「赤字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤字とは

2013-08-02

なんだよ、円安でバンバン黒字になってんじゃねーか。

経済はよーわからんが、なんたらミクスのおかげなの?すごくね?

つかすごくね?円安すごくね?そんだけでそんなに黒字になるの?

あんだけ「日本家電企業赤字だらけオワタww アップルにボロ負けww」とか偉そうに抜かしてたやつはなんなの?

2013-08-01

俺が塾を2年で潰した話

3年前の4月ニートだった俺は海辺とある塾で非常勤講師として採用になった。アルバイト感覚だった。

開講13年目だったが、生徒は全員で9人。塾は40人で黒字と言われているので明らかに少ない。

働き始めて半年ほどで塾長は「君は2年後の正社員や!」「君は新教室オーナーになるで!」と言い始めた。なる気はなかったから、「いやあ」とへらへらしてた。はっきり断っておけばよかったのだ。

丁度その時期から、授業だけでなく事務作業をやるようになった。

事務仕事サービス残業が多く、金にはならなかった。いくら働いても給料3万円で固定である給与交渉をすると「金は後からついてくるものだ」「君が新規事業でも立ち上げて利益を上げれば自然給料も上がる」

と言われた。理屈は判らないでもなかったが、アルバイトで、給料を3万円から4万にするのに、新規事業を立ち上げるほどの労力がいるのかというのは腑に落ちなかった。

2月。生徒は相変わらずほとんど増えていない。15人程度だったと思う。俺は営業ノルマを与えられた。チラシを万単位で売っても、ビラを数百枚配っても、生徒がほとんど来ないのに、どうやって集客するのか見当もつかなかった。塾長はいくつかの営業プランを俺に言い、それを実行しさえすればいいと軽い調子で言っていた。

それに合わせて、塾の経営状態を示すグラフを見せられ一緒に塾の経営改善していくために頑張ろうというような事を言われた。

俺としてみれば、ただのバイトなのにどんどん責任が重くなっていくことがつらくなった。正社員になりたくないともっと早く言っていればよかった。

塾長は「1年後には君は正社員だ!」とよく言った。しかし、塾は借金まみれで、赤字続き。そんな状況を見て俺は正社員には絶対になれないと感じていた。大体、塾長給料すらずっと出ていないのであるモチベーションが上がらない。

営業の仕事を振られて数ヶ月間、俺は最低限の営業活動しかしなかった。情けない話、どうすれば生徒を増やせるのか見当がつかなかったし、営業活動自体に給料が出ていないことも不満に思っていた。

二度目の4月。塾に勤め始めて丁度1年過ぎた頃、塾長はキレた。俺が一人も生徒を入れられていなかったからだ。しかほとんど動いてすらない。

初めて俺はそこで正社員にはなる気はない、塾を辞める、と伝えた。塾長は案外あっさりそれを認めた。「ノルマは君が正社員志望だと思ったから与えた。そういうことならなしにしよう」と言ってくれたのだ。但し、受験生担当していたので、その受験生卒業する来年4月まではいて欲しいと言われ、俺もそれを承諾した。

翌日。塾長は「営業ノルマはないが、営業目標は立てろ」と言ってきた。断った。

さらに翌日。塾長は「君は1月からの数ヶ月間営業活動をほとんどしていなかったし、ノルマも達成していない。せめて営業に携わっていた時期分のノルマは達成しろ。大体正社員になる気がないならなんですぐに言わなかった」と言われた。正論だと思い営業をまたすることになった。

それでもやはり生徒は集まらない。塾の経営ますます傾く。

塾長もっと気合い入れて働け。これは君のためを思って言っているんだ。塾が倒産したら君も心に深い傷を負うだろう?」「君が営業活動をしなかったからこうなった」「君がもっと早く塾を辞めると言っていればこんなことにはならなかった」「君と一緒に塾の改革をしようと思っていたんだ。でも君が辞めるせいで改革ができなかったんだ」「責任を取れ」

その状況下で、俺が担当する生徒が2人辞めてしまった。俺の実力不足だった。それでぎりぎりで回していた経営が本格的にまずくなった。

塾長「すぐに生徒を二人入れろ」

これまでのいろいろな面で、俺が悪いのは判っている。それでももう逃げたかった。でも受験生がいるので辞められない。担当生徒は責任を持って送り出したかったし、講師は3人しかいなく、俺が辞めたら誰も担当できないのだ。求人を出す金もない。

仕事の失敗が急激に増えた。あり得ない、やってはいけないミスもいくつもした。塾長は「普通はクビだぞ!!!」と怒鳴った。でもクビにはならない、できない。

とにかくお前は駄目な奴だ、と常に言われ続けた。でも辞められなかった。

結局生徒が集まらず俺が働き始めて2年目で塾が閉まった。

塾長「お前のせいだ。損害賠償を払え」

と言われたが、結局払っていない。

それから1年。俺はまた引きこもっている。あの塾はまともではなかった。だがそれ以上に、明らかに俺の仕事っぷりは悪く、責任感もなく、外に出て働いてはいけないと人間だと確信たからだ。本音はただ働くのが怖くなったかなのだが。次の職場でもまた同じ事を繰り返すだろう。

2013-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20130730124538

まあ、そういう相手と取引しても、最終的には赤字になるだけってケースが大半だ。他の客も、そのことを知れば「うちも値下げしろ」と言い出すだろうしな。

2013-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20130729164143

元々2年ほど前からスマホタブレット2015年あたりから100ドル程度になってどこも勝者がいないというのはわかっている。

プラットフォームを持っていない企業は結局赤字で儲からない。

からサムスンAndroid一強から抜け出そうと必死

黒字が出て儲かるのはApplegoogleだけだろ

2013-07-26

Amazonの「徹底した顧客主義」に感じる狂気Facebookに感じる熱気

はじめに

顧客第一主義を極めるとボランティアにいきつく。だが、顧客第一主義をもなたければ生き残れない。そのパラドックスAmazon,Facebookあるいは物々交換を例にあげて考えてみる。

顧客第一主義の一例 Amazon

http://matome.naver.jp/odai/2137480266706878301

最近顧客第一主義ということばをよく聞く。もちろん経営者ならば顧客第一主義というのはよく言うことであるAmazonの一例をあげるならば、他のIT企業とくらべてオシャレではないオフィスである。これは顧客関係ないところにお金を使わないためであるという。こういった理屈は一般の企業にも見られる。事務所エアコンをひかえたり、価格を抑えるために給与を削除したり。

しかし、それがベストなのであろうか。つまるところ我々顧客が求めるのは安く、沢山の物を手に入れることだ。これを企業が叶えるとしたら社員給与を削減し、ほぼボランティアで働くことになる。顧客ばかり満足して、企業はどんどん細っていく。これが本当のあるべき姿なのだろうか?

物々交換おいての顧客第一主義

ここで少し視点を動かして、物を買うとはどういうことなのかについて改めて考えてみる。元々お金というもの物々交換のためのものであった。つまり、商売とは物々交換なのである。そこではそもそも売り手も買い手も存在せず、どちらもフェアである。我々は原初に立ち返って、フェアな商売というものを考えるべきなのではないだろうか。

Facebook&Googleにおける顧客第一主義

とは言っても世界にはびこった顧客第一主義はそうそうに拭えそうもない。その中でもこの矛盾をうまく克服しようとしている企業がある。FacebookGoogleである。彼らは何も顧客のために見をすり減らしていたりはしない。むしろ自分たちの拘りや好きなことをガンガンやっている。その中で顧客が受け入れた物を残していく。こういうやり方だ。実際に彼らは莫大な利益をあげている。Amazonのように赤字だのなんだのとは無縁である

はいったい、FacebookAmazonの差はどこにあるのだろうか。これを一言でまとめてしまうのは恐縮であるが、私の意見を述べさせてもらう。ずばり、「自分顧客かどうか」であるFacebookGoogle自分たちが作り、自分たちが使っていた。一番の顧客自分だったのである。だからこそ機能の拡充には果てしないモチベーションがあがるし、顧客のためだからのいってコスト無理に切り詰めたりしない。

まとめ

まとめると、顧客第一主義というもの現在商売を行う上では必要不可欠なのである。ただし、その中で自分自身が顧客になることが、顧客第一主義を極める上でもっと効果的な方法なのではないだろうか。

2013-07-21

チョンテンドー赤字wwwwwwwwwwwwwwwwww

3DeathとWiiうんこのせいだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方SCE

XBOX360(笑)Wiiwwwwwが失速しているのに対して

PS3は失速せずに売れまくって、

なおかつ、VitaWiiUんこよりもずっと売れまくっているので

黒字ですわwwww

http://anond.hatelabo.jp/20130721151252

一気に引き上げたほうが社会で苦労する人増えるだろ

かといってこれだけ赤字で一切あげないというのも後々苦労する人が出てくる

2013-07-16

ローソンFC契約解除と違約金の話

ローソンアイスケースに入って、結果FC契約解除と閉店になったという話が話題になってるけど、これで思い出した話。

去年、実家の近くにローソンができてた。この間近くを通ってみたら1年ももたずに潰れてた。ちなみに23区内。

大きめの通りに面しているという立地ではあるものの、同じ通りの直線500m以内にセブンイレブンローソンがもう1件あるという微妙場所だった。

元々はその周辺の地主がやる気が感じられない古臭い商店をやっていたので、何か色気を出してコンビニ経営でも始めたのかと思ってた。

土地はその地主のモノだと思うんだけど、オーナーは誰だったんだろ?

以前に近くでファミリーマートが潰れたこともあるし、ローソンが直営でやるとも思えない。やる気のない土地成金地主がやるともあまり思えない。雇われか血気盛んなオーナーがいたのかな。

そして撤退を決めたのが誰なのかとその理由も気になってしょうがない。

1年以下で閉店してるということは誰も得をしてる人間はいないはず。むしろ騒がれてる違約金が必要だとすると、オーナーは相当な赤字なんてレベルじゃないはず。

タバコが売れないというハンディもあったので、近くのセブンイレブンに勝てる要素はなかっただろうし。

わずかな期間ではあるけど、全てが謎だらけのローソン開店&閉店だった。

そもそもコンビニ経営なんて難しいもんなのかなぁと感じた話。まじめにコツコツ順調にやってても、炎上一発で潰れちゃうんだしね。

http://anond.hatelabo.jp/20130716000040

世の中出てくるのは"成功した"(している様に見える)社長だけだからな。

そして、そういう社長がその後"失敗"していなくなったとしても別にニュースにも何にもならんし、情報も出て来ないし。

(調べればあるけどそういう連中は表に出てくることしか見ないだろう)


企業ママ、にしたって、沢山の成功(笑)が出てるからな。

旦那の金で会社のまね事やってるだけだったり、シングルマザーで明らかにパトロンがいる場合だったり。

で、年商1億です!って。

年商1億って従業員雇って実際いくら利益が出てるんだよ、ってさ。そんなこと分からんもん、そんな人達に。

実際赤字パトロンの金をしゃぶってる単なるお遊びだとしても、

テレビ雑誌ではきらびやかな格好で年商1億の社長!って出ればそりゃ誰もが簡単なんだ、って思うわさ。

2013-07-15

コンビニの本当のリスクは、店員

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/07/15/042614

上の記事および元記事見てて、触れられてない問題があったので、コンビニバイト立場として書いておきたいことがある。

コンビニリスクは店員だということだ。

コンビニ仕事90年代を比べ物にならないほど大変なものになっているのは、すでに周知のことだと思う。

FF商品や季節の商品のお客様への声かけ、売れ行きを考慮した商品の陳列および整理(時間帯ごとに変える)、弁当やパンや菓子雑貨の補充、クレームへの対応公共料金の処理、チケット販売、ヤマトやゆうぱっくの受付、アマゾン楽天などの受わたし、電子マネーや、店内や店頭ポスターのれんや旗の取替え、掃除などなど、やらなきゃいけないことはすごく多い。そこに加えて、店独自の手作りポップみたいなのも作らされるし、最近じゃコーヒーまで売らされる。一週間ごとにメニューや方針が変わったりするので新情報をチェックすることも大事。30分前に来たり、残ったり。仕事はどんどん増えていく。また、作業中であってもお客様の動向に気をつかわねばならず、レジに近づいたら作業を中断して猛ダッシュ。ただ素通りしただけってことも多く、精神的にも体力的にもキツい。これを時給800円以下でやらされる。コンビニバイトしはじめて思ったね。「テレビで見るぐーたらコンビニって、コンビニ業界が俺たちを吸い寄せるためのエサじゃねえか。話が違う」って。そうは言ってもバックレるわけには行かないから、働き続けるわけだ。

これらの仕事をちゃんとこなすには、相当の「意識の高さ」と「能力」が要求されるし、その基盤を作るための教育重要になってくる。ところが、多くのコンビには人件費がカツカツな上に人手不足というのがよくあるから、そこそこのやる気があれば採用し、教育レジの基本だけで、あとはやりながら覚えてね、という感じだと思う。当たりの人材を引かないかぎり、こなせるわけがない。俺はハズレの人材なので、「こんな低賃金でここまでのやる気と仕事を要求されたくねえな」という感じでダラダラやる。声かけなんて、たまにしかやらない。だって声かけて面倒な顔されたら嫌だし、俺の心はそんな強くないし。悪いことはしない代わりに積極的に参加もしないというのがポリシー。それでもやっぱり基本的に仕事が多いのでイライラしっぱなし。このバイトはだいたい短期でやめる、急に辞める、バックれるパターンが多いが、当然だと思うよ。こういう俺レベルのハズレ店員はけっこう多い。一見真面目だけど、積極的に店に貢献するわけじゃないから、リピーターを増やしたり、売り上げや収益を増やすということ、つまり店のポテンシャルを生かすことができない。店は成長しない。

成長しないだけなら大きな問題じゃないんだ。ここに加えて、俺たちを凌駕するクズ採用されることがある。客に挨拶もできない、客がいるのにしゃべりまくる、店のものを食う、未成年に酒タバコを売る(ちなみにバレると警察呼ばれて指導が入り、下手すりゃ店がオーナーの手から離れ、本部に取り上げられる。オソロシイ)、客と喧嘩する。確実に客は離れていく。離れた客を取り戻すのは難しい。何年もかかると思う。そんなことしてる間に店は赤字に転落、頑張ってはいるけど、もうおしまい。そういう流れがある。

改善策は、ちゃんとした面接と、ちゃんとした教育と、徹底した監視。でもよっぽど人件費に余裕があるんじゃないかぎり、店長オーナー自分の店に出ずっぱりだから、そんなことする余裕もないわけだ。店が負け始めたらとことん負けるしかないのが、店員リスクの恐ろしいところ。

コンビニ開業しようと思ってる人は、ここも気をつけて欲しい。自分裁量だけでは改善が難しい問題があるということを念頭おいて、バイト採用には慎重になって欲しいし、バイトの質を上げたいなら、多くの人を集められるように時給を上げ、問題を起こしたらすぐクビにできるようにすべきだ。俺の給料上げてくれ。そしたらがんばるよ!

おわり

http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakamurayusuke/20130714-00026422/

モバイルUIキャプチャーして、PCであれこれ言うのは古いね

むかし、Webデザインを紙に打ち出して赤字を入れていたような古さを感じる。

我が社ではシェルスクリプトを紙に打ち出して音読・復唱によってチェックしていますが何か。

2013-07-05

年金機構は11兆ほど儲けました・・残りの数百兆は?


619 名前:ソーゾー君 投稿日: 2013/07/03(水) 22:22:50 ID:YBueH0YE

国債発行して金融経済にばら蒔いた事は無かったことにしようとしてますねぇ・・

日本国民に数百兆ほど借金させて金融経済にばら蒔いて株価を上げて

年金機構は11兆ほど儲けました・・

残りの数百兆は何処に行った?

小泉政権からずーっと金経済国債発行=国民借金して垂れ流し続けてるけど・・

回収できてますか?11兆では大赤字ですよ?











税と社会保障一体改革を考察するスレ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341399267/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-07-04

年金の積立金をぶちこんで利益が1兆?2兆?寝言は寝て言えよ




618 名前:ソーゾー君 投稿日: 2013/07/03(水) 22:15:46 ID:YBueH0YE

博打=運用=競馬をして勝つ=儲けて成り立つ年金制度ってなんだよ?

国債発行=国民借金して金融経済に突っ込んで年金の積立金を突っ込んで運用益が出た?

それは年金の積立金の運用益だろ?

国債発行=国民借金して金融経済にばら蒔いた利益は?




お前等馬鹿だろ?

国債発行=国民借金して数百兆ぶちこんで株価を無理矢理上げる土台を作って

年金の積立金をぶちこんで利益が1兆?2兆?寝言は寝て言えよ・・

国債発行=国民借金して金融経済にばら蒔いた金は何処に行ったんだ?

本当に低レベルだな・・




100兆-2兆=?←解る?2兆の黒字?大赤字だよアホ・・

小泉政権からずーっと国債発行=国民借金して数百兆ほど金融経済に垂れ流して2兆回収ですか・・

パチンコ行って十万ぶちこんで一回大当たりして狂喜乱舞か?

赤字だよアホ・・

























税と社会保障一体改革を考察するスレ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341399267/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20130701133522

俺ちょうど会社辞めて独立して3年目。

1年目…大赤字

2年目…㌧㌧ぐらい

3年目…さあどうなる?いい加減少し楽になりたい。だけどまだ人を雇えず、俺が寝たら終わりな状況が続く。

2013-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20130629230038

それはあなたの住所、あなた生活スタイルあなた収入場合に、徒歩と公共交通機関が最適解というだけです。

公共交通機関が最適解ならば、ローカル線廃線になったりしないはずです。

当然ですけど、ある程度以上の乗車率じゃないと、鉄道バス赤字です。

人口減少社会じゃ、鉄道からバスバスから自家用車、そういう流れになります

ステータスとしての車の価値はなくなってくると思いますけども、移動手段の主役の座は、むしろ車になってくると思います

ビッグデータ云々

Suicaの利用履歴を分析したものを商用利用するって話について、賛否両論になっているけど、私はこれは非難して当然の話だと思う。

その理由は、プライバシーとかではなく、これが集中と選択のために利用されるという点そのものだ。結論から言うと、公式なビッグデータ提供は、特定箇所での過剰競争と、利用者全体でみたとき生活の質の低下を招く。

もちろん、企業利益を最大化するために集中と選択が重要だというのは間違っていない。だが、いくら昨今注目されている手法を使ったところで、データによる集中対象の選定というのは、分かりきった結論の補強にしかならない(プラス、一面的で近視眼的でもある)ことが多い。

それ自体はよく知られたことだが、わざわざお金を出して買う以上、それを重視した行動をとらないと損だと考えてしまうだろう。

結果、データを購入した企業は、必要以上に人口密集地や定番商品への傾倒を深めてしまう。(しかJRのものからの「公式」情報なのでブレがなく、各社同じ結論を出してしまう)

そうなると集中された部分で過当競争を生み、除外した部分で不足を生む。販売されるのはSuica情報なので、地域格差特に悪影響があるだろう。

今まで人口密集地でなくても生活に問題ない程度には便利だったところが、提供サービスの減少によって困難を覚えることの多い場所になり、逆に密集地では過剰なまでのサービス提供が行われるようになる。

利用者が単に消費者であるのならプラマイで大して問題ないと思うかもしれないが、利用者は少なくない割合で勤労者でもあるので、その場合は「公式」情報による「最新で最高の」見込み売り上げに基づく販売目標、を達成すべく重点市場ターゲット労働することになる。

しかし、同じデータをもとに参入した競合が多数いる状況なので、当然目標は達成できない。畢竟、ストレスフルナ職場で勤務するという状況を強いられる。(その一方で赤字にならない程度の採算でまったりやっていた職場というものは姿を消すことになる)

勤労者にとってはただ迷惑な話だし、企業にとってみたって、結局ビッグデータなんていうのは、競合を出し抜かないと価値はないのだ。

では、せっかく蓄積されつつある電子データなのに秘匿しておくべきなのか、というとそれも違う。

競争と隔絶した単一者、公共セクターの活動を評価・改善するために積極利用するべきものだろう。

公共施設の料金支払いをSuicaでできるようにしたり免許証見せるようなとき任意で一緒に押してもらったりして、交通網との関連を調べたり、新規に計画を立てるとき効果予測のために活用すべきだ。

(若干バイアスがかかってしまうのが問題ではあるが、現在公共事業の利用予測はこれ以下がないぐらいずさんなので悪化はしないだろう。)

だけどこういう系は図書館ではやらない方がいいような気がする。なんとなくだけどそう思う。

2013-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20130628231226

彼らは「仕事ができる・できない」という話題を自分立場を強化するためだけに持ち出す人種であるから

そのような考えは頭に浮かばない。たとえ彼ら自身が会社赤字源にしかなっていなくてもだ。

2013-06-28

http://www.asahi.com/politics/update/0628/TKY201306270497.html

何が問題あるんだよ。

復興予算を電力会社赤字穴埋めに使わざるを得なくなったのはお前ら放射脳のせいだってことを理解しろ

これも復興の一環だ

2013-06-19

映画奇跡のリンゴ」を観ずに批評する方々へ

映画奇跡のリンゴ」が好評のようです。私も見てきました。感動しました。

いっぽう、はてなニセ科学批判クラスタ界隈では、この映画を見ずに「奇跡のリンゴ」のモデルになった農法を批判するのが流行っているようです。追従礼賛ブクマもたくさんついています

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130609/1370789361

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20130612/1371052702

http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428

http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130619/1371611793

これらは映画に対する評ではないのですが封切りに合わせたエントリーですから映画を観てきた身として、これらの評を読んで???となってしまうところを指摘しておくのも悪くないかと思います

まず、映画は何も農法を学ぶために観るものではありません。「奇跡のリンゴ」でいえば、阿部サダヲ菅野美穂山崎努音楽久石譲といった顔ぶれで観にいく人も多いでしょう。またもちろん、作品に100%のめり込めなくても観にいきますし、感動もできます。この映画はそういう映画です。「海上自衛隊全面協力!」という宣伝文句にあまり良い感情を持てない人間でも「灰原哀が出てるなら」で映画館に足を運ぶことはあるでしょう。

「感動している人間は思考力が落ちて大事なことを色々と見落とし、判断を誤るからです」とわざわざ赤字強調で書いている人もいますが、感動したからといってそうならない人間のほうが圧倒的多数です。アクション映画で感動した人がみな現実と混同するかといえばそんなことはありません。

「実話と銘打ってるから危険」――は? 映画大脱走」は実話に基づいており、観た人は《多少は》本当はどうであったか気にするかもしれませんが、本格的に調べようとはまずしないでしょう。「実話に基づく」は基本的には映画を楽しむ際の参考として機能するだけです。また、シネコンだと関連書籍置いて売る、ということもあまりいかと思います。もちろん本屋では積んでありますが、映画見て出たところに本があるのとでは影響はかなり違うでしょう。

さて、映画奇跡のリンゴ」についてはYahoo!映画の次のようなユーザーレビューが参考になるかと思います(固定URL表示できないので、投稿時間で示します):

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id344360/

2013/06/15 01:25:41

無農薬リンゴができるまで」のドキュメンタリーだったら、ものすごく感動したと思う。

家族愛夫婦愛のパートのほうが目だってしまって、肝心の「奇跡のリンゴ」のエピソードが薄まっているように感じました。

2013/06/09 20:35:13

とは言え、僕自身鑑賞前は

農薬を使った農法の問題点

無農薬農法の問題点両方に

突っ込んだ内容を想像していましたがさにあらず。

2013/06/14 21:34:35

夢みたいな実話だけど、これを見て「よしっ自分農業を」

と簡単に思わせないところがよかった。農薬を使っている農家の方を

悪者に仕立て上げたら嫌だなとも思って見ていたのですが

農家の方々の微妙な気持ちもじんわりと描かれていたと。

この映画では、既存農薬を使った農法を批判する箇所はほとんど全くと言っていいほどありません。まわりの農民、池内博之笹野高史ベンガルらも実はいい人です。

冒頭のナレーションでは

安全リンゴを作るのと安全リンゴを作るのとは違うのです

とあって、菅野美穂農薬で苦しんでいる場面へと繋がりますしかし、このナレーション、言い換えると、農薬を使って作ったリンゴでも食べるのは安全、ということです(1980年代前半までだとこう言い切ってしまうのは言い過ぎではないか、という気もしますが)。

同様に、無農薬リンゴの利点について何か語られる、ということもありません――さいごの「おいしい」という以外には。

はっきりいって、この映画主人公がなぜそこまで無農薬に固執するのか、という点では弱いと思います。ここまできたからにはもう止められない、というような言葉が何度となく語られますが、それは本人たちの事情です。

これらの点は製作側が、木村農法に対する批判をある程度知った上でつくったからではないか、と私は推測しました。今後、もし木村農法を批判するのであれば、映画のこういう姿勢を知っておかないとズレたものになります――というか上の批判はその典型。

言葉をかけなかった木だけ実らなかったというくだりは本人の書籍にもあるそうですが、映画でこういう「奇跡」だけいくつか押し出して「科学的説明」はほとんど付けないというのもダブルミーニングで、双方に配慮してるからだと思います

映画全体でも、雄大な岩木山リンゴの花の可憐さ、などの風景原田美枝子伊武雅刀らも含む家族愛、隣人愛が一番印象に残りました。人によってかなり違いはあるでしょうが、「無農薬のすばらしさ!」がまず刻印される人はそんなにいないと思います。(もちろん、そういう人もいるでしょう。ただ、映画館でみた客層でいうと、最初からそう思っている人が自らの信念を確認するケースの方が遥かに多そうです。)

ということで、映画を見ずに批評したり、それに追従ブクマを付けたりする人がおそらく想像してないことを述べておきます

この映画見て、「無農薬」という言葉にそれほど影響されずに単純に、津軽りんごいいなぁ、食べたくなったなぁ、という私みたいな人はけっこう存在するのではないでしょうか。つまり、この映画が大ヒットすることで、木村氏だけでなく、(おこぼれとも言えますが)他のりんご農家にとってもプラスに働く可能性もそれなりにありそうです。―――もしそういうことになれば、それは既存の農法に対する批判を抑え、まわりの農家も良い人として描いたスタッフの心遣いのたまものでしょう。

最後は私からのお願いです。「農薬安全」という人は、中国等の農薬TPPについても必ず触れていただけないでしょうか?

良い映画でした。

増田にする必然性全然ないんだけど、ダイアリーの縮小再編成を考えているのでこちらに)

2013-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20130612012040

うーん。

企業で企画をやるってことは、その企画で金を生み出す責任を担う、

ってことなんだと思うんだけど違うのだろうか。

んでその金がみんなの給与になる。

その代わり失敗したら、それなりに責任負わなきゃいけない。

例えば極端な例だと解雇とか。あと減給とか。

けどその場合制作側まで及ぶ被害って早々ないと思う。

んー、でも制作側にはいつも感謝してるけど…

作る人いないとお金も産めないもんね。

ただ、感謝、ってなんか上からでそのマインドが問題なのか。

うちなんか業種全然違うけど、制作側に企画跳ね返されるよ。

説得に三時間くらいかかって、販管で大赤字

まぁよくも悪くもみんな自分の思い通りにしたい時代になったんだね。

2013-06-08

Amazon Web Serviceは21世紀IBM PC

わかっている人には今さらなことなんだろうけど。

AWS最近調べていて、すげーなーと感心するのだけど、これって、かつてIBMが作った「PC」の21世紀版になるのだろうか。

ご存じのようにIBM80年代パソコン事業を手掛けて、その際に独禁法などの絡みで仕様を公開する。そのために周辺機器文化が生まれるが、その仕様に合わせた互換機ブームが起き、これに乗じてMSIntelが躍進、動きの遅かったIBMは、コンパックなどの新興事業者に出し抜かれ、一転大赤字を生む。ここで作られた標準は今のパソコンの原型となって今に続き、世界中に普及することになりましたとさ。

しかすると、AWSもこれと同じように、「クラウド」という分野でのデファクトになって、Amazonが作った仕様が後々までコンピュータの標準として利用されていくのではないかな、と。実際に、AmazonAPIに合わせて他社がクラウド事業を行っている。IBMと違うのは、Amazonスピードを失うことなくサービスの開発や料金の改定を行い、他社が追いつけない速さで成長しているというところか。もしくは、Intel CPUなどの必須のパーツがなく、「庇を貸して母屋を取られる」みたいなことが起きにくいところとか。

スマホタブレットがメインのデバイスになり、ネットワーク指向ソフトウェア開発が必須となる現在クラウドで開発を行うことが標準となっており、ますますインフラからアプリケーションまでインターネット上に置くことが普通になっていく。ここで、Amazonは、かつてのIBMのように、始祖としての立場をとることができるようになるのだろうか。

2013-06-05

まあ所詮仕事なわけですよ

「このスケジュールが守れないと年間数億円の損失が」

「ここを今週中に直さないと、お客さんが契約解除しちゃう

とかあって大変なんだけど、損失がでても、お客さんが契約解除しても、それで直ちには困らないんだな。

大きな会社なんです。

逆にスケジュール守ったら良いことあるのか?と聞かれると、まあ、そんなにないなあ。

会社内部の雰囲気で「このスケジュールと言わざるを得ない」と偉い人が決めた無理なスケジュールだし。

お客さんの契約解除を回避したとしても、そのお客さんに特殊な要件を聞きすぎて赤字増やしてる気もするし。

渦中に入ると「これができなかったら大変なことになる!」とプレッシャーが掛かったりするけど、そしてそれはまあ、それなり大変なことにはなるんだろうけど、それでも所詮仕事だな。

2013-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20130526163927

合理的に考えることが出来る人は反原発という結論には到達しない。

現在ある原発を可能な限り再稼働して赤字を減らし、経済再生して資源開発&新技術開発するのが脱原発の最短の道。

これ以外に現実的な方法があれば教えて欲しいと何度も言ってるんだがね。

安倍政権地方財政は超絶悪化




207 ソーゾー君 [] 2013/05/25(土) 21:50:51 ID:PrWQvlTs Be:

>>206

>これが解らない。不況以外の件で、これまで問題は起きていないだろうに。

小泉安倍構造改革以降、自殺者年が毎年約三万人で今年はやっと三万人以下になった・・

ホームレス自殺カウントされませんからねぇ・・)



失業者は増加の一途で可処分所得は減り続け、生活保障は約二百万人・・

結果、年金、健保未納者増加で年金、健保破綻・・失業者増加で失業保険財政赤字

安倍一次政権の「所得税減税して交付金減らしますwだから地方地方財政再建やれよ?」政策で

格差が益々悪化し貧乏人や年金暮らし地方財政は超絶悪化。

これ等のことが大した問題じゃないならお前の屁理屈は成り立つかもな・・



通貨発行権金融政策経済政策社会保障政策=税制←全て直結してるぜ?

不景気だが社会保障は充実し国民生活は豊かです」←こんな不思議な事が起きると言うのかね?

>>190は発狂ネタ

>>150-190の流れは必見で抱腹絶倒間違いなしw

MVP確定だわなw

自作自演の自問自答で勝手に自爆して発狂してるんだぜw









































ウォール街アメリカ合衆国歴史考察FRB

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1365862741/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20130525013800

つか、大赤字出しても別の道に行って成功するってのは、単に会社経営軌道に乗せるより遥かに難しい気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん