「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2023-09-02

洗濯物干してると服の繊維の間から髪の毛が出てて、引っ張ると信じられないくらい長いときあるけど、繊維の間に髪の毛が入る確率って奇跡的な確率じゃない?

奇跡の総量ってこういうどうでもいい奇跡で消費されてるんじゃないかと思う

これが俗に言う奇跡量保存の法則

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』を読んでの感想・疑問

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』を読んだ。ナチスの行った行為についての<事実>や<解釈>については自分が誤解していたこともいくつかあり、とても面白く読めた。一方で、著者らの<意見>は、タイトルの問いに対する十分な回答ではないというのが正直な感想である

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』というタイトルを読んで私がまず考えたことは、著者らは「良いこと」をどう定義しているのだろうかということである

事象Aは善い」と判断するためには

事象AはXである事実および解釈

②Xは善い(価値判断

③したがって事象Aは善い(意見

三段論法を経る必要がある。

①については著者らの言う通りナチス実施した行為について歴史学方法事実とその解釈検討することは重要であろうし、素人の考えが誤っていることは多々あるだろうこともよく理解できる。素人の私が専門家の整理に対してとやかく言うつもりは(あんまり)ない。

一方で、②については、"「~であるから「~べき」は導かれない"というヒューム法則が端的に表すように、事実解釈とは独立した善悪についての価値判断である。①についてお互い同意していたとしても、②が異なれば善悪意見真逆になることは十分あり得る。

もちろん、何を善いとするかは自由に決められるわけではない。「ナチスは良いこともした。なぜなら ②ナチスのしたことは善い からである。」という主張は(そう言うのは自由だが)多くの人を説得できないだろう。

そこで普遍可能性という基準が出てくる。普遍とは簡単に言えば、固有名詞を含まない、という意味合いである。例えば、「金を返さないのは悪いことだ」という価値判断採用するのであれば、誰であろうと金を返さない人は悪人である判断しなければならない。

あなたが私に金を返さないことは悪いことだ」とするならば、「私があなたに金を返さないこともまた悪いことである」としなければならない。ナチス行為を何らかの理由で善い/悪いこととするならば、他の〇〇国がした同じようなことについても、別扱いをする普遍的な理由を挙げなければ、同様に善い/悪いこととしなければならない。

ナチス政策Aが良くないことならば、同様(に見える)〇〇国の政策Bも良くないことですよね?という問いはWhataboutism論法ではなく、価値判断普遍可能性についての確認である。同様に良くないことだと言うならそれでいいし、違うならその理由説明すればいい。

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか』は歴史学の本であり倫理学の本ではないから、ナチス政策についての事実解釈説明がメインなのは当然であるしかしながら、「良いこと」もしたのかというタイトルにするならば、著者らの価値判断普遍可能であるかについてもある程度の紙幅を割くべきだったろう。

さて、本では素人が考えがちなXとして、A:オリジナル政策、B:目的が善い政策、C:結果が良い政策 の3つを挙げ、「素人考えでは政策AはXに見えるが歴史学手法解釈するとAはXではない。よってナチスは良いことをしていない。」とする方式説明が進む。

A:オリジナルは善い について。

まず、著者らがオリジナル定義をかなり狭いものとしているのが気になる。まったくのゼロから何かを考え出すこと以外にもオリジナルさを見出すことは特段おかしな考えではないはずだ。

私はメーカー勤務の研究者であるニーズ先行の商品開発は、(i)市場調査部が計画を立て、(ii)R&Dがラボ試験をして、(iii)工場大量生産化するという流れで進む。ここで、市場調査計画したことをただ実験して、ただ大量生産しただけなので、研究者工場技術者オリジナルなことはしていないと言われたら、ちょっと待てよとなる。

また、実はコピー製品安定的製造するのはかなり難しい。同じ会社の別工場品質がぜんぜん違うことは珍しくないし、他社製品コピーするのに数年以上かかることも珍しくない。

私は政策計画・実行したことはないが、計画を実際の法案として成立させることや他国制度法律文化経済も違う自国で同じように実施することには何らかのオリジナリティ必要であろうことは想像できる。

これについては、著者らも書いている通り、オリジナルであることと良いことは何も関係がない(もちろん、オリジナルでないからといって良くないとも言えない)ことを説明するのが適切だったのではないか

「確かに狭い意味ではオリジナルでないことは同意する。しかし広い意味ではオリジナルであったし、A:オリジナルは善い という価値判断の元、ナチスは良いこともしたという意見は変わらない」と言われるだけのように思う。

B:目的が善い政策は善い について。

著者らはナチス政策の真の目的戦争のための「民族共同体」の構築であるとして、それは良くない目的である価値判断をする。これは(i)戦争のためという目的は良くない、(ii)「民族共同体の構築」という目的は良くない という2つに分解できる。

(i)戦争のためという目的が良くないとすると、例えば福祉政策戦争のために発達したことは多くの指摘があるが、福祉政策は良くないことと言えるのかという疑問がでてくる。またインターネットロケットなど戦争のために生まれ発展した技術は良くないことと言えるのかという疑問もでてくる。

先に書いた通り、これらを良くないとするなら(同意を得られるかは別として)普遍可能性についてはクリアしている。しかし、これらを良いとするならば説明必要だろう。

また(ii)「民族共同体」の構築が良くないとすると、例えば「国家共同体」の構築のために移民特に既存国民にとって良くない影響を及ぼす可能性が高い移民)を排除することは良くないことなのかという疑問がでてくる。

私はリバタリアンとして個人自由尊重する立場から国家移民制限することは良くないことだと考えるが、日本はもちろんヨーロッパアメリカの現状を見るに、世界全体で受け入れる人は少ないと思われる。

民族共同体」の構築という目的問題ないが、その方法としての搾取・断種・敵対者排除問題であるという主張も考えられる。私もそれらの方法について全く支持しない。

しかし、目的問題ないとするならば、②目的が善い政策は善い の反論としては不適である

また、占領地・植民地から搾取障害者の断種、反政府思想弾圧などは同時期の他の国でもあったことであり、それらと比べてナチス政策はと同程度に悪いのか、それともより悪いと言えるのかという疑問もでてくる。

C:結果が善い政策は善い について

先に書いた通り、①事実解釈について素人の私が専門家の整理に対してとやかく言うつもりは(あんまり)ないが、気になる点をいくつか挙げる。

(i)失業者600万人に対して雇用創出政策では50万人程度であるから効果限定的というのは乗数効果を全く考慮にしていない。私個人としては政府雇用創出政策効果懐疑的ではあるが、ケインジアンはこの<解釈>に文句があるだろう。

(ii)「膨張する国家支出と巨額の負債国家財政を圧迫し、やがて財政破綻の危機インフレ圧力に直面することになった」について、例えば日本社会保障政策も同様という論者は多いが、良くない政策だと言えるか?(なお、私は良くない政策だと考える)

(iii)「「軍備の奇跡」なるものも結局のところ戦争の集結を引き延ばし、多数の人命を犠牲にするだけに終わった」は枢軸国側が負けることを知っている前提の意見ではないか。(現在はともかく)露宇戦争開始当初はウクライナが人命の犠牲を避けて早く降伏すべきという意見はそれなりの数あり、またそれに対する批判も多くあった。

(iv)例えば医療分野の発展はその大部分を動物搾取を前提としているが、動物愛護思想の人が「医療は"何も"良いことをしていない」と主張することを認めるか?もし動物愛護思想を認めた上で医療分野は「良いこと」もしたと言うならその理由はなにか。

(v)タバコについて、一方では「最終的には自己責任であった」と強制がなかったことを問題としているが、もう一方では特に女性について「家父長的干渉主義」という強制があったことを問題としている。これはダブルスタンダードではないか

ナチス政策行為の"総和"として大きくマイナスであることは多くの人が認めるだろう。

しかし、"個々が全て"マイナスであったというのはかなり強い主張になる。

ナチスは「私たちはこうあってはならない」という「絶対悪」であり、そのことを相互確認し合うことが社会の「歯止め」として機能している」ことが正しいとしても、それは"総和"で達成できるのではないだろうか。

2023-09-01

三大TVゲームでよく見る物理法則完全無視現象

・二段ジャンプ

・敵や壁に当たっても戻ってくるブーメラン

・浮いてる床

あと一つは?

ハンターハンターに詳しい人、誰か俺の疑問に答えて欲しい。

蟻編の対ユピー戦においてナックルシュート役割を入れ替えなかったのはなぜ?

普通に考えてシュートがユピーと1対1で闘っている間、ナックルがボッ立ちしているのはおかしいのでは?

最初の時点でユピーにハコワレを打ったあと、どこかの段階でシュートと入れ替わっておけば、逃げ足の速い(伝説級の速さ)ナックルが逃げ回ってる間、メレオロンの能力で姿を消したシュートがユピーの背後から攻撃すればよかったのでは?

シュート能力を使うと相手身体の一部を消すことができるのなら、ハコワレのカウントと同時にやればナックルを倒さない限りこの能力(ナックルシュート能力のセット)が消せないとユピーブラフをかませておけばよかったのでは?

連載当時からこのあたりに何か演出おかしいと思っていたんだけど、なにか別の理由でもあるの?なんでずっと突っ立ってたんだろうと。

あとレイザー編のドッジボール最後らへんは物理法則作用反作用的におかしいのでは?

2023-08-31

anond:20230830223906

上司のウケが良いってのがポイント 会社が求めてるのはBさんのような人財様だけで出来た会社がお前らのような成果を上げることなんやで





でも物理法則には逆らえないからB様が死んでいってお前らが生き残るんだなぁ

2023-08-30

anond:20230830023525

共産党投票してきたやつがこんな文書くか?

自分気持ちや願望を事実物理法則より優先させるような妄言が入っていない

なりすますならもっと知能下げろ

絶対空間

絶対空間はあると思うんだけどなあ。

ただニュートンが考えたような絶対空間ではなく、質量によって歪んだり、ダークエネルギーで膨張したりする。

仮に準絶対空間と呼ぶ。

空間自体物理法則が当てはまらないようなので光速を超えられるけど、その空間内にある事象は準絶対空間の座標を基準にした光速までしか出ないと考えればいい。

でもちょっとややこしい。

絶対空間の座標AからBまで1光年だとする。光がAからBに到着するまでに空間一定速度で2倍(AからBまで2光年)に膨張したらかかる時間はいかほどか?

移動しながら膨張によって距離も変わってくるので積分必要になってくる。

ニュートン絶対空間なら「空間が膨張することはない」で話が終わる。

膨張したとしても現在空間範囲の外側に新しいエリアが追加されると考えるのが正しいのかもしれない。

例えば方眼紙で10cm×10cmから四方に5cmずつ追加して20cm×20cmになる。でも元の座標は動かないのでAとBの距離も変わらない。

一方、準絶対空間だと方眼紙のマス目を2倍に広げるので座標間の距離も2倍になる。でも速度を考えた場合は元のマス目の大きさ(距離)で考える。

うん。ややこしいね

実際に観測結果から宇宙空間)は光速よりも速く膨張しているとみられている。だから地球から見て光速を超えた範囲観測できない。

その範囲では地球に向かってくる光も膨張の速度に負けて遠ざかっていくように見える(観測はできない)。

この準絶対空間があれば速度は盲目的に相対的ものではなく準絶対空間の座標を基準にした速度になる。

これで双子パラドクス解決できる!

2023-08-25

anond:20230825183945

異世界なら物理法則も違う」理論で、何の説明もなく、壁を通過したり空中を歩いたり身体が液体になったりしてほしい

アニメ漫画等は既に異世界なのであって、現実と同じ物理法則仮定されてる前提で考えるのがまずおかし

運動量保存やエネルギー保存の破れには鈍感なのに

キャラクターの速度の話になると途端に光速度不変の原理を持ち出したり相対論的にはどう解釈できるかみたいな話に持ってく奴らが滑稽でならない。

異世界相対性理論が成り立ってる保証がどこにあるんだい?科学物理理論ほとんどの創作で設定として全く織り込み済みではないのだから結果的には作者もまた常識ものを考えてるせいで現実物理法則との矛盾ほとんどないような描写しかなかったとしても)聖闘士星矢能力ジョジョザ・ワールドと同じとか考えても実にくだらない。それは相対論仮定のなかでのみ等価解釈できるってレベルの話でしかないので、異世界同士のキャラ同士の能力が同じ物理法則のなかで同値か論じたところで、そもそも異世界同士なので法則も違うでしょうってしかならんわ

ChatGPTに漫才ネタ考えてもらった

けっこう面白いと思う

ボケ40代おっさんツッコミ女子高生の綾ちゃんという設定

文章には全く手を加えてないです

以下ChatGPTによる文章



「だから最近ずっと考えているんだけど、粒子もつれと恋愛関係について。」

【綾:「え、何それ突然?科学の話始めるの?」】


「知ってるかな、2つの粒子が一度結びついた際に、それぞれの状態がどんな距離を隔てていても影響し合うというあの理論。」

【綾:「全然知らないし、関係あるの?」】


「それを聞いて思うんだけど、運命赤い糸宇宙的な繋がり、人と人の間に流れる何か不可視の絆みたいなものって、実はもっと深い所で結びついているのかもしれない、と。」

【綾:「うーん、それってどういうこと?」】


「そういえば、この間バスケットボール試合を観ていたら、ファールの判定についてもなんとなく分かりづらい部分があると感じたんだよね。」

【綾:「え、なんで今バスケの話?混乱するよ!」】


プレイヤー接触した時、どこからがファールとしてカウントされるのか、実際の試合の中での基準って何だろうって。」

【綾:「それも関係あるの?」】


「まるで粒子もつれのように、触れた瞬間のインパクトとその後の結果との間の関係性が、とても曖昧に感じられて。」

【綾:「…なんかすごく難しそう。」】


「そして、フェミニズム視点から見ると、腋毛の処理についても興味が湧くんだ。」

【綾:「ほんとに色々飛び飛びだね。」】


女性として、自分たち無駄毛を気にする背景には、果たしてどれだけの自己意志があるのか、それとも何か社会からプレッシャーや期待が背後に隠れているのか、という疑問が。」

【綾:「うん、それはちょっと分かるかも。」】


「それと同じように、バスケットボールのファールの判定も、果たしてどのプレイヤー自己意志が関与しているのか、それともルール審判判断によるものなのか、という曖昧さが。」

【綾:「またバスケ?頭の中どうなってるの?」】


「実際、この都会で何十年と生きてきて、いろんな経験をしてきた中で、自分の中に潜む運命赤い糸や、かつての熱く燃えるような夢、そしてそれとは裏腹に感じる社会からの冷ややかな目。そんなものたちとの間で、絶えず葛藤しているような気がする。」

【綾:「えっと、話の大半が分からないけど、大丈夫?」】


「そして、宇宙法則量子力学のように、恋愛においても、まだ解明されていない未知の

部分が多いと感じる。それが、何とも言えず魅力的に感じることもあるんだよね。」

【綾:「そこまで深く考えないけど、面白い考え方かも。」】


「でも、戻って腋毛の話とバスケットの判定の話になるんだけど、それに対する処理やケア、あるいはルール解釈の背景には、真に自分のためにやっているのか、それとも他人の目を気にして、社会の何らかの期待に応えようとしているのか、あるいはゲームの流れを考慮したうえでの判断なのか、その選択について考えるのは、やはり大事だと思うんだ。だけど、正直なところ、どんどんとからなくなってきている気がする。」

【綾:「もういい!なにいってるか分からないよ!」】

anond:20230823113149

知性、倫理モラルが低くそれが明るみに出るタイミングが限られてるので

交際にわからない、とのことだけど

そういう「欠点のある女性って補う魅力をセットで持ってる」

なので、魅力的じゃない人を選ぶと一発で解決するんだけど

魅力のない人はいやなんでしょ?www

まり増田が魅力的だなって感じて、かつ付き合えるレベルの人には、結局そういった欠点がある人間」なんです。

同じことの繰り返しになるが

倫理があり、見抜くのが難しいとんでもない愚かなことを突然せず、かつ増田が付き合いたいなぁって思える魅力のある人は

あなたを選ばないんです。29歳まで選ばれなかった人が唯一の例外ってそういうことでしょ。共通点っていうか、法則通りじゃん。

2023-08-24

ヤフコメいいね数がふえる法則

100%読んだ人のためになるようなことを書く

・2割くらいプライベート的に感じられるネタを混ぜる(真偽はとわない)

否定口調を書かない

 

これを守るだけでいいね数が激増する

ヤフコメにかぎらずSNS全体にいえるかもしれない

やってみてくれ

2023-08-21

anond:20230818193331

それって単なる自然淘汰だろ? 適者生存法則。言い換えるとバカ自滅の法則。それって結構なことじゃん。

2023-08-15

オタクと女オタクの断絶を煽っている勢力がいるようだ

これはちょっと不味いぞ。

集団の規模が単純に半分になるということは、支配扇動の容易さが単純計算でも倍になる。

単純に半分にするのではなく、実際には「特定属性に偏って半分になる」ということを考えるとリスクの跳ね上がりは5倍以上と考えて良い。

これはドリッヒ・ラングの言う「26%による過半数支配」の法則を思い出し貰えれば手っ取り早いだろう。

ある特定集団実質的には多様な価値観分布しているほど、その集団支配するのは容易ではなくなるということだ。

それは同時に規模が大きければ大きいほど、集団全体の中のごく一部を狙って扇動しても、それを全体に波及させるのは難しくなるということでもある。

オタクと女オタクが分断された場合、「オタク全体」を扇動するのに比べてその難易度は大きく下がる。

たとえば男オタクコントロールしたいなら「なぜ女性キャラクターポスター攻撃されるのにBLは許されるのか」を軸にすれば良く、逆に女性オタクであれば「なぜBL気持ち悪いと扱われるのにロリコン文化は平然と根付いているのか」で騒いで見れば良い。

そしてこれらの扇動を行う者たちの最終目的は「オタク的な文化破壊」であり、それは男オタクと女オタク双方にとって害のあるものだ。

だが男オタクと女オタクが分断されてしまえば、「攻撃されているのは男オタク(女オタク)の文化であり、女オタク(男オタク)に害が及ぶことはない」と錯覚させられる隙が生まれる。

マルティン・ニーメラーの「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」に詠われるように、特定集団への差別活動が行われた場合は、同じ論理によって自分たち攻撃される可能性を警戒する必要がある。

だが、分断を行われるとその警戒意識が薄れるどころか、むしろ自分たち攻撃に加わる側に回るリスクさえある。

オタクと女オタクの分断を煽る勢力に踊らされてはいけない。

オタク権利を守るために最も重要なのは、あらゆるオタクが団結して巨大な一つの群体としてその他の勢力と戦えるようにすることだ。

たとえそれが悪臭を放つ者たちを含むカードゲームオタクであろうが、性暴力に目をつぶる者たちで溢れたジャニオタであろうが、迷惑行為を繰り返す者たちへの自浄作用を発揮せぬ鉄道オタクであろうが、それぞれのオタク達がそれぞれの抱える癌細胞と日夜戦っている同じ悩みを抱える同士であることを信じて団結するべきなのだ

オタク達よ分断と戦うのだ。

切除すべきは「迷惑行為を行う一個人」「異常な思想を持つ一個人」であり、「自分理解できない価値観を持つ特定集団」ではない。

理解が出来ていないのならば大きなオタクの枠組として団結を続けるべきだ。

理解をした上で、犯罪行為を行っていることが確かであるならばそのとき個別警察に突き出せば良い。

オタク達よ、今真に恐れるべきは分断されることだ。

2023-08-12

今更ながら

今更だがぐぐってNMRパイプテクターなる詐欺商品が繰り出してきた純粋熱力学的には否定しようのない「エントロピーを高めた黒体焼結体が徐々にエントロピーを下げる過程エネルギーが出るのでエネルギー保存則は破ってない」に難癖つけてる低能が多かったのに再度驚愕した。この人たちds=d'q/Tって第二法則と同時に習う公式知らないのかしら。最近は「エントロピーを高め(のままに止め置い)た二水化酸素が(残念ながらnmr(ry)は違って)一気にエントロピーを下げる過程エネルギーが出てくる」のを楽しむ(恐らくその結果は楽しんでない、でてきたエネルギーのせいで思ったより冷たくないから)自販機すらあるというのに(昔は自宅で失敗すると悲惨な結末が待っていたもんだ。っていうほどでもないか

2023-08-11

anond:20230811211436

俺も上野千鶴子は嫌いだけど、文系ってのは成り立ち自体法律にしても社会学にしても何にしても(経済学以外は)元々砂漠の上にできるだけ堅固なビル立てるようなものだよ

砂漠のままじゃ人間社会は営めないからね

で、どうしても歪なビルになるのはしょうがない、宇宙法則みたいな堅固な土台を掴んでいく物理やら数学とは違うのだから

増田はまずこの基本的な知恵を知らないとダメだね、話にならないね

ビル群がろくでもないのばかりで歪だ気に入らねえ!は良いと思うけどじゃあ代わりにどうするかなんだよ

そのビルが無かったら君は蛇やサソリ熱波に怯えながら砂漠の中でむき出しで生きなきゃいけない

諦めるからもっといいビルを、砂の上という制約の中で建てなきゃいけない

自分自身でな

2023-08-10

anond:20230810144316

作品内でのルール必要だろう

ルール法則も全く無く作者の一存で何でもできるのが魔法、って言われて面白い話になるとは思えん

2023-08-09

病院医療職員の信義誠実の法則が信じられない

裏方に弁護士事務所いるから何でも無罪なんだろう

英語冠詞不定冠詞や可算・不可算名詞って真面目に調べれば調べるほど鬱っぽくなる

とにかく複雑すぎる。


英語YouTuber

原理を知れば簡単です!!」

みたいに言って釣るけど彼らのノウハウ対処できないケースがマジで多すぎる


on Monday,

on a Monday,

on the Monday

とか氷山の一角からな。



動詞について副詞か前置詞かを見分ける法則はないので、都度どのパターンか丸暗記するしかない

って絶望と似てる

2023-08-06

anond:20230805102102

こういう話をすると、歴史にも法則性があるみたいなことを言い出す奴がいるけど、じゃあなぜその法則を教えないのか、なぜ個別出来事個別に教えるやり方をとるのかと思う。

2023-08-04

ハインリッヒ増田法則

300の増田がオマエの駄文なんて読みもしない、

29の増田は読むだけ、

1の増田ブクマしてくれる。

ホッテントリ入りの何と尊いことよ

2023-08-03

最近コンピュータサイエンスは、現実問題解決する力が弱まっていると思う

Webが強くなりすぎたのか、新しいものが出てきて現実問題解決する前に、Web上で問題を起こしている気がしてならないし、多くの人の時間を奪っている。

桁違いの人数を集めるわりに、統治能力が見合っていない。


AIだと、本来は多くの業務自動化することが望まれていると思うが、それによるメリットよりも少数の人が大量に絵・文章を生成して、それに対応する多くの人の時間を奪う方のデメリットが大きいだろう。

少なくとも、時間軸としては、望まれているメリット享受する時間よりも前にデメリットが来る。

そして、絵や文章のようなWeb親和性は高いが、現実問題をあまり解決できそうにない。

人手不足だとか、そういう現実問題対応できないのだ。


物理法則の数式を解くのが早くなるとか、機械制御だとか、そういうところに対して、コンピューターサイエンスは離れてしまっている。

もちろんやっている人はいるが少数派になっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん