすりぬけられるアプリがあったため、テストする)

■ リモートワイプ

(準備) バックアップ(先:SDカード

(準備) 端末本体でワイプ

(準備) 端末本体でバックアップ戻し

(準備) SDカードはずす、別(データ含む)SDカード挿す

リモートワイプ

戻して戻り確認 (同上記)

2011-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20110906163721

言語に関してはリソース管理の思想の違いで仕方がない。

マルチ対応アプリを作って、OSの言語に合わせて表示できるようにする思想だから


パッケージ管理については、その方向だとマイクロソフトが公的なリポジトリを用意して、アプリケーションベンダーがそれに登録する流れかな。

Microsoft Updateですべてのパッケージ管理されるようになって、依存関係も含めてベンダーが「正しく」マイクロソフトに申告する。

個人的にはあまり上手くいかないような気がしますが・・・


現状で依存するのって「.NET」か「DirectX」で、それはバージョンで把握できる。

セキュリティに敏感なベンダー自動更新機能を入れるし、アンインストールはセットアップ時にアプリ毎にスタートメニューに登録される。

他のOSと比べて、結構判りやすいと思うんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20110906163333

それなりにリポジトリが充実してて(一通りの言語環境は入るようじゃないと困る)、

依存関係や環境依存をきちんと解決してくれて、インストールアップグレードアンインストール

コマンドが簡単ならいいんじゃないか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん