「実体経済」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実体経済とは

2021-07-07

anond:20210707101052

そりゃ個人がやり取りするチンカスみたいな端金分が全部金融に流れ込んだからだろう

増田がシコシコ自称フリーランスプログラマーと称して派遣で毎月20万円稼いで、会社もその3倍の60万円を払ってるわけだが

60万円払ったってゴミみてぇな成果しか出ないで元手を1%増やせれば万々歳の実質ハッタショのB型作業所状態だが

コロナ禍でこの60マンをそのまま金融投資に回せば2倍くらいに増えるから

増田が口ばっかりの発達障害クズでチテショだからってわけでなく

そんだけ実体経済利益と金融の利益率が乖離し過ぎているって問題

2021-07-06

anond:20210706115926

オフィスの近くの飲食店とかサービス業バンバン廃業してってるのみると、これから経済ってかなり落ち込むの見えてるよね

株価みたいな実体経済とは別の部分見てると好調だけど、個人消費どれくらい落ち込むかとかマジで怖い

2021-06-21

anond:20210621080402

増田意見方向性が正解

実体経済に合わない株高になってるのも実はそういう理由なんだよね

例えば金(投資)を出してでもやりたいって言うこと、金以上の身体リスクを負うものばっかりになったじゃん?

ナンパすれば警察に追われる秘密工作員のようなリスクを負わなきゃいけない

飲み屋遊び歩けば煮詰まって平気で傷害殺人も厭わない半グレDQNが手ぐすね引いてる危険性がある

エロゲエロ本蒐集しても保管場所が困るしなんかあった時にバレたら村八分100連打食らう

なにやったって誰かから文句言われて面白いことなーんもできやしない

だったら稼いだ金せめて投資に回した方がマシ

日本人の敵は日本人自身ってことだ

2021-04-23

anond:20210423003419

金融緩和だけでは経済は回らんよ。実体経済は消費や住宅投資設備投資いかにそこに結びつけるか。

財政出動や税誘導必要だ。

第二次安倍内閣初期に金融緩和をしてそれ単独では景気が良くなり始めたけど、消費税増税をして墜落なんて嫌な事件があったからな。

消費税ブレーキを掛けつつ金融緩和をし続けるなんて馬鹿なことをし続けてる。あたかも、経済を良くするより先に財務省メンツのための消費税増税のほうが大事かのような。

タンス預金を株を買うように仕向けても、企業が増資をして設備投資研究投資をしないことには、金融世界をぐるぐる回るだけ。

2021-04-17

anond:20210417073222

から株価から目背けんなよ。

どうせ実体経済がーとか言い出すんだろうけど決算でもコロナ下で過去最高益更新してる上場企業ゴロゴロあるじゃねえか。

2021-03-15

ビットコイン実体経済関係を考える

anond:20210314125208

考えるって言ったって妄想垂れ流すだけだけど

ビットコイン実体経済における源泉は電力だ。これは盛んに言われてるとおり。電力の他にGPU等のコンピュータリソースもあるけど、こっちは消費するもんじゃないし、ビットコイン単価と連携するのは電力の方。

したがって、ビットコインの高騰は電気料金の上昇圧になっていく可能性が高い。

一方、発電側を考えると、従来の大規模発電所に対して、太陽光や風力などのいわゆる再生可能エネルギーが脚光を浴びているわけだが、こういった発電は規模も小さいものが多く、人里離れたところに作らざるを得ない場合が多いので、送電コストや損失が大きな問題になることがある。

そこで、こういった小規模電力は基本的送電せず、現地でビットコインマイニングをすればよいのではないか、と考えている人は既にたくさんいそうで、これを突き詰めていくと、マイニングによる利益送電利益を上回るならマイニングして、そうではないなら送電に回すのが効率的になる。

この方式確立すれば、ビットコイン相場裁定が働くようになるので、売電市場ビットコイン相場が連動して、価格が安定するのが本来

現状はビットコインいかにも高すぎるが、こういった類の理路でやがて落ち着いていくのではないか

しかし、これだと再生可能エネルギーは作れば作っただけ熱として再放出されるだけで救われないね

anond:20210315003754

馬鹿ってコロナ前まで雇用回復してた事実から目を背けるし、株価実体経済無関係かいう謎理論を頑なに信じ込むよね。

馬鹿からしょうがないけど。

2021-03-14

anond:20210314213437

緩和マネーが一時産品に流れた事を実感する話しですね。

緩和からちょうど1年で実体経済に影響が出てきたと。

ダイソー100均商品置かない店舗 300~1000円

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ121AY0S1A310C2000000/

2021-02-26

トヨタ営業利益は期初予想の4倍、「上方修正率/上方修正期待度」ランキング

https://diamond.jp/articles/-/263723

企業業績は回復基調にある。2月19日までに決算発表をした2月期、3月決算企業決算期を変更した会社を除く)2507社のうち、通期の純利益予想について期初予想を上方修正した企業は463社と、下方修正した企業190社を上回る。

緊急事態宣言飲食店ガー、経済ガーという人たちの見てる「経済」と、大手企業経営者従業員が見てる「経済」って違うんだろうね。「コロナでも、テレワークでも、これだけ儲かってるじゃん。経済好調じゃん。じゃあ感染対策もっとしっかりしようね。デリバリーでおいしいものを取ろうね」ってなるよね。

朝、京浜東北線横浜あたりから品川あたりまで乗ってると、蒲田だけ乗り降りが減ってないんだよね。大井町品川スカスカなのに。ちなみに蒲田富士通テレワークほとんどいないよ。

実体経済ガーって人も、あなたの隣で (しょうがなく月何回か) 電車で出社している大手企業の人には、給与賞与という形できちんと反映されてるかもしれないよ。

2021-02-23

anond:20210223135739

正直国が上げようとしている間は上がるし、国が下げようと思ったら下がる以上のことは何にも起きてないのが株式市場やで。

平成バブルにしても総量規制と金融引き締めのどっちかが始まったタイミングで逃げとけば勝ち逃げ出来たやろ。

実体経済乖離みたいなことがやたらと言われとるが、逆に言えば株価だけは国のやることに忠実に動くってことやから国の政策に対して順張りすればええだけや。

2021-02-20

anond:20210220230955

労働者の肌感覚実体経済って表現すんのやめいって話なんよ。

企業は儲かってる。

おまえら給料に反映されないだけで。

anond:20210220230337

案外日経平均も3年で5万くらいにはなると思うんだよな。

ファーリテは高いけどソフバンとかこれだけ上がってもまだPER低いし。

日本株実体経済乖離してるどころか普通に安い。

2021-02-15

実体経済ガーってよく聞くけど、昔から、儲かる人は儲かるし、貧乏人は貧乏人なんだよね。実際、日経新聞に「3社に1社が今期上方修正 上場企業回復早まる」なんて記事も出てるし。

朝鮮戦争特需でも高度経済成長期でも日雇いホームレス (乞食ルンペン) はいたし、バブル期も、ITバブル期も、それを実感できない人はたくさんいたわけで。「みんな」の家計好転するなんてことは、これまでもなかったと思うよ。

「私が実感できないか実体経済乖離している!」というのはちょっとねぇ。昔は、それを「ヨソはヨソ」で受容できていたのが、今は日本お金持ちとも、世界の首脳ともSNSで対等に会話できちゃう (少なくとも一方的言及できる) 時代から我慢できないのかな。

anond:20210215112806

まらないネタレスに真面目に返す気もないけど、君の収入別に実体経済ではない

anond:20210215105547

株式市場実体経済と「かけ離れている」と増田が思うに至った論拠がぜひ聞きたい

2021-02-13

anond:20210213175212

まあそうなんだけどそれにしても貯めすぎだとは思うわ。

巷じゃバブルだの実体経済がどうの言われてるけど全体的に日本株PBRで見るとかなり割安だし全然実体経済乖離してない。

内部留保ありすぎて株価相当の資産普通にあったりする。

2021-02-10

実体経済乖離したバブルみたいなの

大嘘

こういうことを言い出す奴は当人無能貧乏人なだけ。

実際決算過去最高益をつける企業も多く、儲かってる企業は超儲かってる。

トヨタ過去最高に迫る勢い。

要は雇われの中でも下の下、上場企業リーマンですらない底辺給料には反映されないってだけなんだな。

2021-02-08

株は実体経済を表してないって人は上海総合指数をみればいい

はい、株は実体経済を表してません

ただ、一つ言えるのは信用と期待は表せるよねっていうことも、教えてくれる

上海総合指数をみてほしい

コロナ不況からいち早く抜け出した中国!みたいなことが言われているけど、相変わらずの3,532なんだよ

世界で金余りで、日経に流れてきてる!30年ぶりの株高!29000円!うおおおお

とか言ってるけど、金があっても中国株式には投資しないんだ・・・ていうのが、上海総合指数には表れているよね

何度見たか上海株3500元あたりの株価

中国株をやってる人にはおなじみのボーダーだよね

まぁ中国企業は普通にNY上場とかするからその辺問題ないんだろうけど

からさ、株って面白いなって思うのよ

まだ人口が増えてまだ若い中国2007年に5700元を超えてピークを付けたけど

それからいろいろあって今3500元、そしてコロナ世界中で株価が上がってる、日経ですら上がってるのに中国だけ3500元でうろうろしてる

これって中国政府への不信感だよね

つい最近アリババジャック・マー失踪なんて言われたし、関連企業のアントが上場直前で政府から阻止されたし

から実体経済ってなに?とか言われてもわからんけど

上海総合指数の推移は面白い

追記

タイトルが下書きのやつになってたから変更した

年金払い続けても自分の老後は厳しそう

このまま少子化が続いて、労働人口が減っていけば税収は減っていく。一方でいよいよ団塊高齢者枠に入ってきた。年寄りは今後も増えるので社会保障費は上がり続ける。今後1020年続きそうな団塊世代の介護を乗り切ったとしても、若年齢ほど少ない人口構造は維持されていきそうだ。年寄りほど人口割合が高くなる社会が今後もずっと続くとすると、今の社会保障制度破綻させるしかないのではないか。今の自分年金を払い続けていいのか。

国の収入が減って支出が増えていく現象が今後も続くので、国債を発行しないともたない。この状態mmtかいって正当化しようとしてるけど本当に大丈夫なのか?消費税爆上げでも乗りきれなさそうだし。

電子世界の中の額面上の帳尻合わせをしているうちはまだいいかもしれない。今後老人が多すぎて介護要因の人手が足りなくなる時代が来る。貨幣の話だけをしているうちはいいが、実体経済に無理が出てきた場合にどうするのか。福祉医療に偏ってその他の産業は衰退していくのかな。

2021-02-03

anond:20210203155445

まあ実際資産課税現実的じゃねえからな。

株や不動産収益への課税を強化するってことは単純にその分収益性が減って投資商品としての魅力が減るってことだ。

まり株式市場不動産市場も売りが売りを呼んでクラッシュ、一気に大恐慌よ。

そして上場企業の株や不動産担保にとって融資してた銀行も一緒に吹っ飛んで非上場中小企業貸し剥がし貸し渋り大企業契約打ち切りバタバタ倒産だ。

実体経済と金経済が完全に切り離されてるわけもないんでな。

2021-02-01

anond:20210201161940

ボトである飲食建設なんかからはじまって、ダメージが波及していって社会全体が落ち込むんだぞ。

株価に関しても実体経済から乖離してるからバブル弾けるリスクもあるし、危険度は未知数だぞ。

2021-01-19

anond:20210119094500

実体経済から乖離してるって言われはじめて4年くらいたってるしな

2021-01-09

なんで円高なのに日本株が上がってるの?

株価実体経済を反映してない!とか言うつもりはないんたけど

1ドル103.5円ぐらいでひっさびさともいえるぐらいの円高なのになんで日本株上がってるの?

おれは円高日本株下落って信じてたんだけどいま違うくない?

誰か教えて。

2020-12-31

日銀ETF購入は財政健全化のためだろう

富裕層恩恵格差広げた日銀ETF購入 売却も困難、引くに引けず:東京新聞 TOKYO Web

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/77315


ブクマは「実体経済との乖離」で大合唱だが、

この株価高によって、政府が着々と財政健全化果たしていることになぜか言及が見られない。

もちろん、それが正しいということではなくて、

実体経済との乖離問題にするなら、なぜ緊縮財政への批判が見られないのか、ということ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん