「薄い本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薄い本とは

2022-09-09

ぺこらが書いた薄い本(34p)

ぺこらが知人と共同で書いた同人誌を見つけてしまった!

34pで、現在2871円という強気価格設定

サークル名?はUSGSウサギ関係する名前なのかな…

https://www.amazon.co.jp/dp/1289025150/

2022-08-30

上級の家に生まれて下級オタクの心を持つと投資できない

金はあンだわ。使い道がねンだわ。

実家は金がある。親ガチャ大成功した俺の努力のたまものだな。

そんで、幼いころから順当に塾通いと私立エスカレーターを踏みしめて年収のいい企業に入ったわけだが。

金の使い道がない。

上級の家に生まれたのに、小さいころから2ちゃんねるを見て育ってたせいで、思考が完全にねらーのそれになってしまっている。

酒も煙草食事旅行ギャンブル風俗もやらんというか、

試したけど全然中毒性ないし、面白くないから続けられない。

しいていうならエロゲーとか、二次萌え系の文化が好きなんだけど、エロゲなんて月に10万も使えばいいほうだし、

なんだったら特典買いで同じソフト買っても中古で売るから金が戻って来る。

コミケも好き放題薄い本抱き枕を買っても50万程度しか使わん。年2回。

まり、俺の人生コミケ用の100万とエロゲや他の趣味で150万くらい、合計250万くらいあれば満たされてしまう。

家も車も、なんか親が買っちゃったからいらんし、別に買ってくれなくても賃貸電車で良いんじゃねレベルで興味ない。

嫁も普通に働いていて、俺と同じくらい稼いでて、子供への課金額は月に30万もいかいか全然余裕だし。

ていうか、嫁の親が孫の学費大学分まで喜んで出してくれるそうなので、なんか多分大丈夫だろって感じ。

子供健全に育つことにもあまり興味がない。好きなことして生きて好きに死んでいけばいい。金は別に出すし。

そういう感じで、投資して金を増やしても使い道がないんだよね。

そんで、マジで俺は三食マックとか牛丼でいいし、「10万円以上のもの」を自分で買ったことないから、それが自分が金を貯めて買う対象、ってイメージがない。

エロゲしか買うものがない。アニメ音楽はサブスクで、一般ゲームはそんなやらんし。漫画毎日解放されるアプリで読んでっからぶっちゃけタダみたいなもんだし。

から投資全然魅力的に思えないんだよなあ。

みんな金貯めて何に使うつもりなの?

2022-08-26

ワイはバイクが好き、バイクのこと考えるのんがホンマに大好き、やけどクラッチミッションの仕組みが、なんぼ断面図を見ても頭に入らん、理解でけんのよ(´;ω;`)

(´;ω;`)薄い本のチンチンがマンマンにアレしとる断面図やったら気持ちまで理解してはあはあでけるのになー」

2022-08-16

赤松とか山田なんとか議員とかの薄い本

議員モチーフにしたエロ本を「問題ないです」みたいにツイートする様子を見てみたいから誰か描いて

2022-07-29

anond:20220621105106

そうか、一ヶ月経たか

だいぶ整理と言うか整頓というか、物の数は減ってないけど、ずっともやもやしてたところまで手が入った。あとは減らしていくのだろうけど…オタクなので、何も捨てられない。こまった。

倉庫という名の箱を借りて、入れたふりして1年後にそっと開封せずに捨てるとかすればいいのだろうか。

そもそも大量の読んでない薄い本をなんとかしろと。orz...

2022-07-19

もしカルト宗教を大々的に規制したら

今回の事件元凶自民党統一教会が繋がっていたことと、同時に弱みに付け込まれ破産して家族を守れないほど実体のないものに金を注ぎ込んでしまった事例であるそもそも日本には信仰自由がある。現金を巻き上げるカルト宗教を取り締まれと言っても「お布施個人責任個人意思で支払ったのだから合法」と言えばどうしようもないし、支払った本人が満足しているなら金の使い道を外野がどうこう言うことはできない(という理屈はてな民が大好きな理屈だ)。たとえそれが洗脳によるものだとしても、洗脳であることを100%証明することはとても難しいし、洗脳だったと本人が認めることがかなり残酷でもある。

実体のないものに多額の金銭の支払いを求めること自体違法化するなら、次はソシャゲガチャ規制される。骨董品なんかも原価から程遠い額のもの規制されて、有名なアンティークだとしてもその価値も数値化できないので宗教と同様になる。骨董品ガラクタとなり、コレクター拝金者として嘲笑される。おもちゃ博物館なんかも「そんなもの取っておいて維持費ばかり大変」と次々取り壊しにあう。

推し活と行って給料全部を推しに注ぎ込む行為グレーゾーンになり、商業的にグッズもなかなか作れない状況になる。ファン行為宗教的と見なされて跡部景吾生誕祭なんかは完全にカルト領域として「国家転覆を企む隠れ蓑になっていないか」と公安から監視され、薄い本ネット夢小説まで検閲が入ることになる。

もちろんアイドル業界も大打撃を受ける。総選挙握手券などで無駄CDを買わせるなど言語道断ファングッズなども原価での販売を強いられ、集客が出来ないということで歌やダンスというパフォーマンスはどんどん先細っていく。人々を扇動するという理由反体制的なロックラップ規制され、歌手国家を讃える歌しか歌えなくなる。それすらも気持ち悪いというクレームが相次ぎ、歌を発表する人もいなくなる。

同様にかわいい動物漫画ゲームキャラクターも次々と自主規制が始まる。「信仰対象」を捨てることがブームになり、本やグッズの大量廃棄が相次ぐ。ペットショップは閉鎖され、里親を探しても「かわいいからという理由動物飼育することは宗教に該当しかねない」と世話を拒否する人が続出し、社会問題になる。結果野良ペットが街に溢れることになる。

単純な趣味すら宗教と見なされ、車やバイク登山アウトドアなどの趣味は白い目で見られるようになる。「弱者を優先させずに個人快楽に興じた」という風潮になるので、レジャー施設は軒並み閉鎖されてそこで動いていた金は障害者福祉へ回される。「自分の好きなことより弱者へ金を回そう」が合言葉になり、「施し」がブームになる。

これにより「弱者集団」が台頭し、事故障害を負った者が「弱者集団」を形成して施しを受け取ることが奨励される。公安も「施し」なら良いと目こぼしをするようになる。

人々は労働に明け暮れ、趣味を持つもの宗教的と見なされ公安マークされるようになる。レジャー産業広告業界芸能界は廃れて悪の拝金主義者と見なされる。テレビ公安検閲が入り、ネットではファンサイトは死滅する。動画配信など以ての外だ。男女の出会いの場も減り、婚活業界が盛んになる。

やがて「施し」に過度な金銭の動きが見られるようになる。「うちの子はこんなにかわいそうなんです!お金を恵んでください!」「こっちは難病で死にそうです!かわいそうでしょう!」「余命宣告された母に美味しいものを食べさせてやりたい!母は牛丼という庶民的ものをよく食べます!」「キモくて金がないオッサンから配偶者を恵んでください」「理解のある彼くん募集中」など金銭に留まらず様々なものが「弱者」という名目で巻き上げられるようになる。「弱者」の中でもアピールできる層とそうでない層で分かれ、「お前はまだ弱者アピールできないんだから恵め」と言われる。

次第に「弱者」は働かなくても生きていけるようになる。親は子供弱者にしようとわざと事故を装い障害者にすることが流行し、エリート弱者になることが推奨される。どれだけ馬鹿でどれだけ弱いか大事になるのだ。勉強なぞ以ての外。勉強なんかしたら「施し」がもらえないんですからねと甘やかされた子供が増える。ちなみに子供は無条件で弱者になるので一世帯50万円が毎月支給されるようになるので子供の数は増えた。

そんな中老人は「目先の欲のためにそんな弱者になることばかり考えていると痛い目に会うぞ、自分の好きなことをして生きろ」「こんな世の中は間違っている、実力行使しかない」と警告をするが、「国家に仇なす自由主義の手先」と公安マークされて投獄され、山奥の作業所監視されながら考えを強制される。「万歳弱者優先の国家万歳私たちの考えは間違っていた!自由など愚か者の考えだ!我々は弱者のために奉公しているにすぎない!この壺を原価で売って奉仕をするのだ!」

2022-07-16

ゴジュラスとゴジラってどっちがオリジナル

ゾイドについて、こやまきみこ伊藤静が出てたやつの薄い本知識しかないので

わんちゃん、ゴジュラスの方がオリジナルで、伊福部昭の方がパクりである可能性もあるのでは? と思ってるんだけど

流石にこれは慎重すぎるかな

いやけど、俺が一切疑いなく信じていた「ボーイズラブ同人誌という文化ベイブレードが原点」という仮説は完全に間違いだったしなあ……

急に関係ないこと書くけど、イナズマイレブンレビューで「サッカー好きな奴が自分からゴールキーパーやるわけないだろ。リアリティがない」と言ってる人がいて

流石に難癖では? と思った。

以下、オリジナルがどっちかわからないもの一覧

エルガイムFSSはどっち?

ショウマストゴーオンはアモンデュールの中にいたって設定らしいけど、マーク2本名クローソーであることと関係してる?(デルタベルンララファの関係性はやく見たい)

ナデシコ第三次声優ブームはどっち?

ナデシコ二次創作でイツキが妙に設定盛られるのと、Kanon二次創作祐一が設定盛られるのはどっち?

エヴァ二次創作シンジ最終話までの記憶を保持して1話からやり直すやつと、ナデシコ二次創作劇場版の配役がアキト立場にルリ、ユリカ立場にアキト、ルリの立場ユリカがなるやつはどっち?

鉄腕バーディーウルトラマンはどっち?

マクロスZガンダムはどっち?

現実アルジュナはどっち?

ガガガのおじさんとレレレのおじさんはどっち?

新幹線シンカリオンはどっち?

犬とお蕎麦大好き映画監督はどっち?

デビチルとポケモンはどっち?

アプモンデジモンはどっち?

ガルビオンコブラはどっち?

ボルテスとフィリピンはどっち?

ドルバッグとボトムズはどっち?

ダンクーガAIRはどっち?

トップサインはVはどっち?

メダロットミクロマンはどっち?

トランスフォーマーモスピーダはどっち?

アムドライバー虎徹バーナビーえっちアニメはどっち?

グレンラガンプロメアはどっち?

洋服ファイバードはどっち?

ダグオンとボーイズラブはどっち?

ザブングルザブングルはどっち?

ハマカーンハマーンカーンはどっち?

ダーティペアダーティペアのパクりみたいな当時流行ったえっちないくつものアニメはどっち?

ガリアンってGTM味するけど、流石にガリアンの方が古いのぐらいわかるんだから!!!

いや、マジでガリアンはMHにいてもいいし、GTMにいてもいい感じしない?

電童とアニメのお母さんキャラえっち同人誌という需要はどっち?

三重野瞳あかほりさとる人生上がったのはどっち?

舞Himeアイマスはどっち?

ドーム春香はどっち?

千早コンプガチャはどっち?

両親の反対いつだって結婚の最高のスパイスなんだよなあ。

シュタゲYu-Noはどっち?

志倉千代丸成功者という概念はどっち?

ダンバインは、この世で一番面白いアニメです。

2022-07-02

オタクって名誉保守になりたいの?

https://twitter.com/ShinHori1/status/1542815724934012928

赤松健さんに投票すると、参院選比例の仕組みの関係で、表現の自由圧力をかけたがる山田宏さんのためにもその票が使われてしまう恐れがあります

これについて赤松氏に対して色々と擁護が飛んでいるが、彼が通常の選挙区ではなく比例区出馬することになった理由は明らかだよね。要するに一票は一票で、票に色はないってことだ。

色をつけたいなら、通常選挙区に登録して個人投票できるようにすれば良いだけだった。それをしなかったのは、オタク票を養分にしたいっていう意図ストレートな表れと解するのが自然

かつて、南アフリカ日本人名誉白人として扱われたのは、西欧諸国制裁下でも貿易を続けてくれる都合の良い国だったからだ。ただ、それによってアジア人白人と対等の存在として認められるようになったわけではなく、あくまで、都合の良い手下としてでしかない。

そもそも自民党支持者の保守なんてのは、大半が、家父長制的な道徳観を守るためならどんな酷い差別肯定するような思想の持ち主たちなわけで、そんな連中が「薄い本オナニーしてるような連中」を本音でどう思ってるかは火を見るより明らかだと思うんだが。それを分かってないとは言わせないよ?

それを分かった上で、それでもあえて「中から政権党を変えるんだ」というのなら止めはしない。ただ、植民地二級市民一級市民と対等に扱われるようになるなんて、かなり無理ゲーだと思うけどね。フェミを敵視してる人たちが同様にバカにするBLMがどんだけ苦労してるか、知らないわけでもないだろうに。

俺たちはああいう粗暴な連中とは違う?自民党保守老人たちが同じように見てくれてるといいね…。

2022-06-14

anond:20220614052510

コンテンツに関しては薄い本以外はもう物理メディアいらねえなぁ

ハードやグッズの物欲界隈は時代関係なくなくならないとは思う

2022-06-01

同僚女子が「自分クローゼットの中は絶対他人に見せられない」て言うから

何が入ってるんですかって聞いたら、秘蔵の薄い本コレクションがあるらしい。

BL好きなのは雑談的に知ってたけど、そんなに見せられないコレクションなら興味湧いてきた。

※二回りくらい年下の子なので特に何も無いです、念のため

2022-05-22

別にセックスする訳でもないし本編で巨乳だったアニメキャラ

そういうのは薄い本でやれ

2022-05-13

シン・ウルトラマン感想ネタバレ有りで書きました。ネタバレが嫌

これはシン・ゴジラ踏襲した手法特撮愛を形にした点で共通しているが全くアプローチの異なる映画だ。

シン・ゴジラゴジラという存在を借りて庵野樋口が好き勝手再構築した映画

シン・ウルトラマンウルトラマンという作品庵野樋口再構成した映画だ。

なので観る人がどういうイメージを持って観に行ったかによって捉え方が全く変わるだろう。

シン・ゴジラを期待した人には少し肩透かしになったと思う。

ウルトラマンを元に再構築して欲しかった人にも肩透かしになっただろう。

そしてウルトラマンを今に蘇らせて欲しかった人には最高の映画になったと思う。

シン・ウルトラマン原作となったウルトラQからウルトラマン最終話までを120分に押し込んだ映画だ。

これは本当に構成が上手い。情報量が多く展開が早いため120分があっという間で下手をすると振り落とされてしまう。

怪獣製作する上での裏事情をうまく解釈し直し生物兵器としたのは素晴らしい。

隊員の巨大化やちゃぶ台を挟んだ駆け引き(これはウルトラセブンだが)などウルトラマンの各エピソードを拾い一つの流れに組み込みゼットンの再解釈は思わず唸らされた。

そこか!そこでウルトマンのあのシーンを挟むのか庵野このやろう!!wwと思わず笑ってしまった。

からこそ、ファンでなければ面白さが伝わりづらいという弱点がどうしてもあると思う。

予備知識なしに見る人はどこに収束しようとしているのかわからない。

シン・ゴジラには物語の冒頭から終幕までゴジラという明確な敵役がいたが、シン・ウルトラマンは何度も事件が起こりそのたび敵が変わるからだ。

自分ウルトラマンをしっかり観たことはないが一応メフィラス星人ゾフィーゼットンなどを知っていたのでなるほどこうきたかと思ったが、それすらない人にはどこが物語クライマックスになるのかわからないだろう。

なので賛否が起こり評価はおそらく大きくバラつく。ある人には最高、ある人には今ひとつ。そういう映画だ。

シン・ゴジラゴジラというテーマベース日本社会を描き出したので特撮ファン以外にも開かれた映画になったが、シン・ウルトラマンウルトラマンに愛がある人に受け入れられるストライクゾーンの狭いものになるのではないか

また、シン・ゴジラシリアス物語が進むからこそ笑いになっているところがあったが今回は全体的にコメディ的に味付けがされていてそこを良しとしない人もいるだろう。

ほとんどの人には

シン・ゴジラウルトラマン版を期待したのにそうでもなかったなー。」

という評価に落ち着いてしまうのではないかと思う。

やや厳しく書いてしまったが自分としては大いに楽しめた。

カメラワークは広角レンズが多用され物陰から見ているかのような構図が特徴的だった。そしてカット割が多い。

禍威獣パートをは人間視点で、人間ドラマパート小人透明人間になって複数人で観察しているような感覚だった。

しかしたら映画を見ている我我も外星人としてこの地球のいく末を観察する役割を与えられていたのかもしれない。

巨大化した美人キャリアウーマンはこれは新い性癖きたなと思ってしまった。普段酒に酔っ払って路上で寝ているのが仄めかされたのもとても良い。メフィラス星人と神永が公園ブランコ対話をしているシーンは「薄い本になりそうだな〜」と思った。

役名は明かされなかったが竹野内豊がおそらくシン・ゴジラ赤坂と同じ役で出ている。これはシン・ゴジラ世界とシン・ウルトラマン世界マルチバースであるということだろう。

そうしたのもゴジラウルトラマン大人の事情で同じところに立てない作品の両作品への庵野の愛を感じる。

じゃぁなんで斎藤工戦車に乗ってないんだとなるが、まぁ斎藤工マルチバースで巨大な敵と直接戦っているということで笑

ウルトラマンでは田舎や都会で戦うことはあってもミニチュアが大変な工場というのはなかなかなかったのではないか、夕暮れ近い工業地帯での巨人肉弾戦は庵野が一番観せたかった絵だと思う。

ストライクゾーンが狭いとは言ったが丁寧に作り込まれているのは同じなので面白いと思う部分は人それぞれにあるだろう。

最後に劇中一番好きだったセリフ

「割り勘でいいかウルトラマン

2022-05-06

anond:20220506223020

おとといの夜、薄い本サイトみてたら、久しぶりに「モルゲッソヨネタのがアップされてて懐かしかったやで

anond:20220506222115

オマエは一生独身薄い本を読んでたらいいよ

2022-04-26

データ」で「買い切り」が良いな

ググれカス

・そういうもん

実体買え

 

この辺は重々承知の上で。

承知してる奴はこんな事を書かねえんだよ」というのも、はい

 

 

電子書籍

配信元の会社が潰れたら見れなくなる。

 

曲、映画舞台とかの配信

データで買えるけど、視聴に有効期限がある。切れたら見れない。

iTunes Store買い切り出来る。助かる。でも欲しいもの全部は無いんだよな。

 

二次創作

本ならOKらしい。データだとダメらしい。

そうは言ってもなんか男性向けだと見る気がする。

女性向けだと全然見ない。

 

全部、実体なら、モノなら、永遠に自分のものになる。

データだと途端に自分のものじゃなくなる。何らかの制約が付く。

 

本だけは、どうしても需要量と物量に家が耐えきれなくて、途中から電子書籍に移行した。

何だかんだでAmazonは流石に生き残ると思ってるからKindleにした。

Amazonが良いとか企業として信頼してるとかそういう問題じゃない。この先残るかどうか。それも怪しいけど、消去法でここしか無いように見えた。

 

全部データ買い切りたいな。

値段とかどうでもいい。実体よりも高価でもいい。

ただ、データで、一度買ったら確実に自分のものになって欲しい。

実体リリースされる時、手段として当たり前のようにデータ選択肢があって欲しい。

モノは要らない。データけが欲しい。

そうなったらもっともっといっぱい買うんだけどな。

 

なんで無いんだろ。

メディア実体で買ったとして、メディアの正体は、データしかないのに。

 

実体を伴うための工程お金が掛かるのと、データ配信するサーバを稼働させ続けることの違いなのかな。

データだと、サーバをずっと動かし続ける必要があるから継続的お金を取る仕組みにせざるを得ない?

 

それとも何かしらの法律なのかな。

法だったとしたら、どういった観点からの制約なのかが気になる。

 

何も分かってない。

 

自分の見える範囲の話でしかないけど、

オタクの消費って「薄い本」とか「円盤であることが当たり前のように話が進む。

同じ疑問を持つ人、データけが良いなって人、なかなか見つけられない。

からとりあえず書いてみた。

 

もしバカ文章をここまで読んでくれていた人がいたら、ありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん