「薩長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薩長とは

2017-09-22

日本社会もやっと正常化してきたよな

昔は終身雇用からどんだけ上がクソなこと言ってきても従うメリットがあった

言う事聞いてれば高給の仲間入りできるから

 

ところがおよそ30・40年前の当時

労働組合経団連が「もっと使いやす労働力が欲しい」という大企業から要請にこたえる形で

アルバイト」「パート」「派遣」という新しい3種の雇用形態を用意した

流動性のある労働形態を作ることで労働者に支払う賃金を減らす計画スタートしたのが

から30年以上前の話

 

その過程の中で終身雇用形態なんて崩壊しきっているのに

上の言う事は絶対、という儒教的価値観けが生き残り続けた

結果としてそれはブラック企業誕生を産み、自殺過労死バブルになったわけだ

勿論経済も右肩下がり

経団連労働組合判断ミスのツケを背負わされたのは

結局労働者だったって、悲惨だよね

 

まあ、そんなこんなで既に庶民にも終身雇用なんて幻想だし

絶対に潰れない大企業なんてのも東芝シャープのおかげで幻想だったというのが啓蒙された

今は労働者視点会社側が非合理的や成長性がないと判断したら気軽に辞めれる時代になってきたと感じる

リクルートがたいへん、雇ってもすぐに辞められる会社というのは

未だに終身雇用時代の精神性を引きずってる会社であるということでもある

 

会社への忠誠ではなく客観的な成長性と主体的な働きやすさで会社評価する時代になってきた

この傾向が進むと日本をむしばみ続けてきた薩長由来の「チェスト文化」や

戦国時代から続く主従制の「儒教文化」にやっと終止符を打つことができるだろう

 

極東の新しい個人主義国家誕生今日乾杯したい

2017-08-11

今の東京原住民薩長江戸っ子虐殺で上澄みのハイソサエティ破壊つくした後に台頭してきた勢力なんで下品で当然。

戦後日本のあちこちに生えてきた在日みたいなもんだ

2017-07-07

日本史

むかしむかし、薩長のある要人が、ブライト国に招待されました。

薩長人はブライト帝国貴族として扱われ、大層にもてなされました。

ただ最終的には、「倒幕しなければ身の保証はしない。お前の国には裁判権もない」と言われました。

薩長人は振るえあがり、言われるがままにブライト銀行から大金を借りてしまい、その流れで倒幕をやりました。

ブライト銀行貴族制度のないフラ民法が大嫌いだというので、フラ民法を作ろうとした司法大臣死刑にしたりもしました。

今でもブライト銀行は、しばしば貸付けを持ちかけてきています

ある判事はやはり、「金を借りなければ身の保証はしない」と言われ、言われるがままに大金を借りてしまいましたが、

今度は利子が払いきれなくなり、天下り民間企業監査役になったのを良いことに、横領をしてしまいました。

もちろん、横領簡単に隠しおおせるものではありませんでした。監査役が交代したときに、バレてしまいました。

でも判事法曹組合に入っていたので、関係者を脅して新しい監査役が法定の有証報告書を提出できないようにしたのです。

気の毒な会社は、上場リストから外されてしまったということです。

2017-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20170609221336

全く逆だから天皇権力認証組織じゃなくて権力同士を争わせ国を乱す機関平家源氏を争わせ、足利新田、豊臣と徳川江戸幕府薩長を争わせ、常に力はないけど権威によりキャスティングボードを握ろうとして日本中に乱を巻き起こしてきた。

だいたい王朝なんかが残ってる国よりも、ちゃんと革命して王家をぶっ殺して市民が選んだ大統領トップに据えられてる国のほうがマトモでしょ常識的に考えて。血筋だけで偉いっていう最大の不合理を民主主義社会に持ち込んで平然としてるのが馬鹿げてるよ。

2017-01-20

みっともない憲法

みっともない憲法

みっともない国民ですよ。国を滅亡の憂き目に遭わせた薩長人たちを、いまだ指導者にしたままなのだから

2016-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20161031201206

武士道で鳴らした俺たち肥前藩は、

薩長挙兵しても日和見を決め込み倒幕に参加しなかった。

しかし、九州でくすぶっている様な俺たちじゃあない。

筋さえ通れば反乱もやってのける命知らず。

不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、

俺たち、「佐賀の七賢人」!

(以下はWikipediaの内容をまとめただけです)

鍋島直正

佐野常民

島義勇

副島種臣

大木喬任

江藤新平

大隈重信



総合すると、

ということで維新後の政府運営に重宝されたんだろうな。

2016-10-31

薩長土肥の肥ってなにしたの?

幕末活躍維新後、あるいは現在までも政界やなんかの一攫を占めたという薩長土肥

薩摩長州は倒幕の主力を成した。

土佐犬猿の仲だった薩長の仲立ちをした。

かくして明治維新はなった!

肥は?

はいったいナニをやってその座に座ったの?

ちょっと誰かさ、幕末歴史に詳しい人教えてください。

肥のすごいエピソードとか、具体的な功績とか。

るろ剣修羅の刻も読んだけど、肥のエピソードとか無かったよね?

2016-05-24

ヒヤリハット法則っていうのかな?

人の不祥事が散々明るみになりやす社会になってきた。  

  

これからはLBGTの人や女性教祖が中心となって、政治に影響を与えるような政党が出てくるのかな。

  

時代の曲がり角にいることは、なんとなく分かる。

明治から昭和初期までは、それまでの江戸幕府中心から薩長天皇陛下名前の元で中央集権国家を目指した。

戦後は、手厚い社会保障を目指す動きと好景気の流れがあった。

平民というのか、下流にいる人間が、労働美徳する流れは、基本的江戸幕府時代から変わらないのではないか。)

  

バブル崩壊までは、トヨタソニー代表される企業にしても、製品を作れば売れるような時代だった。

理系技術者特に、考え方を変えなくても、良かった。

零戦戦艦大和の開発の頃と、大きな流れとしては変わっていないのではないか

欧米に追いつけ、追い越せが主流だったと思う。

学問世界も、何人かのノーベル賞受賞者フィールズ賞受賞者の超・超一流人はスゴいと思うけど、基本はドメスティックな感じがする。)

  

   

  

英語の壁や教育制度時代遅れなやり方があって、

コンピューターITの分野では自動車産業(やカメラなどの光学機器)のような活躍は見いだせないのではないか

日本だけであっても、独自文化であると言われても、ストーカー問題とか怒るのだから

もっと移民が増えると軋轢や諍いが増えそう。

  

  

  

  

2015-10-29

会津薩長名前を出したら何のことかわかってもらえると思うけれど、

会津戦争新政府側で参戦したその他の諸藩の名前を出してもすぐにわかるんだろうか。

2015-01-10

今こそ日本国鎖国すべきである

なんかフランス事件で、「風刺画中傷されたら風刺画で返せ!」とか、「確かに下品風刺画だが、人殺したらいかんよ」

みたいな意見がよく見られるけどさ。結局それってフランス、もとい西欧ルールなんだよね。

それが通じない人達がいる(今回で言うならISIS)ということの自覚が足りなさすぎるんじゃねえの?

「こっちは風刺画しか書いてないんだし、あっちも風刺画しか対抗してはいけない」って、野球やってる連中に

俺らはサッカーやってるんだから、お前らも手を使っちゃダメー!はい今つかった空爆ー!」みたいな雰囲気感じるんだけど。

勿論、こっちの論理としては確実に向こうさんが悪いとは思う。フランスに居る以上、フランスルール守れって感じだけど、

それすらもこっちのルールしかない。向こう的にはこちらのほうが未開で野蛮人だしな。

この前ノーベル平和賞貰った奴(ママラだっけ?)の記事を見ても思ったんだけどさ。「女にも勉強させましょう」みたいな。

大変立派な意見だと思うが、結局それも西欧ルール。向こう的には

「女は勉強なんぞしなくてしなくてよろしい。そんなことは野蛮人西欧)のルールだ!お前は未開人に毒されている!

から殺す!」となるわけだ。

この根本的な解決方法って、こっちかあっちかどっちか消えることしかないよね。

消えるのが現実的でない以上、どうするか?偉大なる徳川将軍が400年前に通った道しかない!そう、鎖国である

必要最低限の外交だけ行えばいいのだ。

坂本龍馬だの薩長だの、彼奴らが行った行為こそテロではないのか?日本鎖国してから200年以上もの間、平和にやって来たのだ。

それが開国した途端どうだ?100年も立たないうちに戦争焼け野原ではないか。

いざこざの大半は民族の、宗教の流入から始まる。日本他国に比べて秩序が保たれている理由は(ほとんど)日本人しかいないからだ。

教徒外国人は、これを排斥せねばならん。

何が言いたいかって言うと、人が分かり合うことなんて絶対に無理なんだから移民には絶対反対しましょうということだ。

少子化でいいではないか。座して気高い死を待とう。

2014-12-14

山口県であることが恥ずかしい

いまにはじまったことじゃないけどね。

いま県外に出て地元の人と話して

山口からきたというとあべ云々の話になる。

なぜか私が謝る方になる。

ってか選ぶのは下関の方の人らの話であって、

私は自民党にいれたことないってーの。

そのまえにあべは山口の人じゃないw

大学関東だったが、

鹿児島出身者(理科)と教育実習にいったら、

薩長連合かいわれててうんざりしてた。

関東山口県出身というとうざいことこのうえない。

自意識過剰とかそういうも最初はあったかもしれないけど、

職場のおじさん連中から酒の席でいったいいつの時代の話だよ、みたいな展開になる。

福島とか新潟とか多いから

途中から津和野ですとかいってたもんな。

そして今回の選挙

ほんと大迷惑なことこのうえない。

県外で山口出身って、

まーナンバー見ればいっぱつだが、

それつけてることすら恥ずかしい思いだ。

2014-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20141125113533

サイバーメガネサイトーさんがそうなのかは知らんけど、

こっちは23区外の東京都下に生まれ餓鬼の頃からそういう話し方をして育って来たんで

じゃあどうやって話せばいいんだよ?とそれこそ人格否定されたような気分になる。

中国北京近辺の方言をもとに構成された公用語としての中国語普通語というように、

東京近郊の方言をもとに明治政府薩長言葉なんかもまじって構成されたいわゆる「標準語」を

意識もせずずっと話して来た人間をその言葉を使うというだけで否定すんなよ。

2014-11-13

西郷隆盛維新三傑に相応しいのか?

大久保利通木戸孝允政治家として最大級評価されているのに対し、西郷隆盛評価されているのは軍人としてであるため、ちょっとチグハグさを感じる選出になっている。

イタリア三傑に範を取っているのかもしれないが、西郷はその最期もあまりにあまりであるし、功績が維新前に偏りすぎているのではないかと思うのである

維新三傑政治家に限るなら、大久保利通木戸孝允岩倉具視を加えれば、薩長公家バランスも良くなるように思える。

西郷を入れるならば、大村益次郎と合わせて「倒幕二将」のようなものを作り、三傑とは分けたほうが良いのではないか。

2014-02-12

日本派」って何?──都知事選における田母神氏を考える

 田母神氏は都知事選を終えて会見を開いた。田母神氏は「保守運動をこれからも盛り上げていきたいと思っている」と締めくくっていた。それを承けて、記者から「それはどのような保守政党になるのですか」と問われて、次のように答えている。

日本の政治家はね親中派中国派の政治家がいっぱいいますよね。それに対して保守派と言われる政治家がいる。でも、この保守派の大半というのはアメリカ派なんですね。アメリカの言う通りにしなきゃいかん、と。だから日本の政治状況は中国派とアメリカ派が喧嘩しているような政治状況なんですよね。で、日本には日本派の政治家なんてほとんどいないんですよ。で、よその国を見ればね、アメリカ政治家ってみんなアメリカ派なんですよ。イギリスイギリス派、フランスフランス派です。つまり日本だけ日本派の政治家が大変少ない、という状況だと私は思うんですね。だから日本派のたくさん集まった政党が出来ないと、日本を取り戻すことは出来ないと私は思いますね。」(http://www.youtube.com/watch?v=LwEMM349-SQ 45:00付近の発言)

 もちろんこの記者会見の場は、「日本派」とは具体的にどのようなものであるのか、を打ち出す場所ではないので、こんな大雑把な説明になっているのは致し方ないとして、それでもなお日本派」が一体何を指し示すのかサッパリからなかった。いや、感覚的に言わんとしていることは分かるんですよ。でもでもね、右翼にせよ左翼にせよ、「日本という国がよくなってほしい、日本国民幸せになってほしい」という動機から行動しているんじゃないのか、って思うんですよ。そういう意味では政治家には基本的日本しかいないし、その日本派がどのようなものであるのかを解釈する点において異なっているんじゃないの、ってね。「あいつは親中派日本のことを考えていない」なんて意見を聞くことは往々にしてあるけど「おまえが考える"日本"のことはかんがえてねーよ」っていう話に過ぎない。例えばですけど、アメリカと融和的である政治家はたしかにいますけど、それって段階論でしょ? つまり、究極的な理念においては肯定できなくとも、現時点においては仕方ない、と容認するような、ね。米軍基地保守派が認めているのもそうじゃないか! もし田母神親米じゃなくて「日本派」であるならば、米軍基地日本から全て追い払わなければならない。「普天間基地移設問題」について石破がよくやるような偽善的態度、つまり沖縄の皆様には本当に申し訳ないと思っているけれど…」なんていう、気色悪い芝居は一切やめて米軍基地を一掃してほしいね三島由紀夫だって自決する際の檄文で「アメリカは真の日本自主的軍隊日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。あと二年の内に自主性を回復せねば、左派のいう如く、自衛隊永遠にアメリカ傭兵として終るであらう」と言ってるよ。もし原理主義的な日本派が存在するならば、喫緊課題である米軍基地問題を対処せよ、と私は声を大にして言いたい。(http://www.youtube.com/watch?v=ZgyRYLkGFVU こういう"親米派"と独善的人間がいる限りはね。この動画で話している人物は、「戦後レジームの脱却」をあらわすどころか、沖縄返還前への逆戻りを進んでいるぞ、と怒りを込めて言おう。 http://www.youtube.com/watch?v=7bi5ZZrG62g こっちの動画では「選挙民意が反映されていない」等と言っている。投票率77%だよ、なに言ってんの、こいつ。沖縄馬鹿にするんじゃない。 http://www.youtube.com/watch?v=4lwpRSMvL6Y ここでは水島氏が一人の漁師から話を聞いて、彼にあたか名護市民の”ホンネ”を代表させようと、プロパガンダを企んでいるけれども、実際の選挙結果を見ると、いかに”偏向報道であるのかがうかがえる。「日本派」はこういう不逞な輩を一掃するところから始めなければならない)

  ☆

 それからもう一つ。「戦後レジーム」を脱却して、「真の日本」を取り戻そうという試みはじつによろしい。じゃあ、「真の日本」って何? そもそも「日本」が「真の日本」であった時代ってあるの? 具体的に何時代? あのね、そういったことを言うためにはやっぱり歴史勉強しなければいけない。竹田ナントカみたいなトンデモはやめてくれよ。神武天皇実在たかどうかなんていうバカみたいなハナシは聞きたくないんだよ。それは純粋歴史的学問としては興味深いが(竹田が興味深いわけじゃないよ。念のため。)、今の日本を考える上では少なくとも参考になるものは少ないね歴史を論じるならば、むしろ江戸時代とは何であったのか、明治江戸の間にいかなる断絶/連続があったのか、っていうのを「日本派」の人びとには考えていただきたい。「日本派」の人びとは、日中戦争第二次世界大戦を(陰謀論的に)語ることは大好きだ。で、それを説明するために、だいたい明治以降の歴史考察するのはだいたい常道といってもよかろう(http://www.ganbare-nippon.net/official.html 例えば、この綱領を見ても明らかである)。でも、「明治」っていう時世自体そもそも薩長という田舎者でっち上げられた「捏造品」だったことを忘れはいまいか? それに、江戸生まれの知識人達の身につけていた教養のたいていは、和文よりも、唐山仕立ての「漢籍」なわけですよ。ようは、きみたちの嫌いなシナこそが絶対的だったわけ。田母神氏がフランスの話を引き合いにだしていたから、ちょっとフランス語事情から言ってみると、「歴史histoire」という言葉は同時に「物語histoire」でもある。お察しの通り、「ストーリーstory」という言葉歴史historyからきている。「真の日本」っていう歴史的問題は、つまりストーリーの問題でもあるわけ。「天皇だってストーリーの問題でしょ? で、ストーリーっていうのは、小説家歴史家なら当然知っているように、始点と終点がすごく重要なんですよ。例えばフランス革命だってベルピエール処刑を終点とした一定ストーリーをもとに語られることが多いけど、ナポレオンの時世までをフランス革命物語として考えたら、少なくとも、ロベスピエール立ち位置っていうのは少ならず変化する。「真のフランス革命」を探究しようとしたって、じつはそう簡単に出てくるものじゃないし、歴史ストーリー抜きに語ることの困難さっていうことは歴史家が身に染みて分かっていることだ。私は「真の日本」にも同じ問題を感じるよ。もしね、もしだよ? 「日本派」の人びとが、自分たちの語るストーリーけが真実だって言い出したら? うん、それはカルトと呼ばれるもののはじまりです。だからね、私はカルトになんてなってほしくないわけですよ。「真の日本」なんてそう簡単に見つかるものではないんですよ。それは江戸時代の複雑な歴史ちょっと知っていれば分かるはずなんですよ。だから戦後レジームとか、そういうカルト的言動は慎んで、とりあえず江戸時代に沈静して、マトモな日本人になってほしいな、と思うわけです。

  ☆

追記。ちなみに、「日本派」の原理性をここでは言いたかったのだけれども、そうした右派原理主義をおしすすめると結局左派原理主義ともつながってくる、ということを確認しておく必要がある。どっちも現実を見ずに理想に邁進してしまうから当然だよね。だからアナーキズムファシズムには融和性もあるのだし、石原莞爾みたいな人を一人考えてもそれは分かるでしょう。あるいは、三島だってそう。でもこの話は長くなるのでまた今度。

追記その2。「中国派とアメリカ派」っていうのは、行動原理の奥底に、「中国に利するように」等の陰謀をその人が持っている、と田母神氏は考えている、ということだろう。いわゆる「田母神論文」もそうだったけれども、思考法が基本的に「陰謀」に帰着するという単細胞ぶりには、思想が右であれ左であれ、注意しなければいけないと思う。「陰謀」で全て片づけてしまうと事象の繊細なニュアンスを捉え損ねるからだ。「チャンネル桜」では、サヨクという言葉で全ての悪を表象しているわけだけれども、こういうマニ教二元論によって自らが思考停止しているということに気がつかなくては、ネトウヨ新右翼コミュニティを脱して「民意」を掴むまでにはほど遠いと言わざるを得ない。これは戦術上そうなのだ

2013-08-11

今をときめくのは薩長閥ばかり

幕府側側の藩側の政治家自民党の分裂以降少なくなったような気がする。

詳しい調査が待たれる。

http://anond.hatelabo.jp/20130811191105

2013-05-15

薩長おじさんの特徴

2013-05-10

今日薩長おじさんが暴れてるのか?

2013-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20130426223525

バカなの? 江戸幕府コケたのはまず財政破綻でだぞ。

その独自発展とやらが行き詰まって、経済ガタガタで弱体化したところを新興勢力である薩長に食われたんだ。

保護貿易鎖国は違うんだよ。金銭経済にどっぷり漬かり込まないと、何を保護すべきかでさえわかんねーだろが。

そもそも鎖国してたから、西欧で急速に発展した近代化の流れに乗り遅れたんだ。もちろん経済面でもな。

(とはい田沼意次なんかはがんばったみたいだけどね、当時ステップとしては重要であっただろう重商主義的政策を)

つーかバカか。農業のためにエレクトロニクスを売り渡せってのか? お前の都合でしかねーだろそれ。

http://anond.hatelabo.jp/20130426204948

太平洋戦争を忘れないであげてください……

従米路線は敗戦後の自民党アメリカの密接な結びつきがまあ直接の由来であって、薩長までさかのぼる必要がない。

つーかそもそも、アメリカ様のおかげなんだぞ、日本田舎の農民が自作農になった、戦後農地改革は。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん