はてなキーワード: 機械的とは
>他人が口述した内容を速記や録音をしておいて、それを文章に起こす場合、口述内容をそのまま文章化しただけならば、その文章の著作権は口述を行った者自身が持つと考えられます。文章化を行った者の行為は、機械的な作業であって、著作物の「創作」には当たらないからです。しかし、他人の口述内容に基づきながらも、文章の構成や表現などに取材者が自分なりの創意工夫を加えながら、取材対象者とともに文章を練り上げていった場合には、両者が創作的な寄与を行ったと考えられますから、共同著作物として両者が著作権を共有することになります。( ttps://www.koubo.co.jp/chosakuken/200811.html より)
「創作的な寄与」がなければ著作権がない以上学生だけで出版は無理だし、「創作的な寄与」があったとしても、共有著作権は共有者全員の合意によらなければ行使することができない(著作権法65条2項)から、やっぱり学生だけでの出版は無理ということになるね。口述者の死後は、相続人がその持分を相続(民法896条)することになるから、相続人との話し合いが必要になる。
フロムの『自由からの逃走』では重荷としての自由からの逃避のメカニズムとして、「権威主義」「破壊性」「機械的画一性」の3つが説明されている。が、この「機械的画一性」という訳は原文とはニュアンスがだいぶ異なる。誤訳と言ってしまってもいい。
原文だと “Automaton Conformity” である。
“automaton” の方は、節中の「自動機械」「自動人形」と訳されているものと同じである。“automaton” という単語は、「自動機械」から転じて、「自分の頭で考えずに、機械的に行動する人」という意味でも使われ、この本ではまさにこのニュアンスで用いられている。
“conformity” の方は、con- form であるから、単語自体の中心的な意味としては「形を同じくする」ということである。この節では、真の自分の思考や感情や意思を持たずに、他者のそれら、あるいは他者からの期待に順応・適合してしまうことを指している。この節の本文中で “conform” という単語は何回か出てくるが、そこでは「歩調を合わせる」「順応する」と適切に訳されている。
つまり、”automation conformity” という言葉は、「自動人形のように、自分の考えを持たずに他者の考えに順応・適合するさま」を表している。端的に言うなら「自動人形的順応性」といったところだ。
一つは「画一性」と言ってしまうと、こうしたプロセスではなく、その結果を表してしまうことである。ここでは逃避のメカニズム = 逃避がどのような形で行われるかの話をしているのであるから、プロセスないしはベクトルとしての「順応」の方が正しい。
もう一つは「画一性」と言うと、皆が同じような思考・感情・意思を持つ様子を想起させることである。”automation conformity” は、集団の様子を指しているのではなく、あくまで個人におけるプロセスのことを指している。また、順応する対象も人によってバラバラであり、結果としても必ずしも集団が画一的になるわけではない。
科学技術がどのように発達するかはかなり未来予測的な話になり細かい話をしだしたらキリがない
だからSFの創作物のような世界観をだいたい当てはめた、男女の肉体差を埋める技術になるとやはり機械的な話になってくる
しかし機械技術は現時点でも全く採算が取れていないしそれを使って戦争となるとちょっと想像力があればどれだけ悲惨なことになるかは簡単に想像がつく、貧民国には手も出せない技術になる
馬鹿だからわかんないだろうけど人間より圧倒的に兵器や機械の方が高いんだよ、人的資源よりもね
そもそもそこで不平等に相手の命や権利が奪われることは変わらないしそこまで高度な技術で男女平等に戦争できるようになる必要なんかあるか?と言っている
まあ与太話ではある
遥か遠い未来で人命救助とか危ない仕事は全部機械とか可能になったらそういうこともあるかもしれないが、そんなことは起こらない方がいい
心情的に納得できない国民が大半であろう。
逆ではないのか、非国民の反ワクこそ劣位すべきで
わかる。
だけど
厚労省はワクチンを打てばリスクが下がると正式にアナウンスしてしまっている。
血圧、酸素飽和度、体温、様々なパラメーターから機械的に優先順位をつける。
つまり判断マトリックスにおいて接種済みは大きくスコアを下げる。
未接種者が優先して入院先が割り振られる。
だから未接種者が病床を埋める結果になってる。
まぁ納得できないのも理解できるが、日本の医療制度、保険制度、法律ではそうせざるを得ない。
1割の未接種者が病床8割を埋め逼迫を招いているケシカラン
こういう声になる、わかる
でもね、
反ワクの大半はただの風邪だと言うてる
そもそも2類にしてなきゃ逼迫もクソも無く
大騒ぎしてるワク信の要請で無駄に2類維持しているから逼迫しているにすぎない。
我が国は肺炎球菌(感染症)だけで年間7万人程度が死に、その何十倍かは重症化で人工呼吸器などの
その程度の余裕はあるのだ。
まぁそれはいい
ワクチンは一発2万円ほど経費掛かってる
ワク信は打てば感染しない、重症化しないという識者の妄言に賭けた、ご立派な事だが
コロナ病床は全国で4万床、稼働率平均2割、1床あたり30万円/日掛かる
うち8割が未接種者だとしよう、一年間でざっくり7300億円
救急搬送において未接種者が優先されるのは当たり前ではないかね?
それこそ自己責任、賭けに負けたんだよ
ちなみに5兆円をまったく別の医療政策に投入すればどれほどの命が救えると思う?
医療でなくてもいい、
5兆円、仮にこれを基金に5%の運用して児童養護施設の予算に使うとする。
2500億円/年
今、児童養護施設の職員は予算が無いから虐待が疑われる子どもでも
辛うじて生きているならと泣く泣く保護を見送る、予算も保護施設も無い、足らない。
足切りせざるをえない。
保護したところでギリギリの予算で施設運用しているので劣悪な環境
親に殺されないだけマシでしょ?という扱い。
2500億円あれば年間5万人は追加で保護できる。
2年間のコロナ禍で死んだ日本人2万人、その9割は平均寿命を超えた高齢者
本気で頭悪いの?
いつまでやるの?
いやおれ怒りと呆れしかねぇんだが
俺はワクチン打たんよ、その予算をもっと有意義な事に使って欲しいからだ。
おれに未払いのツケは無い。
技術の進歩により機械的に置き換えられる仕事が減少していくとする。DXとか言って、既存の仕事をデジタルに置き換える側と思っていたプログラマーも、置き換えられる対象になるかもしれない。
よくよく考えると、プログラミングで実現される要件がしっかり固まっているとすれば、プログラムで作られる中間成果はもちろん、出力される結果のチェックだって自動化されてもおかしくない。そうすると、プログラミングの前後、要件を決めることと、成果物の使用者が残る。
使用者も業務の中でそれを使用するだろうから、RPAやらなんやらで置き換えられる。
要件を決める、これが残る。要件を決めるというのは、何のためにその業務を行うのか考えること。ビジネスの中での必要性、コスト、メリデメを精査する。そうしてビジネスの行く先を考える。つまりストーリーとプランを練る人。
そんな妄想。
私はウェブサイト運営者に敬意を払っているので運営者の貴重な収入源になる広告をブロックせずにブラウジングを楽しんできたのだが、先日ついにスマホに広告ブロッカーを導入した。
というのもいわゆるスワイプ広告に我慢ならなくなったからである。スワイプ広告とは何かというと、スマホユーザーはスクロールをスワイプで行うわけだが、スワイプを開始する指がその広告に乗ったときにスクロールを阻止して誤タップを誘うタイプの広告である。
あるとき銀座のある歯医者の広告が表示され、それがスワイプ広告だった。スワイプ阻止のトラップにはまって誤タップし広告先のウェブサイトに誘導せれたが最後、あなたこれに興味があるんでしょうと言わんがばかりに他のサイトでも同広告が表示されるようになった。
銀座の歯医者に興味はないが、興味がない広告が表示されること自体は問題ない。変にこちらの興味にパーソナライズされた広告が次々に表示されても気持ち悪いからな。問題は、スワイプ広告がいろいろなウェブサイトで表示されるようになり、ブラウジング生活にストレスを感じて仕方ないようになったことだった。
銀座の歯医者にスワイプ広告はやめてほしいと問い合わせメールも送ってみたが、あちらさんも業者に委託してそうしたウェブマーケティングをしているんだろうし、まさか自分のところの広告がいちスマホユーザーに多大なストレスを与えているとは思いもするまいが、まあ返事はなかった。
しかしスワイプ広告が何度も表示されるとストレスがたまるし、例の歯医者にはヘイトがたまるし、そういう広告表示を許容しているウェブサイト運営者にもとばっちりで不満がたまるしで、全方位にヘイトを向けるようになったらいよいよ精神的健康が悪化している予兆だと思い、ついにスマホに広告ブロッカーを導入した。
広告ブロッカーはNextDNSという特定のドメインを無効化するやつね。導入したら即座にこのストレスから解放され快適ブラウジング生活に戻った。
グーグルアドセンス側もスワイプ広告が増えると広告ブロッカーを入れるユーザーが増えるんだから規制を強化して欲しい。スワイプ広告なんて機械的に判定できるんだから。
この世界とは異なる不思議な世界を舞台にするのがハイファンタジー。
この世界を舞台にして不思議な要素を混ぜ込むのがローファンタジー。
要するに「本格度」というより「不思議度」の高低を言っているのであって、
ただ「設定を作りこんだ本格的なファンタジー」の不思議度はおおむね高いだろうから、
あながち間違いというわけでもないのだが、
「なるほど」は基本的に同意を示すのだから、相槌としては「ですよね」、「そうですよね」などで代替できる。
タメ口なら「だよね」、「だよねー」も使えると思う。
あとは「説得力ありますね」「完全に同意します」など、間投詞でなく、文で具体的に表現してみるといい。
「なるほど」で止めずに、一息で次の言葉を続けて、
「なるほど、そういうことか」、「なるほど、よくわかりました」、「なるほど、そういう理由があるんですね」、
「なるほど、となると〇〇の改善が必要ですね」、「なるほど、そういえばうちの親もそう言ってました」
等と言うようにすれば、
「なるほど、確かに~である。しかしながら、…である点を見落としてはならない」式の構文で来るのかと、相手を身構えさせずに済む。
また、「なるほど」の一言だけが口癖のようになっていると、上から目線というより、心ここにあらずの生返事に聞こえることはある。
あんまり「なるほど」「なるほど」を機械的に連発されると、「あなた、私の話、聞いてます?」と言いたくなることが、実際にある。
余談だがメーカー本体の社員が配属前研修で来てるのを見たことがある。中国有名大の修士にスゴいことさせるね
いわゆるドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、UQモバイルのMNO+1、その他インターネット回線を売ってる人たち