「貧乏神」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貧乏神とは

2017-03-03

ダメな子ほどカワイイ

うちは片親で、母は女手一つで私達をよくここまで育ててくれたと思う。

その点では尊敬している…というか感謝しているのだけど、

借金しか作らない金食い虫で貧乏神の兄の肩を持つから、本当に嫌気がさす。

うちはさっき言ったように片親で、割りと本気で金がない。

私は、大学に行きたかったけど経済的理由でやっぱり行けなかった。

今思えば、奨学金でもなんでも使ってみれば良かったんだろうけど、当時はそんな考え全然思いつかなかった。

うちは金がないから、とにかく学校は諦めて、さっさと働きに出ないとって、すぐ諦めたのがいけなかったのかな。

まぁいいや。

でも、兄は専門学校に行ってる。親の金で。そのせいでうちには余計金がなかった気がする。

親が働いて働いて、年に200万くらいする学費を払ってた。

本当にギリギリになった時、ちょっとから流行ってる「過払い請求」の手続きで、まとまった金が入った。

これで少しは楽になるかなって思ったら、その返ってきた金で母は兄にバイクを買った。

100万だか200万だかするような、何が良いのかわからん煩いバイク

おかしいと思った。

専門学校を出て、兄は仕事のために大阪一人暮らしを始めた。

そこでの仕事を「どうしても苦手な人がいた」という理由で、一日だかひと月だかで辞めた。

母は兄に仕送りをするようになった。

兄はそれでも金が足らなくて、母が買ったバイクを売った。

仕送りをするのにも苦しくなって、結局兄は地元に帰ってきた。

暫くはこっちで仕事してたけど、そのうち彼女妊娠させたとかで結婚した。

まぁ、その結婚は結局、仕事を辞めたかっただけの女に騙されただけで、妊娠もしてなかったし半年離婚したけど。

兄は婚姻中に、女の方が全然働かなかったから、生活費がどうので結局またアホみたいに借金してた。

一人暮らしの期間も含めてたかだか一年とかだし、金の使い方おかしいんだと思う。

母にそこまでの金がないのも分かってたからか、親戚に金を無心しに行って借金が発覚した。

どうにもならなくなり、結局債務整理手続きをして、今も地道に借金返してるらしい。

私は当時、破産をしたという話を聞いていたけど、破産ではなく債務整理だと。

いっそ破産にしてりゃあ今頃もう少しまともだったかもしれないのに。

離婚後、少しして、母に金が勿体無いと説得されて兄は実家へ戻った。

破産したって聞いてた時期に、仕事するにも何するにも車が必要だとかで、以前過払い請求している関係で、もうローンが組めない母に頭を下げられて、私の名前で兄が車を買った。。

私はびた一文払っていないけど、母の負担が増えただけだし、こんなことしなきゃ良かった。

当時は、もう本当に関わりたくない一心で、これで縁を切ってもらうって話だった。

結局縁は切れてない訳だけど。

なんで日本法律って、親兄弟の縁が切れないんだろうね。切りたい。

結局、今は債務整理やら何やらで、月々8万くらい返済を続けているらしいけど、クソみたいな仕事しかしてないせいで母への無心が尽きない。

先日、仕事から帰った母が、仕事に行っている筈の兄が家に居たことに驚き事情を聞くと、2月いっぱいで仕事を辞めたらしかった。

金もないのに。

結局、一時しのぎの為に私名義で買った車も売られた。

300万したのに。50万にもならなかった。買ってまだ2年?3年経ってないくらいだと思う。

一回事故ってるから事故車扱いで価格が低いとかそういう話されたけど、絶対もうちょっと頑張って探せば値は上がったと思う。

本当に悔しい。

こんなのと血が繋がってることが悔しい。

母は「もうお金はない」って言いながら、兄への援助をやめない。

何年もやめない。

自分の息子だから」と借金の肩代わりもやめない。

もう手を切れって言っても、見捨てない。鬼にもならない。

そのために、あなたは娘と絶縁する事になるのに。

将来、あなたの面倒なんか絶対見れないようなクズのために、定年まで、定年しても働き続けるんだね。

私は、もうすぐ地元を離れる。友人は寂しがっているけど、もうこの家に関わっていたくない。

親戚へも誰にも行き先を告げるつもりはないし、もう二度と連絡も取らないつもり。

金を搾取され続けるのは、もうこりごり。

どうして母も、親戚も、あんクズ大事にしたがるんだろう。

どうしてあいつにばっかり金かけるんだろう。

2016-10-18

サービス乞食死ねよ。マジで死ねって。

お客様貧乏神ですお帰りください。

帰ってお首をお吊りくださいませ。

2016-09-23

[]

今回はガンガンオンライン

構成/松永きなこ 第10

おいおい、主人公こんなにポンコツだったけ。

もちろん、自分面白いと思ってようがウケないこともあるし、その逆なんてことも往々にしてあるのかもしれない。

けれども実際のところがどうであれ、言い訳として「興味がない」なんてダメに決まってる。

『どんなことも最初は無理やりにでも面白がって 無理やりにでも興味を持つんだよ』

『作った人間面白いと思わないものを どうして視聴者面白いと思うんだよ!』

この考えが現実問題としてどうかはともかく、この考えから降りた人間作品作りの根幹に携わらせたいかっていえば、よほど実力や実績でもない限りは嫌だろう。

例えば、「これを作った私はこの作品テーマに興味がないし、面白いとも思わないけれども、まあ作り手と受け手価値観は別なので、とりあえず世に出しました」なんていう作品があるなら、よほどのことがない限りは支持されない(作り手含めて)。

さて、そんな主人公のポンコツっぷりもそこそこに、木村のほうは大きな仕事をもらえてウキウキしていたところに、突然のオシャカ

理由が、主役の俳優と仲の良かった新人バーターとして使うっていうのが、また厳しいね

コネも実力の内だとは思うけれども、それでこういう風に割を食う人が出てくるってのが堪えるなあ。

やおよろず 第7話

貧乏神登場。

見た目がチャラ男キャラであることはともかく、人の福を吸い取り、それを金に還元するってのが独特だな。

あと、その還元した金の使い方が荒い、雑なので貧乏っていうのがイマドキっぽい気もする。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア quest28

陣形さないために救出を諦めたり、腕や目をやられたりする描写悲壮感あるね。

まあ、実質モブといっていいキャラたちだからあんまり残念さがないが。

はいえ、知らない人たちだけれども、それでも命を懸けてくれたということで悲しいっていう作中のキャラ独白は、よろしいかと。

2016-05-24

[]「幸運と不幸百合

おみくじ大吉しか引いた事が無い福の神の化身のような大らかで優しい女性と、

おみくじ大凶しか引いた事が無くやることなすこと不幸続きで貧乏神に祟れていそうな女性とが、

ひょんなことからコンビを組み、互いに協力し合いながら、何かを頑張りだす、

自分幸運であることを自覚しつつも、それを他者還元し、自分けが運がいいんじゃなく、周りのみんなが幸福になれるように努力する、その献身的姿勢に惚れたり、

自分が不幸であることを自覚しつつも、決して他人に当たり散らさず、粛々と次の一手を考え、最低の運をも逆に利用するその強かさに惚れたりして、

2人で手をつなぎ合えば、おみくじで吉しか引かないことに気付いたりして、

もうとにかく凹と凸がピッタリ合わさるような理想的コンビが生まれ場合

幸運赤崎千夏さん、

不幸は西明日香さんで決定です!

みなさんのキャスティングをお待ちしておりまーす!

2016-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20160402091156

同意します。

お客様神様ではありません。

よしんば神様だったとして、貧乏神だったならば誰しも歓迎しないでしょう。

福の神ばかりとは誰も言っていませんよね。

仰る通り顧客側の過剰な要求に起因して、サービス業全般がどんどん疲弊していっていると感じます

人がどんどん辞める、新しい人は入ってこないか、長続きしない、質も価値も低下する。。

おもてなし文化はもはや害悪しか思えない。

2016-02-03

おそ松さん貧乏神がとかケメコデラックスと同じくらい面白いと思う。

俺はソフトほとんどもってないけど、貧乏神ケメコは持ってる。

貧乏神はかなり安かったからで、ケメコ廉価版だけど。

それらは面白くて女の子(の姿や声)が可愛くて登場頻度が高いから買ったんだと思う。

おそ松は女の子可愛いけど、登場頻度は低いから買わないと思う。

BDが二千円以内なら考えるかも。千円なら買うかも。

2015-02-17

副業としてウェブショップ経営して1年

職場が多彩なアイデア創出のためと起業を推奨してくれるため、ウェブショップを立ち上げて実際に経営してみた。

ただ、職場からの援助は法人としての取引を含めて一切なく、全て自己資金による。

たった1年で何が分かるんだと言われるかもしれないが、学んだことや何だかんだ考えたことが多くあるので少し書きなぐっておきたい

ウェブショップを畳むときがきたら、自分の詰めの甘さを読み返してみたい。



カラーミーで十分すぎた。

カラーミーは砂漠の中にポツンと出店するようなもので、楽天などのオンラインモールはそれだけで集客力がある、と言われる。

しかし、現実ショッピングモールでも利用されない見向きもしないショップはあり、角の方にあるショップモールに支払う家賃で潰れるショップが多い。

オンライン現実世界で起きていることとは合致しない、ということはないと思われる。

ショッピングモールへ買い物へ行って一番目立つのは、当然のことながら立地の良いショップである

これを楽天などで商品検索した場合、あるいは楽天ネットサーフィン()したと考えてみる。

キーワードでひっかかるように「わけのわからない関連性のないショップ」がトップに来る場合がある。

そして残念なことに目立つ位置を占めている。しかもそれが5ページも続いたら見る気がなくなる。

そんなショップ跋扈するオンラインモールに出店しても、家賃(月額利用料)で潰れるだけだ。

真っ向から勝負を挑んだって、既に出来上がっているシステムを変えることは難しい。

から、そういうシステムを避けた場所で新たにシステムを構築するか、あるいは、そういうシステムの構築の薄い場所を狙うほうが楽だと思った。

ということで後者を選択して、月額使用料の代わりに広告費にお金をかけた。

ただイプシロン、あんたの手数料は高すぎる。

ウェブ上の卸販売は役に立たないし、流行ものや被服は扱わなくて良かった

オンラインで卸販売をしているお店よりAmazonの方が安いwww

流行個性を求める力であると同時に、制服のような均一性をもたらす。

均一性が全体に行き届きはじめる頃には、流行は新たな個性を志向する。

まるで諸行無常激流のようなものなので、在庫を抱えた場合は資金の回転が悪くなり倒産の要因となる。

ということで、消費雑貨を中心に扱うことにした。

最悪、在庫を抱えても自分が顧客になれば良い。これはあまり歓迎されない考え方かもしれないけど。

から、正直に自分が欲しいと思ったものしか仕入れない。

流行ではなくそれなりに顧客があるというのは、流れは緩いが需要は必ず発生するので長期戦に挑むことができる。

服でウェブショップだけど始めることだけは本当にお勧めしない。

廃れて変色したような服の在庫を抱えた時にマジでどうにもならん。

普段はLサイズの服を着ているのに、在庫のSサイズの服を着てわがままボディをアピールしたいなら別だけど。

輸入品を扱うなら通関だけはしっかりやれ、わりとマジで

すごく誤解をしている人が多い世界で、個人で販売する場合には関税を払わなくていいだとか、それ真っ黒ですから

ほとんどの個人が郵便にて輸入すると思うけど、販売目的の場合は個人であろうがなかろうが通関しなければならない。

輸入品によって関税が無税のものもあるけど、それでも消費税を支払う必要はある。

消費税関税の税率も、個人使用と販売用とでは計算の方法も異なる(商品代だけで計算するのか、あるいはCIF価格計算するのかが異なる)。

稀に「流れ郵便物」として関税がかからないことがあるけど、それが販売用であるのならば郵便局に届け出て修正してもらって納税しなければならない。

ちなみに、通関料(荷物1つに付き100円)は郵便局手数料であって税金ではない。

オークションでは随分とと個人輸入品を安く売ってらっしゃる方が多いけど、正直輸入品をあんな値段で仕入れられるわけがない。

オークションの利用料と関税率消費税等を逆算したら、原価をいくらで仕入れてるんだ!って驚く値段になる。

利益度外視した慈善奉仕なら別だけど、個人がそんな値段で仕入れられない(40ftのFCLで単一品を輸入して、それを自分で通関して自分でコンテナをドレージしてデバンするなら可能かもしれない)。

まり、ほとんどのオークションの安い個人輸入販売者脱税している可能性があり、その蓋然性は極めて高い。

ある日、税関職員がインターフォンを鳴らしてチェックに訪れます。もちろん税務署にも調査されます

だって、偽りの輸入申告で脱税しているわけですから

大丈夫だと思っているのはあなただけで、日本の物流のシステムを舐めてはならない。

何をどの時期に輸入しているか郵便局税関接続されたNACCSに全てデータとして残り、税関はいつでもそれをチェックできる。

ちなみに、税関発給コードやNACCSコードを取得していなくても瞬時に輸入実績は調べられます

それが販売用として、あるいは個人使用として輸入されたものであるかも全てね。

個人使用として輸入していたものを販売した場合、ある程度の滞納額が貯まったら税関職員がご満悦の笑顔をしてご自宅へやってきます

日本人の誠実さ()キャンセル言い訳について

会社を休むにしても、誘いを断るにしても「入院」や「親族が死んだ」だとかそういう理由を言ったことがある人は多いはず。

キャンセル理由第一位は「入院病気」、第二位は「転居」、第三位「誰かの死亡」である

多くの注文を受け、その中に数件キャンセルが入る。そのキャンセル理由を読んで「あぁ、またか」と思う。

きっと、このような理由休日申請を受けた会社も同じことを思っていると思う。

それくらい、使い古されてカビ臭いいいわけなのである

本当かもしれないが、嘘の可能性は否定しきれないし、そもそも病気になったかキャンセルという理由根拠が分からない。

転居だって、欲しいものであれば転居先に住所変更すればいい。

要らなくなった、心変わりをしたと正直に言ってきた人はいない。

これを本音と建前という日本人文化だというような、個人的にはそんな風に美化したくはない。

「いらなくなりました」と言えない社会制度に問題があるのかもしれない。

いずれにしても、この「心変わり」によってカート落ちが少ないのが実店舗の強みで、ウェブショップの弱みである

そんでもって、これは余談だけど「誠実で真面目な日本人」のような言葉を耳にすることはあるけど、そんな日本人は存在しない。

それは我々の想像の中に生きる日本人で、現実から目をそむけたい、ある種の憧れを抱いた言説なのかもしれない。

あと、お客様神様だけど貧乏神もいる。

追記(2015.02.17)

1年後の自分が読み返して「こいつ臭っさいなーwww」と笑い飛ばせるように書いたつもりですが、帰宅してたくさんブクマがついてて焦りました。

学術的に書くべきか、それとも一般論的な文章で書くべきか、あるいは口語体で書けばいいのかシドロモドロしながら考えて書きなぐったため、文章統一が取れていませんね。

自分で読み返しても、言葉足らずな表現に誠に稚拙な文章で張り倒したくなります

貴重なお時間を頂戴して読んでいただいた皆様のお目汚しして申し訳ない。

さて、ブクマを読んで一応ちょろっと数千文字程度で返信しようかと思ったので追記させていただきます

追記部分に関しても、1年後の自分が読んで、その時の自分がどのように考え、自分がどのように反応したのかという内省材料になればいいかな、と思っています

副業を始めるにあたり、タイ語を学び、次にラオ語習得して、クメール語も覚えました。

これらは似た言語なので1つを学べば他を習得するのはそんなに難しくはありません。

それと、相手の国の文化を学ぶためにサンスクリットの読み書き、それに伴うパーリ語勉強しました。

というのも、やはり仏教国、あるいは仏教の影響が強いため、それらから借用語が多い言葉です。

ただ、正直にサンスクリットなんて習得することをお勧めしませんし、サンスクリットでの会話なんてのは相当訓練を積んだ人でなければ精神に異常をきたすレベルです。

名詞変化も変態級で、動詞が十類まであって、それぞれの時制変化だとか内連声だとか…(>'A`)>ウワァァ!!

…相手の文化を学ぶには、やはりその言葉ルーツというか、そういうのも知っておくと会話に幅をもたせることができて有利…なような気がしています

率直に言えば、ピジンでも通じるかもしれませんが、やはり頭ではなく心で理解して欲しいため現地語を習得しました。

実に恵まれていると思っています副業禁止がある会社では不可能な経験をさせていただいています

というのも、副業が禁止されていないばかりではなく、副業のために休日をもらうことができます。ただし、その為には証拠だけは求められます

「到着したコンテナの通関を自分で行いたいため」という理由休日がもらえます。その証拠として通関書類を見せることが求められます

しかし、その経験が職場於いて新たな事業へのきっかけを切り開く端緒となり、ある商品の輸入事業が始まり、そこそこの売り上げ貢献になっています

通関業者税関にて通関手数料が決められているため、その手数料で儲けることはできません。

ですが、通関業者収益を上げなければならないので、どこかで収益を図らなくてはなりません。

それがドレージ費であったり、税関検査費であったりまます

(税関検査費だなんていやらしい名前ですが、税関が行う検査なので「税関」は費用を請求しません。というかできません。これは通関業者費用で、検査場までのドレージや検査のためのデバン作業などの費用のこと)

相見積もりを取れば費用についてはある程度の予算が立てられますが、上述の「税関検査費」は検査の有無で実費となります

そこを通関業者がふっかけてくる場合があるので、一度通関を自分で行っておけば、それが妥当費用か否かが判断の一助となります

というような経験が、社にとってもメリットになる(?)ので、なんでもいいから起業して経験しろ上司から言われます。(もちろん任意)


  • 自分の方法が全てではない

というのも、紛いなりにも世間様の目に晒される可能性はあるわけなので(実際ブクマがたくさん付いてびっくりしてます)、自分の方法が全てとは考えていません。

ですので、さまざまな観点からその時の最良と思われる方法を選択します。

ところで、現代は誰もが認めるであろう情報化社会なので優良(?)な情報は共有した方がもっと良い社会になるかもしれないと思っています

ということで少しネタばらしをしてしまえば、古物商於いては1万円以下の買取には記帳義務が不要というところに着目しています

現在ある意味である部門の輸入商品は飽和状態にありますが、市場には一定数の需要があります

しかし、その商品を輸入しても、輸入にかかる送料などを計算した場合、利益が十分にあがる値段で売れる蓋然性は極めて低い状態です。

続きを読みたい方は「わっふる、わっふる」と書き込んでください。(正直、書くの疲れましたw)

それと誤解を少しでも解消できればと思いますが、「それ以外は脱税して儲けているはず」ではなく「ほとんどの(中略)その可能性があり、蓋然性が高い」という書き方に着目してください。

「それ以外」は「私以外」と読み替えられると思いますが、私以外が脱税して儲けているはずだ!などと言っているのではなく、オークションで見るのは、そんなような気がするし、結構当たっちゃってるかもねという感覚です。

これは私の言葉不足が否めませんでしたが、誤解を解消できればと思い弁明させていただきました。


これはお客様の方から述べられる理由であって、こちらからその理由を尋ねているわけではありません。

しかし、これは議論を呼ぶかもしれませんが、キャンセルするには理由が必要なのは当然のように思います

密林売買でも、キャンセルや返品をするには理由を求められていたような気がします(後ほど見てみます)。

オンラインと雖も、実際にカートに入れ、そして購入ボタンを押した時点で購入する意思表示であって、売買契約が成立しています

実際にコンビニエンスストアのレジで会計が済んだあとに「やっぱいらね」ってのは、少し失礼な気がします。

もちろん、オンラインはそういう面倒向かうやりとりのない気軽さがあるかもしれません。

しかし、購入者一方的な都合で売買契約を破棄できるのは、些か法治国家というか、そういうものを有耶無耶にしてしまう感があって、個人的な感情ですが解せません。

例えば、オンラインショップだと「売切れ」の表示の間は、購入されるかもしれないという機会損失を被っているわけですから

ただ、むしろ、こういう民法的なものがあるからこそ、「本音と建前」みたいな文化形成されるのかもしれませんね。

本当はいらなくなっただけだけど、それだと購入者自分勝手な都合みたいな解釈をされそうだから入院しちゃえ的な、そんな何かかもしれません。

いや、これでも美化しすぎで、もっと人間のドロドロとした「潔白でありたい自分」という理想の維持のため、または自分の持っている倫理観を説得させるための自分に対する言い訳なのかもしれません。

これは例外なく私にもあてはまり私自身も「誠実で真面目な日本人」ではありません。

深夜のノリで購入したものを、翌日になって「いやいらんだろ」と賢者モード的な状況に陥ることが稀にあります

そしてお恥ずかしいことに、そのことで尊い友人を「一旦」墓地に入れてしまったことがあります

その時のショップの対応は素晴らしかったですね。

そして、自分がその立場になってみて「はいはいたか」と思いながら、受注キャンセルボタンポチりしているわけです。

相手の心身を心配する文面を書きながら、単調に感情もなく、ポチりと。

この自分の感情と文面に対して、ふと自分を振り返ったとき、そこには何か儀式めいたものを感じます

舞台の演者になったというか、そういうように振舞うことで、その舞台を上手く終焉に持っていくような、そんな不思議感覚です。

忘れて欲しくないのは、代引きの受け取り拒否キャンセル!!!

いらなくなったから、受け取り拒否ってどうなの?

あれだけは本当にやっちゃならん。

マジでこちらは一方的に損失しかでない。


  • 「誠実で真面目な日本人」について

なんだか後半に至るにつれて、酔っ払いのくだ巻きになって申し訳ないですね、もう少々お付き合いください(ブコメフラグ回収)。

これは自分のフィールドというか、文化人類学に毒されているというか、言葉遊びにも似た点なので納得されない考えかもしれません。

これはそもそもですが、理解を求めるよりも共感を求めるべき問題かもしれません。

また、言葉足らずな部分が多くあり「一般的に」という言葉を伏すべきでした。

しかし、きっとどのような人であっても「誠実で真面目な日本人」に遭遇したことがあるはずはない、とは思います

というのも、この言葉が引っかかる人は、そういう日本人に対する評価が下された世界観を自分の中に持っているかであると思うのです。

私は私自身、どこからこの「日本人は誠実で真面目だ」という世界観が自分の中に形成されたのか分かりません。

そして、その世界観でもって副業をやってみると、悉く打ちのめされます

反論として提出されるであろう統計的データを取ってデータに語らせる、という統計学的なやり方は抽象性が高くて個人的には好みではありません。

私は個人として個人と接しているのであって、7割くらい真面目な日本人というようなデータコミュニケーションをしていないのです。

そして、副業を続けることで「誠実で真面目な日本人」は消え失せ、評価から自由な「人間だもの」的なスタンスに立つようになりました。

なので、それを端的に「誠実で真面目な日本人は存在しない」的な書き方にしてしまいました。

自分の脳内補正をかけて書いた典型的な悪い文章でした。

しかし、言葉足らずな一文に対する解釈がそれぞれなんだなーと改めて、興味深い経験をさせてもらいました。

Twitterとか少ない文字で表現することが流行っていますが、そこから誤解されない文章を書くって相当な表現能力が必要ですよね。

私にはそれが足りないため、宴会場にいるやさぐれた酒飲みの説教みたいなものとなってしまいました(ブコメ回収2つめ)。

ということで、仕事から帰って、今日の分の出荷も記帳も終わったので長々と追記を書いてみました。

2014-11-24

投げ出そうかと思う

なんか、頑張らなきゃダメになる!みたいな思い込みでつらい気持ちを押し殺して頑張ってきたけど、頑張ってもダメになるという現実を受け止めてもう頑張るのはやめようかなと思う。

毎日毎日、どうやって頑張ろうか、苦痛に耐えようか、みたいな思考になってしまって

目標達成のうれしさを目指して頑張っていたことを忘れてしまったよ……

何のために頑張っているのかも分からないけど、昔の名残でとにかく頑張ろうとするけど

気持ちは辛いままだし、体もボロボロになるし、貧乏神でも見えるのか周りの人間もどんどん離れていく

つれーつれーちょーつれー

2014-09-08

金持ちを憎む貧乏人が成金になり金持ち結婚した結果

友人は金持ちだった。父親が医者で金に不自由したことはなかったらしい。だが、そんな父親には長らく愛人がいたそうで、彼女母親精神的に微妙に病んでいた。しか彼女の父親は愛人宅の家庭を選んだらしく、彼女高校卒業すると同時に離婚した。そんなふうにして友人は貧乏になった。彼女母親お嬢様だったらしいが、よくそんな変なタイミング離婚を決意したものだと思う。いやお嬢様だったか離婚に踏み切れなかったのか?ともあれ、成金と金持ちが交差するとき昼ドラは生まれるらしいと自分は十八で悟った。

さて、そんな友人が大学で知り合ったのが、金持ちを憎む貧乏人、医学生のKだ。このKは精神的に向上心のない者はばかだ、とかいうことはもちろん言うが求道者というよりはビッグマウスである。なお今現在自殺はしていない。九州田舎から東京に出てきた、地域の期待の星だったが、金はなくて奨学金授業料免除バイトに勤しんでいた。

Kはぴーぴーいってる彼女のことを仲間だと思ったのかなんなのか、すぐに付き合うようになった。ちなみに自分貧乏なのだが、貧乏度合いはKよりちょっといいくらい。ただいろいろわけあって授業料からなにから全てバイトで賄わねばならなかったので、大学時代は多分二人よりも貧しかったし忙しかった。そんな貧乏人がなぜ友人と知り合ったかというと、あまりにもカネがないので奨学金狙いで私立高校に進学した(実際なにも払わなくてよかった)ためである

さて、閑話休題登場人物は全員貧乏人だが、Kは医学生なので医学部卒業研修医期間を終えたら年収千万を越える生活になったらしい。でもやつはまだ金持ちが嫌いだ。もうほんと意味の分からない憎しみを抱いている。とにかく余裕のある生活をしている奴は気に入らないらしく、道を歩く知らない女性の服装にもケチをつけてビッチだのなんだの言っているし、口を滑らせてパスタなんて言った日にゃ鬼の首を取ったように罵倒される。なんでそんな奴を選んでしまったのかと自分不思議でならなかったし、なによりKは金持ち(だった)彼女と付き合っているという事実とどうやって心のなかで折り合いをつけているのかと不思議だった。たしか出会った時は貧乏だったが…(なお友人はいいやつというか正直すぎるというか誠実というか、そういうことを隠し通したり嘘をついたりはしないタイプである。Kもそういうところが好きらしい。両親の離婚顛末を聞いた時はしばらく泣いていたそうな…)

しかし数年経って彼らに子供ができ、彼等の新居にお祝いにいった時になんとなく納得した。

彼らの家はそこそこに広い。4LDKくらい。少なくとも大学卒業してすぐ結婚した若夫婦が住む部屋にしてはでかいマンションだろう。しか生活に使う部屋は二間のみ。なんとKの荷物が残りの部屋も専有しているのだ。

これを聞いてKって本当に貧乏人なんだなぁと思った。

貧乏人ってのはねぇ、物を捨てられないんですよ。そのくせ安かったとか得だったとか今しかないからとか、少しくらい贅沢したっていいじゃないかいってものを買ってくる。よく生活保護受けてるひととか浮浪者が酒とかたばことか寿司とか特上肉をやめられなくて非難を受けてるじゃないですか。あれって貧乏からなんですよ。その金を貯めたらどうなるかってのを想像できないからストレス発散のためにそういうのに使う。安物買いの銭失いってやつ。そして得したつもりで買ってるから使わないのにすてらんないの。もう買えないかもって思ってるから自分の親もその親もそうだったのでよくわかる。

ただ、貧乏人どうしだとそういう時になに無駄遣いしてんだよとか捨てろよとか喧嘩になるんですけど、貧乏人とモノホン金持ちの間ではなにも起こらないらしい。むしろ彼女なんて荷物置く場所がないならもっと広い部屋に引っ越せばいいじゃない~みたいな感じ。おまえはマリー・アントワネットか。パンがないならってレベルじゃねーぞ、部屋がないなら家を大きくすればいいってかコラ、とおもうが金持ちはそういうものなのだ。したがってKはどんどん欲望のままものを貯めこみ満足する。彼女は気にしない。でもそういう生活してるともちろん生活費自体は圧迫されるので、ふたりともお金がないお金がないという。使ってないはずなのにって。いや使ってますからあなたがた…。

その他にも狭い部屋の中にはたくさんのPCが転がっている。聞くと水冷PC(50万くらいするタワー型のやつ)だとか、やたらいいCPU載せてるとか、グラボが頭おかしい奴とか、そういうのばっかりだ。しかし、Kは言う。彼女の持っているノートPCVAIOだけど、あれは金持ちが持つやつだ。自分はそうじゃない。

でも彼女の持ってるVAIOって高校卒業前に買った古いやつだし、液晶は死にかけてるし、たしかに買値は高かったかもしれんが減価償却は十分しているだろうと。一から贅沢なパーツ使って組んだPCぽこぽこ買うよりはお金使ってないよと思うのだが、Kは違うという。とにかくVAIO金持ちが持つやつで、しかしそれを大事に使っている彼女金持ちの中でも「いい金持ち」なんだそうな。

まぁそれ以外にもKは当時まだ高かったプリウスをフルカスタマイズを買ったり、鉄なので二週に一度は彼女遠征したり(乳幼児いるのに)、スマホを二台持ち三台持ちしたりとなにかと金を使っていた。結婚式披露宴でローン組んだって聞いた時からおかしいとは思っていたんだが、金遣いのあらさがやばいレベルだったわけだ。しか彼女彼女根本的な部分は金持ちなので、Kの金遣いのヤバさはやばいと思わないらしい。

別に彼らは頭の悪い人たちではないのだが、しかし金銭感覚おかしいし、ふたりとも自分たちのことは貧乏人だと未だに思っている。年収千万を超えて可処分所得も多分六百万以上はあるはずなので、湯水のように使ってギリギリ借金がないくらいのようだ(とはい医者ということでがっつりローン組ませてもらえるので実態借金持ちと同じである)。貧乏人は金持ちじゃなくても金持ちになっても貧乏人の頃と変わらない生活をするし、金持ちを憎み続けるんだなということと、金持ちはどれだけ貧乏になっても金持ちのまんまなんだなという観察結果を教えてくれるのはありがたいが、あの二人のまわりにいる貧乏神にとりつかれたくないので絶賛FO中の増田なのであります

http://anond.hatelabo.jp/20140908004048

2013-04-08

貴方が会社を辞めると聞いて本当に嬉しいです

大した仕事も出来ないのに、デキるオンナを気取ってたけど、任せられた仕事がこなせず途中放棄

10日ほどバックレた後は、「ワタシ、定時以降は働かない主義なので」なんてほざいて6時に帰りやがる。

ウチの定時は6時半だボケが。

それでもって毎日便所でゴシップ三昧か。一日に何時間も便所に篭ってんじゃねーよ。便所の神様か?いや、この場合貧乏神だな。

クソみたいな仕事しかできず、クソみたいな話題で便所を独占して、

何か仕事振ろうにも、「忙しくて無理です」か。

せめて給料分ぐらいは働けっつーんだ、クソが。

辞めてくれると聞いて本当に本当に嬉しいよ。

今34歳だっけ?

便所では稼ぎの良い男と結婚して、自由な主婦生活をしたい、なんて言ってるらしいけど、

残念ながら無いわ〜。

自分美人だと思ってる?

腹黒さが顔に出てるよ。まともな男なら必ず気づくね。こいつはダメだって

まぁ、頑張って婚活でもしてくれ。まずはそのクソな性格治した方がいいよ。

元々は大手金融機関で働いてたんだって

そのクソみたいになんの役にも立たないプライドはそこからきてるの?

いや、クソ以下だね。そんなプライド

あ、そういえば退職の日付は6末だっけ?

図々しくもボーナス持ってくんだねw

まあ手切れ金だと思って我慢するよ。その金はほとんど俺らが稼いだ金だけどね。

大嫌いな俺たちが稼い金で、どうか新生活楽しく過ごしてくれ。

あ、次のところもすぐ辞めると思うけど、ちゃんと実家に帰るだけの旅費は残しておけよw

2012-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20120327002411

>元国鉄会社CM

同じこと考えてる人がいて嬉しいお。

最近券売機も空いてて、むしろSuicaでなくてもよさそうな位だね。

首都高みたいにカード以外でボラれることも無いし。

経済観念ゼロのあんなバカ女、貧乏神のサゲ満に間違いなし。

2009-11-09

サンシャイン牧場

日記で書くとマイミク批判になるのでこっちで逃げておく。

作物横取りが嫌なのはわかるけど、取っちゃ駄目!宣言をする人とは遊べないと思った。

そういうゲームなんだからいいじゃないか。自分ルール押し付けんな。

そういう人はあれか、桃鉄とかやったらお邪魔系一切禁止とか言い出すのか。貧乏神なすり付けたらキレるのか。

で、そういう人に限って、マイミク内では結構上位なんだよね。

酷い人だと「直接知り合いなマイミクだけ取って下さい」とか「自分より上位の人は駄目」とか。「虫10匹以上入れたら一個持って行って良いです」てのもあったな。知らんわ。


あと、ついでに言うと辞める時に宣言する人。それも良くわからん

サンシャイン牧場は○○なので辞めます」的な理由付けした日記書く人がわからん。唯一「課金システム不具合多くて不安なので辞めます」だけわかる。

辞める事自体は自由だからどうでもいいよ。何故イチイチ宣言するんだ。

それは負け惜しみなのか?さんざん拘ってやっておいて「ゲームごときに熱くなれないから辞めます」とか「ルール不愉快なので辞めます」とか。

逆にカッコ悪い。

正直、たかがゲームだからどうでもいいんだけどさ、そういうタイプは何でも辞める時に言い訳を残すタイプだと思うんだよね。

会社辞める時に、あえて辞めた理由を宣言して自分を高める、

試合に負けた時(または棄権した時)に、理由を長々と語る。

…と同じ人種に見える。たかがゲームなのに。

辞める宣言した人間は、それだけ一生懸命やってただろう人間が多い。

たかがゲームはたかがゲームじゃなかったのだ。だから吠えるんだろう。ほとんどが良い歳した大人。ダセェ

2009-09-11

神は人間の心にしかいな

キリスト教が嫌というより、「母に押し付けられたキリスト教」から逃れたいんじゃないかな。

自分の心の中のキリストさんを信じればいいような気がする。

宗教はさておいて、増田は「毒になる親」を読んでみてはどうだろう。

私も無宗教というより、八百万の神の存在を自然に教わってきたから、

神様はいっぱいいて、適材適所で働いて?いるんだと思ってる。

豊穣の神様とか、縁結びの神様とか、貧乏神wとか、担当制になってて、

あえて統括者がいるとすれば、天照大御神さんということになるのかな。

20年ごとに建て替えられるお宮のふもとで育ったので、

その辺は偏ってるかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090910171747

2009-04-17

PS2桃鉄を買ってきた

ファミコン版以来なので、キングボンビーとは初対面である。

CMとかで、サイコロ10個振って、「金を捨ててやろう!」みたいな知識はあったんだけど。

ていうか

キングボンビー

かっこよくね?

みたいな

想いを抱いてしまったんですよおおおお

貧乏神善意押し付けより「金を捨ててやるぜ!!!」の悪意全開の方がすがすがしいし。

俺様系は今となってはクラウザーさんと重なる部分もあるし。

うん、なんかときめいたキングボンビー

3億もってかれましたが。

2009-02-01

ソニー岡崎の人、本当に乙。

2009年1月29日(木)

愛知県ソニー岡崎工場で働いていた・・・





ソニー岡崎工場で働いていた。

確か「デバイス4課」とかいう部署だったと思う。

8ミリビデオ製造の場所に回されていた。

ある時職場のじじいから食事に誘われたが断った。

それ以来いじめられるようになった。

仕事は真面目に頑張っていたが、女の社員バイトを使っていじめてきた。

約1年くらい働いていたが、いじめられて「うつ病」が酷くなって休むようになった。

1年働いていたお陰で有給休暇が使えるようになっていた。

休みを貰ったけど社員の態度は冷たかった。

少し休むだけで「あまり休まないでくれ」と言われた。

やはり人を人とも何とも思っていない所だった。

いじめが原因でバイトを辞めて実家に帰った。

いじめられたせいでソニー製品が嫌いになった。

ソニープレステを粉々に破壊してゴミに捨てたこともあった。

次は別の工場だったが男からも女からも、いつも変な目でじろじろと見られて気持ち悪かった。

そこでもいじめられたので完全に精神が崩壊した。

やはり愛知県東海地方には女狐男狐が大量にいるようだ。

汚らわしいから二度と行くことはない。

気持ち悪いし見世物にされているみたいで気分が悪い。

頭の悪い人間の下で働く気なんて更々ない。

それなら自分会社を作って、自分のやり方でやった方がいいと思った。



愛知県東海地方には頭の悪い女狐男狐がいるので、あまり大企業会社を進出しない方がいいと思う。

私のような目にあった人間が恨みを持ってしまうと、本社が悪くなくてもその会社製品などの評判が悪くなる。

私は貧乏神が住んでいる土地だと思って、二度と近づかないことにした。

人の人生の足を引っ張り、人の人生を潰す最低な人間が住んでいる。

日本一馬鹿性格悪くて不細工が住んでいる土地だ。

評判の悪さは世界一だと思っている。



私の一族もその土地に住んでいるので、何か酷い目に合わされないか心配している。

でも魂と器を磨くために住んでいるので、手出しするつもりはない。

私は私の人生で兄弟には兄弟の人生があるからだ。

そういうものの区別だけははっきりとしている。




現在熊本に住んでいる27歳くらいの女性らしいが…これはひどい

2008-10-31

消費を刺激したいなら、簡単な方法がある。

桃太郎電鉄貧乏神を法制度かして実際にやってみればいい。

サイコロをふった結果で商品を強制購入

プラズマディスプレイを買ってきたのねん。とっても安かったのねん。」

2007-12-14

おいそこの自分の不細工さに悲観してるお前。ちょっと鏡見てこいよ。

自分の顔なんて見たくないってか。そうか。まあでもちょっと我慢してくれよ。

ああ、見るときは蛍光灯の下の方がいいな。その方が、よりリアルに自分の顔を見られるはずだ。

…はっは、不細工だなあお前。とんでもねえ不細工だな。実に不細工だ。

確かに悲観するくらいの不細工加減だ。

なんかさ、愛嬌のある不細工顔ってあるじゃん? 男だったら小倉久寛とか。女だったら北陽の虻川とか?

お前の顔、そういう不細工顔でもないんだよな。はっは。ただ貧相なだけでさ、貧乏神とか餓鬼とか、そんな感じ?

おいおい、何落ち込んだ顔してんだよ。いや、落ち込むのは構わないけど、お前、自分が不細工なのわかってるんだろ? だったら、笑ってろよ。ただでさえ不細工なんだからさ、変に落ち込んだ顔とかしかめっ面とか見せるとさ、本当に不細工なんだよお前。

だからさ、できるだけ笑ってろよ。笑ったって不細工なのは変わらねえけどさ、落ち込んだ顔よりほんの少しはマシだからさ。

2007-10-17

孔子縞于時藍染

http://anond.hatelabo.jp/20071017144742

江戸時代山東京伝黄表紙コメディ)が世間に孔子様のご期待通り礼が浸透した場合の社会が描いている。

江戸時代の戯作黄表紙:作品鑑賞其の弐 孔子縞于時藍染(こうしじまときにあいぞめ)

http://kibyou.hp.infoseek.co.jp/sakuhin/sakuhin2.htm

当世は、朱子学藍染めの格子縞が大流行。礼を好み、金銀を嫌う世の中になった。 乞食が礼を学び、金持ち商人が金を施そうとして断られる。傾城買いも大金を使うのを色男とされ、女郎は客に金を押しつけようとする。客の息子株は大金を背負い込んだため、朱子学が孝行を勧める通り、勘当を受けようとするが、親は朱子学の通り、子供を許す。 呉服えびすや貧乏神屋と屋号を変え、悪い商品をもっと高く売ってくれと客に言われる。そば屋は無料でそばを振る舞い、金をおいて逃げ出した客をそば屋はその客を追いかけ、握り拳でその頭を撫でる。通人は木綿を着、追い剥ぎならぬ追いはがれが出没、大豊作ゆえたくさん年貢を納め、天は米と小判を降らせる。小判に埋もれた人々は何とか助かる。

何時だって理想は現実ではないので気に病むことでもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん