「言葉遊び」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言葉遊びとは

2024-04-16

anond:20240416015723

たとえば投票率10%しかない世の中で、増田の言う通り「選挙に行ってるやつらが変な政治家を選んでる」ことが世の中を悪くしてるとしたら、どうすれば改善できる?

残りの90%が投票に行って、まともな政治家を選べば良いんだろう?

これは言葉遊びに過ぎないよ。

2024-04-14

anond:20240414233231

バズるパターン思いつく限り

ニュース政治系(親権大谷など)

対立煽り系(ウヨサヨ、男女など)

コンプレックス刺激系(例を思い出せん……)

言葉遊び詩文系(もう終わりだ◯この国、姉が腫瘍だった話)

雑に書いた詩文系で100ブクマになったことがある。その観点から考えよう。

コツは……人生経験内面を観察して、いか描写し読者に追体験させるかを考ることが重要、としか言えない。

お前が「感じた」ことや、「感じたい」理想を伝えることだ。

自分が考えていることなどさほど重要ではない。いかに読者に「感じさせる」かが文の価値を決める。

あとは書くこと自体を楽しむ素質。

生きていれば、急に書きたくなる時が来る。その流れに任せると苦がない。

以上、一発屋愚考

2024-04-11

anond:20240411113532

元増田だよこんにちは

言及されたのでルール説明だけして去るよ。

もう終わりだね、この国

もう終わりだ猫の国

という有名な言葉遊びが元で、

よこだけこれが成り立ったので🙆をつけてるよ。

以上解説だよ。じゃーね。

anond:20240411095407

あえて「投機」と言っちゃうとこに官僚的な言葉遊びというか責任回避があると思う

2024-04-10

anond:20240410213934

絶対検索避けする必要のないワードまで絵文字とか駆使して伏字してるの見ると

そりゃこんな小学生がするような言葉遊びに勤しむ幼稚な人間ならオープン場所誹謗中傷もするよなって納得しちゃう

でもそんな奴らと同じもの推してるのかって後からちょっと恥ずかしくなる

2024年アニメ感想

・悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~

はいはいどうぜいつものなろうノベルでしょ」と思って観たら、思いのほか面白い

その理由はあまりテンポの良さと、無駄を一切省いたノンストレスさにあるのだと思う。

主人公レベル99で最強、なんていう擦られ過多のテンプレを厭味ったらしく見せつけないのも良い。

なろうものの「こういうのでいいんだよ」を詰め込んだ作品で、それ故に希薄な感じも否めないものの万人受けしそうな感はある。

あとEDが秀逸で、EDに関していえば今季一かもしれない。モンキーダンス!!

アンデッドアンラック

メタ作品言葉遊びもあって良い。

展開もジャンプらしい王道かと思いきや、色々と捻りを利かせている。

原作を読んだことがないので意外な展開に「おっ」となることも多く、意外と凝った作品

また、化物語のような演出が多かったも印象的。

ただ難点は前回の振り返りの長さと引き伸ばし。

作画は悪くないでテンポが良ければバスったのでは?という印象。

・愚かな天使悪魔と踊る

原作は随分と前に出版されたものらしい。

それも納得というか、90年~00年に見られた懐かしいノリを繰り広げる作品

暴力ヒロインに謎のギャグが節々に挟まれシュールシリアスがごっちゃになっているような。

人によって好みが非常に分かれそうではあるが、個人的には結構好き。

ただ全体的には馴染みのある設定と展開ばかりで目新しさには欠け、そこまでインパクトは感じず。

あと端役に悟空クリリンって豪華すぎんだろ…。

休日のわるものさん

休日の夜に見るのに適したアニメ

まったりした雰囲気作品で、ほろ酔い加減に観るのがちょうど良い。

戦隊モノの悪役の休日を描く作品で。物語としては起伏に乏しく、だからこそ安心して観れる感も。

いかつい主人公が猫を「さん」付けで呼ぶのが可愛い

今期の癒し枠。

・30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい

自分は男なのでBLには一切興味がないものの、それでも楽しめた作品

なんだろう…この作品一言形容するなら「懐かしさ」かもしれない。

一昔にあった少女漫画純愛系といった感じで、今ではテンプレ化し過ぎていて普通の男女物ではあまり見られなくなったような。

からこそ形が”男×男”になっても楽しめたというか、変な技巧もなく、ここまで真っ直ぐな好意アニメでは久々に見た気もする。

恋愛ものしては昨今、「素直に好きになったら負け」みたいな風潮が多い中、ストレート愛情を示すシーンの多さが逆に新鮮に思えたりも。

あとうどん可愛い

シャングリラフロンティア

VRゲームを題材とした作品

原作は知らず、アニメで知った勢。

作画も丁寧で、評判通りに面白い。膨大な設定が売りの作品でもある。

安定した面白さで、主人公と共にゲームを進めている感覚も味わえる。

独特な悪ノリが特徴的で人によっては大いに嵌りそうではあるけど、自分場合はそれほどでもなかった。

スナックバス

ネットでは色々言われていたようだけど、普通面白かった印象。

原作は少し読んだことがあり、比べると確かに間延びしている感はある。

ただ原作の緩急を抑えていることで逆にリアリティを感じられ、ハマれば場末スナックの退廃感が心地よくなってくる。

内容は原作同様面白いツッコミの秀逸さは秀でていると思う。

視聴者お酒片手に楽しむ作品カワバンガ!!

ダンジョン飯

今季では1,2位を争う傑作。

作画は美しく、動く所ではぬるぬる動き、カット割りも素晴らしい。

作品としても魅力あるキャラクター意表のある設定の数々。

動く鎧を調理して食べる、といった一見して「無理だろ」というもの合理的に描く想像力

伏線に富み、生態学的な側面も強めで作者の教養が伺える。

往年のファンタジー好きにこそ観てほしい作品で、目から鱗が剥がれ落ちるであろう作品

世界観も秀逸。もしダンジョン存在したら?といったことを社会的経済的システムとして描いている点もシニカルで良い。

おすすめ

道産子ギャルなまらめんこい

ふーん、道産子ってエッチじゃん

・姫様“拷問”の時間です

今期の癒し枠の代表作。

拷問と銘打つものグロテスクさは皆無で、こんな世界観だったらグリフィスも蝕しなかっただろうなという世界観

基本的にはくっころ姫と可愛い拷問ちゃんとのイチャイチャを観るような作品

あと魔王様が今季一の聖人で、魔王軍は絵に描いたようなホワイト企業。うらやましい。

今の日本に足りないものを描いているような作品で、ただただ癒される。

疲れた社会人には特におすすめ作品

・ぶっちぎり?!

MAPPA制作なので作画が良い。

オリジナルアニメ、ということで注目があまり高くなかったように思える作品

しか個人的には思わぬ掘り出し物。というか普通面白かった。

かに主人公ダメダメっぷりは鼻につくものの、その分周りのキャラクターが魅力的。

何よりその内の一人である”摩利人”の声は佐々木望さん!

幽白好きとしては佐々木望さんのヤンキー声が聞けるだけでも楽しめた。

ギャグシリアスバランステンポも良くて、個人的にはもっと話題になってもいいんじゃないかなぁと思ったアニメ

魔法少女にあこがれて

えっど。

正直馬鹿にしていた感はある。

安易エロ客引きとか下品」、そう思っていた時期が俺にもありました

ただストーリーは思いのほか作り込まれて、後半になるにつれエロがおまけに感じられるような展開は素晴らしい。

うーん…でもなぁ…。キャラ同士の掛け合いも悪くないし、個性も立ってる。こりすちゃん可愛いし。

それでも同人誌アニメ化したような、二次創作感を払拭し切れなかった印象も。

けどアニメは綺麗に終わったのでヨシ!

勇気爆発バーンブレイバーン

今季唯一のロボット物かつ今季一の問題作

熱い。熱すぎる作品

王道かつ傾いているという、一つの作品内で矛盾体現するようなアニメ

ネットでも大いに話題となり、気持ち悪い巨大ロボということで評判になったほど。

ストーリーとしては主人公が巨大ロボと邂逅して、それに乗り、敵を倒してヒーローになるというまさに王道中の王道

それに同性愛の要素をひと加えwみたいなノリの作品。ほんとそんな感じ。

でもこれは現代の性の多様性について語った作品でもあると思うんだ。

「本当の性の多様性とは?」そう自らに問いかけ、これが日本世界に誇るアニメ文化の答えだ!と言わんばかりに突っ切った愛の多様性に、視聴者驚愕し、感動すること間違いなし。

あと主題歌が秀逸。カラオケで歌いたくなるのはもちろんのこと、出勤前に聞くと元気と勇気を分けてもらえること間違いなし。

このアニメを観て、キミも勇気爆発だ!!

2024-04-01

anond:20240401122913

Web3.0なんて言葉遊びが大好きな奴らが使ってただけだしNFTも含まれから

そのNFTは完全に下火。ただ下地になるブロックチェーン自体はまだ使い道あるって感じ。まあ広義のP2Pだしな。

メタバースは現状はVRだけと思われてるけど実際はARMRXR全部含まれてるから今後次第じゃね。

Google Glassでの可能からようやくまともに使えるAR眼鏡みたいなの出てき出したし

2024-03-29

「晴る」×「葬送のフリーレン」SPECIAL MUSIC VIDEO

ってのを見て思ったこと。

歌詞と同時に英語訳が表示されてたんだけど

「晴るの日」がsunny dayになってたりして直訳って感じだった。

日本語には晴ると春がでてくるんだけどこれが一緒の読み方だからこその掛詞的な言葉遊び感に楽しみがあると思ったんだけど

なんとなくだけど英語だと文字曖昧さを残したり重層的?というか重奏的?なエモを載せていくのって難しそうな気がする

それよりも発音バリエーションを利用してラップとかで言葉の数を並べることで層の厚みを表現してるというか。

良し悪しだけど、自分ラップとかできんし日本語ってそういうのインスタントに実現できるのはありがたいなってなった

2024-03-27

大岡チレン←こういうの集めたい

Claude3に聞いたら以下回答だった。

このようなダジャレ言葉遊びを集めるのは面白いアイデアですね。歴史上の人物地名などを使った駄洒落をいくつか挙げてみましょう。

1. 伊達政宗文字って伊達マスク

2. 平清盛文字って平社員

3. 武田信玄文字って武田

4. 上杉謙信文字って上杉ケンちゃん

5. 豊臣秀吉文字って豊富秀才

6. 徳川家康文字って得する家計

7. 坂本龍馬文字って坂本ドラマ

8. 新撰組文字って新鮮組

9. 西郷隆盛文字って歳後の猛省

10. 大久保利通文字って大きなクーポン

他にも、

などがあります。このようなダジャレを集めることで、歴史上の人物名前を楽しみながら覚えることができそうですね。ただし、歴史的人物への敬意を忘れずに、適度な範囲内で楽しむことが大切だと思います

島津義援金はたけ軍団にいそうで良かった

2024-03-26

anond:20240326033440

……言う割にウダウダ長い文章書いていませんか?

・私は冗長文章を簡潔で的確な表現修正した。これは要約とは異なる。また特定表現や論旨の誤りについて指摘し、それをより明確にする努力も行った。

くらいでよいのでは?

あと「ウダウダ要領を得ない悪文を、全く情報落とさずにはるかに簡潔に、的確な表現に直してやったということ。」は、それが事実かは置いておくとして、一般的に要約作業と呼ぶのでは?要約との違いが不明瞭でした。

あと私が↑であなた文章に対して行った作業は要約?それとも「ウダウダ要領を得ない悪文を、全く情報落とさずにはるかに簡潔に、的確な表現に直してやった」んですかね?これこそ言葉遊びというか詭弁というか。

対人論証のくだりは同意します。そこに意見対立はありません。そもそも元の文章には「社会的成功しているから正しい」とは書いておらず、むしろ成功していても間違っている可能性に言及しています。なのであなた誤読していると思います

私はあなたテクストが正しいとする「自信の根拠」を知りたいだけです。特にないならないで構いません。

2024-03-18

anond:20240317161657

追記でいきなりキレ散らかしててワロタ

「相応」の結果とか言ってる時点で自分に都合のいいハードル上げ下げする気マンマンの言葉遊びなのよね

2024-03-17

努力は必ず報われている

努力は報われる」という言葉がある、わたしの大好きな言葉だ、座右の銘と言っても良い。しかし悲しいかな、この言葉はよく否定されることが多い。

 

この言葉に対する反論として「努力しても夢や目標が叶うとは限らない」という主張が非常に多く挙げられる。本人の才能や環境、時の運といった努力以外の偶発的な因子で結果が決まるだろう、という主張だ。

 

だが、断言しよう、「努力は報われる」と上の反論は全く矛盾しない。反論側は「努力は報われる」という言葉を「努力すれば夢や目標が叶う」という言葉に置き換えて反論している狡い奴らなのだ(誤解している可能性もある)。

 

努力とは「目標実現のため、心身を労してつとめること」

報われるとは「与えた行為に相応のことが返ってくること」

まり、「努力は報われる」とは「目標実現のために努めたならば、相応の結果が返ってくる」という意味になる。

 

したがって、「努力は報われる」という言葉は「努力すれば夢や目標が叶う」という意味ではないと結論付けられる。ここで「努力しても夢や目標が叶うとは限らない」との整合性が取れることは分かるだろう。増田も、努力すれば夢や目標が叶うなんて言っているやつがいたら詐欺師だと思っている。

 

ではなぜこのような誤解が起きるのだろうか?

その理由の多くは恐らく、努力によって「達成可能目標」と「達成できるか不明目標」が混同されることに起因する。

 

反論側はよく「努力すれば目標が叶うというならば目標が叶っていない人間努力していないことになるが、そんなことはありえない」という主張をしている。これ自体増田も正しいと思う。しかそもそも、「努力は報われる」と「努力すれば夢や目標は叶う」という言葉は異なる意味であった。そこで「努力は報われる」という意味に対して同様の反論を試みてみる。

 

努力は報われる、つまり努力に対して相応の結果が返ってくる」というならば、「相応の結果として目標が叶うような適切な努力をしたならば目標が叶う」ということになる。ここで対偶を取ると、「目標が叶っていないならば目標が叶うような適切な努力をしていない」ということになる。これも間違っていないと増田は考える。なぜならそもそも目標が叶うような適切な努力」なんてもの一般不明なことの方が多いからだ。この適切な努力不明理由は、最初に述べた本人の才能や環境、時の運といった努力以外の偶発的な因子に起因するだろう。

 

例えば、東大合格目標とする学生が、ある問題集完璧に解けるように努力したとする。これによって東大合格できるようになった者もいれば、当然合格できない者もいるだろう。後者にとってこの努力は、東大合格するために適切な努力ではなかったと説明される。ではこの人間にとって適切な努力とは何か、別の問題集を解けるようになれば良いのか、別の科目を勉強すればいいのか、そんなことは誰にも分からない。これはまさしく「達成できるか不明目標」と言える。

 

一方で、そもそも「ある問題集完璧に解けるようになること」が目標であるならば、多くの人が同じような努力で同じ目標を達成できるだろう。これはまさしく努力によって「達成可能目標」であり、本質的努力に対して相応な結果であると言えるだろう。

 

この努力によって達成可能目標というのは多くの人にとって忘れられがちなハードルなのだろう。簡単に達成できる目標栄光とは呼べず、夢は叶わぬ故に夢と云う。その結果、人は努力に対して過度な幸せを期待しすぎてしまう。これだけ辛くて苦しいことを頑張ったのだからもっと幸せになれるに違いないと。実際には、苦労に見合った幸福を全員が得られることなんて当然ない。その戒めとして大人は「努力しても幸せになれるとは限らない」と述べたくなってしまうのだろう。しかしながら今一度、多くの人にこれまでの努力で得られたものを思い出してほしい、努力は必ず報われている。

 

追記

一般的にこの文章で言う「報われる」ってのは夢や目標が叶うってことだよ。言葉遊びかよ。それに努力苦労してもそれに見合う成果が得られないこともある。それは文字通り”報われてない”んだが。

 

現れやがったなこのダボカス自己中改変詭弁野郎がよ〜〜〜〜〜!!!!!!

 

俺はちゃんと「努力」と「報われる」の意味辞書から引っぱって論じてるんだが、てめー様が言ってる定義一般(笑)根拠はどこにあるってんだ、あーーーーーーーん???

 

なにが「文字通り”報われてない”んだが」だボケナス。俺は努力して得られてないならそれは努力に対して見合った成果じゃないって言ってんだろカスが。文章読んでねーのが丸わかりなんだよ批判すんならちゃん文章読んでから批判しろボケナス

 

得られなかった物じゃなくて得たものに目を向けろって俺は言ってんの!!!!!

2024-03-16

桐朋高等学校、78期卒業生答辞に賛辞やまず

「愛してんぞ、るしあ」構文によく似てる。今のガキって言葉遊び好きだよね。俺もう文章読むのもダルいわ、チカチカしちゃって

2024-03-13

anond:20240313114247

ああ、失敗したのか

また面倒くさい奴らが、言葉遊びで騒ぎ始めるんやな

2024-03-09

辛辣批判増田分析

特徴

時折、長文増田投稿する。

匿名ダイアリー粘着しており、他の増田辛辣批判を浴びせかける。

ただ、その批判言葉遊びか、内容のない「批判目的」の批判

トラバでした辛辣批判に返信が来て、分が悪くなると必ずトラバを消す。

 

分析

恐らく、そいつは「ウケる文章」をつくる実験匿名ダイアリーでしている。

実験的に文章増田投稿して、「こういうネタや話し方ならバズる」ことを実験している。

しかすると、他のブログ媒体にも投稿しているのかもしれない。

本人には軸となる考えはない。

あくまネット大勢ウケる文章を書き、相手を打ち負かす批判をすることが目的

から辛口批判になる。言葉も悪い。

何度か増田がバズって快感を覚えたのだろう。

 

婚活系がそいつ持ちネタの一つ。

婚活系の増田トラバ辛辣批判をしてくるから、少なくとも婚活に関心はあるか、婚活経験者。

他の話題について書いているかどうかは、知らん。

 

分が悪くなると増田トラバを消すのは「なかったことにしたい」からだろう。

消して「これは自分の考えではない」ことにしたい。

自分の軸がないから、手を替え品を替え、意見コロコロ変える。

から、消す。

 

感想

暇なのかよ・・・

2024-02-21

他人と馴れ合ったり雑談したり会話をするのが嫌いなので無駄なことを永遠とグチャグチャ言ってる奴全員シネと思ってる

時間無駄にして冗長無意味言葉遊びして楽しいんか?意見A意見B根拠A結論Cで学会みたいにサクサク喋れないんか?時間無駄にすることしかできないんか?

煽りとか怒りとかしょうもなさすぎてキツい

他己評価とか自尊心とか承認欲求とか劣等感とかってやつなんか?本当にくだらないどうでも良すぎるキショい


お前なんかと「会話」したいわけないだろ

2024-02-20

確定申告ボイコットとか

金持ちやね

確定申告理解してないのかな

それを惜しげもなくミスリード拡散するメディア関係者ってダサい

大阪府知事言葉遊びしてて笑う

結局こんなもんだよな

anond:20240220074702

前回は失敗じゃなくて中止ってあんなに騒いでたのに、打ち上げ成功ニュースを見てると、前回は普通に失敗呼ばわりされてるから、去年のしょーもない言葉遊びはホンマになんやったんやろ。

2024-02-13

anond:20240213172936

読んで納得しているけど、何か言い返さないと行けないからと言うことで無理矢理言葉遊び揚げ足取りに話を持って言ったのかな?

もう次からは今回の内容を踏まえて行動してほしいですね。

2024-02-12

anond:20240212204721

この言葉は、平賀源内(へいがげんない)という江戸時代文化人が考案したとされる、遊び心のある言葉遊びです。平賀源内は、江戸時代活躍した思想家文人発明家として知られています

「ヒョッヒョッヒョ!エレキテルじゃ!」という部分は、源内が「ヒョッヒョッヒョ」という笑い声をあげつつ、「エレキテルじゃ」と言っているような言葉遊びです。これは、当時の新しい技術である電気表現したものとされています

一方、「平賀源き内「電気じゃ」」は、同じく平賀源内言葉遊びをもじったもので、日本語の「電気」を「源き内」と読み替えています。これは、源内の名前を遊び心で使ったものであり、平賀源内自身が「電気」という新しい技術に興味を持っていたことを示唆しています

平賀源内のような人物が、その時代最先端技術文化に興味を持ち、その中で遊び心を発揮したことは、彼の独特な個性知識の広さを示すものとして注目されています

2024-02-10

anond:20240210194234

言葉遊びに気付かれてない増田を見て切ない思いをしたことがある

自分はそれを踏まえてコメントしたけど、誰も気づかなかった。

俺も気づいてない面白い文章が世にはいっぱいあるんだろうなと思うと悔しい

2024-02-07

3つ口コンロを死なせている

並行して何品も料理できない。

世の中の自炊ガチ勢主婦の皆様はどういう流れで料理を準備しているのか教えて欲しい。

以下自分語りから読まずに料理ライフハックだけ教えてくれるのでも全然嬉しい。



一人暮らし歴は長いが数ヶ月に一度しか料理をしてこなかった。昨年から広いキッチンのある家に引っ越したためウキウキ料理をするようになったが自身効率の悪さに辟易してきた。

クラシルでレシピを見ながら食材を用意し、洗って切って、茹でている間に次に使う食材を洗って切って、その合間にもレシピを見て、炒めて、投入する調味料レシピ見ながら用意して、火加減見ながら味見して、ようやく1品出来上がる。一つ一つが出来上がるのは嬉しいし楽しいけれども、ようやく1品出来上がった後にさら副菜スープ等々を準備する気が起きず主菜ご飯だけの時も多々ある。

一度に3食分程度作るので連日料理できた日は作り置きも含めて品数が増えるが、ほぼ前日と同じメニューになるため、自分1人の時はいいけれど将来結婚して誰かに振る舞う時には嫌な顔されるのかな〜と考えてしまう。

○頻繁にレシピ確認時間がある

ガチ勢たちは各料理レシピを覚えているのか?感覚で作るの?私の場合自分の味覚に頼って感覚調味料を混ぜ合わせてもあんまりおいしくならない、どうせ料理を作るなら美味しいと思えるものを食べたい。

○初めて作る料理が多いため無駄作業時間が発生している

→干し椎茸の戻した水って使えるのかな、キャベツって何日保存できるのかな、とか一々調べる時間が毎回ある。これは自炊継続してたら解決するかな。

そもそも私のワーキングメモリが貧弱

→全く同じ料理毎日作るなら作業効率ガチれる自信はある。でも毎日違うもの食べたいよ〜。毎回違うものを作るから手順が想像できておらずよくフリーズする。ポンコツすぎて悲しい。

○少し潔癖

→汚れた調理器具やボウルがシンクに溜まっていく様や、作業場が食材や水で汚れていくのが耐えられず、お片付けタイムを頻繁に挟んでいる(もちろんノロノロ片付けしている)。生肉を扱うとき特に慎重になり、ビニール手袋をつけたりゆっくり作業するため時間がかかって仕方ない。気にしすぎだなと自分でも思っているので、自炊継続してたら色々おおらかになって効率重視で動けるようにならんだろうかと未来自分に期待してる。

今考えつく効率悪化の原因はこれくらいか改善点があれば教えて欲しいです。

効率悪いなと思いながらも、お惣菜買うより自炊した方が美味しいことにようやく気がついたのでこれから料理は続けたいと思う。なんなら効率を諦め、キッチンスツールを買って、座ってyoutube見ながらダラダラ料理する方向にシフトしようか考えている。

今でも業スーのカット野菜食洗機など楽できるよう色々導入しているがもっと時間で楽に料理できるようにならんかな。

追記

なんの気なしに投稿したら沢山のアドバイスと温かい反応があって嬉しい、皆様本当にありがとうございます

中にはすごく具体的な案や情報を書いてくれた方もいてとても助かります、順番に実践していこうと思う。参考になる本やサイト料理家さんの紹介も嬉しい、少しずつ調べてみます

その中で、効率重視すぎる方法増田希望したアドバイスじゃないのでは、と書いてくれた人もいた。

私は、そのとき食べたいものを美味しく作りたいっていう“趣味としての料理“が好きなのは大前提として、現実問題仕事の都合上まとまった調理時間毎日作れるわけではないので時間エネルギー消費を最小限に抑えた“家事としての料理“を知ることが今の自分には必要だし、両方のベクトルで上達できたらな〜と甘いことを考えてたりする。

なので効率全振り情報を教えてもらえるのは助かるし嬉しい、私にとっては目から鱗方法ばかりで本当に参考になったのでぜひ実践していきたい。

理想を言えば、毎日美味しくて華やかな食卓!だけれども私は頭も体力もキャパが広くないので、色々試行して折衷案というか自分の中での落とし所を探っていければな〜と今回自分で思いました。


以下各コメントへの感想

そもそも3口全部は使わない(圧倒的多数意見)】

これを知れただけで十分な収穫だった!手際のいい人は常日頃使いこなしてるんだろうな、と勝手思い込みがあったので気が楽になった。

【並行して使うためじゃなく火力が違うので用途によって使い分けるための3口】

そうなんだ〜〜〜〜〜〜〜?!?!?!全く知らなかったので驚いた。尚更、無理に3口使って効率よく!同時作業!みたいな考えが削ぎ落ちたので良かった。

【死なせてるとは】

折角の3口コンロを活かせてない→生かせてない→死なせてる の言葉遊びのつもりで書いたんだけど余計なノイズになってしまったねごめんね

【慣れ一択

1番の近道は遠回りだったってやつですね、ライフハック教えてとか言っててすみませんでした……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん