「菜食主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 菜食主義とは

2019-12-26

anond:20190730105918

アニマルライツ系と環境保護系を同時に言ってるヴィーガンがかなり多いけど、後者は肉食と環境が両立できるなら菜食主義である必要はない。

アニマルライツ的にはどのみち肉食を許容できないんだから、この2つを同時に主張するなよとか思う。

最近炎上してる、肉は本来人間が食うものではないとか、肉食は明治以降とか、タレを美味いと感じてるだけとか言う山岡士郎みたいなマウンティングタイプもあるなと思った。

2019-09-26

環境活動家グレタちゃんを始めとする、そう言う環境保護や菜食主義の熱心な人たちって、

「ほら私たちはこんなに我慢して暮らしてるのよ」って言ってるように聞こえて逆に不憫に見えるんだけど、

なんかもっと楽に暮らしなよって思うんだけど気のせい?

2019-07-30

ヴィーガンには3つのタイプがある

ダイエタリーヴィーガン

ダイエタリー=「飲食の」。

主に健康目的として菜食をしているタイプ

ヴィーガンとしてはノンポリで、それほど厳密に実践しているわけでもないだろう。

ただし「オーガニック」や「マクロビ」などと親和性が高いので、

「菜食で癌が治る」とか「化学物質人間には毒」とか、

そっち方面宗教がかって布教してきそうではある。

エシカルヴィーガン

エシカル=「倫理的な」。

・劣悪な飼育環境

残酷屠殺

動物遺伝子改造

などを批判して、肉食禁止だけでなく、皮革製品も使わないし、動物実験にも反対するタイプ

たとえば、化粧品の開発でも動物実験が行われているとして、

動物を使わない実験に置き換えたヴィーガン用の化粧品が出ていたりする。

いわゆるアニマルライツと結びついており、肉屋を襲撃するのはこの人たちっぽい。

逆に、飼育環境が良ければ肉・乳製品を許容する人もいる(アニマル・ウェルフェア)。

エンバイロメンタル・ヴィーガン

エンバイロメンタル=「環境の」。

・放牧地を作るための森林伐採

家畜排出するメタンガスによる二酸化炭素排出

家畜を育てるために必要な大量の飼料

などの、畜産業環境に与える悪影響を危惧して、動物製品を避けるタイプ

肉食はコストがかかりすぎる、菜食のほうが地球に優しい、という考え。

菜食主義」というよりも「反畜産主義」というほうが近いだろう。

さらに、

・卵や乳製品まで避けるか?

昆虫関連製品まで避けるか?(絹・はちみつコチニールなど)

動物実験が行われた製品まで避けるか?(医薬品化粧品など)

あたりは、それぞれのタイプの中でもさらに細かく分かれそうである

※この記事は再投稿です

2019-07-10

菜食主義を貫こうにも作物を育てる際に害虫駆除はかかせないわけでなんだかんだ殺生は行われてしまうんやねって感じなんすけど一体どうしたらいいんですかね

2019-06-03

anond:20190603155957

縁を切りたいけど自分から切るのは嫌だから

んでも宗教の不利は嫌だから菜食主義の演技をしおう

あとから何か言われたら当時はダイエットで詰まってたといえばごまかせるv

2019-05-29

anond:20190529212636

菜食主義なのに動物攻撃できないの?

食べなきゃいいんでないの?

それとも菜食主義者は虫も殺さないのかなあ?

菜食主義神様のいたずら

菜食主義神様人間にだけ効く、遅効性で致死性が高く人間の体内に蓄積する未発見の毒素を動物の肉にこっそり発生させる。

数年後に肉を食べたことのある人間が同時にすべて死ぬ

世界人口が激減して人類居住する領域が縮小し、自然が戻って野生動物が増える。

残った菜食主義人類家畜をすべて手放し農耕によって食糧をまかなうことになるが、動物攻撃することができないため田畑を荒らす野生動物を追い払うことができない。そのため農耕を捨てて自生する植物採集シフトする。

やがて食糧となる植物を求めて移住を繰り返すようになる。人口は少ないままで維持される。

動物を殺さずに植物のみを食べる人類は長い年月の中で植物を食べることに特化した消化器官と、捕食者を傷つけずに逃げるための感覚器官と運動器官、防御のための固くて厚い皮膚と毛皮を発達させる。

進化した草食人類は足が速い猿のような姿になっていた。

畜産禁止運動家

菜食主義という言葉は、まったく本質からかけ離れているし、その上本当に自分けが肉を食べないという人を巻き込んでしまうので、多くの場合は適切でない。

動物倫理という時の動物が何かというのは、それが生物学でいう動物ではないという点以外は、何もわからない。

畜産禁止運動家といえば、その人たちが何をしたいのか分かる。

畜産という言葉で表せば動物範囲がかなり狭まる。それは「鶏、豚、牛」を含むはずである場合によっては羊や山羊も含むだろう。鶏は卵だけ、牛は牛乳だけ利用という人もいるだろうが、それでも動物倫理かいうよりはずっと範囲が狭くて議論がやりやすいだろう。

2019-05-28

ヴィーガニズムと「日本という宗教」の文化衝突について

https://hokusyu.hatenablog.com/entry/2019/05/28/004203

ヴィーガンが、他者に対しても肉食をしないよう勧め、ときにその主張も告発的なものになるのはやむを得ない。…

…われわれは肉食について問われることは覚悟しなければならない。…

まったくエヴァンジェリスト言い回しでありジハーディストの自己正当化論理である。預言の民が他者に対しても邪教を崇拝しないよう勧め、ときにその宣教暴力的ものになるのはやむを得ない。路上爆弾を設置し無辜の異教徒殺戮することも時には仕方がないのであるわれわれは涜神について問われることは覚悟しなければならない。邪教信仰した結果正しい宗教信徒殺害されることは受け入れなければならない。本当にそう言えるのだろうか? 私ならばそうした人とは距離を取りたいと思う。

ヴィーガン昆虫植物生命については無視しているではないか、などの主張である。はっきり言って、このような極論でもって相手ギャフンと言わせたなどと思うのは小学生のうちに卒業してもらいたい。これについては、すでに指摘がある通り「不完全かもしれないが、肉食をするより肉食をしないほうが倫理的である」「そもそも、すべての生命尊重を第一義とするヴィーガニズム以外には無関係」などの反論が思いつく。

違和感は後段に進むにつれ強まり個人的にはここで最も強まる。適当にググってWikipediaの肉食#仏教の項でも見てくるといい。

釈迦仏弟子であった提婆達多が違背した原因は提婆達多菜食主義戒律に含める主張を釈迦が明確に否定たかであると記されているだけでなく釈迦が亡くなった原因は豚肉食中毒であるとされている。(肉食を否定する大乗仏教においては豚の好むキノコを使った料理とされている。)

生き物の殺生を禁止する仏教において肉食が禁止されていない事は矛盾であるとように思われるがこれは当時の肉食に関する宗教論争と関係する。仏教の起こった当時のインドにおいては仏教だけでなくジャイナ教などの多くの宗派がアヒンサー(不殺生)を標榜していた。特にジャイナ教においては畑を耕すことによって虫が殺されることなどを指摘し、肉食する、しないにかかわらず生存する限り間接殺を免れぬことを理由に、無食による自殺最上の行とした。これに対して仏教は間接殺を理論的に突き詰めることの限界理由中道を掲げ実際に生き物を殺す直接殺のみを明確に禁じ、間接殺においてはあくまでも貰い物の肉が、殺す所を見なかった肉、供養のために殺されたと聞かなかった肉、自分の為に殺された疑いの無い肉という「三種浄肉」であれば食しても問題はないとされた。さらにここで重要なのは古代仏教において比丘あくまでも家庭の余った食事物乞いすることによってのみ食を得るため、肉食=肉の購買による間接殺という矛盾が成り立たないことにある。

仏教において「ヴィーガン昆虫植物生命については無視しているではないか」「肉食をするより肉食をしないほうが倫理的とは言えないのではないか」という主張は釈尊から直々に出ているである開祖がやってたことは正しいに決まっている日本の「反ヴィーガン空間において先に挙げた2点への非難他国よりもはるかに強いこと、またその理由をぜひ直視していただきたいものである。これはヴィーガニズム崇拝者が「公の論理」でも「文明人の倫理」でもなんでもよいが崇拝しているドグマ旧約聖書(というのは、仏教の創始よりも後に書かれたものであるが)からの引き写しでありヴィーガニズム倫理的進歩した集団でもなく単にキリスト教系の新興宗教しかない事実裏付けものであると言えるのではないかと思う。反論があるものなら聞きたい。

Anno Domini をまるで異教徒がすべて同意たかの如く common era とか改称しようとしている輩と一緒に地獄へ落ちてしまえ。

2019-05-25

大多数の人間貧乏であり何を食べるかを価格で決める。

菜食主義を普及させるには、野菜穀物が安くなければならない。

しかし「貧乏人は肉を食え」というのが日本の現状ではないか

これは、反ヴィーガン野菜の値段を高くして肉を食わせる運動をしているかである

それを無農薬有機農業という。このせいで野菜が高くなって貧乏人は肉を食うことになるのだ。

農地は限られているのだから無農薬有機農業をする土地農薬化学肥料を使った農業をすれば、それだけ多くの野菜生産できるのである

無農薬有機農業菜食主義の敵である

2019-05-24

anond:20190522224201

食肉とは違うけど「人間権利動物権利」についてはこのドキュメンタリー映画を見て欲しい

1999年よだかの星

https://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/1999/371.html

特に、重い筋ジストロフィー患者の方に「あなた治療の為にたくさんの罪もない動物の命が犠牲になっているがどう考えるか?」とインタビューするくだりなどは人間生き方のものについてよく考えさせられる

その後でもののけ姫のたたら場にいた寝たきりお爺さんの命乞いを見ると、自分の死に方をどうするのかと考えがまた深まった

人間人間社会の維持の為に必要犠牲動物に強いている例は食肉に限らず数多あり、おそらく食肉を是とする人たちも命そのものを軽視してない「ありがとう」とたまに感謝しながら食事をとって生きてる

そういう社会状況の中で菜食主義人達がいわゆる「普通人達」の価値観をあえて攻撃するので、防御反応が強くでてしまう。彼らから人に対する思いやりを感じないからこそ反撃してしまうんじゃないか

2019-05-23

ヴィーガンの倫理

安心してちょうだい元増田ちゃんあなたは死ななくていいわ。誤解なのよ。

あなたがどういう道筋でその“正しいヴィーガン”にたどり着いたのかはわからないけれど、私の知る範囲で(倫理的)ヴィーガンの主張のなかにその結論肯定するものは無いわ。早まらないで。

功利主義に基づく倫理的ヴィーガン観点からあなたの誤解についてお答えするわ。

飼育屠殺動物を苦しめるから畜肉を食すべきではない わかる

功利主義的には「苦痛の総量を減らす、または苦痛快楽の収支がプラス(快楽苦痛を上回る)になる」のが倫理的に良いことなのね。最大多数の最大幸福

細かく言えば「苦痛快楽」とは別の指標を用いた功利主義もあるけれど、動物倫理場合はもっぱらこれ。

したがって、畜産において“飼育屠殺による動物苦痛”が、人類の得る利益(快楽または苦痛の低減)を上回る場合、“畜肉を食すべきではない”と判断できるわ。

逆に、動物苦痛人類利益に比して十分に小さい場合、それは倫理的に許容されうるわ。

同様の理由たまご乳製品も食すべきではない わかる

同上

ただし、たまご乳製品はそれ自身苦痛を感じる能力を持たないため、畜肉と比べると倫理的ハードルは低いわ。

例えばジャイナ教非暴力重要教義の一つなので必然的菜食主義だけれど、苦痛を与えずに絞った乳は飲むわ(ラクト・ベジタリアン)。

同様の理由動物を利用する衣料品医薬品使用するべきではない わかる

同上

衣料品場合動物を苦しめずに済む代替品が豊富にあるならば、あえて動物性の衣服を着るのは倫理的肯定しがたいわね。

医薬品場合、主に動物実験に関する問題ね。この領域動物倫理的にかなりホットよ。

功利主義的な動物倫理においては、動物実験は必ずしも否定されないのよね。まあ論者にもよるけど。

動物実験における動物苦痛と、完成した医薬品による人間苦痛の低減。これの比較後者が十分に大きければ正当化され得るってわけ。

意思に反して命を奪ってはいけないので狩猟された肉や魚も食すべきではない わかる

もたらされる苦痛や死が“意思に反して”いるかどうかは、功利主義的には必ずしも重要ではないわ。

意思に反”することで、苦痛がより増えるのであれば考慮に値するといった程度かしら。

そして“命を奪う”ことそのもの倫理的評価は同上。

例えば、糧を得る唯一の方法狩猟であり、それをしなければ(人が)死んでしま場合狩猟による動物殺害倫理的正当化され得るわ。

同様の理由採集することによって植物の命を奪う野菜も食すべきではない わかる

植物は(少なくとも痛みが神経系によって発生するという生物学的知見を踏まえれば)苦痛を感じないため、功利主義的には道徳的考慮対象ではないのよ。

ちなみに、倫理的考慮対象となる立場を「道徳的地位(Moral standing)」と言うわ。

「何が道徳的地位を持つのか」というテーマは分野や論者によって異なっているわ。功利主義場合、「苦痛を感じる能力を持つ」ことが道徳的地位を持つ条件ね。

厳密に言えば動物でも苦痛を感じない、例えば海綿動物(きわめて原始的動物群。神経を持たない)、も功利主義的には道徳的地位を持たないと言えるのね。

また、道徳的地位は持つ/持たないの2択ではなく、強弱も存在しているわ。功利主義なら苦痛を感じる能力の程度ね。

例えばエビ1匹を殺すより、ヒト1人を殺した方が倫理的に悪いと判断できるわけ。

これは個々の人間にも適用でき、健常な成人を殺すより新生児や重度の知的障碍者を殺す方が倫理的に悪くない(もちろん両方悪いが、比較すればそうなる)。

功利主義者がリベラリスト(の一部)、特に障碍者支援者などから嫌われるのことが多いはこれが理由ね。

落ちた果実採集することによって本来その栄養を得るはずだった生物の命を奪うことになるので食すべきではない わかる

同上

命を奪うかどうかにこだわってるようだけれど、功利主義的に重要なのは苦痛よ。死は苦痛の一形態たり得る資格を持つというだけ。

功利主義安楽死だって肯定できるのよ。状況によるけれど。

自然破壊につながる水道水ミネラルウォーターを飲むべきではない わかる

地下水の利用は自然破壊につながるので湧き水は飲むべきではない わかる

川の水や雨水を利用するのは生態系に影響を与えるので飲むべきではない わかる

んー?ここら辺は倫理的ヴィーガンよりも環境主義ヴィーガンの主張に似てるかしら。

でも環境主義ヴィーガン場合畜産養殖(の一部)による環境負荷を語ることが多いから、ヴィーガンの主張としてはあまり見ないわねこれ。

水資源の利用による環境破壊はあるにせよ、この書き方だと曖昧過ぎるのよねえ。元増田ちゃんもうちょっと具体的にお願い。

なお、功利主義的に答えるなら、その営為で発生する苦痛人間快楽(または苦痛の低減)を上回らない限りOKってことになるわ。

酸素を吸収し二酸化炭素排出するのは生態系に影響を与えるので呼吸すべきではない わかる

地球温暖化寄与している二酸化炭素化石燃料などの地下資源由来で、地上で吸って吐いてした分はほぼ無関係よ。

陸上炭素循環は(長期的に見れば)収支が釣り合っていたのだけれど、地下に封印されていた(炭素循環の外側にいた)分の炭素放出されたことで、プラスに傾いちゃったわけ。

家計で言うなら年収200万円(手取り)で年間支出が200万のご家庭に、月々1万円の副収入が加わって年12万円の余裕ができましたって話よ。呼吸は年収に含まれ支出炭素固定(主として光合成による)で、化石燃料副収入

ちなみに、畜産による温室効果ガス放出(主としてメタン)への寄与はけっこうな割合(確かCO2換算で全体の約14~18%くらい)。あなたが牛ならゲップをやめるのは倫理的かもしれない。

全部わかる

人間らしい、正しい、善なる気持ちを持っていればわかるはずだ

あら?もしかして倫理学の方だった?功利主義は結果主義の一分野なので“気持ち”なんてほとんど関係ないもの

倫理主義は、雑に言うと「動機が善ならば善」というもので、良かれと思ってやれば善であるっていう素朴な倫理なのよね。

最近見直しが進んでるって話だけど、あまり勉強してないから詳しくないのよ。この分野。

呼吸し、水を飲み、命ある動植物自然から奪い、貪る者は悪魔

みんな死のう

死なない者は悪魔

功利主義からはまず導かれない結論なので、やっぱり徳倫理主義なのかしら。

でも、良かれと思って“呼吸し、水を飲み、命ある動植物自然から奪い、貪る”なら、徳倫理主義的には善なのよね。

ここまでは功利主義観点から答えてきたけれど、やっぱり本人の倫理的観点考慮しなきゃ片手落ちよね。

でも困った。元増田ちゃんがどんな倫理的基盤でヴィーガンになったのか、わからないわ。

最初の方の考えは倫理的ヴィーガンに対するよくある誤解またはジャイナ教当たりの非暴力主義Plant thoを混ぜこぜにした感じ。中盤は環境主義っぽいけど問題視する部分がズレてるし不明瞭、後半はさっきも言ったけど徳倫理学っぽいけどなんか違う。

うーん、ネットからいろんな主張(誤解や曲解を含む)を集めてきてパッチワークした感じなのかしら。

ヴィーガンへのバッシング目的で書かれたなら「藁人形乙」で済むけれど、真剣に悩んでいるなら誠意ある回答が必要よねえ。


けっきょく“正しいヴィーガン”が何なのかはわからなかったけど、変な結論から脱却するための私的おすすめ方法を3つほど挙げてみたわ。

良ければ死ぬ前に試してみてちょうだい。チャオ!

(1) ヴィーガン辞めちゃう

辛いならヴィーガンなんてやめちゃっていいと思うの。割に合わないわ。もし心苦しいなら減肉食主義(Reducetarian)くらいから始めてみたら?

私も環境主義観点(スパイスとして功利主義も一振り)からSemi-vegetarianやってるけど、あまり縛り無いから楽よ?

ヴィーガンから偽善だなんだ言われるかもしれないけど、まあいいじゃない。自分が納得すればいいのよ。

(2) 勉強する

ヴィーガンやるなとは言わないけれど、何かしらの倫理的または論理的支柱がないと厳しいと思うの。

元増田ちゃんの考えを見るに、あまり一貫した基盤を持っていなさそうだし、環境問題についても詳しくなさそう。体系立てて学ばないと混乱して変な結論にたどり着いちゃうものよ。

いろんな視点、論者ごとに調べてみて、自分に合う立場のものを探してみるといいわ。まずは模倣からよ。

おすすめピーター・シンガー。「すごいなあ。ぼくにはとてもできない」ってなるわ。

(3) 食生活ヴィーガン(Dietary vegan)になっちゃ

食事だけヴィーガン健康目的が多い。一番気楽なタイプヴィーガン動物倫理とかうっちゃってる(またはつまみ食い)。毛皮のコートも着ちゃうかも。時たまニセ科学に両足突っ込んでるから注意。

やめたいときにやめられるし、始めたいときに始められる。亜種として一時的ヴィーガン(Part-time vegan)なんかもあるわ。

ちょっと一週間くらいヴィーガンになるかー」とかできちゃう。「それヴィーガンなの?」という気持ちに蓋ができるならおすすめ

2019-05-22

anond:20190522174955

ヴィーガンは単に動物を食べないだけであって

それお前の感想だよね? どこでそう定義されてんの? wikipedia見るだけでも「エシカルヴィーガニズム動物商品化否定し、あらゆる目的での動物製品使用拒否するのに対し、ダイエタリーヴィーガニズム(純菜食主義)は食事から動物製品排除するだけにとどまる。また、エンバイロメンタル・ヴィーガニズムと呼ばれる別の一派は、畜産業環境を害しており持続可能でないなどの考えから動物製品使用拒否している」ってあるけど。

さらにもうちょっと調べると日本エシカルヴィーガン協会では「ヴィーガン (vegan) とは、すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイルのこと」と定義しており、大本のThe Vegan Societyサイトには「Veganism is a way of living which seeks to exclude, as far as is possible and practicable, all forms of exploitation of, and cruelty to, animals for food, clothing or any other purpose.」ってあるね。

嘘つきなのか無知なのか知らんけどフカすのはやめとけ。

2019-05-21

ヴィーガンへの対抗デモ

ヴィーガンへの対抗デモが呼び掛けられているらしい。

俺は菜食主義とか全然実行する気はないし、人間以外の動物のいわゆるアニマルライツなんかどーでもいいと思っている。

さらに言えば、ヴィーガンとかが自分実践する分には構わないが、人にその思想強制してくるのは鬱陶しいと思う。

ただ、デモ自由くらいはあるからヴィーガンもまぁ勝手デモしてろって感じ。


なのに、ヴィーガンへの対抗デモちょっと気持ち悪く感じてしまう。

基本的には同列の筈で、気持ち悪く感じる理由なんかない筈なのに。

この感情が良く分からない。

2019-05-13

anond:20190513155616

あれ?おっかしいな~人類にはすでにベジタリアンがたくさん含まれてるんですが

ヒンズー教ベジタリアンせやなベジタリアンは長期にわたって健康やな」

禅宗僧侶精進食美味しい」

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%8F%9C%E9%A3%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9

個人菜食主義レベルは生まれ家系で決まっており、カーストと同様に変更できないものであった。

2019-04-10

問題のあるヴィーガンって「菜食主義」じゃなくて「肉食アンチ」だよな

「肉食」を否定したいがために野菜を食べてる事をアピールする。

なんかこれって「たつき監督否定したいがためにけものフレンズ2を持ち上げる」奴と一緒だなって思った。言ってしまうとゲハ戦争みたいな奴で「自分信仰しているハードが素晴らしいから他のハードはクソ」をプロレスじゃなくてマジでやってる奴らなんだな。

 

問題は、「ヴィーガン」とひとまとめにすると「菜食主義」、「肉食アンチ」、もしくは「両方」という3タイプを含んでしまうので、ガチ自分の信念で肉食を断っただけの人まで叩いてしまう。結局、主語が大きいんだろうな。

2019-03-27

不食への進化は、

肉食→ベジタリアンヴィーガンブリサリアン→不食、と進みます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

***国際ベジタリアン連合日本ベジタリアン協会定義***

ラクト・オボ・ベジタリアン

 乳卵菜食、乳製品と卵は食べる。

ラクト・ベジタリアン

乳菜食者、屠畜して胃の消化液を使うチーズは、食べ無い。

オボ・ベジタリアン

卵菜食者、卵は食べる。夢精卵に限り摂る人もいる。

ヴィーガン

 純粋菜食者、完全菜食主義者

 乳製品蜂蜜なども一切摂らず、皮製品なども避ける。

ダイエタリーヴィーガン

 菜食主義者であるが、食用以外の動物の利用を、気にしていない。

 日本人の菜食者は、そう言える。

ピュアベジタリアン

 西洋では、ヴィーガンと同じ様に使われる。

オリエンタルベジタリアン仏教系の菜食主義者

 菜食主義であるが、五葷ニンニクラッキョウネギタマネギ) を、摂らない。食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも、紛らわしい言葉として、紹介されています

*フルータリアン:果食主義者果物常食者。

ヴィーガンとの違いは、採集しても、植物本体を殺さない物を食べる。

リンゴは食べる。ニンジンは食べない。

ノンミートイーター

 牛・豚・鶏、非肉食者。卵・乳製品魚介類は食べる。

ホワイトベジタリアン

 レッドミート(牛、豚、羊などの獣肉)を避け、

 ホワイトミート鳥肉魚介類)だけを摂る。

セミベジタリアン

 世間一般の人より少ない肉を食べる。 

 フレキシタリアンとも呼ばれる。

ペスクタリアン、ペスコ・ベジタリアン

 フィッシュベジタリアンとも呼ばれ、工業的に作られた

 食品を避ける点がベジタリアンと違う。

 野菜や魚は天然のものを食べ、卵や乳製品近代畜産

 なければ食べる。

マクロビオティック

 有機栽培地産地消などがテーマに含まれており、

 他とは根本的な発想がやや異なる。

ブルサリアン:

 水を中心とした液体を摂取するだけで生活している人々。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人の自由意思が、一番難解ですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/a111miyabi/65124820.html

2019-01-31

anond:20190131021752

学ないからたぶん理解しきれてなくてきっと見当違いそうって感じなんだけど要は人と家畜におけるその倫理の話そのまま家畜植物で入れ替えれんじゃないのかなって話で肉大好き野菜美味しい立場としては端から倫理面での家畜への相対的差別意識自覚済みというか織り込み済みというかそこの倫理性を問うてるんじゃなくそ傲慢さの存在は前提とした上でそれを倫理的な大問題なんだとやってそこを大義とやるならじゃあ植物に対する自分達の意識倫理的にどういうところにあるんや面白半分にぐっちゃぐちゃ踏まれ茎が折れ汁にまみれるお花に1ミリでも残酷とは思わんのか?やっぱ思わんのか?という単純な価値観への疑問と、思うなら同罪なのにどこの立場ものを言えるんや傲慢過ぎんかという思いがあったんだけどやっぱ痛覚って大事ポイントなのかな

でも人間場合の痛覚の有無と手にかける事の倫理性が必ずしも比例しない事やその倫理性と同じ類のもの家畜にも重ねる事ができるとするなら逆に痛覚は手にかける側の道徳的観念においては単なる要素のひとつの域を出ない気がしちゃうからそれなら件の団体菜食主義の上での命に差はない差別化しての搾取は罪でありそれは正すべきだって主張はやっぱ植物を命と定義しないって前提からして宗教的教義みたいなもんを理由に責め立てるようなもの客観的正当性権利もあると思ってるみたいだけどほんとはないんちゃうんかていう

でもやっぱり解ってないでごちゃごちゃ理屈こねてるだけでえらい人のとこでは客観的な命の定義みたいなもの議論する上での前提として常識自分が知らないだけでそこでは明確に植物は違うよってされてたりするんではという気持ちもあってお花は酷いと思うけどそれは物が壊される事へのそれでそこで刺激される倫理道徳的意識家畜のそれとは別物とするのが世界常識やぞみたいな(そうなってくるともうそれこそこっちがうちの教義では植物は命なので思想上受け入れられないですという次元の話になる)

ピーターシンガー知らなくて(学とかないから…)Wikiざっくりしたけど立場的に(Wikiだし今はもう違うかもしれない)命を奪う事自体でなく扱い方高等生物かそうでないかで線引きはあるみたいだから(知性で高等か下等かを定義して命の価値客観的にはかるっていうのは植物を命とするかの線引きの話よりもっと優生学であるところで差別的傲慢さをどうしても勘繰ってしまって苦手な類だけど所詮Wiki斜め読みから何とも言えないという思い)過激派の命の搾取であるホロコーストであるというそれというかヴィーガン主義思想とはまた違うどころかかなりめに違うし過激派側は許容できかねるものだろうしそういう扱いや生育処分方法以前の問題なんだという動きを前にしてこの人は今どういう立場なんだろうなって思った

自分がかつて動物解放であるとして同じ菜食主義者の引用も誘ったその定義傲慢搾取虐殺だとする中に収められるその事をどう思ってんだろうかって

過激派なんて知らんわ一緒にすんなって感じだったりするのかな案外

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん