「薩長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薩長とは

2018-12-27

anond:20181227230517

江戸時代はむしろ親父が帰宅次第ガキを銭湯に連れてったり七輪で飯炊いたりしてる絵があったりして家事やらされてる感

もちろんおっ母も子どもおんぶしながら家事してる

しかも親の介護も親父の仕事

役所親孝行って表彰された人もかなりいる

今の何でも嫁にやらせるのは明治以降薩長が持ち込んだ風習ではないかと思われ

2018-11-26

anond:20181125204627

いや、廃止すると、反体制派が天皇を旗印にして挙兵する可能性があるから廃止できない。

自分たちがそれをやったから、薩長はよく分かっている。

敵に渡すと危険から自分たちの側においておくのだよ。

2018-11-05

幕末タイムトラベルしたネトウヨ薩長開国派だとバラして諸藩を佐幕派にする歴史改変ラノベ

薩長に味方すると、藩が廃止される。

薩長に味方すると、武士という身分が取り上げられ、刀も持てなくなる。

薩長に味方すると、外国人が大量に日本にやってくる。

 

などという真実必死で訴えるが、誰からも信じてもらえない。

2018-09-19

水戸黄門かい暴君を美化したドラマ

徳川光圀

辻斬りを頻繁に行い、家臣もその場で斬り殺す。

御三家の見栄のために石高を多めに申告し、そのために領民に重税を課す。

さら大日本史編纂などという暴挙を始める。

これがために藩の財政さらに逼迫させただけに留まらず、水戸学を生み出し尊皇攘夷震源地となり桜田門外の変引き起こし

その精神薩長に受け継がれついには太平洋戦争引き起こし日本破滅へ進み、現在もその負の遺産を引きずっている。

水戸藩自体天狗党と諸生党に別れて内ゲバを繰り返して優秀な人材は悉く失われ、茨城県の発展は遅れに遅れ、現在最も魅力のない都道府県ワースト1位に甘んじている。

このような現在に至るまでなお悪影響しか残していない暴君暗君の極み徳川光圀

これを水戸黄門などと称して正義の味方のような扱いをするなど狂気の極みではないか

例えるならヒトラー正義ヒーローにしているようなものだ。(後世への悪影響という点ではヒトラーよりもタチが悪いかもしれない。現在右翼団体ルーツ徳川光圀だ。)

2018-08-13

薩長江戸っ子を大虐殺したってマジ?

これせごどん放送中止するべきやろ・・・

2018-08-11

anond:20180811055057

小中高と日本史の授業が明治維新から現代までかなり雑なのは

明治維新成功した革命でもなんでもなくて徳川幕府に成り代わった薩長下士の子孫が

現代日本の貴族上級国民ってバレたらまずいからだと思ってる

2018-07-29

anond:20180729094740

逆だよ

戊辰戦争で反抗されたの根に持って東北諸藩への報復として屯田兵やらせても気は済まなくて

今でも電車は通さないだのずっとやってんだから薩長の執念深さ恐れ入る

anond:20180729094521

震災ときに身に染みたけど呼ばれてもないのに薩長から来て

よその土地である東京で踏ん反り返ってる恥知らずどもが

福島岩手を助けるわけがないなと思いました

宮城はそこ行くとお調子者で口が達者だから

うちが一番被害が大きかったって顔して義援金分捕る手腕は大したもの

2018-07-17

日本戦争アメリカに負けた遠因=公武合体の失敗

戦後レジームに至る日本の原因を分析してみた。

 

敗戦

1945年日本アメリカ戦争して負けた。

アメリカ日本へ2発の原子力爆弾を投下して、日本は無条件降伏した。

無条件降伏だったので、日本アメリカ植民地奴隷にされた。

 

鎖国から開国

江戸幕府鎖国政策を行っていたが、欧米はその間にも技術を発達させ、軍事力も増大させていた。

日本欧米列強に対抗すべく、開国へ向けてシフトし始めた。

江戸幕府は当初「公武合体」によって、新しい日本体制作りを目指した。

 

公武合体

公武合体(こうぶがったい)は、幕末1850年から1860年代)の日本において、朝廷(公)の伝統権威と、幕府及び諸藩(武)を結びつけて幕藩体制の再編強化をはかろうとした政策論、政治運動をいう。

公武合体策、公武合体論、公武合体運動、公武一和(こうぶいちわ)とも呼ばれる。対義語尊皇攘夷である

 

明治維新イギリスによる国家転覆

しかし、公武合体は失敗に終わり、薩長テロリストたちがクーデターを起こした。

イギリス支援された薩長同盟 VS フランス支援された江戸幕府

英仏の代理戦争日本国内で展開されて、イギリスフリーメーソン勝利した。

明治維新によって、天皇ワンマン体制日本樹立された。

 

増長

明治維新以降、日本日露戦争勝利する等、外国戦争して勝つことができた。

日本は、朝鮮中国支配下に置くことができた。

調子に乗ってアメリカにも戦争しかけたら(真珠湾奇襲攻撃)、逆にボコボコにやられてしまった。(原爆投下第二次世界大戦敗北)

 

ワンマン体制欠点

日本がWW2で開戦するとき、御前会議が開かれた。

天皇が「勝つ見込みはありますか?」と尋ねたら、軍部は「短期決戦で勝ってみせます」と応えた。それならOK戦争を開始した。

しかし、アメリカは粘って長期戦に持ち込んだ。

軍部は「アメリカから買っていた石油がなくなったので、これ以上戦争継続できない」と判断した。(そりゃ戦争やってる相手石油を売る馬鹿はおらんわなw)

 

松谷誠

松谷誠のように、早期講和検討した者もいたが、軍部に握りつぶされた。

日本が2年程度で戦争を止めていれば、満州を失うだけで済み、日本本土まで取られることはなかった。

結果的に、天皇軍部判断を誤り、早期の損切りができなかった。

松谷 誠(まつたに せい、1903年明治36年1月13日 - 1998年平成10年10月7日[1])は、大日本帝国陸軍軍人陸上自衛官

主戦派が主流の陸軍の中で、1943年3月陸軍参謀本部戦争指導課長となり、早期講和模索

鈴木貫太郎首相秘書官であった1945年4月、「終戦処理案」をまとめ、ソ連の和平仲介による早期講和を主張した。

 

天皇悲劇は、周りにイエスマンしかおらず、適切な判断材料となる反対意見を言う者がいなかったこと。

天皇一人が悪いのではなく、取り巻きの連中が使えなかった。)

 

もしも、松谷誠らが天皇に直接提案する機会があれば、完全敗北を避けることもできただろう。

歴史を振り返ると、ワンマンリーダー判断ミスすることによって、国が滅ぶ例が多々ある。

日本とて、例外ではなかった。

 

ターニングポイント

日本近代史を振り返ると、日本の岐路は、「公武合体」にあった。

もしも日本が、天皇将軍のツートップ体制だったら、どちらか一方が判断ミスをしても、リカバリーできる可能性があった。

しかし、ワンマン体制だと、一人のリーダー判断ミスすることによって、ドミノ式に全体がミスに巻き込まれる。

これが日本第二次世界大戦の完全敗北の原因だった。

 

公武合体成功していたら、日本は今とは違う歴史を歩んでいただろう。

負け惜しみで、明治維新賞賛する向きもあるが、敗戦の結果を見れば、明治維新天皇制は失敗だったことに気付く。

残念だ。

 

anond:20180717162244

2018-06-27

氷河期世代よりかわいそうな世代はいるか?

1970年代まれ氷河期世代

幼児期高度成長期価値観で育つ、成人した頃にバブル崩壊で職につけない

1920年代まれ(戦中派世代

幼児期から昭和不況、成人した頃は大戦末期で特攻隊に行かされる

1890年代生まれ清朝貴族

幼児期からすでに清朝は没落期、成人した頃に辛亥革命地位を失う

1850年代生まれ武家

→成人した頃に明治維新薩長藩閥以外の武士は総失業

・1760年代生まれフランス貴族

→成人した頃に大革命が起きて財産没収一族郎党ギロチン行き

・1490年代まれ北米先住民

→成人した頃に白人征服される。とくにカリブ海の島民は伝染病絶滅

・1160年代まれの平安貴族

→成人した頃に武家社会成立で貴族は没落、鴨長明のように引きこもる

・4~5世紀まれローマ貴族

→成人した頃にはゲルマン人の天下でローマ帝国は没落の一途

紀元前3~2世紀まれ縄文人

→成人した頃に弥生人が農耕を広めて狩猟民は時代遅れ扱い

・2万年ほど前のネアンデルタール人

→成人した頃にクロマニヨンが台頭して絶滅に追いやられる

・6500万年ほど前の恐竜

→成人した頃にユカタン半島に巨大隕石が起きて絶滅

……なんか無限にできそうな気がするがこの辺でやめとく

2018-06-12

anond:20180612121226

国歌うーさーぎーおいしいかのやま

国旗朝日新聞のあれがいいよ

薩長テロリスト政権ねつ造した偽のレッテルをはがして日本本来のあるべき姿に戻るべき

2018-03-17

首相の背後組織大日本帝国憲法復活が悲願で改憲集会改憲論者の中曽根元首相を呼んだら「大日本帝国憲法薩長綱引きでぐちゃぐちゃになった出来損ない」と図らずも現首相出自ともどもdisられてしまったのいい話だよな。

2018-01-15

anond:20180115195309

薩英戦争とか下関戦争でやられた薩長

「こりゃ勝てん」となって

外国に接近したってのが攘夷を辞めたきっかけじゃなかったっけ

俺的、幕末の分かりにくい所

日本史幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府正義薩長が倒した話」と考えてしまうから

https://togetter.com/li/1190022


朝廷無視して開港したりする幕府に反発して攘夷攘夷!って言ってた倒幕派の人らが、外国武器取引とかお付き合いしだして最終的に開国推し進めていくのが訳分からん。つうかダサくね?維新志士ダサくね?新撰組はカッコイイ。

2018-01-14

anond:20180114101141

時系列めちゃくちゃだなー

大政奉還薩長が主導して、

勅語の配布に薩長出身役人が関わったのは事実だけど、

米とのドンパチ(?)とは直接は結びつかないでしょう。

anond:20180114100931

薩長明治維新の話してたのお前じゃね?

しかも、そこから第二次世界大戦まで繋げてるよな?

anond:20180114100352

イギリス薩長武器を渡して、

フランス幕府武器を渡してたの、

結局どちらが降伏しても欧米日本に対して影響力を持てたわけ。

それまで見向きもされなかった日本に、手が伸びたのは欧米の移動能力の向上だよ。

ーーー

教育勅語?なんの話?

2018-01-07

anond:20180107035111

そんなの、中世あたりから変わってないでしょう。

日本も、ペリーが来て第二次世界大戦で完全に組み込まれしまったけどね。

明治維新は、薩長閥と江戸幕府下克上と思われているけど、

スペインポルトガル植民地支配に使ってた手法近代バージョンなんだよねー、

チェックメイト第二次世界大戦だったという話

今の安倍自民党だってその流れだよ。

といっても安倍自民党に反対している勢力は、中国系なわけでどうしようもないのだけどね。

リベラル派の過ち

明治から昭和にかけての

日本植民地侵略を推進した犯人

欧米に感化されたリベラル派だと考えている。

今でいうと、「日本は遅れてる」「欧米だと黒塗りはタブーだ」「海外留学価値観が変わった」とか言うような調子のいい連中たちだ。

戦前から戦時中軍部政府の中枢を支配した彼らは、

戦争に負けるや否や、掌を返したかのように軍部暴走を主張し、雲散霧消していった。

A級戦犯構成も、明治維新から昭和にかけて勢力的に日本を動かした薩長閥のメンバーは入っていない。

地方から実力でのし上がってきたような軍人政治家ばかりである

その構図は現代日本も変わらない。

2017-11-16

anond:20171116104418

「言われてきている」じゃなくて最初から重要だったなんて言われてない。

薩長はそれぞれに同盟の話を進めていて坂本龍馬仲介しただけ。

もちろん影響皆無ってわけじゃないけど、

じゃあ例えば清洲同盟説明するにあたって石川数正をそこまで取り上げるかって話。

教科書的には「薩摩長州同盟しました」で済む。

坂本龍馬について詳しくないんだけど教えてくれ

俺の認識では、坂本龍馬犬猿の仲薩長の仲立ちをして、誰も想像してなかった薩長同盟を成立させた、って認識なんだけど、歴史龍馬重要じゃないって言われてきているってことは、龍馬いなくても薩長同盟は成立しただろう、ってことかい

薩長同盟がなければ江戸無血開城もなくて、内戦もっと大変になって日本欧米植民地化してたかも、くらいなイメージで、つまり明治維新日本が国として残った理由の、1番最初の小さいかもしれないけど最初きっかけを作った1人、みたいな認識なんだけど

全然そんな人じゃないの?

フリーメイソンでグラバーの手先の武器商人、って話は都市伝説好きなので知ってるけど

本当に龍馬いなくても、薩長同盟無血開城は成し得たの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん