「男性専用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男性専用とは

2021-09-27

まず、自分は「児相弁護士会ルートでの一時保護専用施設児童養護施設の受入対象ではなく(あるいは馴染めず)、DVシェルターに親と一緒に入所できる対象でもないが、家庭内虐待を受け、孤立している子」については、性別を問わず広く受け皿が整備され、より多くの対象者が保護・救済されたらいいなと思っています

その受け皿のひとつである子どもシェルターは、まいと@虐待どっとネットさんのおっしゃる通り、女性子どもシェルターが主で(といっても絶対数自体が非常に少ないですが)、男性が入れる子どもシェルター(両性用・男性用)は非常に少ない状況だと思います

一方で、そうした男性対象者の受け皿としては、歴史的には自立援助ホームが中心的な役割果たしてきたと思います。主な対象者は20歳未満と子どもシェルターの中心的保護対象とほぼ同じで、都市部にも地方にも多数存在し(子どもシェルターの約10倍)、男性女性の定員は全国で450人程度でほぼ同数です。http://zenjienkyou.jp/%E8%87%AA%E7%AB%8B%E6%8F%B4%E5%8A%A9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7/ (法的には、子どもシェルターも自立援助ホーム一種として公費支給されているそうです)

ご指摘の「カリヨン子どもセンター」では、「カリヨン子ども家ボーイズ」と男性用自立援助ホームの「とびらの家」が併設されていますが、他の子どもシェルター運営団体では、シェルター女性のみ受け入れつつ、自立援助ホームでは男性または両性をケアしているところもあります。例えば「ピピオ子どもセンター」は、子どもシェルター女性用で、自立援助ホーム男性用です。「子どもシェルターモモ」は、子どもシェルター女性用で、自立援助ホーム男性女性それぞれの施設があります

こうした性別によるケア体制の差は、ひとつには「女性より男性のほうが、20歳以下でもそこそこの収入を得て自立できる仕事があった」という歴史的事情もあるのかもしれません。男性未成年でも「自分で働いて稼いで暮らしていく」というルートに早期から乗せやすいから、(入所中に一定費用負担がある)自立援助ホームを中心に「孤立虐待で家庭にいられなくなった子」を救済してきたように思います。一方で女性場合は、この年齢で自立生活できるだけの収入のある仕事相対的に少なく(あってもいわゆる夜職が中心)、最初から自費負担しながら自立援助ホームに入るというコースが取りにくいことから、先行する配偶者DVシェルターの枠組を一部援用する形で、自費負担のない「女性子どもシェルター」という救済枠組が整備されていったように思いますカリヨン運営の方もこのような認識は持たれているようです。

社会福祉法人カリヨン子どもセンター事務局長石井花梨氏は,「男の子場合は,いわゆる『ガテン系』(肉体労働)の仕事があるので,特に若いうちは日給で働いても,割と安定的収入を得られますしか女の子は,どうしても飲食系の仕事が多く,特に今はほんとうにアルバイトしかないので,よほど頑張らないと,アパートで独り暮らしするところまで,なかなかいけません。そこで頑張れなくなったときには,性産業に走ってしまう。そのことも含めて私たちは性被害だと思っています

石井花梨「行き場のない子どもたちをささえる場所と仕組みをつくる」女たちの21世紀68号(2011年11頁)。



もうひとつ、これは個人的印象によるところが大ですけど、DV加害者である親側の「子に対する執着」の傾向には子の性別による違いがあり、親の家を出た18〜20歳の子は、男性場合は親側には子を奪還しようとする意思がより弱く、女性場合は親側の奪還意思がより強いため、現場では配偶者DVシェルターと同じように保護対象セキュリティを重視し、運営場所を秘匿して運営される「女性子どもシェルター」のニーズが強く認識され、提供されるようになったのではないかと思います

最後に、物理事情もあると思います子どもシェルターも自立援助ホームも一軒家を借り上げて定員6人前後運営するパターンが多いため、団体キャパティが小さければ男性は自立援助ホームケアし、大きければ男性向けもシェルターと自立援助ホームを分けて、入所者のステージ課題の変化に対応したケア提供しているように感じます東京拠点キャパティも大きいカリヨンは、男性対象者の支援2ステップに分け、緊急・短期支援段階は「ボーイズ」で、生活構築段階では「とびらの家」でと切り分けているように思いました。

(なお、まいとさん場合児相ルート児童養護施設と自立援助ホームどちらにも入所を検討されたものの、精神的不調がある、精神科への受診歴があるという理由で入所できず、不幸にもこれらの受け皿の両方にアクセスできなかったとのことでした。https://readyfor.jp/projects/gyakutaiN_first これは確かに制度の欠陥であり、改善されるべきだと思います

こういう事情もあって、「虐待に遭う男児女児は同数なのだから子どもシェルターも同数あるべきだ」という一部の論旨には、自分は首肯しかます。一方で自分が「それと別に男性専用シェルター必要かと言われると、自分はその当事者ニーズをあまり認知してない」と書いたのは、多くが女性スタッフ運営されている女性子どもシェルター対照物として「男性スタッフによって運営され、男性のみが入所することで『セキュアな空間』を提供できるシェルター」が当事者に求められている、という感覚があまりなかったからなのですが、ここについては、振り返ってみると、自分勝手に「対照存在としての」という(元の文脈にはない)読み込みをしており、反省しています。「児童福祉法保護対象から外れた未成年DV被害」という要素に対して、多くの自立援助ホームの枠組では最重視されていない種類のケア男性向けにも提供できるなら、それが当事者にとって「よりよい」ことなのは間違いないです。そういう観点にもとづいて既存男性用自立援助ホーム機能強化・支援強化を図ること、あるいは自立援助ホームとは別に男性が入所可能子どもシェルターを作ることは、どちらも賛成します。

一方で、男性子どもシェルターが希少なことで、あたかも家庭で虐待を受けている男性当事者保護する仕組みが全く存在しないかのような印象を持たれている方々が批判者・擁護者の両方に見受けられるのは、それはそれで実態乖離しているとも思いますnero氏のまとめだけを読んだら、そう思う方は多い気がしますが)。児相の一時保護所・子どもシェルター・自立援助ホームDVシェルター随伴入所など、相互に補完しあう分散的な児童福祉セーフティネットが現にあることを前提に、どうやってこのセーフティネットを「より漏れや隙間がなく、きめ細やかな仕組み」に整えていけばいいか、という観点で話をしていくのが良いように思いました。

個人的に、その参考になるのが更正保護関連の仕組みだと思っています保護制度更生保護施設、自立準備ホーム(自立援助ホームとは別)など法的根拠を持った救済基盤が整備されていて、就労支援事業者機構という組織を中心に官民連携も密になされており、企業会員の寄付や協力雇用主会員をベースにした生態系を作っています地方大手企業役員などが機構メンバーになって、中小企業相手にこまめに案内・勧誘したりしています)。制度化によって硬直化してる面も感じなくはないですが、こういう、金の出処も確保した官民連携が更正保護以外の分野にも拡大されていったらいいなと思います

ここまで書いて思ったんですが、もしかしたら、2022年4月からの成年年齢の引き下げによって、「制度狭間」(民法上の親権下にあるが、児童福祉法保護対象ではない)となる18〜20歳の救済を中心に構築されてきた子どもシェルター性格は、今後は大きく変わって行くのかもしれないなと思いました。児童福祉法の定める保護年齢と成年年齢が一致したことで、結果的制度の隙間が解消され、「個別入所者にコタン弁護士がついて、親権者との調整を図る」という子どもシェルター独特の法的支援要素が不要になるわけです。今後は子どもシェルターは自立援助ホームと再融合していくのかもしれませんし、よりDV被害ケアを焦点化した支援組織になっていくのかもしれません。そのあたりは両方を運営している団体の方々がどう考えているのか知りたいなと思いました。

2021-07-27

anond:20210727011453

どんな服装でも女が男に消費される可能性を否定できない。

いっそのこと、女男で生活圏を完全に分けてしまうのはどうだろう。

鉄道車両にとどまらず、女性専用便と男性専用便、あるいは専用駅、専用線を設ける。

学校は全て女子大男子大、女子高、男子高。

女性だけの街、男性だけの街。

女性だけの会、男性だけの会。

女性種目と男性種目。

女性五輪委員会男性五輪委員会

女性企業男性企業

女性発電所男性発電所

女性クリニックと男性クリニック。

女性棋院と男性棋院。

女性数学会と男性数学会。

女性ジェンダー学会男性ジェンダー学会

女性保育園男性保育園

2021-05-06

弱者男性を救えという人がまず弱者男性を救うべきじゃない?

少なくとも、女性を救え、貧困者を救え、障害者を救え、外国人を救え、動物を救えという人達は皆多かれ少なかれ、そうした対象を救う活動をしてきたわけで。

なら、弱者男性を救えという人達弱者男性を救う活動をしているのか?と聞くとキレるんだよ。

男性専用の悩み相談を扱っている機関もあるのに、支援しようとも広げようともしない。それどころか存在も知らない。

救えと声を上げる人達すら救おうとしない存在が、本当に救われるのか?

2021-04-29

なぜ「女性専用」に弱者男性は反発するのか

そこは、せめて「男性専用もお願いします」であって、「女性専用男性差別フェミガー!リベラルガー!パヨクガー!」はどう考えてもおかし

ましてや、女性専用スペースに乗り込んで「法律上は男も利用できる!だから俺のやってることは間違ってない!」という行動に移るのは逆効果であるとはやく気づいてほしい

例えば、格闘技とかプラモデルとかの、一般的にいって男性が多いであろう趣味に関して

民間企業サービスで「男性専用デーを設けました」というニュースが出ても

女性差別だ」という声が上がる事って多分ないと思うんだよね…

2021-02-21

anond:20210221004045

弱者男性は「女の人生イージーモード」と中傷するだけ。

かにそういう連中は目立つけど、そういう奴らばかりじゃないんだ。マトモな… いやさ少しはマシな弱者男性だっている。

すべての弱者男性を嫌いにならないでくれ…

コメント欄にもあったけど、弱者女性そもそも見えてないじゃないか、って意見的を得ている。

昔は気にしてなかったけど、最近は良くないな、って思うようになった。

人気のある顔の傾向にそぐうかどうかで、女性への態度を変える。そういうことはみんなやっている。

でも例えば職場にそういう価値観を持ち込むべきじゃない。だってそんなの仕事パフォーマンス関係いから。

男性は、女性よりも顔面を気にする傾向が高い、らしい。

どうしてそうなっているのだろうか? 男性遺伝子に加害傾向が刻まれているのか。俺はそうは思ってない。たぶん文化に原因がある。

性をジャッジできる空気が確かにあった。空気存在が正しいか間違ってるかを議論する人はいない。そんな意味文字通りそれは空気だった。俺たちはあまりにも長い時間、疑問なく、そんな空気を吸い込んで育ってきた。邪悪養分を得て成長した価値観が生み出す無遠慮な視線が、女性を追い込んで、生きやすさを奪っている。個人の選好の自由が、結局、差別的状況を生んでいる。

女性専用車に不満がある人への言い訳のために男性専用車を用意しても、根本的な差別は薄まらない。

お互い様で済むことじゃないんだ。人に対する見方反省する必要がある。

近頃そういうことを考えてる。

2020-12-05

anond:20201205100534

観葉植物と10年以上くらしてるよ。ズボラでも管理できるやつ。

動物ズボラには難しそうだし、男性専用猫カフェとか作ってほしい。需要あると思うンだよな~。

専用じゃなくても男性歓迎にしてほしい。笑わないでほしい。

2020-11-22

anond:20201121183134

池袋とか渋谷とか新宿とか、そういう繁華街を歩いていて、「男性専用」なんて看板はまったく見かけた記憶がないけど、

何をいっているんだ。。

この全部に男性専用紹介所っていうのがあるんだが。多数。派手派手しいピンクの色の暖簾とかかかって。

しか結構健全エリアの直ぐ側に。。目とか頭とか大丈夫?その認知能力でこれ書いちゃった?

anond:20201121183134

はいこれ貼っとく。

https://anond.hatelabo.jp/20180225105423

とりあえず専用車両シェルター的なものは色々議論があるとしても、コミュニティサービスについて片方の性限定にするのは女性の方が圧倒的に多い現象はあると思う。なんというか、社会的抵抗ない空気は生まれてるだろうね。(専用にする必要がないサービスで)男専用の何かやろうとしたらそれこそ炎上覚悟でないとできないけど。

個人的には税金の入ってない営利サービスなんかは好きにすりゃいいと思うけど、そういうもの男性専用だと文句言うミサンドリストはいるくせに、女性専用は許される空気になってるの、社会のクソ矛盾だよね。

2020-11-21

anond:20201121183134

別に男性専用女性専用がある事自体は大した問題じゃ無くね。それが偏ってたらクソなだけで。

電車も2両に1両が女性専用とかだったらクソだなと思うけど。せいぜい5,6両に1両だろ。

まぁ、男性専用はクソみたいな雰囲気があるのは同意するし、そういう奴らはクソキモいなと思う。

anond:20201121183134

自分で答え書いてるのに気づかないふりしてすっとぼけているのかな? "トイレ風呂でもないのに"ってあるけど、外部から隔離された密閉空間にて身体危険晒すリスクがあるという意味では、バスネカフェも"トイレ風呂"と同レベルなんだよ。

男性専用バスがあったらあなたドン引きするというのも、男性女性ほどリスクが高くないのをあなた理解しているからだ。どうだ? 心の奥のモヤモヤは消えただろう。

anond:20201121183134

正しいかどうかは置いといて

平気な顔で出入りできる理由は、今までそれらの空間男性用のサービスだと思ってたから「女性用もあるのね」程度に思ってるって感じだな

ちなみに男性専用の美容サロン結構あるよ

男の差別と女の差別

男は長年、「男だけなのはけしからん」という批判を受けてきた。

しか会員になれないゴルフ場国際的顰蹙を買ったこともあった。国技で女を排除していたことが批判されたのは記憶に新しい。

から男の考える男女平等や女の地位向上とは、「自分たち場所に、なるべく異性を迎え入れる」という形になる。

女をもっと採用しよう、男しか入れない施設けしからん、というのが男の考える男女平等であり女の地位向上だ。

からゴルフ場土俵についての問題では、女だけじゃなく、多くの男がそれを批判した。女を排除するのは性差別だと。

ところがなぜか、女で女の地位向上を訴える連中は、世にあふれる「女しか入れない施設」には何も文句を言わない。

文句を言わないばかりか、積極的擁護していたりする。これは差別じゃない、とか何とか屁理屈をつけて。よっぽど「女だけの場所」に価値見出しているらしい。

でも、男だらけの場所けしからんから女も入れろ、という男女平等理念を聞いて、なるほどもっともだ、そういう差別けしからん、と積極的に同性だらけの場所を異性にも開かれた場所にしようとしてきた男からすると、はっきり言ってただの差別しか思えない。

池袋とか渋谷とか新宿とか、そういう繁華街を歩いていて、「男性専用」なんて看板はまったく見かけた記憶がないけど、「女性専用」の看板はあちこちに見かける。

夜の街とかに行けばひょっとしたらあるのかもしれないけど、少なくとも、若者キャッキャウフフしながら歩いてる昼の街で「男性専用」なんて差別的な看板があったらかなりギョッとすると思う。幸いにしてそんな性差別的な看板は見かけたことがないけど、でも「女性専用」って看板カジュアルにそこら中に存在していて、それを見る度に内心ではウゲッと思っている。

旅行しようとして、良い時間帯の深夜バスを見つけたと思ったら女性専用だった、ということはあるけど(おっ! これめっちゃいい時間じゃん! ってウキウキしながら詳細見てかなりがっかりした)、男性専用バスなんて見かけたことはない。そもそも、そんな差別的なバスがあったら何よりも男の自分ドン引きする。

けどなぜか女は女性専用バスを見てもドン引きしないらしい。

それなら男性専用バスとかがあっても彼女らはドン引きしないってことなんだろうか。男女平等って何なんだろうか。

性別によって公共交通機関に乗れない車輌があるのも、めちゃくちゃ理不尽に感じる。男からすると仮に公的空間トイレ風呂でもないのに「男性専用」なんてあったら「これって差別じゃね……?」って思うと思うんだけど、なんで女が平気な顔で女性専用公的空間に出入りできるのかがわからない。

仮に男が平気な顔で男性専用公的空間に出入りしてたら「恥を知れ」って言われて当然だと思うよ。

たかだか一両に乗れないくらい実害がないだろとかいテンプレ反論マジで意味わかんないよね。みんなそんなに土俵に乗る機会があるの? 女が土俵に乗れなくても99.99%の女には不利益ないでしょ? なんでみんなあんなに怒ってたの? 実害なんてほぼないのに!

今日も便利な場所ネカフェがあるな~と思ったら女性専用だった。なんなんだこれ。

やっぱりわけがわかんない。実は俺の思い描く男女平等世間様の男女平等とは違うものだったのか。そういう施設を見かける度にモヤモヤが心の奥に溜まっていく。

ブコメトラバに応答

明確に男性専用場合が多い施設で言うとサウナとかはあるよ。

アキバで見かけたアダルトグッズ店は男性専用だったな 当然私ちゃんは入らなかった

23区内のカプセルホテル男性専用の表示を見た事がある。

マジか、知らなかったわ情報感謝。まだそういう人権意識皆無な差別営業をしてる店ってあるんだな。ワイからするとドン引きなのでそういう店はなくしていかないとな。

女性専用安心感提供女性優遇ビジネス女性客の割合を引き上げたいって理由あるかな優遇はともかく、男性男性専用特に求めないから

安心感理由にした排除教科書に載るくらい典型的差別だよね……

男性被害者もいるし、性別関係なく誰もが「安心して」使用できる場所理想なんだけど、犯罪者だけを拒絶するの難しい。現状は女性隔離の一時措置男性被害者は救えてない。性教育で激減するといいんだけど。

安心を重視して差別します、っていう人権感覚の欠如っぷりが本当にすごい。つきまといや盗撮レイプをする人がいたらその人を排除すればいいだろ。事前に属性でくくって排除しようとするのは差別のもの

女性専用サービス過去そこで痴漢セクハラストーカー等のトラブルが発生した経緯があるか発生することが想像できるから。例えばジムだと他が空いてるのに女性の隣のマシンを使い移動するとついてくる男とかい

職員警備員がつきまといセクハラしてくる男を個別つまみ出して出禁にする分にはなにも反対することはないけど、一律に性別で区切って出禁にしたらただの差別やんけ。イスラム教徒つまみせとか黒人を見かけたら通報とか言ってる連中と同程度の倫理観しか持ち合わせてないって告白して恥ずかしくないんだろうか……こういう連中、アメリカならきっと嬉々としてトランプ応援してるんだろうなー。

つまみ出す警備員に「まだ」何もしていない不法行為だって言い張る男さんを男さんどうしで説得再教育しなおしてから主張して。

anond:20201122024346

差別されたくなければムスリムイスラム過激派非難しろメソッド! 差別されたくなければムスリムイスラム過激派非難しろメソッドじゃないか

やっぱ女性専用○○を積極的擁護するようなやつって差別主義者ばっかりなんだね……

実害なんてないのに!ってマジで言ってんの?市長死にそうになったんだよ

anond:20201122101004

ほらよ、実害なんてないのに怒ってた市長さんの例な>女性理由に土俵下であいさつ「悔しい」 兵庫・宝塚市長:朝日新聞デジタル

この場合、この人が土俵に上がれなかろうが何も実害はないよな? 土俵際でスピーチはできてるわけだし、土俵に上がったからといってスピーチパフォーマンスが良くなったりはしない。たかだか数十センチの土盛りに上がれないのなんてもう感情問題しかない。

でも、それこそが重要なわけじゃん。俺はこういう差別は認めるべきではないし、こういう差別を「何も実害はないじゃん」と切り捨てる気にはなれないし、それと同じく「たかだか一両に乗れないだけじゃん」なんてロジックを振りかざすべきじゃないと思うけどね。

男性専用施設サービス、どんどんやったらいいと思う。やってほしい人が声を上げたら?女性専用車両は声を上げた人がいたから実現したのだと思うし、レディースデーは儲けのための施策でしょ。差別目的ではない。

文章読解力/Zeroかよ。俺は「男性専用施設も作れ」と言ってるんじゃなくて「○性専用施設差別的だから基本的存在すべきじゃない」って言ってるんだよ。

2020-10-30

女性AED問題本質警察司法への不信

女性を助けたのに婦女暴行で捕まる、訴えられる、そういう不条理な目に遭ってしまうのではないかという警察司法への不信が女性AED問題本質だ。

警察から見たら、婦女暴行現行犯とあまり見分けがつかないから、点数稼ぎが必要警察官にとってAED現場は格好のエサ場だ。特に年度末は危険痴漢冤罪が減らないのと同じだと思えば良いだろう。

twitter大井町駅女性AEDで助けたのに警察から詰問されたという告発を今朝見た。これがまかり通るようでは AED男性専用になるだろう。

2020-10-07

なぜ男だけのシェルターを作らないのか

お前らが女を憎んでるのはよーくわかったけど、なんで男だけのシェルター作らんの?それだけは不思議

男性専用車両とかとっくにあっていいはずだろ。少なくとも、もっと大きな要望が出てていいはず。桜を見る会再調査必要性を感じる 79%みたいな感じで男性国民の多くが望んでないとおかし

なぜ女性専用列車ちょっかいかける方向に行くのか。女がそうするように、無視ときゃよくね?おっさん視界にはいんなよゴミって感じのJKみたいに。逆にJKに視界にはいんなゴミおっさんが言う。

プリクラ男性禁止文句言うんじゃなくて、男性専用のプリクラスペースを作れと抗議しなきゃ

2020-09-29

anond:20200929082113

それやると専用車と普通車がある所で違憲問題になるよ。

いくら母体保護みたいな題目を立てても、普通車しか乗れない人と両方乗れる人がいるのは機会の問題違憲と見なされそう。

風呂だと女子風呂混浴風呂だけあって男子風呂がない状態だよね。

イスラム圏みたいにきちんと女性専用車男性専用車に分割して、性別曖昧な人やLGBTの人も適宜振り分けるようにするなら法律でも制定できるな。

2020-09-26

女性専用車両、害の方がデカいのでは

シェルターになる

 性被害経験とかを持つ人がある程度安心できる空間があるというのは大きい

・ムカつく

 この前出張帰りに「もう一歩も歩きたくねえ〜」と思いながら電車並んでたら、ちょうどそこが女性専用車両の乗り口だった。思わず舌打ちしそうになった。男に生まれたってだけで何故公共交通機関使用を堂々と制限されないといけないのか?

 こういう経験が何回かあって、悪いのは痴漢だとはわかってるはずなんだが女へのうっすらとしたヘイトが毎回溜まる。

理不尽ミソジニー

 俺みたいな奴が理不尽に怒りを感じ、女への憎悪を持つようになる。女に生まれたってだけでなぜバカ男に憎まれないといけないのか?

・女ヘイトの支え

 フェミニズム系の議論において「でも女さんには女性専用車両あるじゃん」というのは強力な心の支えになっている気がする。はっきりした男性差別案件日常生活に密接した形であるせいで「女性ばかりが抑圧されている」という意見にノりにくくなっている。

・めんどくさい

 バカな男がわざわざ乗り込んだりして鉄道会社的にも大変そう

 

絶対やめたほうがいいよ

つか、男性専用女性専用に分けたらいいじゃん

こっちとしても助かる 

不公平感がないし、みじろぎするたびに痴漢にならないか警戒する必要がなくなる

どっかやってくれないかなあ 試しに1週間とかでいいからさ……

2020-09-14

悲報にんにくラーメン男性専用さん、性差別

これは今の時代にそぐわない。変えざるを得ない気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん