「独立国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 独立国とは

2015-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20150610230949

ならば、そのことが明記されていなければダメだろうよ。

そんな憲法(と、軍隊)持ってる「独立国」ってありなのか・・・? という問題は残るが。

2015-06-04

そうだ。外貨を稼ぐんだ。

どんどん外国奴隷化するのだ。

そうすれば自分が見えている範囲幸せになるだろう。

しろ東京周辺で独立国を作って、その他の地域奴隷を住まわせようじゃないか。

そうだ。それがいい。

2015-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20150521230710

いや、ポツダム宣言のものはまだ戦争やってる最中(ただし日本が勝てる見込みはもう全くない)に出されたものだ。

「お前らもいい加減降伏しないとドイツみたいにボッコボコにすんぞ?

 俺らには勝てないし降伏しないとどうなるかは最後まで降伏しなかったナチス悲惨っぷり見りゃわかんだろ?

 別にお前ら日本人奴隷にしたり独立国から格下げして植民地にしてやろう、とかそこまでは思ってねぇからさ。

 あ、でも捕虜になった俺らの仲間をいたぶった連中とかは徹底的にシメるけどな。

 そして、「世界征服してやる!」とか言って今度の戦争起こしたバカ永久シカトするけど。

 でもそれはお前ら日本の中でも軍国主義者っていう「バカ中のバカ」がやったことだからぁ、ってことにして国民無関係だったと

 いうことにしてやんよ。

 そして日本自由民主主義のかっけえ国に生まれ変わる! これだよこれ。

 だからまぁ安心しとけや。

 とりあえずお前らの領土本国以外はみんな取り上げるし、お前らがマトモになったと俺らが認めるまではお前らの国は

 占領され続けるけどな。

 でも将来はちゃんと独立して外交貿易とかも普通にできるようにしてやんよ。

 俺らの理想とする国に生まれ変われれば、の話だけどさ。

 つーことでこれ聞いたらソッコーで降伏しろや、いいな?

 はいイエスで答えんだぞ?

 拒否ったらものすごく悲惨な目に遭うから覚悟しとけ」

っていう「これ断ったら本殺しな」っていうものからポツダム宣言ってのは。

2014-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20140606131920

実際そんなもんでしょ。

はてなブロガー総死じゃねぇか

「オレは勉強してて正しい事を言ってるが、こいつらはバカ!」っていうのに一切価値を見いだせない。

こいつらだけで独立国作って、どっかに移住してくれないかなぁ…さぞかし立派な国が出来そうだし。

2014-03-20

クリミア独立について国際法観点から書いてみる

 つい先日クリミア独立宣言を行い、さらロシア併合を決定しました。

 ここはてなでも一連の流れを受けて様々な議論が巻き起こっていますが、本稿ではクリミアウクライナから独立した件に絞って、国際法観点から分析していきたいと思います併合の是非については触れません。あくまでも、分離独立した件についてのみです。なお、筆者はこの分野に明るくないので、間違いがあれば遠慮なく指摘してください。

 「旧ソ連時代以来ウクライナ共和国内の自治共和国として存在していたクリミア2014年3月11日に行った独立宣言の是非について」

新たな国家の成立とは

 新たな国家が成立するためには、(i)領土(ii)住民(iii)実効的な政府(iv)外交能力の四つが必要であるとされています(この内(iv)は(iii)の一部として考えられることがよくあります)。とは言え、これらは絶対的ものではなく、第二次大戦後の非植民地化の過程において、実効政府要件に関しては「自決権」の名の下で緩和されることがよくありました。「自決権」とは何かというのはまた難しい話なのですが、国際人権規約共通第一条は、すべての人民がその政治的地位を自由に決定し並びにその経済的社会的及び文化的発展を自由に追求する権利定義しています。これに関連して、1960年に「植民地独立付与宣言」が国連総会で採択されましたが、その中で、植民地は、植民地住民の意志によって独立することが可能であるとしており、植民地住民の自決権を否定する"国家"は、たとえ上記の四要件を充足していても、"国家"として認められないこともありうるのです。この文脈において自決権は、政治的独立・自治達成のための根拠としてとらえられているので「外的自決権」とも称されます

分離独立

 外的があるなら内的もありそうな話なのですが、実際にあります。「内的自決権」とは、植民地住民ではなく、独立国家内部の人民自決権です。ここで注意しておきたいのは、分離独立は、元の国家存在しているという点において分裂と異なり、植民地支配からの脱却のための自決権行使ともまた違うということです。

さて、国連総会1970年に採択した友好関係原則宣言の中の一部を、少々長いですが、見てみましょう。注目すべき箇所は3/4あたりからのくだりです。

人民の同情及び自決原則

国際連合憲章にうたわれた人民の同権及び自決原則によって、すべての人民は、外部からの介入なしに、その政治的地位を自由に決定し、その経済的社会的及び文化的発展を追求する権利を有する。いずれの国も憲章の規定に従ってこの権利尊重する義務を負う。

いずれの国も、共同の行動及び個別の行動を通じて、憲章の規定に従って、人民の同権及び自決原則の実現を促進し、また、

(a)国家間の友好関係及び協力を促進すること、並びに、

(b)当該人民の自由に表明した意思妥当考慮を払って、植民地主義を早急に終了させること、

目的として、かつ、外国による征服、支配及び搾取への人民の服従は、この原則違反し、また基本的人権を否認するものであり、したがって憲章に違反するものであることに留意して、この原則実施に関して憲章により委託された責任遂行することについての国際連合に援助を与える義務を負う。

いずれの国も、共同の行動及び個別の行動を通じて、憲章に従って人権及び基本的自由の普遍的尊重と遵守を促進する義務を負う。

主権独立国家確立独立国家との自由な連合若しくは統合、又は人民が自由に決定したその他の政治的地位の獲得は、当該人民による自決権の行使の諸形態を構成する。

いずれの国も、この原則作成にあたって上に言及された人民から自決権並びに自由及び独立を奪ういかなる強制行動をも慎む義務を負う。かかる人民は、自決権行使の過程で、こうした強制行動に反対する行動をし、また抵抗をするにあたって、憲章の目的及び原則に従って援助を求めかつ受ける権利を有する。

植民地その他非自治地域は、憲章上、それを施政する国の領域とは別個のかつ異なった地位を有する。憲章に基づくこうした別個のかつ異なる地位は、植民地又は非自治地域人民が、憲章とりわけその目的及び原則に従って自決権を行使するまで存続するものとする。

前記パラグラフのいかなる部分も、上に規定された人民の同権及び自決原則に従って行動し、それゆえ人種信条又は皮膚の色による差別くそ領域に属する人民全体を代表する政府を有する主権独立国家領土保全又は政治的統一を、全部又は一部、分割又は毀損しうるいかなる行動をも承認し又は奨励するもの解釈してはならない。

いずれの国も、他のいかなる国又は領域民族的統一及び領土保全の一部又は全部の分断を目的とするいかなる行為をも慎まなければならない。

 この中でも、

前記パラグラフのいかなる部分も、上に規定された人民の同権及び自決原則に従って行動し、それゆえ人種信条又は皮膚の色による差別くそ領域に属する人民全体を代表する政府を有する主権独立国家領土保全又は政治的統一を、全部又は一部、分割又は毀損しうるいかなる行動をも承認し又は奨励するもの解釈してはならない。

 の部分は、実は独立国家による領土保全を、自決権主張に対して正当化するために書かれているところなのです。独立国家人民にも外的自決権を認めようという考えもあることはあります。たとえばケベック分離事件において判示されたように、内的自決権を否定されている人民には、(i)当該実体自決権行使主体である人民」であり、(ii)「内的自決権」行使の否定が存在していれば、独立国家からの分離独立正当化される可能性がありますしかしながら、この二要件の充足は難しい上に、上記の友好関係原則宣言の規定(実はほかに所属国家からの分離独立に関する権利に触れた文書はありません!)や国家実行(チベットやビアフラなど)を考慮したら、内的自決権は、実質的には、まだ国際法上の権利として明確に認められていないといえそうです。とは言え、禁止されている訳ではなく、事実として分離独立が発生する可能性は大いにあり、実際にバングラディシュ旧ソ連諸国などの例があります

ウティ・ポシデティス原則領土保全原則

 当然のことですが、独立国家から分離独立する際に制約は存在しています

国家独立する際によく参照される国際法上の原則にウティ・ポシデティス・ユリ原則(principle de l'uti possidetis juris)があります。これはローマ法の法原則であるところの「汝の占有する状態で占有を続けよ」に由来するもので、国際法においては中南米諸国独立において、植民地時代行政区画境界線を、独立後の国境とするために用いられました。一見すると明確に思える原則ですが、実際には形式上の行政区画とは異なる実効的支配が行われていることもあるので、なかなか厄介な問題もはらんでいます。とは言え、この点に関しては既にブルキナファソマリ国境紛争事件で、法的根拠実効支配に優越するという形で決着が着きました。また、旧ユーゴスラヴィアを巡る問題では、この原則独立国家にも適応されうるという見解が示され、さら民族区分によって国境画定することは許されないとの見解も出されました。ここに、一つの制約が出てくるわけです。

 また、独立主権国家自国領域に関して領土保全原則によって守られています。この原則は、領土領域の状態がそのまま維持されるというもので、植民地以外の国家の一部領域における独立保障されないとされます国際秩序の安定性の維持がここで出てくるわけです。

 ただ、先述したケベック分離事件を踏まえたら、内的自決権の否定が存在していたら分離独立正当化される可能性は存在しています

分離独立国家に対する国家承認

 ここまでつらつらと書いてきましたが、結局最後政治の問題になります。分離独立権利として認められていようが認められていまいが、国家承認によってすべての関係性が決定されてくるからです。分離独立が元となる国家承認を得ていたのなら大きな問題になりませんが、そうでない場合第三国による承認政治問題に発展することは容易に想像がつくところと思われますコソボがまさにそうでした。

 国家承認には、第三国承認して初めて国家として認められるとする創設的効果説と、国家の成立要件を充足さえすれば国家として認められるとする宣言的効果説の二種類の学説がありますが、現代においては後者が通説となっています。なので、たとえある国が新独立国国家として認めていなくても、当該国家国家として法的に存在していることに変わりはありません。あくまでも、国家実行としての国家承認は、既存国家が新国家の成立を確認する一方的行為なのです。しかしながら、それでも国家実行上、国家承認重要役割果たしてますし、国家としての要件を充足していないのに国家承認したら「尚早の承認であるとして国際法違反になります。かつて日本満州国を巡り、尚早の承認であるとみなされたことがあります

で、結局どうなの?

 やはり欧米の分が悪いかなと。というのも、ウクライナクリミア自治共和国に対して内的自決権を否定するかのような行動をよく取ってきたからです。また、クリミア自治共和国という行政区画単位での独立を行いましたし、国家としての要件は十分に満たしているように見えます。なので、結局のところ国家承認が問題になってきます。よくコソボが引き合いに出されますが、あれは政治的理由によって国家承認がされる/されないの好例です。国連の暫定統治下にあったとはいえ、当時のコソボ国家要件を充足していたと一般(欧米社会)には評価されています(したがって国家承認を行っても「尚早の承認」にはあたらないので国際法に則ってる)。今回のクリミアの分離独立もやはり同様の構図と言えるでしょう。理論的に考えたら今回のケースにおいてもクリミアの分離独立を認めるのはもっともな話ですが、国際社会がそれをどうとらえるかはご覧のとおりです。もっとも、ロシアが介入を行っているため、正当性観点からまた別の問題が存在していることも事実です。また、その後の併合の動きを見ても、結果論ではありますが、果たして分離独立が正当なものだったか疑問符がつくでしょう。が、あくまでも繰り返しになりますが、本稿は分離独立にのみ焦点をしぼっているので、これ以上は触れません。

 繰り返しになりますが、私はこのあたりの分野には明るくないので、何か間違いがあればご指摘お願いします。

2014-01-24

天皇陛下カナダ訪問時に出迎えたのは首相ではなく怪しい女だった



212 :ソーゾー君:2014/01/19(日) 18:33:08 ID:peu9rhDI

タックスヘブンの国は元首エリザベス女の王怪しい国ってことを隠して必死に隠して低レベルな嘘を平気で吐いてるだろ?

旗みたら解るけど南洋の島国はエリザベス女王元首だったりスペイン王様元首だったりする国ばっかなんだぜ?

カナダオーストラリア、沢山ある南洋の島国は独立国と思われてるけど違うんだぜ?元首エリザベス女王なのw

南洋の島国に天皇陛下が滅多に行かないからまり知られてない事だけどな・・



少し前に天皇陛下カナダに行ったとき出迎えたのは首相ではなく怪しい女だった・・

何で首相ではなく怪しい大使なの?と思ったらエリザベス女王代理なんだと・・

基本的元首元首でお出迎えがルールからネタバレだね・・」

ベネズエラも確かスペイン王様元首だぜ?

大統領元首ってわけじゃねーんだとさw



中央銀行・発行権】黒幕銀行家4【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-01-22

タックスヘイブンの国の元首エリザベス女王




212 :ソーゾー君:2014/01/19(日) 18:33:08 ID:peu9rhDI

タックスヘブンの国は元首エリザベス女の王怪しい国ってことを隠して必死に隠して低レベルな嘘を平気で吐いてるだろ?

旗みたら解るけど南洋の島国はエリザベス女王元首だったりスペイン王様元首だったりする国ばっかなんだぜ?

カナダオーストラリア、沢山ある南洋の島国は独立国と思われてるけど違うんだぜ?元首エリザベス女王なのw

南洋の島国に天皇陛下が滅多に行かないからまり知られてない事だけどな・・


少し前に天皇陛下カナダに行ったとき出迎えたのは首相ではなく怪しい女だった・・

何で首相ではなく怪しい大使なの?と思ったらエリザベス女王代理なんだと・・

基本的元首元首でお出迎えがルールからネタバレだね・・」

ベネズエラも確かスペイン王様元首だぜ?

大統領元首ってわけじゃねーんだとさw




中央銀行・発行権】黒幕銀行家4【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-12-05

特定秘密保護法案問題がよくわからない素人が2時間で考えたこと

結論から言えば、やっぱりよくわからない。

けど、「とりあえず賛成」 → 「消極的にだけど一応賛成」くらいに変わりました。

最近よく話題に上っている特定秘密保護法案

TV見てないのでネット上の反対派の意見表明的な記事を2,3本見て、なんか感情的っつーか抽象的な意見ばっかりでよくわかんなくて保留にしといた。

今日やっと、法案の本文挙げながらどのへんが問題と言われてるのか書いてくれてる記事をみつけたので、ちょっと考えてみようと思った。

特定秘密保護法案に賛成することにした

http://d.hatena.ne.jp/aliliput/20131205

で以下読んだ記事など

私はなぜ特定秘密保護法案に反対するのか

http://www.fsight.jp/22843

↑はForsightで「政治ゼロから考える」シリーズを書いてた人で、割とまっとうな感じの人。しかし記事の内容がイマイチ抽象的な感じ

秘密保護法軍事小国日本の「必要悪

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39354

↑またJBPressか。。割と普通の事しか書いてなかった。

ForeignAffairsJapanの中国防空識別圏関連特集

http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/focalpoints/201312.htm#4

どこかのコメント欄で「対中国防衛問題が喫緊課題となっているので多少いけないところがあっても秘密保護法を早期成立させるべき」というのを見たので、フォーリンアフェアーズの特集ページを見に行ってみた。なんか思ってたよりやばかった。冷戦時代やばいときの米ソ関係よりさらにヤバくなるかもしれないらしい。

なぜ総論賛成の私が反対討論を行ったのか

http://blogos.com/article/74813/

民主党議員の方の意見。私はアンチ民主だけど、この記事はすごくまともに見える。


私は法律に関しては「ナニワ金融道読んでました」ってくらい何も知らない素人なんで、法律解釈がどうのという話はよくわかんないです。

特定秘密保護法についてどう考えていたかというと、

  • 「反対している人は全員某国人」とか思っているわけじゃないけど、ただ反対というだけじゃなくて、「スパイ防止法」的なものを作ることそのものに反対なのか、条文の一部が拙いから反対(修正されれば賛成するかも)なのか、反対している人は立場の違いを表明したほうがいいと思う。前者とは永遠にわかりあえないが、後者の主張ならば聞いてみたいと思う。
  • からといって法律を制定するプロセスを端折っていいというわけではない。だが絶対に必要法律だと思うし、安倍政権で成立させなければまた何年何十年の時を待たなければいけない気がする。

そういう認識の上で、特定秘密保護法案への反対意見なんかを小一時間見て回りました。それで反対派が一体何について反対しているのかということを把握したかったのですが、なんだかこんがらがっていて良くわかりませんでした。それでも小一時間で見つけたもののうち、重要そうな意見を挙げてみます

秘密の対象となるもの曖昧である

アメリカには大統領令13526号というのがあるらしく、秘密の対象となるものを厳密に定めているのだそう。(法律素人の私には日本の法案とどちらが曖昧なのか全く判別できませんでした。「その他」があるからダメなのか。)

さら大統領令13526号は「政府に都合の悪い情報秘密にしてはならない」という項目があるらしい。安全保障秘密にすべき事項かつ政府に都合の悪い情報だったらどうするのかしら。「政府に都合の悪い情報秘密にしてはならない」が優先するなら、スノーデンがロシア亡命する必要なかったような気もするけど(素人考えです)。

今年の6月に「ツワネ原則」(国家安全保障と情報への権利に関する国際原則)というのができたらしく、政府法案における「情報公開」はこの原則を満たすレベルにないという意見もありました。

秘密の指定や運用に対する監視機関が無い

賛成派は官庁が指定して内閣審査する?から大丈夫みたいな感じの事を言ってるけど、中学校社会科で習った三権分立からいくと、行政行政監視するというのでは心もとないような気がする。だけど独立監視機関を置くとしたら、その人材はどこが審査認定するの?行政かな?司法の方に来歴や家族関係思想を洗い出して秘密にかかわるべき人材審査してもらうなんてできるのかな?解決策がわからない問題です。

未遂の教唆でも処罰の対象になること

普通刑法では既遂の教唆処罰の対象になるらしいのですが、なぜそこが違っているのか?は小一時間ではわかりませんでした。なぜなの?


まぁほかにも「秘密にされる期間が無期限」とか「普通に生きてても逮捕されるかも怖い」的なご意見もありましたが、ちょっと曖昧で何言ってるかよくわからなかったので項目には挙げませんでした。

小一時間見て回った結果として、反対論者にも理があること(当たり前ですが)がわかり、反対するのも理解できる、と思いました。

一方で、やはり秘密保護法はどうしても無くてはならないもの(私は中学生の頃からスパイ防止法」的なもの必要だと考えてきましたのでこれはなかなか変わりません)だと思うので、成立できるうちに成立させるべきだとも思います。それで「法案を少し修正して成立すればいいなぁ」という消極的賛成の立場に落ち着きました。

最後についでにアメリカについてどうでもいい話を書いておきますアメリカはたぶんずっと前から秘密保護法みたいなのがあって、CIAとかNSA活躍してきた国です。インテリジェンスという側面で見れば、日本よりも遥かに進んだ国です。膨大な秘密を持っていますが、さすがに秘密作りすぎじゃない?ということになったのか、数年前に(オバマ大統領令13526号などが出されて、秘密の制限と情報公開の方向に向かったようです。そんな進んだ国アメリカですが、昨年から話題になっているエドワード・スノーデン氏は所謂ギークであり、思想背景も出自も真っ白とはいえない人物だったそうです。能力があるとはいえ、そういう人物を雇用しなければならなかったCIANSAは、深刻な人材不足だったのでしょうか。

2013-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20131124001443

おまえには長女の気持ちはわからないよ。

家の中はおまえの帝国なんだよ。その中で独立国になるためにゴミ屋敷を作ってるんだよ。

おまえは強者でありながら、弱者のフリして「私はまとも娘が異常」と言っている。

しかも追い出したいとまで思っている。当然、長女は追い出されまいとゴミで防御を固める。

器の小さい母親に大きくなれと言っても無駄なのは長女も分かっているか

おまえは母親を続けることだけ考えろ。

母親が、弟をえこひいきするのはしょうがないと長女は分かっている。

長女は、本能的に嫌われているのは分かっている。社会的に長女が苦労するのもわかってる。

とりあえず、娘の好きにさせてやっていると恩着せがましく言うな。

原因は長女以外にある、何かは知らない。

おまえが叱らないでいてやっていると思うな。長女に原因があると思うな。

2013-10-09

成長否定論者だけで独立国を作ってほしい

成長否定論者だけ集まって成長しない国を作ってほしいよな。

多分老人ばかりになって働いて年金医療費支える若者がいないからそれらの制度崩壊

貯金を食いつぶすだけで、恐ろしい勢いで人口GDPも減少していく国になるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20131009150541

2013-08-17

琉球民族独立総合研究学会について

琉球独立に潜む罠 ㊦ 兼次 映利加 - 八重山地方情報発信 八重山日報公式ホームページ

http://www.yaeyama-nippo.com/2013/08/15/%E7%90%89%E7%90%83%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E3%81%AB%E6%BD%9C%E3%82%80%E7%BD%A0-%E5%85%BC%E6%AC%A1-%E6%98%A0%E5%88%A9%E5%8A%A0/

http://www.yaeyama-nippo.com/2013/08/14/%E7%90%89%E7%90%83%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E3%81%AB%E6%BD%9C%E3%82%80%E7%BD%A0-%E5%85%BC%E6%AC%A1-%E6%98%A0%E5%88%A9%E5%8A%A0/

この琉球民族独立総合研究学会の「日米によって奴隷境涯に追い込まれた琉球民族は自らの国を創ることで、人間としての尊厳、島や海や空、子孫、先祖の魂(まぶい)を守らなければならない」って、丸っきりネトウヨ妄想じみた民族主義日本中韓によって貶められている。今こそ、真の独立国となるべき)と同じだけど、どうして日本左翼は、彼らを攻撃しないのだろう?

2012-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20120829193325

植民地問題を語るときによく言われるのが「独立を唱える時点で、既に独立主張を唱える側に植民地意識がある」て理屈で、ポストコロニアル理論でよく言われている理屈の一つ。

正直な感想言わせてもらうと、既に日本韓国植民地と思っていない、なのに韓国は未だに日本から独立とか思ってるなんて可哀想、いい加減に意識的にも日本とは無関係の一つの独立国になってくれ、という感想


が、この箇所が気になった。

君も気にならないで書いたのなら、君とその知人は韓国人在日朝鮮人

しか韓国場合は「宗主国(=日本)の消滅」という特殊な独立形態を辿ったため、

独立時点で、宗主国独立国を関係付ける条約類が一切不在」という特殊状態に陥った。

それゆえ、旧宗主国独立国の関係を、後付けで現状追認する必要が出てきて、

現状追認的な条項が多い日韓基本条約で誤魔化すことになった。

1945年ポツダム宣言 第二次世界大戦での負けを日本が認める

1951年サンフランシスコ講和条約 韓国独立と共に韓国領土を明記し、日本朝鮮を手放す

1965年日韓基本条約 戦後賠償や平和保証の取り決め、および独立の「再確認」

韓国独立1951年サンフランシスコ講和条約によって認められて、

1965年日韓基本条約は、あくまで再確認として記載してる。日韓基本条約前書きにも書いてある。

[文書名] 日韓基本条約日本国大韓民国との間の基本関係に関する条約

[場所] 東京

[年月日] 1965年6月22日作成,1965年12月18日発効

[出典] 日本外交主要文書・年表(2),569‐572頁.

[備考] 

[全文]

 日本国及び大韓民国は、

 両国民間の関係の歴史的背景と、善隣関係及び主権の相互尊重の原則に基づく両国間の関係の正常化に対する相互の希望とを考慮し、

 両国の相互の福祉及び共通の利益の増進のため並びに国際の平和及び安全の維持のために、両国国際連合憲章の原則に適合して緊密に協力することが重要であることを認め、

 千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約の関係規定及び千九百四十八年十二月十二日に国際連合総会で採択された決議第百九十五号(III)を想起し、

 この基本関係に関する条約を締結することに決定し、よつて、その全権委員として次のとおり任命した。

日本が消滅していたのなら、サンフランシスコ講和条約で「朝鮮独立させる」との内容に米国と誰が締結したの?

そのサンフランシスコ講和条約を元にした、この日韓基本条約は、日本と何処の国が締結したの?


韓国ではサンフランシスコ講和条約存在していないように語られているとの噂を聞いたことがある。

本当に、韓国では「サンフランシスコ講和条約存在」は知らされていないの?内容も知らないの?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/pdfs/g_sfjoyaku01.pdf

自分たちの独立根拠になる条約存在を知らされていない、て・・・・。

本当に知らされていないのなら同情するよ。

2012-08-29

韓国にとって、天皇制否定は国家のレーゾンレートル、天皇謝罪要求は第二の独立運動

大石英司氏が、

従軍慰安婦問題や竹島問題は、韓国にとっては付属利益本質的利益ではない)だが、

 天皇制否定は、韓国国家体制にとっては「体制正統性のレーゾンレートル」なので、

 この部分で韓国側が妥協することはありえない、この泥沼は数十年間に及ぶ」と看破していた。

一方の日本にとっては、(立憲君主制ではあるが)天皇制、もとい「国体」は、

日本の、少なくとも保守派にとっては国家のレーゾンレートルになっている。

韓国大統領天皇制に言及した時点で、

国家のレーゾンレートルの正面衝突」という事態に発展してしまった。

以前知人が

韓国は自力で独立を達成できなかった原罪を抱えている」と投稿していたが、

あの書き込みは本質を言い当てていると思う。

別の言い方をすれば、今回の天皇謝罪要求は「韓国にとっての、第二の独立運動」となる。

普通植民地独立は、宗主国との直接交渉によって勝ち取る。

(その過程で武力を伴うケースも多い)

しか韓国場合は「宗主国(=日本)の消滅」という特殊な独立形態を辿ったため、

独立時点で、宗主国独立国を関係付ける条約類が一切不在」という特殊状態に陥った。

それゆえ、旧宗主国独立国の関係を、後付けで現状追認する必要が出てきて、

現状追認的な条項が多い日韓基本条約で誤魔化すことになった。

その典型が「日韓併合条約は『もはや』無効」という条項

これが後々の日韓関係に影響してしまっている。

天皇に謝罪を要求する、ということは、韓国にとっては

日韓基本条約の「日韓併合条約は『もはや』無効」条項の仕切り直しを意味する。

まり「原初的に無効」であり、それゆえ、不法支配した天皇は謝罪責任が生じる、というロジックである

その意味では韓国独立レジティマシーの再確認、第二の独立運動なのである

あと自分過去

日本は自力で民主化できなかった原罪を抱えている」と投稿したことあるが、

それに関係づいた話をすると、韓国市民側は

「俺達は自力で民主化した」という自負のようなものを、持っているのでは?

そういう韓国市民から見ると、

日本民主主義国家自称しているが、天皇を抱えていて、天皇タブーがあったりして、

 民主化は不充分、俺達の方が民主化している」

と内心思っていたりしているのでは?

さら脱線するが、韓国大統領天皇謝罪要求は、

あれは意図的に戦線を拡大拡散させた気がする。

論点が「竹島」だけに限定されると、国際司法裁判所で不利な立場になるが、

話を天皇責任まで拡散させると、その辺がウヤムヤになる。

加えて、天皇責任まで持ちこんだことで、日本国内の足並みが乱れることになった。

現に、韓国非難決議に、社共は反対した。

竹島問題だけなら、社共も非難決議に賛成できたのだろうが、

論点が天皇制是非まで拡大すると、天皇タブーに反対している社共としては、

韓国非難決議に乗れなくなってしまう。

2012-04-16

独立国主権国家=独自の人工衛星保有」

187 ソーゾー君 [] 2012/04/15(日) 01:33:56 ID:bto5YKU6O Be:

少し前に書いただろ?

まーその為に話題変えまくってるのは解るがな…

ミサイルと言ってる時点でレベル低すぎ…

工作員にはNGワードがあるから直ぐに正体が解る…

独立国主権国家として衛星打ち上げて独自の通信手段を保有するのは当たり前だぜ?

アフリカ衛星が無いから通信を利用する度に欧州に利用料を払ってるんだぜ?

おまけに情報筒抜け出しな…




独立国主権国家=独自の人工衛星保有」

↑こんなもん常識だぜ?




背景理解したかね?

北朝鮮独立国主権国家になる為に戦ってるだけだよ…

傀儡国家日本韓国米国欧州邪魔されながらな…

工作お疲れさん…




中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

2012-04-05

銀行家が支配してるからうまく利用できないだけ…原子力も同じだ…

916 ソーゾー君 [] 2012/04/02(月) 02:47:48 ID:RIGT7PfMO Be:

何も理解してないな…

直接書かないと解らないほど低能なのか?

十二項目を実行しなけりゃそれが出来ないんだよアホ…

それと世界一水準が低い傀儡欧州を手本にすべきじゃないよ?

何にも解ってないな…欧州の真似をしたからこのザマなんだぜ?

石油は悪くないぜ?地球の恵みだろ?うまく利用したら良いだけた…

銀行家が支配してるからうまく利用できないだけ…

原子力も同じだ…

独立国ロシア中国イランリビア北朝鮮等が原子力に興味を持って

独自に研究している事を考察すると原子力もうまく利用したら

エネルギー問題を解決できると思うぜ?

プルトニウムを原料にしなきゃならないと言う先入観を捨てりゃクリーンになるわな…

原料が悪いだけた…原料自体が毒なんだから話にならんわな…

IAEAの指揮下にいてはまともな研究は出来ないわな…

IAEA設立させた理由は原子力を支配するためだ…うまく利用されたら困るからな…

黒幕銀行家4

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1329613996/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

2012-04-03

経済学ベースに表層だけで語るなアホ…

921 ソーゾー君 [] 2012/04/02(月) 19:21:18 ID:RIGT7PfMO Be:

お前はアホだな…欧州賞賛してるの?

世界寄生虫欧州が豊かな理由?

貧しい国の富を奪ってるからだろ?

日本世界に金貸してるぜ?日本の金で世界経済は回っているぜ?

欧米経済寄生虫だ…だから世界欧米経済強要してるんだろ?

アフリカ携帯電話を使うと利益欧州に入る仕組みになってるんだぞ?

豊かじゃない方がおかしいだろ?

欧州ってのは昔から奴隷経済で成り立つ国なんだよ…

アフリカアジアが豊かになり独立国主権国家になったら破産する国なんだよ…

経済学ベースに表層だけで語るなアホ…

世界経済を回して世界を食わしてるのは日本だぞ?

中身スカスカだな…専門擁護並べても現実は語れないよ…

ドル価値がある理由を語ってみろよ?

元がインフレになる理由を語ってみろよ?

虚構で勝手に決めてるだけだ…

黒幕銀行家4

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1329613996/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

2011-11-28

竹島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)

竹島

竹島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)

>>xxx

もともとは韓国領だったが、

日本植民地支配から

日本勝手領有権を主張しだした。

現在は国際的にも韓国領と認識されている。

>>xxx

詳しい解説サンクス

これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)

尖閣

尖閣諸島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)

>>xxx

もともとは日本領だったが、

日本中国に併合されたため、

自動的に中国領となった。

現在は国際的にも中国領と認識されている。

>>xxx

詳しい解説サンクス

これなら中国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)

北方領土

北方領土って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)

>>xxx

もともとは日本領だったが、

第二次世界大戦中にソ連が領有し、

ソ連崩壊と共にロシア領となった。

現在は国際的にもロシア領と認識されている。

>>xxx

詳しい解説サンクス

これならロシアが怒るのも当然の気がする(´・ω・`)

沖縄

沖縄って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)

>>xxx

もともとは独立国だったが、

日本植民地支配から

日本勝手領有権を主張しだした。

現在は国際的にも独立国認識されている。

>>xxx

詳しい解説サンクス

これなら沖縄が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)

2011-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20110916151618

何も新しいものではない。基本無料MMORPGでは当たり前に行われてきた。

コナミがやったことは、新興独立国携帯ゲーに従来の流儀を持ち込んだだけだ。

業界が未熟故に他が異常なのであって、コナミがどうという話ではない。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

市場自由度が高いゲームでは、ゲーム通貨現実通貨の間に為替レートが出来上がる。

言い換えると「時間」と「お金」の為替レートとなる。

程度に差はあれ、基本的に余裕があるのはどちらか片方だ。それがどういった人種かは言うまでもあるまい。

これは、この2つの人種間でゲームバランス自動的に調整できるシステムでもあるのだ。

2011-09-05

独立国で明確な大衆文明国は日本しかありません。

一国でエリートの国々に対峙するのはかなり難しいです

日本みたいな大衆国って、今後増えていくのかな。

2011-05-30

フツーは価値観違う人間と付き合わないもんなあ

http://anond.hatelabo.jp/20110530204952

単に「違う」だけで、姑さんには「嫁ちゃんの生き方を否定する」なんて気持ちは、さらさらないと思うよ。思ったこと、そのまま言っちゃうだけで。ってーか、これだけ「夫婦独立国。私は家に嫁いだんじゃない」という主張を並べておいて、「嫁」と自分を表記するのがわからん。「私、嫁じゃありませんからっ」って宣言したら、楽になるんでないかい?

2010-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20100830213105

独立国としては、当然他国の軍門に下るのは望むところではないだろう

しかし他国の支配下に入ったほうが国体を維持する上で得策であるケースは多々存在する

不本意ではあっても、それを選択することはある

当時の大韓帝国政府がどう考えていたかは知らないが

少なくとも、現在韓国政府が行うような、親日弾圧をするかぎり

真相を明らかにすることは不可能である

歴史真実を求めるためには、不本意な事実も受け入れなければいけない

2010-08-27

戦前日本のせいで選挙権あらへん

拾った話。。。

---------------

うちの近所にある沖縄料理屋で、

戦前日本のせいで選挙権あらへん」

とクダ巻いた在日韓国人の若い野郎に、

店の奥から初代オーナー沖縄出身お婆ちゃんが出て来て一喝!

沖縄はなあ、昔は琉球國言うて独立国やってんで。

(正確には李氏朝鮮と同じ属国です)

それが明治維新日本に編入され、私の子供の頃の戦前

方言札ぶら下げられて日本語覚えさせられて、

戦争始まったらヘタ売った日本のせいで住んでる所焼かれて、

今度はアメリカ植民地や。

そんで日本からもアメリカからも一銭も貰てへん。

それでも愚痴言うたら人間腐る思うたから

沖縄日本になった時に大阪来て沖縄料理屋始めたんや!

ええか、琉球は未だに日本に編入されてるんやで!!!

あんたら何や!国も独立しとる、朝鮮戦争で家が焼かれたのは自業自得や。

日本からたんまりカネ貰てる。オマケにアンタ、最近の生まれやろ。

私らみたいに、日本アメリカに酷い目遭わされた事あるか?

アンタらこんだけええ目におうて、戦争終わって60年も経って、

それでも女の腐ったような態度でグチグチグチグチ文句言うから、

いつまで経ってもアカン国なんや!アカ民族なんや!

日本選挙投票したかったら帰化すればすむ話や。

韓国人として選挙投票したかったら韓国に帰ったらええ。

どうせ韓国徴兵されるのが嫌なんやろ!」

とか一喝してたのが怖かった。

2010-08-22

独立国

都合のいい人間だけで独立国をつくりたい。

ナチスみたいに排他するんじゃなくて好きな人たちだけでどっかに逃げて。

楽しいことだけを求めて、そこに逃げたみんなが幸せになれるような国をつくる。

人生はそんなに甘いもんじゃない」って言うような人はそこにはいません。

おんなじような価値観人間だけで国を作っても結局はゴタゴタが起きるのか。

ゴタゴタが嫌いな人だけで国を作ったらどうなるのかな。

もしかしたらゴタゴタが好きな他の国から攻撃されるか。

同じような人間ばっかりで面白くなくなるのか。

どうしたらそういう独立国がつくれるのか。

2010-08-15

カネ持ち、モノ持ちは、もはやダサイ!

知恵やコンテンツはそもそもフリーである!

仕事報酬は、カネから体験に変わる!

会社学校家族のいいとこ取りした新組織を!

個人という幻想が終わり、他人同士が家族を作ろう!

世界支配なんて、機械政府にまかせてしまえ!

働かなくても飢え死にしない時代がやって来る!

沖縄北海道独立国に、日本は「合県国」にしよう!

「僕らはすでに豊かだ」からスタートしよう!

2010-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20100701150836

ここについて論を明確にし、世に訴えている政治家民主党にいるか?

少なくとも、「沖縄米軍撤退のため防衛費増額と自衛隊強化を」と言う政治家は閣僚にいない。

民主党全体にだっているかどうか。

小沢一郎自由党時代から言い続けてますよ

実際には順番はが逆で、沖縄米軍削減により自衛隊の強化が必要になるということだけど

今の日本独立国じゃないとまで言っていた

とはいえ、民主党に入ってからは地方行脚のときにしか言わなくなっちゃったんですけどねえ

政治家って国民のことをバカだと思っている節があるので、真意を言わないのが嫌なところ

だから今は「ここについて論を明確にし、世に訴えている政治家」なんていない

自衛隊の話にしても国民受けが悪いと思っているから言わない

というか国防の話に対する関心が国民の中で薄いということ自体が問題、選挙の争点になってもいいくらい重要なことなのに(一番は経済ですが・・・)

普天間の問題は、「アメリカの防衛力は必要」「でも地元基地を望んでいないし有効な移転先候補もない」という事が周知されたことだけでも収穫なんじゃないかなと思っている

というか、それが目的だった可能性もある

辺野古移転そのものについても変えようとしたけど既に色々なものが既成事実として絡み合っていて動かせなかったということも考えられるけど、その辺は表に見えてこないので推測しかできない

徳之島反対運動が起きる事なんて馬鹿でもわかるし、鳩山氏がわからなくてもわかるやつがいれば発言する前に止めるだろう

反対運動が起きるとわかっていて移転先候補として挙げたと見るのが自然

個人的には真意は言ってほしい

でないと国民が成長しない

国民には馬鹿のままでいて欲しい」というのが本音なら相当不愉快ですがね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん