「自己顕示」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己顕示とは

2013-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20130816044325

再掲。

時々自己顕示のためにホント匿名じゃない匿名の場に、信者大勢引き連れて自分語りしてくる殿様って何なの?

その方ら余の悩みをとくと聞けなの?

さようでございますなあ、おっしゃるとおりでございますって信者から百回言われたいだけなの?

うん、確かにそりゃキモいと思う。無駄な芝居を強制的に見させられる下々の気持ちなんか、彼は全くわかっちゃいないだろうから

2013-08-13

時々自己顕示のためにホント匿名じゃない匿名の場に、信者大勢引き連れて自分語りしてくる殿様って何なの?

その方ら余の悩みをとくと聞けなの?

さようでございますなあ、おっしゃるとおりでございますって信者から百回言われたいだけなの?

うん、確かにそりゃキモいと思う。無駄な芝居を強制的に見させられる下々の気持ちなんか、彼は全くわかっちゃいないだろうから

2013-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20130802221835

そしてその仮説の内容が「あれが受けつけられないって人は、あの厨二的発想や行動に過去自分を重ねてしまって身悶えてるんじゃないですか」ってものだという、それだけのことだよ。

それ言ったら、「頭文字D」やら「聖闘士星矢だって、十分に厨二的で妄想と被るでしょうに。

無根拠に肯定されてるでしょ、「峠最速()」とか、「小宇宙()」とか。

そういう部分を「荒唐無稽から」でスルーして、あの作品にかんして「半端にリアルから」と言い出す。

本来プークスクスと笑わる行為が、真面目に取り扱われるのは、荒唐無稽からじゃなくて、「そういう世界から」なんだが、

これが「たまゆら」になると、「そういう世界」という呪文を使えなくなる。これに「厨二」は関係ないよ。

オタクにも多くいるんだが、自分が下劣だと「他人から見られない」ために、一定の線引きをするんだよ。

萌え要素とか、エロ要素とか、子供向け要素とか。

たまゆら」の登場人物なんて、リアルさのかけらもない(他人からの評価をまったく気にしていない、世界とのつながりがない、ギャルゲ萌え漫画特有のもの

そこに嫌悪感を抱くのは、オタクになりきれてないとか、鈍感になれてないとか、厨二とかってんじゃなくて、「そういう作品を評価する自分」を許せないからだよ。

から、そういうことが出来ちゃう奴を、オタクとして優秀とか言っちゃうんだよ。

俺は違うけどねぇって自己顕示

2013-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20130603231336

オタク」が一般の世界に出てきた流れが、今回の結末の根底にあると思うんだけど、それってオタク側が望んでやったことなんだっけ?それともマスメディアネタにしたせいなんだっけ?あんまりどういう経緯で一般の世界に出てきたのかわかってないわ。

たぶん、「電車男」がドラマ映画化されたころから、この結末の世界線に入ったんだろうなあとは感じているけども。アキバメイド喫茶ができて、増えて、こじゃれたビルが増えて、アキバを歩く一般人が増えてきたこととかも、その流れを反映して比例している感じ。

あんま調べてないけど感覚的にはこんな感じ:

メディア側 : CDが売れなくなる→TVCMが買い叩かれる→ネタに困る→あの手この手を考える→その一環でネットからネタを持ってくるようになる

一般    : マスメディアを見る時間が減る→ケータイネットハードルが下がる→ネットを見る時間が増える→自然オタクに触れるようになる

オタク   : 細々やってた→なんかユーザー増えてきた→ここは商人として一山当てたい and/or オタクとして自己顕示したい→メディアと組んだりもした(利害の一致)→オタクだったものがTVに登場してうれしい→調子に乗りすぎた→ロビー活動何もしてきていないので政治的圧力に弱いヤバイ

AKBとかその系統楽曲タイトルなんかもネットスラングばかりだしね。

2012-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20121003133224

二次元さえありゃ他はどうでもいい、

ってアホな主張を恥らう事なく言えるバカ餓鬼を産んだ時点でこの国は最悪の最悪方向へ進んでるのがよく解った。

こういう輩は最終的に自己顕示の為に国を売る。通例的に考えて。

2012-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20120716193004

くそう言うけど、実際どうなんだろうな?

専門でそれなりに成果出してる奴で、異様にプライドが高くてとにかく上から目線自己顕示してくるミサワキャラみたいなタイプって結構いる気がする。

2012-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20120510173336

いや、それは少女漫画世界に出てくる王子様像を満たす立派な条件だぞ

テンションが低い

 →常にムスッとしているところが魅力らしい、チャラくない思慮深げに見える

自己顕示欲に乏しい

 →自己顕示するつもりはサラサラないのに、高能力ゆえ目立ってしま

性欲が薄く、ギラギラ感が無い

 →少女安心感を与える

  性欲高くギラギラはやり捨てを連想させるので誠実さが不足しているとみなされる

勝ち負けにこだわらない

 →余裕があるのでこだわらない(高能力・高資産なので高みの見物が可能)

2012-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20120307174609

食の安全よりも経営者自己顕示を大切にした結果だね。

労働環境犠牲にして出した料理安全なのかと思ったら、案の定だよ。

2012-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20120302171737

いやその人は自己顕示じゃなくて

国家公務員給与全然高くないから見てくれ」って一心でしょ。

実際、エリート的な経歴の人の給与としては全然高くない。

給与で問題視するなら国家公務員より地方公務員のほうがずっとやばい

2012-02-18

[] 松井冬子さんの講演を聴いたよ at 2012.02

アーティストトーク「知覚神経としての視覚によって覚醒される痛覚の不可避」at 横浜美術館レクチャーホール, 2012.02.11(Sat), 15:00-16:00。Kyo.I.

 

 横浜美術館松井冬子さんの講演を聴いた。彼女個展世界中の子友達になれる」の関連イベント。 

 11時ころ会場前に行ってみたらスタッフの方(美人)がいたので話を聞くと、「どのくらいの方が集まるか何とも言えませんが、現時点ではどなたも並んでません」とのことで、とりあえず個展を鑑賞。同行した絵描き女子はたいへん楽しんだようだけど、私はよく分からんかった。むしろ常設展に感動。あ、でも松井さんの『ただちに穏やかになって眠りにおち』は印象に残った、私は宮沢賢治の『オツベルと象』が大好きだから

 13時ころ会場の様子を見に行ったらもう150人くらい並んでてびっくりした。慌てて最後尾に並ぶ。老若男女が並んでる。一人で来てる人も多い。並ぶときに、スタッフの方からレジュメ」と称される紙が配られたのだけど、松井さんのプロフィールしか書いてなくて残念。

 講演タイトルは「知覚神経としての視覚によって覚醒される痛覚の不可避」。この奇妙なタイトルは、松井さんが東京藝大で博士を取るときに提出した論文タイトルだそうで、講演ではその論文について解説してくれるということだった。

 

 15時。学芸員さんの挨拶に続いて、松井さん登場。

 とりあえずビジュアル的に面白い。つま先から太もも全体まで包む黒いエナメルのロングブーツ! テカテカしている。もともと脚がすごく長いのかヒールがすごく高いのか両方なのか知らないけど、やたら大きかった。

 松井さんの話によると、彼女博論2006年執筆して、2007年2月教授陣の前で発表したのだけど、発表の際に高熱を出していて上手く出来なかったとのこと。今回はその時のリベンジをしたいという。

 で、講演が始まったわけだが、うーん、日ごろ自分プレゼン下手を痛感している私としては、非常に勇気づけられた。こんな下手な講演が世の中にあるのか! 私の前に座ってた中年女性が、講演中に隣の人と「おもしろくないね」と言っちゃうくらいである。

 講演タイトルを見ても分かるけど、松井さんは基本的に、いわゆる「中二病」全開な文章を書く人だ。絵のタイトルも『陰刻された四肢の祭壇』とか『終極にある異体の散在』なんて感じだし、個展の絵にもそれぞれ解説文がついてて、それが全部同じような調子で長々と書かれている。まあ、幽霊とか臓物とかを描くくらいだから、「中二」なのは文章だけの問題じゃないと言われるかもしれないけど、それはともかく。

 不必要に硬い語彙を好んで使い、しかもそれぞれの言葉の組み合わせ方が少しずつ適切な用法とズレていて、さらに主述関係や修飾-被修飾関係あやふやなので、全体として意味が不明瞭。そんな文章を、文字情報なしで口頭で早口で(つっかえながら)読み上げるのだから、分かりやすくなるわけがない。

 と、つい悪口が長くなったけど、私の理解した範囲で要旨をまとめると、

他者との接触は私に痛みをもたらすよね。

この痛みそのものは伝達不可能。痛みとは孤独もの

でもそれを芸術作品に託すことで、目に見える形にして、人に伝達できるのでは。

そういう試みが視覚芸術のなかに確かに存在しているし、松井自身の制作も、その系譜に連なるんだよ。

 こんな感じでした。

 この系譜の探究として、河鍋暁斎とかダミアハーストとかクリスチャンボルタンスキーとか色々な作品が挙げられ、分類され、その流れで自作解説も行われる。(ちなみにその分類の名前は「攻撃性自己顕示実践型/受動自己犠牲変容型/局地的領域横断型」。一貫した中二感。)

 余計なお世話だけど、「知覚神経としての視覚によって覚醒される痛覚の不可避」というタイトルでは全然内容を表せてない(うえにそもそも日本語としておかしい)ので、まともに修正するなら「痛覚の覚醒企図する視覚芸術の系譜」ってところでしょうか。

 私の記憶する限りでは、「不可避」の部分が講演のなかに出てこなかったので、もし質問コーナーがあったらお尋ねしたかったのだけど、むしろ講演の後半は時間が足りなくなって、松井さん自身の話さえだいぶ端折られてた。残念。

 ちなみに私の同行者は、「全体としては難しくてよく分からなかったけど部分部分は面白かった」とのこと。例えば、ある作品に描いた孤独幽霊が、少女コミック主人公のようなものだという話。少女運命の相手に出会うために奇跡を待つのは、逆に言えば奇跡なしには出会い存在しないということであって、そこには極めて近代的な「ディスコミュニケーション」があらわれている、とか。

 

 私は正直、講演の内容自体にはこれといった感想を持てなかったんだけど、にもかかわらず彼女に対する印象は大きく変わった。

 松井さんの文章は、中二病的だ。見た目には間違いなく中二の文章だ。でも、彼女がそういう文章を書く理由は、いわゆる中二病とは大きく違うんじゃないか。講演を聴いてるうちにそう思えてきた。

 自意識過剰中学生は、全力でカッコつけて(実はカッコ悪い)文章を書き、しかもそのカッコつけた自分に酔っている。

 一方、松井さんは、無理やり日本語ねじまげて珍妙言葉かいをすることを、ある意味でむしろ強いられてるんじゃないか。そうでもしなければ、彼女が何を言っても「美女の言葉」として消費されてしまって、結局何ひとつ表現することができなくなってしまうんじゃないか

 彼女は、整った顔立ちの、いわゆる美人だ。私は、平たく言えば、「どこかで過剰に武装しないとなめられてしまって、男と対等に見てもらえない、それが嫌なのかもなあ」、と思った。感覚的な話だけど、堅苦しい言葉をたどたどしく話す彼女を見ながら、思ったのだ。

 彼女は講演の中でも「メスしか描かない」と言っていたし(尾長鶏はオスだけどドラァグクイーンイメージなので名誉女性と考えているとのこと)、ネット情報によるとフェミニスト上野千鶴子さんのファンらしいから、性に関する問題に強い意識を持っているのは確かだろう。(※追記:フェミ関連の話としては、http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20090709/1247140423、などがある。)

 ただまあ、こんなふうに分析されるのは、たとえこ分析が実情を言い当てていたとしても(いやむしろ言い当ててていればこそ)、松井さんの立場からすれば不快以外の何物でもないだろう、とは思う。

 残念ながら私には、松井さんの作品自体をフェミニズム絵画として論じるだけのモチベーション能力も無いけれど、そういう見方もできるのかもしれないね。というかできるんだろうね、間違いなく。

 

 長くなったついでに一つ。

 私見では、松井さんは「言いたいことが山ほどあるけど上手く表現する技術がない人」だと思う。だからあんなに自作解説をしたがるのだ(いまネットで少し松井冬子評を探してみたら、彼女自作解説にヘキエキするという人は一定数いるようだ)。 結果、彼女のファンは、「よくぞそれを言ってくれた!(技術はともかく)」というタイプの人と、「グロテスクな絵を描いて、博士号を持ってる、美人すぎる日本画家! おもしろい!」というタイプの人に分かれることになる。あとまあ、「幽霊大好き!グロ大好き!」という人もいるのかもしれない。サブカル

 私自身は、特に彼女同調するわけでもなく、外見や肩書に魅力を感じるわけでもなく、幽霊が好きなわけでもない。そして彼女の文章を容認できる忍耐力もない。

 まとめると、私には彼女について語る資格はない、ということなのかも。

2011-08-09

pixivセキュリティ騒動についてまとめておく

togetterchromeが固まるくらい重いのと、書いてある内容に同意できてもエタ東となる4時の組み合わせは気分が悪いので、自分用に。

最初に書いておくと、これは特にpixiv擁護ではない。というより、擁護できる部分は特にない。

前提知識

pixivを擁護したがっている人たちというのがいて、連日出てくる問題を鎮火させようと頑張っている。

カオスラウンジとズブズブだったpixivも悪の企業であると認めず、pixivは悪くない、pixivは俺たちの居場所だ、と信じて自分たちの立場を守ろうとする。(俺正義タイプ

本の宣伝をしたいが代替サービスユーザーがまだ少ない。pixiv宣伝用に使い続けるしかないのからpixivを守りたい。(我欲タイプ

カオスラウンジ大好き!pixivも大好き!(信仰タイプ

pixivとかユーザーのことなんて全くどうでもいいけど、批判に対して反対意見を言える俺かっこいい。(自己顕示タイプ

大体想像できる動機はこんなところ。

メンツは固定しているないが、毎度の騒動で発生源となっているtogetterまとめを網羅的に眺めると、誰が鎮火しようとしているのか分かりやすい。

はてブでいうとb:id:sa_tieb:id:katsura_1b:id:tailtame辺りが該当。彼らを駆り立てているものは一体何なのか。(なお、エタ東も方向性が違うだけで同類にカテゴライズしている)

もっとも動機が不純だからといって、成すことが正しければ良い結果をもたらすこともあるし、独善が「悪事」としか呼べない暴走を引き起こすこともある。評価は人による。

ID漏洩騒動

pixivの新規登録画面は極めてシンプルで、pixiv idの用途については特に記されていない。(※要改善

登録するとユーザーにはユニーク数字idが付与されるので、pixiv idログイン用のみだと考えている人は少なからずいるようだ。

実際にはpixiv id名でディレクトリが作られるほか、スタックフィード(活動履歴)のidアカウントを共用するpixivブログや、姉妹サイトdrawrflashで手書きできるサイト)のidとして利用されている。

pixiv idを外部から見られないものとして、個人名を使うなどする人もいて、問題となったことは過去に数度ある。id変更の機能追加をするという話もあったが今のところは実現していない。

今回の騒動の発端となったのはこのpixiv id画像絶対パスから参照可能だ、という最初から判明していたことを何度運営に要望を出しても改善されないまま放置されたことに業を煮やしたことユーザー達のtwitterである

これを、「最初から判明していたことだから今更問題ではない」と擁護する連中が現れた。

IDパスロック騒動

id最初から漏洩するような仕様で、スタックフィードなどからidを参照することも可能だ」と判っても問題点を把握できないユーザーが多数いたことで、危機の周知は次段階に移る。

IDパスワードを同じにしている人は危ない。プレミアムユーザーならクレジット番号などの登録もしているので危ない。」と危険を訴えた。この辺りから「ただの言いがかりレベル」などと鎮火ツイートが広がる。

現在PCスペック技術の向上は目覚しく、家庭用でもハイスペックPCがあれば簡単なパスワードであれば数分~数十分で破ることもできるとされる。

が、それはメモリ内で高速に試行できるローカル環境上の話であって、web上のパスワード認証に対して必要とする時間は全く別物という視点が抜け落ちていて、とても現実的ではない。

だが、総当たりなどせずとも、簡単な単語IDと同じパスワード誕生日などであれば簡単にログインできてしまう可能性がある。

それを、「例えローカル上で10万回/秒でログイン試行できるPCでも、web上のパスワード認証に対しては通信とサーバーレスポンスボトルネックとなって100回/秒程度のパフォーマンスしか発揮できないと思う。並列で大量にリクエストを殺到させればサーバーが落ちるだけだし、そもそも膨大なオーダーのログイン攻撃が仕掛けられれば、突破するより前にファイヤーウォールが異常を関知するか、サーバー管理者が気付く。そもそもイラストコミュニティサイトに対して逮捕されるリスクを犯して潜入したところで、成りすまして暴言コメントを書いたり個人情報を抜く程度で、不正アクセスリスクにリターンが見合っていないわけで…。」

などと問題点すり替えて、指摘する側がさも間違っているかのように発言を繰り返す。

大手ポータルサイト銀行携帯キャリア、有料ポイント運用するネトゲなどであればそれなりに堅牢なログイン構造にするのが当然で、既に大手のお絵描きコミュニティしかカードの支払まで行われるサイトパスロックがないというのが問題でないはずがない。

httpsログインできないことも当然問題である

admin騒動

admin.pixiv.net他に接続するとグローバルIPからでもログイン認証が出てくるというもの。発覚したのは実は1年も前だという。今回twitter等で公になってからも1時間程度は誰もがアクセス可能であった。

あくまでログイン認証画面が出てくるだけで、ID/パスワードが判明したわけでもなく、webログイン認証に対するブルートフォースは非現実なのは変わらないが、「外部からadminツールにログイン可能」というセキュリティ意識の無さが露呈し、大騒ぎとなる。

更に話が広まる際には「adminツールが流出した」「バックドアが仕掛けられた」「ログインキーロガーが仕掛けられている」「アクセスするとウイルスを仕込まれる可能性がある」「今すぐ退会せよ」など虚実入り乱れた話となる。

普通に考えれば、外部からアクセス可能な状態で晒され続けたという事態が発覚した時点でサーバーを落として対策を取るはずなのだが、隠蔽体質に定評のあるpixivが何のアクションも起こさない為、念のためアクセスを控えるよう呼びかける。

「そこまで大事になっているのであればサーバーを落とすわけで、実害はない」などと見当違いな「俺の脳内pixivセキュリティ安全神話ツイートが擁護派から出てくる。

It workssl!騒動

admin.ads.pixiv.orgに接続すると「It workssl!」と表示されるもの。これがapacheデフォルト表示「It works!」と異なることから、「何者かに書き換えられたか、運営が謎のミスをしたのか」と疑惑生まれる。

ads.pixiv.orgは広告関連のサーバーのようだが、侵入された場合は他のサーバーも同様に危険である可能性が高く、「個人情報カード情報が抜かれる危険性もある」と指摘されると「万が一侵入されていても個人情報流出する可能性は低い」と根拠のないpixiv言い訳を持ち出す。

カード情報決済代行会社が保存していると運営から「なぜか」一部ユーザーメールで通知されていたようで、ここまでの騒ぎになっておきながらサイトトップでも発表しないなど、さらに不信感が募る。

まとめ

ID漏洩する危険性がある」という問題点から、罪のないユーザーが被害に遭うことを防ごうしたものの、サービス開始時から仕様改善される望みが薄い。

さらに管理者ページが外部から閲覧できたことは、あってはならないセキュリティ意識、にもかかわらず、「批判は的外れで間違いだらけ」というまさに的外れな擁護ツイートが広まる。

ここまでサンドバックになってて何も発言せずパスロックを実装するpixivある意味凄いが、その沈黙がさらなる疑惑を生んでいることにいつ気が付くのか。

2011-07-21

Sランは半端ない

S ネットゲーム アダルトゲーム 同人誌 フィギュア SF 三国志 軍事 声優 風俗 オカルト

A アイドル アニメ サバイバルゲーム アマチュア無線 鉄道 競馬 切手 腕時計 パチ○コ

B 漫画 バイク カメラ ライトノベル 特撮 民族学 自作PC 女子アナウンサー 麻雀 オーディオ機器

C 携帯電話 ラーメン 深夜ラジオ 映画 サブカル 自動車 ファッション テレビドラマ 熱帯魚 釣り

D ビリヤード ワイン 自転車 ダーツ テニス サーフィン ギター 純文学 クラシック音楽 アウトドア


私女だけど、Bまでなら許す

それより上はさすがに…


2ちゃんのどっかで見かけた男の趣味ランクテンプレだが、このうちどうしても理解できなかったのが、

ネトゲがSランクだったこと。


でも実際ネトゲをやってみて、Sランクものすごく妥当だと思った。

正確にはネトゲ廃人に対する評価として妥当という感じ。

というか男の趣味に貴賎をつけるとしたら、あいつらはエロゲオタを差し置いて

間違いなく最下層と言わざるを得ない。


エロゲについては「童貞去勢するような商売はやめろ」とか

「大っぴらではなく影でこそこそやれ」とは思うけど、個人的には

そんなにキモいと感じない。


その点、ネトゲ廃人はもうこれ以上ないくらいキモい


そもそもネトゲ特にMMOは↓の記事にあるように「自己顕示システム」として強烈な麻薬性がある。


http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=227


廃人はこのシステムに取り憑かれ、自己顕示欲に溺れてしまった人達と言える。

欲望の赴くままに俺TUEEEEE俺SUGEEEEEを貪る。

その姿がどうしようもなく嫌らしく、気持ち悪い。


そして俺TUEEEEE俺SUGEEEEEは他者との関係無しには成り立たない充足感なので、

周りをあまねく不快にさせる。

しかしよく訓練された廃人だと、そうして周りからウザがられても

「なーんかまたザコが負け惜しみ言っちゃってるよーでも実際俺超かっけーから仕方ねーわ、

あー嫉妬されるマジつれーわw」

という感じで快感脳内変換されるらしいので付ける薬はない。

まさしく「ギルド一番の誇り高き戦士」の面目躍如といったところか。

全く自重しない態度に胸熱だ。


特に10からいくつもいろんなネトゲやってるみたいな、MMO経験が長い人ほど要注意だ。

文字通り頭狂ってる奴が結構いる。

もちろん初心者のうちから廃人傾向の言動する奴もいるけど(リア充ダークサイドとも言えるか)。


こういう奴らに比べたら、こんな所でヘイトスピーチまがいのクズ日記書き捨ててる

自分のほうがまだマシだと心底思う。

2011-07-09

明日をコマとしてではなく、人として生きたいのなら。

震災以降ずっと気になってる事。

不謹慎厨に怒られそうだと思って

ツイッターじゃ言えない事。

あの

体験談みたいな新聞記事。

今日もおばあちゃんが自殺したってのが流れてきた。

いろいろあった震災体験談の多くは

どういった意味のあるものか理解出来ない上に、

遺族が死んだ事を 特定の新聞記者にの

淡々と具体的に しかも死んだ直後に話すことができるのだろうかという

よくわからない疑問。

あれだけの震災で人が死ぬと

実感も無く、そういうもんなのかもしれない

悲しみがどうこうって  そういうもんなのかもしれない

でもなんか疑問。

それと

新聞記者は どういう目的でそれを描いてるのか。

ノンフィクションライターって仕事がある

ありのままを伝える仕事ってのは必要なのかもしれないが

俺には震災エンターテイメントにみえてならんのだけど。

原発もそう

菅総理についてもそう。

全部がそう見える。

理由を見つけて

悲しんだふりをする 綺麗に見られたい層と

理由を見つけて

政治を分ったフリとして 正義を気取る層。

別に悪い事じゃない

一種の自己実現自己顕示自己陶酔

誰にでもある欲求で 別にそれを咎めるつもりはないが

これらの問題の根底には 自然災害しか地震という

日本人にとっては切ってもきれない

一生つきまとうであろう問題があっての事。

それをまるで他人事のように処理し

欲を晴らす行為は 本当に 綺麗なのか正義なのか。

災害の記事を読んで無関心なわけではない

そりゃ90何歳のばあちゃんが原発不安自殺したって聞けば

悲しい出来事だと感じるくらいの余裕は俺にもある

でもそれはそれなんだ。

その自殺を利用して

マスコミは どんな結果を欲しがったのか。

それが気持ち悪くて仕方がない。

そして自分の意思を持たない大衆


ドヤ顔デモ活動を行って

投票いかないバカたれども。

俺がどうこうじゃない

棚にあげるつもりはない。

俺もアホなのは承知の事。

脊髄反射ならサルでもできる。

そう思う。


思考は自我の中にある。

自我と思考はイコールで結べるが

自分自我イコールにならない。

考え方を忘れたら

人はただの道具になる。

情報発信力のある人間のコマにしかならない。

そうなりたいなら自由だけど。

そうなりたくないなら 脊髄反射をやめるべき

プロパガンダのようなニュース動画サイト情報に踊らされるのをやめるべき。

いや、むしろ見ないべきだ。

もし誰かがその記事を読んで

悲しんだり怒ったりって事をしなくても

明日は同じようにやってくる。

その事実には 残酷性のようなものも感じるとは言え

自分を保つ処世術としてこれ以上効果のある事は無い。

明日をコマとしてではなく、人として生きたいのなら。

2011-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20110617221623

ホントにすごい人はわざわざネットで(というかリアルでも)自己顕示なんかしないもんね

前時代的な考え方だな。

現代はウザイくらいに自己主張しないと認めてもらえないよ。

なんかネットで「俺すごいだろ」やってるのが馬鹿に思えてきた

ホントにすごい人はわざわざネットで(というかリアルでも)自己顕示なんかしないもんね

反省した。もうしない


それにしてもペプシドライうまい

本でも読も

2011-02-13

プライドの捨て方、自由の得方

↓これを書いた者です

「当たり前」を下げれば自由になる

http://anond.hatelabo.jp/20110213012058

私が書いたものにしては、ブクマトラバも多かったので、返信の意も込めて加筆します。

高い車に乗る、流行の服を着る、いい家に住む、人に舐められないようにする、彼女を作る、等々。私はこういうプライドをどんどん捨てるようにしている。というのも、社会に出て私は圧倒的に力がないことがわかった。それを認めたくないが故に頑張ったが、人間、無理をし過ぎると病んでしまうみたいだ。

幸いなことに本を読むことは好きだ。だから、金銭的なプライドを捨てる言説を集めまくった。いや、いろいろ読む過程で自然と集めてしまった。その知識に基づいた価値観が私をこの世界から守ってくれる。いくら貧乏人と思われようが、安い服を着ようが、後輩に奢られようが、バカにされようが、ニコニコしながら「いやー、ダメ人間ですいませんw」と流せる。

自己顕示的に高い車や服をまとっている者は、自分に自信がない。それらは弱い自分を守るための鎧。自分が弱くないことを確認するためにシンボル。彼らは私と同じような弱い人間だ」

と思うとスルーできる。実際の彼らの内実がどうなのかは知らないがw

この手のプライドを捨てればそれだけ生活のレベルを落とせる。貧乏生活は身体的にツライというよりも、こんなにツライ仕様の生活をしている惨めな気持ちがツライ、という部分が多いように思う。金銭的、見栄的なプライドを落とせば、多くが必要でなくなる。それだけ自由になれる。はず。

ただ、この考えの人間が多くなると国は滅ぶ。

先日うれしいことがあった。人づてに聞いたのだが後輩の一人がこう言っていたらしい

「たとえホームレスになっていても、あの人にだったら昔と変わらず会える」

2010-12-31

接待におけるダメリーマン

接待で会話に取り残されるという若手にありがちすぎる応対に陥っている。まずい。

その日の飲み会は同僚1人と上司1人と取引先のおっさん2人が出席。ちなみに上司もかなりとっつきにくい人。

とりあえずお酌や料理の盛り付けをしつつ相手の話を盛り上げる方針で乗り切ろうと決めた。

ラッキーなことに取引先のおっさんは二人とも饒舌な方だった。なんだええ感じや、と思っていた。最初は。

しかし案の定というか、「またこのパターンか」と内心ひどくうんざりしてしまう会話だけになってきた。

いわゆる「昔は良かったそれに比べて今は~」という懐古ネタと「すげえ仕事してきたぜ」という自慢を合わせた

臆面も無い説教丸出し優越感万歳トークである

聞き役に徹せられるのだから相槌を打っていればいいのだけれど、こうも自己顕示むき出しのトークに付き合い続けるのは辛い。

元々話自体に興味も無く、酔いも手伝って次第にどうでもよくなってくる。

気がつくと同僚が一人で聞き役をやってくれている。おっさんの一人がこっちを疎ましげに見ている。

これではあかんなぁとは思うけれど。どうにもならんね。

疲れていたり、酔っていると、他人の存在が「声を発したり動いたりする物体」という程度にしか感じられなくなり、

うっとおしいしか感じられなくなる。こういう人間性は改めないといけないなぁ。

2010-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20101203180040

キャッチーキャラクターと親しみやすいラノベ文体で綴られた文章(萌で理解する××みたいな感じ)で、わかったつもりで経済社会を語る奴が続出したんだ。

それらが目に付いたために、作中で正しい選択だと語られる思想(イデオロギー)が偏っているとの批判がなされだした

実際の話、どうでもよくないか

面白いと思った奴が面白いと言っていただけで、間違った(偏った)知識を得てそれを語っているからといって、わざわざ水を差す必要もない。

自分経済ネタでその知識を前提に議論することになったとき、初めて相手をしてやればいい。

相手は話を楽しむ一環としてやってるだけである可能性のほうが高いのに、わざわざ出向いて話の腰を折り、多くの場合白けさせるってのは、よく言われる「空気の読めない奴」でしかないんだよ。

自己顕示のために、そのときそこで盛り上がってる人たちに水をブッかけるわけだから。


というかね、俺は人の話の論点とは直接関係のない部分にツッコミ入れて、水を注す人間の話をしてたんだよね。

お前さん、俺が言ったことまさしくの行動をしてることに気付いてるかな。

2010-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20101110094135

「私の文章」が女に見えるらしいけれどどのあたりがそうですか?と聞いてみた結果 説明くれたみなさん。ありがとうございます

「どのあたりがそうですか?と聞いてみた結果〜」は詳しく説明してるつもりなのか知らんが、くどい上に文意が散漫して分かりづらい。

「私の文章」を「」で強調する意図も不明。

「私の文章が女に見える理由について説明くださった」あたりが簡潔で良いだろう。

うーん、でも、いまいちよくわかりません。

ウザい。

間を取る目的ならどちらか一方で良い。

おっしゃることはなんとなくわかります。あなたは多分わかってるんでしょう。

でも、どう適当なのか、どうすればまともになるのかが指摘してもらわないと「適当」があなた主観ですよね、という話で終わってしまうのです。

そこを説明してほしいんですよ。

要約すると「よくわからないけどなんとなくわかって、でもわからないから説明して」。

まさしく不要な文章を差し挟むことによって全体の論理展開が意味不明となっている例。

言いたいこと(主題)を意識せず思うままに文章を紡ぐとこういう論理展開になりがち。

私の文章が過剰なのだとしたら

結局のところここだよね。

あらゆる文章に「私は〇〇」って自己主張を盛り込む。

文意よりも自己顕示を優先させてるから読みにくくなる。

例として最初の文章を再度引用するが

「私の文章」が女に見えるらしいけれどどのあたりがそうですか?と聞いてみた結果 説明くれたみなさん。ありがとうございます

ほら、「私が質問したんだぞ!」が全面に出てきてる。

貴方の文章は一事が万事こんなのだから読んでて非常にうんざりする。

2010-07-09

あの日記

人の死を自己顕示の道具に使わないでほしい。

2010-01-03

ブランド品のブランド力が低下している?

最近アウトレットモールZOZOTOWNなどの出現で、

ブランド品をかなり安く購入できる機会が増えた。

 

ZOZOTOWN

http://zozo.jp/

ユナイテッドアローズビームスジャーナルスタンダード、ジーディーシー、エックスガールが安く購入できる。

 

景気低迷とデフレの影響だと思うのだが、

そもそもブランド品のブランド力って何だろうと疑問を抱いた。

 

wikipediaによると

>>ブランドとは「焼印をつけること」を意味する brander というノルウェーの古ノルド語から派生したものであるといわれている。

とのこと。

 

つまり、家畜に印を付けて、「この製品はうちの農場で作ったモノだ」と

品質の良さをアピールするためのものだと思う。

つまり、信用力に由来する価値だ。

 

私が思うに、

日本でのブランドは、

消費者が「これが良いモノだ」と保証されているモノを買う『安心感

普通のモノより高いものを持っている『優位性』『自慢』『自己顕示力』

によっている気がする。

 

内面価値を簡単に人に分かって貰うことは難しいが、

外面を着飾ることにより

「あの人は、それだけのモノを購入するだけの能力がある」

と他人に対して、自分能力をアピールすることができる。

 

特に、日本では、その商品の価値そのものではなく、

自己顕示力のためにブランド品を買う人が多い。

 

だから、ブランド品の価格は一定でないといけない。

 

富裕層が購入する商品を、低下層の人が購入できると、富裕層自己顕示力が弱まる。

すると、富裕層は、ブランド品を購入しなくなってしまう。

 

だがら、アウトレットモールネット上で購入できるブランド品には、

一流ブランドが出品しない。

あくまで、二流ブランドなのだ。

 

 

この考え方が、これまでの常だった。

 

しかし、世界中の一流ブランドメーカー

不況のあおりをまともに受けている。

 

現金が欲しくて仕方ない。

 

短期間で現金を手にするためには、

目先の在庫をさばくしかない。

 

でも、それをやってしまうと、

ブランドメーカーは、将来的に自分の首を絞めてしまうことになるのだ。

 

しかし、海外では、すでに、その禁断の箱に手を出してしまっている。

■GILT

http://www.gilt.com/

アルマーニBOTTEGA VENETA

Beyond the Rack

http://www.beyondtherack.com/

Fendiイヴ・サンローラン

 

 

ブランドメーカーは、日本での販売には慎重だ。

なぜなら、日本人にはステレオタイプの人が多くて、

ヒット商品が生み出されると、ものすごく売れる。

 

だから、日本アウトレットで、一流ブランドは出品しない。

 

だが、ネットは違う。

簡単に国境を越えてしまうのだ。

 

今月の22日に日本でも一流ブランド品を格安で購入できるサイトオープンするらしい。

 

ブランディシモ

http://www.brandissimo.jp/

 

将来、ブランド品って無くなるのかもしれない。

いや、無くなるのではなく、

本当に良い商品(品質価値)をユーザーが探し、

それをインターネットを使って情報共有し、購入に繋がるという、

良い意味での競争が始まる時代がやってくるんだろうと思う。

 

いや、日本の低年齢層は、すでん、物欲が無くなっている。

こういう時代が終わったのかもしれない。

2009-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20090730121431

それは彼らお得意のあれだよ。自意識過剰自己愛強めの人間がよくやる、

いかにも余裕があるかのように見せかけて自分の方が上だみたいに装う、

幼稚な自己顕示でしょ。

たしかに馬鹿にされているということは分かってるんだろうけれど、でも自分

「分かったうえで」やってるんだ、「あえて」そうしてるんだ、「全て想定の範囲内だ」

みたいなね。リア厨あたりがよくやる中身のないかっこつけと同レベルですな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん