「コケ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コケとは

2024-02-10

次の日テレ原作ありドラマ不買運動起きそう

制作発表の段階で原作イメージと違ったら燃える

その後の流れとして、スポンサー不買は誰もが想定する抗議だろう

そもそもドラマコケても原作者やファンは大して損害ないのだ

困るのは日テレ関係者だけ

しかすると、もう原作ありドラマはどの局も作られないかもしれない

2024-02-06

UVEXのヘルメット90年代ぐらいまではクノー工業が輸入してなかったっけ?

いま楽天Adで見たスキーヤーヘルメット画像でsetaのBeシリーズを思い出した、つまりあデザインネタ元ってスノースポーツ用のやつだったんだなぁ

(Be-1はめちゃくちゃカッコよかったんよ、先に現役卒業していった同回生が部室に寄贈してったのをほぼ独占して拝借してバイトに行くときに使ってたわ、装着感はズルズルのユルユルで頬と顎のプロテクションゼロを越えてマイナスだったけどスモークバイザーを下ろした見てくれがショーウインドウに映ってるのを眺めてるぶんにはサイコーだった、運良くコケる前に卒業した)

2024-02-05

anond:20240205210548

地雷教師じゃん

いざとなったら障害特性で〜って言い訳するつもりだろ?

一人でコケるのではなく、人生で最も重要な時期にある生徒が道連れになる仕事だって理解してる?

ナルコレプシーだけど電車運転手仕事やりたいってのと同じ

何のための診断だよ

障害年金とb型作業所でそれくらいの収入得られるだろ

ドラマ西郷どん」「ハケンの品格脚本家中園ミホさんが「日本ドラマをつまらなくしてるのは漫画原作TVから漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」と言ったという話について

https://togetter.com/li/650711

https://togetter.com/li/2308179

全然ニュアンスが違うんだが…

https://jhosakkyo.exblog.jp/6963216/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127218613

日本ドラマキャスティングありきで作るところがありますので

人気俳優の顔を立てるためにも間違っても大コケは許されず、

そのため、すでに人気が保証されている漫画原作

保険として起用する事が習慣となっています

このせいで脚本家オリジナルを書きたがっても

上層部が失敗を恐れて会議で通してくれないのです。

かと言って原作のまま出しては脚本家の腕を見せられず

「実績を積んでいつかはオリジナルを」というコースもたどれません。

そうなれば起きるのが「原作改悪」です。

原作ではロングヘアの清楚美人だったのがショートの元気少女に変えられたり、

男が主人公だったのが女に変えられたり、

原作にいないオリキャラをメインに据えたりと

脚本家自分の腕を見せるために必死脚本をいじり、

気づけばタイトルと設定を間借りしただけの別物に仕上がって

その結果待っているのは視聴率爆死…

この、誰も幸せになれない状況を

中園さんは悪習として大変嘆いていました。

なので最初から1クールドラマを想定して作られる話が書ける

オリジナル脚本にこだわり、

いじる事前提になってしま漫画原作追放したいという

パッと見過激とも取れる発言になったのです。

2024-02-03

anond:20240203153057

もう一つ正社員を諦めた理由運転できないことよ

免許は取ったんだけど不安が一気に襲ってきて怖すぎて運転できないの

あの歩行者がいきなりコケたらとかあのスマホ見てる自転車ハンドル切り損ねてこっちに来たらとか

そういうことばっか考えちゃう

正社員になるとどこも運転必須条件だし

(期間工で凌ぐ人生に)切り替えていくぜ

2024-02-01

進撃実写の

諫山と町山の件って笑い話として消費されてるけど

町山からしたらほんとにたまったものじゃないと思うし

諫山が無茶振りしてニチャってたのが発覚してそれが広まったのって映画公開から数年後とかじゃなかったっけ

もしあの映画が金カム実写みたいに評判がよかったら、コケるにしても最初から責任所在は諫山にあると分かっていたら

三浦春馬は死ななかったかもしれないしそうすれば芸能人の中に自殺するという選択肢が入り込むことな芦名星さんや竜ちゃんも死ななかったんじゃないかと思うとあんまり笑えないんだよな

というか生身の人間を笑い者にするのはいじめを助長するから駄目なんじゃなかったの?

笑われることで何かの得がある(弄られることによって給料がもらえる)わけでもないのにコラ画像まで作って諫山が町山を笑い者にしてそれをオタクが笑い者にすることをよしとするってよー分からん

2024-01-29

anond:20240128210519

松本だけ槍玉に上がりすぎだよな

ネットで持ち上げられてるタモリだって人をコケにする笑いで人気になったのに

2024-01-27

anond:20240127184836

ギャグ漫画や明確に児童向けならともかく、

シリアスな話や頭脳戦やりたい類いの作品義務教育レベルコケてたらそらドン引きでしょうよ

これ割と社会は知能で分断されているを感じるシーンだと思ってるよ

 

ワイはなろう異世界を見るので耐性ある方だと思うがやっぱ無理な類いはあるよ

 

無理な類いは、読者想定が幼稚園から小学生なの?な技術水準や社会制度が設定されている、なろーっぱ

俺TUEEEEチートするのにそれ必要だったか?みたいな

 

物理はなろうやファンタジーシリアスもの読みたいとか思わんのでだいたい大丈夫だけど、

SFが好きだからSFでこれ無理みたいなのは結構あるな

フィリップ・K・ディックみたいな精神とかそっち方面ではなく科学フィクション自称してるのに

スターウォーズガンダムやよくあるタイムリープみたいなことやってるのはドン引きちゃう

2024-01-26

anond:20240126084121

通勤途上でコケ骨折るのと、通り魔バットで叩かれて骨折るのと苦しみの総量は変わらない」みたいな無意味さで草

2024-01-25

コケモモ食ったことあるやついる?

ソムリエファンタジー小説が多用するあの果物

日本にもあるらしいけど野生で採取一般的とな

こないだハチミツ酒は飲んだから順番的に次はコケモモなんだよなー

ワイが自転車コケた時、

頭も打ってないし、別に大した傷ではなかったんだけど、服に血がいくらかついてて大出血したように見えたのか

目撃者のおじさんが救急車呼んでくれた

別に大して痛くもないし、一人で歩けるから……って言ったんだけど、結局呼ばれたわ

到着した救急隊員は1人でスタスタ歩くワイを見て「貴方じゃないですよね?」と訝しげにしてた。すまんワイなんですわ

一応救急車で運ばれたけどやっぱり大したことはなかった。

速攻で解放されてその足で帰宅した。

あのとき救急隊員に「こんなことで呼びやがって」って思われてただろうな。

肩身が狭かった。

でも心配してくれたやさしいおじさんありがとうな。

anond:20240125120135

レイプは実父まで含めると結構いる

含めなくても学年に1人はいるんじゃないかなくらいはいる。当時は全然知らなくて大人になってから実は……と聞くことも多い。

痴漢に関しては電車以外と尻/胸以外も含めるのなら8割9割は経験あると思う。

私も電車での痴漢にあったことないけど、夏祭りの混んでる道ですれ違いざまに胸や尻を触られる、混んでるバスの中で髪の毛食われる、スノボ行ってリフト降り後足はめてる時に後ろで足はめてたおじさんが前にいる私の肩や頭に手を置いて立ち上がる時に踏ん張りに使われる、立ち上がるときに髪を後ろから引っ張られて後ろにコケるとか経験ある

2024-01-23

anond:20240123155414

でもSwitch超えられないのは確定だよね^^^^^^^^

てか次のハードコケるのほぼ確だよね^^^^^^^

anond:20240123051349

そもそも一般漫画の大ヒット漫画家が次の作品で大コケするとかよくある話なんでそもそもヒット飛ばすこと自体宝くじあてるようなものだし。

というかエロ漫画のヒット作品ってなんや

2024-01-22

anond:20240122225308

チースレは自社の商品コケにしてたから角川が怒ったんやろ

最後の謝り先も読者じゃないじゃん

2024-01-19

anond:20240119165019

コンテンツ業界はいうてちっちゃい

ゲームはやカジノはでかいけど

 

確実に外貨を手に入れようとしたら結局ハイテク産業やるしかない

そしてコケ

 

てか日本におけるドルベースGDPってあん意味ない気がするけどね

韓国とかは輸出依存が強いか重要なんだけど、日本は低いか

大事なのは円のGDPの伸びだと思う

2024-01-16

anond:20240116142317

島田紳助と谷良一?が作って紳助コケたか松本が引き継いだ、であってる?谷さんは何してるの?

anond:20240115215608

自分が一番正しい!と言い放つ』のも常に「周囲はわかってくれない…」とのセットの笑いだった

王様(≒権威)になっちゃったら「周囲は分かってくれない」がオチにならないんだよな。

松ちゃんも、もうずいぶん前から天才の俺のことを誰も理解できてへん!」の構造で笑わせようとはしてなかったでしょ。本人も王様になってるからサブいというのは分かってたんだと思うんだけどね。

あとまぁ映画とかNHKコント番組コケたり、一方でM-1審査員などによる「笑いの神様」としてのイメージは大きくなっちゃってて、裸の王様とまでは言わないけどだいぶ肌寒かったんじゃないかなーとは思うんだよなぁ。

「本当に才能が発揮されてる場を持ち、かつ全然理解できないと批判する人もいる」じゃないと、「俺は本当は天才やねぇぇぇん!!」で笑かすのはかなり難しい。

で、性欲だけ、王様面が残ってしまったというオチなのが今かなと。これは意地悪な言い方だけど、ヤリコン女子を後輩に集めさせて、はした金でセックスするには「俺は本当は天才やねぇぇぇん!」で笑わすことをやめて、王様権威を利用する方がかなり都合がいいだろうなとは思う。

それは、松ちゃんに対して好意的解釈するなら「どうせ世界は俺を理解せーへん、だからもう権威使って好きな事させてもらうわ」なのかも、と思う。

松ちゃんゴッホに強い同情心を向けたり黒田官兵衛はおもろいとか言っていたけれど、あのあたりで「あー、世界理解しなかった天才」になりたがってるぅ…って思って、かなり冷めてしまったんだよね。

(オチにも使える)王様、ではなく、何をしてもいい免罪符としての王様になりたくなっちゃったのかなぁ…と。

あ、長々とすみません元増田でした。

2024-01-15

ダウンタウン、好きだったんですよ。

蛇足を補足しました***************************

https://anond.hatelabo.jp/20240116110533

訴訟をうけて更に心に湧いた感想を書きました(24/1/24

https://anond.hatelabo.jp/20240124115643

以下本文*************************************

中学生就職するぐらいまで。80年代の後半から2000年すぎぐらいがピークで好きだった。

東京に住んでるんだけど、雑誌で「今大阪ではダウンタウンっていう面白いコンビがいる!」という記事を見かけて、大阪に住む従弟にお願いして4時ですよーだビデオを送ってもらってクラス友達と見たりしていた。関東地方だとなかなか見られなかったから渇望感もあって、東京で見られる番組が始まった時はすごい熱中して見てたなぁ。夢で逢えたらも深夜の1回目から見てたし、ガキの使いも第1回からごっつええ感じパイロット版の時から楽しみで、レギュラー番組始まってもリアタイで見てた(彼氏デート中でも今日はごっつリアタイするから帰る!といって家に帰ってた)。笑っていいともも録画して見てた。現実で追っかけしたりはしなかったが(面倒なので)、ガラの悪い言葉を使い攻撃性の高い悪いことをだらだらと話すガラの悪い二人組が新鮮だったし、実際とても面白かった。

面白かったんだけど、どうしてかいつの間にかあまり見なくなり、そして「あーあ」と思ってしまうようになった。なんでそんな風に自分が変化したのか、大昔の面白くて夢中だった時の記憶を掘り起こしてたのだが、そうすると、今回の事案にもつながるような「あー松ちゃんのこういうところ嫌いやー」って思うところがリアタイ当時から結構多かったなと思い出してきた。嫌いなところが結構あったのに、それでもダントツ面白かったんだけどね…。

松ちゃんはかなりの癇癪持ち。癇癪発動中のシーンが苦手だった。「ごっつええ感じ」という番組は日曜20時~毎週1時間バラエティ番組で、コント企画コーナーのほかにチーム対抗でゲームをやるコーナーがあった。そのゲームでうまくいかないと松ちゃん簡単に不機嫌になり癇癪を起こす。持っている道具を投げたりとかする。なんで面白がりたくてTV見てるのに不機嫌な人を見続けなきゃならんのか…とチャンネルを変えることもあった。今思うと、短気の癇癪持ちは年を取っても治ってないどころか悪化してたんかなと思う。

  • 割とたまにスベっていた

彼らがまだ若手のころ、深夜で大喜利番組ダウンタウン汁、だったかな)をやっていた。もちろん松ちゃん面白かったが、同時にそこそこの打率ドン滑りもしていた。大喜利センスは実は本人や周囲のイメージほどは高くないんじゃないかなと当時から思っていた。その番組だと突出してたのは板尾で、コンスタント打率がいいのは今田、たまにすごい面白いのは東野ほんこんさんは当時も今も変化なく面白くなかったがそれはまぁ今回の件とは関係ない。

この「松本ファイトスタイル大喜利」は今のお笑いの礎になってることは確か。でも一方で、みんなが大喜利楽しむようになって、松ちゃんより大喜利上手い芸人たくさんいるね…とも思う。いい時代になった。

松ちゃんは、ドン滑りしたあと照れてかわいくなってる時もあるが、えーなんでぇ!とデカい声で不満を言ったりジャッジをしていたハマタ悪態付いたりしたり、回答席に並ぶ後輩たちに嫌味を言ったりと滑ったあとのおムズガリがすごかった。この癇癪が発動していると、何でこんなの見てるんだとお笑い世界から正気に戻り私はTVを消して寝ちゃう

ベストセラーエッセイも読んだ。それなりに面白かったのだがそれよりも賢さがあまり感じられない文体で、分かってはいたが正直少し引いた。たけしの週刊誌連載はたけしが喋ってるだけでライターが書き起こししてるが松本自分で全部書いている、というのが喧伝されていたが、喋り起こしの方が口語体雰囲気が残って逆に賢くなさが目立たなかったんじゃないか。当時は大学生中学生相手塾講師をやっていたのだが、中学生の作文みたいな感じだな…と思った。内容や主張は、まぁTVで日々見聞きしてることとそこまで差がなかった。

知的ではない、ということで言えば、ダウンタウンタモリとの相性が良くなかった。笑っていいともが楽しくなかった、というのは後に本人も言っていたが「タモリを中心に和気あいあい出演者がしゃべっている」のが嫌だったという趣旨のことを言っていて、改めて、まぁそうだろうなぁ…としみじみする。

  • 自分が一番正しい!と言い放つ人だった

松本人志と高須光聖放送室というラジオ番組が始まって、しばらく聞いていた。思えばこのラジオ番組が、私にとっては好きなタレントではなくなっていく過程番組だったんじゃと思う。ラジオ番組の中で悪い遊びをした話などが語られていて、こちらは社会人になっていたので、芸人とは言えうーん何か、と思うようになっていたのもある。「悪い遊び」は要するに今般話題になっているような遊びだったんだろう、高須氏はどちらかというとその遊びには混じってはいない様子で、「悪い遊びの話を適度にマイルドにして話させる」役割。そして内容がやばすぎそう…となると「ええなー自分、でもほどほどにしときーや」とか言っていたので、一部のブコメで「女衒放送作家って高須ジャネーノ?」というのは、知らんけどたぶん違うと思うで?と言っておきます

高須氏に諫められた後の松ちゃん聞く耳持たず、俺が一番正しい!と叫んだりする。例えば社会問題アメリカが嫌いだという話とか、女性差別度の強い話など)テーマの時も、あまり行き過ぎないように窘めるニュアンスの合の手を入れる高須ちゃん松ちゃんだんだんイライラしてキレる、というのも、年に両手の数では足りないぐらいはあったと思う。やっぱりイラチよね…「間違ってようが、どうあっても俺が正しい!」という感じだった。知性がね、ないんだよな…

音楽番組HEY!HEY!HEY!」を見ていて、本当に音楽興味ないんだなぁこの人、と思っていた。長渕剛は好きらしいので、音楽に興味がないというよりも自分と異なるものには興味がないのかもしれない。

そもそもあの番組歌番組のはずなのに歌の尺が短い(ダウンタウンとのトークが皆さんのお楽しみでしょう?という)異色の番組だったのだが、トークの中でアーティスト創作の苦労っぽいことを話し出すと、松ちゃんトークギアが1段さがって熱くなっていくことがよく有った。俺たち生み出すもの同士の苦しみありますよね!と。まぁそうかもしれんけど、トーク番組なのだゲストの話もっと聞いてよ…乗っかるならお互いの生みの苦しみを面白おかしく喋るのが仕事じゃん…と思うのだが、松ちゃんはただ共感するだけのことが多くて、なんていうか「特権性」をアピールしたいんだろうなと理解した。当時はダウンタウンの人気が権威化しつつある時期だったのでアーティストの方が「松ちゃんと僕たち同じ生みの苦しみ抱えてますよね!」とヨイショ成分も混じえつつ盛り上がっていたから、まぁいいんだろうけど。

そしてこれも「俺は特別なのだから特別扱いされるべき」という、おそらく彼が今でも思っているだろうことを補強していってしまっていただろうなとも、まぁ後付けだけど、考えたりする。

  • 映画は向いていなかった

ごっつええ感じTV局との複数もめごとで終わり、コントDVDを作った(面白かったよ)が一部の好事家にしか受けず、カルト的な人気があった深夜番組(一人ごっつシリーズ)をやっていたが、長く続けられる番組ではなく(発想力だけで何でも何とか出来るほどの天才ではなく。まぁそれができたら人間ではないと思うし)、ある時期から映画を作る方向に向かっていった。

まり評判が良いとは言えない「大日本人」を作る前から雑誌映画評の連載をしていた。これが、知識不足による滑り気味のツッコミ的外れ評論も多くあまり面白くなくて、会社においてあったその雑誌をたまに見るたびに、これ映画作るとしたらやばいんじゃないかな…と思っていた。映画総合芸術です、という言葉の真偽は分からないけど、少なくとも2時間近くのストーリーを作って落ちまで持って行く、というのは、彼には向いてない仕事だったんだろう。映画進出については、まぁ色々思惑(吉本映画祭やりたいからとかね)もあろうが、たけしを意識したのかなぁ…どうだろう、でもたけしにある知性とリリシズムが、松ちゃんにはないんだよな。

そういえば、当時、たけしと松ちゃんの対談を何度かしていて、聞き出したい松本&はぐらかし哲学するたけしの噛み合わない対談が 面白かった。たけしは年を取るとお笑いは続けられない、反射神経が衰えると言い、それに松ちゃんは食いついてた。じゃあ筋肉付けていこう、ということだったのかな、知らんけど。

頭悪くても金が無くても面白くできるのがお笑いであって、もっと言えばそれこそがダウンタウンが生み出して作り上げていったお笑いだった。とにかく面白かったし、今だって当意即妙コメントとかやっぱり抜群に面白いと思う。

それまでの芸人世界では、知性の代わりに師匠について修行するという手段があったわけだが、師匠がいない吉本芸人第一号でもあった彼らが見せてくれた発想の笑いはとても新鮮で切れ味が鋭くかっこよかった。

でも物理的に年を取り、そして社会も思ったより速いスピードで変化している時に、知性も修行による積み重ねもなく、他人対峙自分と向き合い笑いを作り続けていくのは、やっぱり簡単じゃなかったんだな。

発想って心身の老化とともに多くの場合は衰えるし、ウィークリーで進むメディアデイリーで流れていくウェブ世界で「王様」でい続けるのは難しい。「松本、動きます」の宮迫騒動の時にもばれてしまったがSNSの使い方も絶望的にダメだし。

若いうちはアナーキーさとして好意的にみる人もいた(それが理由で嫌いな人もいた)、気に入らないものすべてに噛みついていくスタイルは、今のように「お笑い権威」のようになってしまったら、単なる癇癪持ちハラスメントしかない…。権威を捨てるかハラスメントを捨てるかしないと、社会ニュースに頭の悪さを露呈するコメント垂れ流す仕事ぐらいしかできなくなっちゃうじゃん。

爆笑太田じゃないが「椅子からコケ王様」をいつか演じることができればいいけど、まぁあんまり期待はできないかなぁ今のところは。

松本人志がお笑い世界からいなくなったらどうなる、という声もあるみたいだけど、まぁ全然ダイジョブじゃないかなぁと思う。島田紳助レギュラー何本も人気番組抱えてて引退したけど、お笑いバラエティ番組マストゴーオンだ。M-1審査員紳助引退からの復活で積極的に若返りを図っていて、むしろ松ちゃんいなくても大丈夫な筆頭だと思う。今の若手は(口ではもちろん最大限の敬意は言うだろうが)「松本人志に評価される」ことの重さもかなり軽くなってると思うし。

2024-01-12

anond:20240112192427

90年代コント企画が受けてたし、歌や著書もヒットして、単純にプレイヤーとして頂点を極めた。

「笑いのカリスマ」「新しい笑いを生み出した天才」はその頃のイメージ

でも、それからコントが受けなくって、企画コケることが多くなり、映画も大失敗。

なので現役プレイヤーとしては引退して、芸人たちを取り仕切る現場監督として再起した。

すべらない話なり、IPPONなり、M-1なり、他の芸人たちが活躍できるような場を整えて、

その中心で芸人権威保証する存在として復活を遂げた。

っちゅう感じちゃう

2024-01-11

anond:20240111165028

コケたりしなさそうな屈強な奴にぶつかっていけよ定期

2024-01-10

16bitセンセーション完全に最後コケたよな

もう誰も語ってねえ。

急にバトルSF化して最後宇宙人解決とかやってることキャベツだもんな。

1998年漫画なるたる」の小沢さとみって、「理解ある彼くんw」揶揄に苦しむ女を先んじて描いてたな

小沢さとみ17歳お嬢様女子校万朶学園の高校生

万朶学園は中高一貫校で、高等部から入学に関しては進学率を上げるためにペーパーテスト重視だが、中等部は違う

中等部は家柄も厳しく審査し、片親家庭や両親高卒のような家の子テストができても落とされる

さとみの父はブルーカラーで社宅暮らし収入低め、母親高校在学時にさとみを妊娠高校中退して出産し今はパート勤め

中等部入学試験をさとみは完璧にこなせたが、両親の経歴や肩書校風にそぐわないため受からなかった

小学校の時から可愛くて気弱で泣き虫なさとみは、男子いじめられて煙草の購入を強要されたり殴られたりしていたが、そいつらと同じ公立中に進学することに

いじめの内容自体性的な要素はないが、嗜虐心をくすぐるからターゲットにしているんだし、そのうち性的ものに発展しかねない危うい感じがあった

万朶中の受験を志したのはそういうDQNらと離れるためであったが、行けなかったので中学生になってもさとみはいじめられる

内気すぎて女友達もおらず一方的いじめられるさとみであったが、彼女には高野文吾という幼馴染の素敵な彼くんがいた

文吾はDQNボコボコに殴って武力でもうさとみに手出しさせないようにした

その日のうちに13歳ぐらい同士で初セックスしてラブラブハッピーになるわけだが、さとみはその幸せには浸れなかった

さとみと同じ小学校には、万朶に進学することのできた「校風にそぐう真っ当な家庭」の女の子新川がいた

新川はさとみが中学受験に失敗したことを知ると「また3年間あのバカどもと一緒で大変だね。でもいざとなったら高野くんに守ってもらえばいいから」と発言していた

蔑視を含む嘲笑的なニュアンス言葉である

現代では「理解ある彼くんw」という短い言葉定型化された、「お前は一人前ではなく男に依存し体を開くことで生きられる無能力の脆弱娼婦だ」という意味合いのこもる相手コケにするこの上ない侮辱

さとみは文吾と結ばれるよりも前に、そうなることをコケにされてしまった

からいじめから守ってくれる素敵な彼とラブラブ」という本来素晴らしいはずのシチュエーションの中でも彼女幸せになることができなかった

さとみは文吾とセックスする時、どこか後ろめたいような顔をしている

「男に守られてその代わりに体を差し出すような生き方なんて…」みたいな葛藤をしている

楽しいはずのセックスが、新川によってノイズを混ぜられている

17歳現在のさとみはかつてとは違う居丈高高慢な振る舞いをするようになっているが、呪い払拭しようとあがく虚勢丸出し

一緒に大人になっていく中でいつかは新川呪い言葉払拭できたかもしれないが、さとみも文吾も超常の存在出会たことで大人になれず人間としての余命は残り僅かな存在となった

「男に依存して自立できないクソ女」というニュアンス呪い言葉に蝕まれていたさとみが、一番最後カットでは、ショック死したらしき文吾の体を抱き支えている姿はなんとも皮肉

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん