「アメリカ英語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメリカ英語とは

2018-04-01

anond:20180401134854

イギリス英語の方が母音発音がはっきり区別されているからではないかと思う

アメリカ英語はaだかeだか、oだかuだかよく分かんないような発音が多い

anond:20180401134854

一語一語はっきり言ってくれるから

アメリカ英語は、短縮系に近くなって本来の音から離れることが多い

2018-03-26

anond:20180325155823

これを読んで最初に思い出したのは鄭大世だった。

血統的には立派な朝鮮人だが、育った環境日本日本北朝鮮どちらでサッカーした方が技術を磨きやすいかは、まあ少しでも考えれば歴然だろう。言葉についても、テセ自身朝鮮学校を出ているか朝鮮語が喋れるつもりだったそうだが、実際に代表チームに合流すると言葉が通じなかったそうだ。おそらく、北朝鮮で話される朝鮮語と、日本朝鮮学校で習う朝鮮語英語アメリカ英語くらい違うのだろう。

北朝鮮人達鄭大世についてどう思って居たのだろうか。

はい鄭大世は、大坂と違って祖国に媚を売りまくっていたので、そこまで悪い扱いを受けていないと思いたい。

2018-03-24

https://anond.hatelabo.jp/20180324110607

アメリカ英語ならAllowはアラウですよ。

発音がどうでもいいのは、日常会話あたりまでで、

仕事で使うなら、発音もきちんと勉強してないと恥をかきます

面倒だけれど、アメリカ人漢字を覚えるより楽でしょう?

2018-02-24

言葉思考規定するって正しいんじゃない?

いわゆるサピアウォーフ仮説っていうやつ

あってるか分からんけど

大阪弁があるから大阪人間大阪っぽくなるし

アメリカ英語は、アメリカ人アメリカ人っぽくする

イギリス英語は、イギリス人イギリス人っぽくする

そういうことでしょ?

日本語しか分からんからあれだけど、大阪の語彙とかイントネーションが周りの人に踏み込んでいくものが多いか

大阪人っぽい感じが生まれるって自然と言うか当たり前だと思うけど

そういう使われ方をする言葉そもそもなければ、そういう人も出て来にくいでしょ

もちろん100%ではないけど、言葉思考関係性には優位な相関関係くらいは観測できそうだけど

違うんけ?

2018-02-21

anond:20180221161102

校正のみなら圧倒的に安くなる

基本はアメリカ英語だろうけど、基本英語圏翻訳自体イギリスよりアメリカ向けの方が圧倒的に多いからそれで仕事の幅が狭まるってことはない

2018-02-11

anond:20180211140528

怪盗グルーはスティーブカレル版をどれだけ理解しているか評価変わりそうなんだよな

スティーブカレルの英語オリジナル版はアメリカ英語でもイギリス英語でもない独特な訛り方をしているか

鶴瓶まったりした関西弁オリジナル雰囲気に近いものを醸し出していたと思うよ

2017-12-25

英語カタカナ化に見られるいくつかのパターン

まず、大前提として、

音韻論とは

原語の発音には、「意味のある区別」と「意味のない区別」があり、前者のみを区別し、後者無視するのが音韻論基本的に、ある言語ネイティブスピーカーはその言語において「意味のある区別」だけを直感的に感じ取ることができ、「意味のない区別」は意識しないと気づくことができない。

例えば、前回書いた増田( https://anond.hatelabo.jp/20171223040416 )で、「難波」と「あんな」の「ん」は違う音だけど、日本人日本語ネイティブスピーカー)はその違いを無視すると書いた。ブコメを見ると違いがわからないという声があったので、ここで解説すると、「ナンバ」のように、直後にバ行またはパ行の音が続く場合は、「ん」は「唇を閉じて息を閉鎖し、その息を鼻の穴から出す」音になる。英語であればmに相当する。直後にナ行、タ行またはダ行が続く場合は、「下を上顎にぴったりつけて息を閉鎖し、その息を鼻の穴から出す」音になる。英語であればnに相当する。

英語であれば、これも前回の増田から持ってくると、water の t と、 talk の t は日本人には全然違う音のように聞こえる。でも、英語ネイティブスピーカーにとっては同じ音。

よく、英語ネイティブスピーカーにとっては違う音なのに日本人には同じに聞こえる発音が取りざたされるけど、逆もあるということ。ある言語ネイティブスピーカーであるということは、その言語にとって「意味のない区別」はしないように訓練されているということを意味すると同時に、「意味のある区別」はするように訓練されているということ。 r と l の区別が難しいのは前者の例だし、 water の t と talk の t が違う音に聞こえるのは後者の例。

同じことは日本語を学んでいる外国人にも言えて、例えば、「難波」の「ん」と「あんな」の「ん」韓国人にとっては「違う音」なので、韓国人が別の単語を持ってきて「この『ん』はどっちですか?」なんて質問すると、日本人は「は? 『ん』は『ん』でしょ?」となる。韓国語なら「オッパンカンナムスタイル」の「カ」と「ネガチェイチャラガ」の「ガ」は濁音と清音から違う音だけど、韓国語にはこの区別はないか韓国人は「同じ音」と思っている。

英語カタカナ化では、「英語において区別のある音は区別し、区別のない音は区別しない」というルールが概ね採られていると思う。いわば、英語カタカナ化とは、「英語音韻論カタカナだけでシミュレーションする」試みと言える。

ルール実例

以下、いくつか一般的だと感じるルールリストしてみようと思う。なお、発音記号は、New Oxford American Dictionary に基づいている。

母音

アメリカ英語には短母音と長母音音韻上の区別はないので、ある音を長めに発音しても短めに発音しても同じように理解される。カタカナ語はこの事実を利用して、長音記号区別することで、合計10種類の母音区別できるようにしている。なお、10種類でも英語音韻論を完全に再現するには足りない。実際に長音になりやすい音に優先的に長音記号が割り当てられているようだけど、全てではないように見える。

  • /ə/, /æ/ はア段

例 /ə/:sun, bus, an

例 /æ/ : cat, pat, bad

実際これらの音は「ア」に聞こえるという人がほとんどだと思う。cat は「キャット」なので「イャ段」説があるにはあるのだけど、/k/ の舌の形が日本語の「ヤ」の子音に近い為に /k/ の時だけ採用されたのかなと想像している。ちなみに英語には他に「キャ」のように聞こえる音はないので特に問題ない。/æ/は一貫してイャ段にすればいいのにと思わないでもない。

  • /ɪ/ はイ段

例:it, knit, fit

「エ」に聞こえることもある音。とは言え多くの場合「イ」に近く、また「エ」に聞こえる音は他にもあるので妥当

  • /ʊ/ はウ段

例:look, good, foot

間違いなくウに聞こえる。

  • /ɛ/, /wə/ はエ段

例 /ɛ/:get, pen, set

例 /wə/ :Quebec, sequence, quench

  • /ɑ/ はオ段

例:lot, pot, knot

「『ア』に聞こえる」という人がかなり多いと感じているのだけど、アには割り当てが他にあるので、オに寄せられたのではないか想像している。

  • /ɑr/, /ər/ はアー段

例 /ɑr/ :car, par, park

例 /ər/ :water, per, nerd

  • /i/ はイー段

例:eat, sheet, seat

  • /u/ はウー段

例:cute, cool, tool

  • /eɪ/ はエー段

例:mail, male, eight

エイ」段で書かれる事も多いが、日本語音韻上「エー」と「エイ」の区別はない。

  • /ɔ/ はオー段

例:water, talk, ball

カタカナ化する単位単語ではなく形態素

形態素とは、「意味の最小単位」。単語の中には複数形態素からなるものがあって、例えば「文章」なら、「文」と「章」にはそれぞれ意味があり、それが集まって、「文章」という単語ができていると理解できる。英語でも、American という単語は、America と、an が合成されてできている。このそれぞれのパーツを「形態素」という。

カタカナ語は、どうも単語単位でなく形態素単位でやっているように見えることが多い。例えば、today は /təˈdeɪ/ だから、上のルールに従えば「タデイ」になるはずだけど、実際には「トゥデイ」になっている。また、consequence / ˈkɑnsɪkwəns/ も、上のルールに従えば「コンシケンス」だけど、実際には「コンシーケンス」になっていると思う。

しかし、これらは例外なのかといえば、形態素単位カタカナ化していると考えると説明がつく。today は to-dayに分割できる。そして、to は 「トゥ」。(なお、これは「トゥー」になるはずなので、こっちは例外。too との衝突を避けたものと思う。)day は「デイ」なので、合わせて「トゥデイ」になる。consequence も con /kɑn/ は「コン」、sequence /ˈsikwəns/ は「シーケンス」なので、合わせて「コンシーケンス」。

カタカナ語 = イギリス英語」説について

カタカナ語アメリカ英語音韻論ベースにしているのではなく、単にイギリス英語を聞こえたまま書いただけのものではないか」という指摘が前回の増田であった。

かにapple, girl など、イギリス英語「聞こえたまま」になっているように見える単語は多数あるが、すべての単語を調べたわけではないから確定的なことは言えないが、これらの単語は、アメリカ英語音韻論説でも同じ程度にうまく説明できる。それに、water, there など、イギリス英語聞こえ方説よりもアメリカ英語音韻論説の方がうまく説明できる例もある。(イギリス英語聞こえ方説をとれば、それぞれ、「ウォータ」、「ゼー」となるはず。)

実際にカタカナ語の多くがアメリカ英語から取られたのかそれともイギリス英語から取られたのかは個人的に知らないのでなんとも言えないのだけれども、カタカナ語アメリカ英語の間にある程度の法則性が見られるという前提で、その法則を書いてみようと思った次第。

2017-12-23

anond:20171223211009

元増田です。

「『ワラ』に聞こえる」と言った時点でアメリカ英語の話なんだなということはわかると思いますので、それで十分だと思います

なお、同じようなことをイギリス英語を前提に論じても、同じように「ウォーター表記を弁護できると思いますけど、おっしゃる通りイギリス英語前提ならそもそも「『ワラ』の方が近いのになんで『ウォーター』なのか」というのが論点として成立しないでしょうね。

anond:20171223040416

米語英語警察です……とまでは言わないけどこういう議論の時アメリカ英語発音の話ばっかりなの寂しい。ごめんねあんまり関係ない話で

2017-11-23

ブロークンイングリッシュではダメ理由

なんかブロークンイングリッシュこそが国際語っていうこれ見たわー五年前に見たわーな記事ホッテントリに入っていたが、これは違う。しかちょっと考えればわかる

例えばラップミュージックとかってあるじゃん。あれってブロークンな黒人英語結構まれてるんだけど、これが外国人からすると何言ってんのか全くわかんないことがよくある。なんでかってそれはブロークンだから、ノンネイティブには認識できないんだよ。結局、通常の英語とブロークンな黒人英語、どちらも覚えなきゃいけない。他にも、例えばインド系のナマリ日本人にとっては何を言ってるかわからん……とかもよくある。逆に日本語なまりインド系の人には極めてわかりづらいと思う。アメリカ英語に聞きなれてたらイギリス英語ちょっと聴解力落ちるとかは経験者ないだろうか。国際語だからこそ、いっそう標準化される必要がある。標準に近づく努力をしてもどうしたってできない部分については見過ごしましょうってのが国際標準だよ。少なくとも文法アクセント位置が間違ってるのは話にならない。発音ちょっと変なくらいでやっと世界標準語だよ

2017-06-23

言葉が生まれるところ

ここのところ面白い言葉が生まれていないなと感じる。

昔は業界用語(ジャズ人達が作った)や、2ch用語とかがあった。

べつに過去を懐かしんでるわけじゃない。良い感じに人がバラけて共通言語を使う必要があるからかもしれない。

アメリカ英語ではあまり見かけないが、イギリス英語には、驚くほどレトリックが多い。私の知らないマイナー映画イギリスコメディから引用である。これは悪い意味教養を感じる。

同時にそんな世界がないのが、ちょっと怖い気がする。若い人達スマホを片手に何を話しているんだろう。

自分達にしかからない言葉が、仲間には必要なんじゃないか。誰かにはわからなくても、意味はなくても必要言葉約束という共通言語の代わりになる事があるんじゃないのか。

Hip-hopはもしかしたら、そんな欲求に答えてるのかもしれない。だから人気があるのかもね。

知りもしない誰かに、自分達は仲間なんだってからなきゃいけないのかな。仲間にだけ、分かれば良いんじゃないのか。

2017-06-03

現在完了形本質過去形否定意味を消すこと

サウスパークの有名なフレーズ "Oh my God! They killed Kenny!"(オーマイガー!奴らケニーを殺しちゃった) というのがあるが、実はこれは、少しおかし英文だ。They killed Kenny.だと、今は死んでない、というニュアンスが生じかねない。(あと"Oh my God"はバチ当たりなフレーズで、本当は"Oh my goodness!"とか"Oh my gosh!"といった形でぼかして使わなければいけないということも周知されるべき。外国人の前で気楽に「オーマイガー」といってしま日本人が多すぎて怖い)。

They've killed Kenny.の方がより正しい。They've killedなら、殺して、生き返っていないという意味がはっきりする(ケニーは次の話では生き返っているのだが、発言時点ではまだ生き返っていない)。よく聞くとThey've killedと言ってることもある(たとえば http://southpark.cc.com/full-episodes/s02e04-ikes-wee-wee の13:30あたり。字幕を出すとよく分かる)

特にアメリカでは、現在完了形を厳密に使わず過去形にしても、文脈から読み取ってくれる。死んだら生き返らない、というのは常識から過去形の"They killed Kenny."でもかまわない。しかし"I had a pen."(私はあるペンを持っていた)なら、日本語でも、今は持っていないと類推されるだろう。「私はあるペンを持っていた、そしてそのペンを、今でも持っている」という表現を、日本語では一言では言えないというところに、現在完了形の難しさがある。

I saw him.(私は彼を見た)なら、今は見ていないのは明らかだろう。I've seen him.の場合、今でもずっと見続けているというのは変なので、「私は彼を見たことがある」とか「彼と何度も会っている」といった感じになり、文脈から何がいいたいか感じ取る必要がある。I've just seen him.だと「ついさっき彼を見たところだ」という意味になるが、アメリカ英語では"I just saw him."と過去形の方が自然になる。今は見てないわけだから過去形の方が自然じゃないかという気がする。

She went to America.(彼女アメリカに行った)だと、その後どうなったのかはよくわからない。完了形では、She has been to America.(彼女アメリカに行ったことがある) She has gone to America.(彼女アメリカに行って、まだ帰ってきていない) She has been in America.(彼女アメリカに住んでいる)といった使い分けができる。

過去形現在完了形をどうやって使い分けるか

She went to America.のような文を書くと、過去形なので「今はもうアメリカはいない」というニュアンスが生じる。でもまだアメリカにいる場合は、その表現では不正確だ。なのでShe has gone to America.と書く方が良い。

2017-01-11

沖縄本島ってどんなところ?



最後

2016-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20160824154735

アメリカに5年いたので書く。

英語が聴き取れない原因は主に3つ

1.英文自体理解できない

2.脳内英文処理速度が不足している

3.音に対応できていない

増田場合は、映画が聴き取れるので2は排除

1と3の組み合わせだと思われるが、主に3が原因。

1については、イディオム専門用語を強化することで改善される。

野球用語メジャーリーグでよく使われる表現

アメリカ人ならではの言い回しなどを覚えていくのがよい。

ここに関しては暗記なので近道はない。

主に3が原因であろうが、これに関しては勉強というより筋トレに近い。

重いものを持ち上げるには筋肉をつけるしかない。

おすすめ方法としては、映画などの動画メディア英語字幕をつけて観ること。

脳内で音と文字情報リンクさせる作業

99%聴き取れるようになるには、500時間覚悟した方がいいだろう。

もっとかかるかもしれないし、音に対するセンスがよければそこまでかからずに上達するかもしれない。

モチベーションを維持するためには楽しめるメディア使用するのが良い。

メジャーリーグ解説を聴き取れるようになりたいのであれば、

アメリカ英語で速いスピードで話されているものを選ぶのが良いだろう。

2015-10-10

娘にアメリカ英語を教えないでほしい

日本英語教育って何でどこもアメリカ英語を教えるんだろう。

国際会議に行ってみればわかるけど、ヨーロッパでもアジアでも世界標準イギリス発音でしょ?

子どもの側からしても

tomatoを「トメイロウ」、missileを「ミッソー」、canを「ケエン」とか発音するアメリカ英語より、

tomatoを「トマト」、missileを「ミサイル」、canを「カン」って発音するイギリス英語のほうが、

文字発音対応原則がわかりやすいと思うんだよね。

それに、東京だとJRTXの車内アナウンスを聴き比べて欲しいんだけど、

妙なハイテンションで巻き舌R発音が耳障りなJR

上品インテリジェンスを感じさせるTXとで

明らかにお行儀の良さが違って聞こえる。

でもね、小中学校英語の授業で読み上げられるCD音声とか、

街の英会話教室からNHKの基礎英語ベネッセチャレンジイングリッシュに至るまで、

子どもを取り巻く英語教育インフラって、すべてアメリカ英語

どこかに、うちの娘にイギリス英語教えてくれる環境ってないかね。

娘にアメリカ英語を教えないでほしい

日本英語教育って何でどこもアメリカ英語を教えるんだろう。

国際会議に行ってみればわかるけど、ヨーロッパでもアジアでも世界標準イギリス発音でしょ?

子どもの側からしても

tomatoを「トメイロウ」、missileを「ミッソー」、canを「ケエン」とか発音するアメリカ英語より、

tomatoを「トマト」、missileを「ミサイル」、canを「カン」って発音するイギリス英語のほうが、

文字発音対応原則がわかりやすいと思うんだよね。

それに、東京だとJRTXの車内アナウンスを聴き比べて欲しいんだけど、

妙なハイテンションで巻き舌R発音が耳障りなJR

上品インテリジェンスを感じさせるTXとで

明らかにお行儀の良さが違って聞こえる。

でもね、小中学校英語の授業で読み上げられるCD音声とか、

街の英会話教室からNHKの基礎英語ベネッセチャレンジイングリッシュに至るまで、

子どもを取り巻く英語教育インフラって、すべてアメリカ英語

どこかに、うちの娘にイギリス英語教えてくれる環境ってないかね。

2015-05-25

http://togetter.com/li/825604

日本空港外国人の多い観光地ではわりと通じるし、積極的に話しかけに行くタイプもいるが、逃げる人も少なくない。聞き取れるが喋れない、喋れるが聞き取れない、のタイプが圧倒的。英語担当者がいない。筆談をすれば著しく事態改善する。英語表記場所が非常に多いが文章が間違ってる事例が大量に発生

中国大都市外国人の多い観光地や高級ホテルなどでは必ず英語が非常に堪能な人間が雇われているが、英語担当でなければ全く喋れない。アルファベットに馴染みがなく、go, eatなどの単語もわからないので筆談もできない。ただし漢字筆談は非常に捗る。たとえまったく相手の言っていることがわからなくてもあれこれと世話を焼いてくれることは多いが詐欺の可能性も

フランス大都市では英語を喋れる人も多いが、基本的英語で話しかけられるとどうしようという顔をして首を横に振ることが多い。また英語聞き取り自体はできるが、喋れない人が多い。フランス語で話しかけてからにすれば対応はよいが若い人なら英語で話しかけてもOK。ただしフランス人英語フランス語訛りがきついのでよくわからない。英語表記は少なめ

オーストリア基本的英語が通じる

ドイツ基本的英語は通じているっぽいが、教育を受けていない人の場合ドイツ語しか喋れない

ポーランド大都市観光地もしくは高い教育を受けた人は英語理解できるがポーランドなまりがきついので聞き取りにくい。筆談より絵のほうが通じる。

チェコプラハ観光名所なら英語が通じるが、小さい店に入るととたんに通じなくなる。筆談も無理なので絵やジェスチャー必要観光地以外は英語表記少なめ

ルーマニア大都市観光所くらいでしか通じない上にルーマニア訛りがきつい。筆談は意外に通じる

ハンガリーブダペストならだいたい通じる。英語表記がかなりすくない

クロアチア:有名な観光地なら英語ストレスを感じることはあまりないが、場所によってはフランス語のほうがよいようだ。首都でも英語表記が少ない。ブロークンすぎる英語は通じない

イタリア:だいたい英語は通じるし、わからなくてもノリで理解してくれる

ポルトガル:あまり英語は得意でなく簡単な単語でなら応じてくれる。発音ジャパングリッシュに近いのでききとりやすい。お互いに英語が得意でなくても意思疎通はしやす

スペイン大都市観光名所を除きほとんど英語は通じない。ただなんとなく理解はしてくれるので波長が合えばうまくいく。スペイン語ができたほうがよい。

オーストラリア:大体通じる

イギリスアメリカ英語理解してくれるが、イギリス英語しか喋らない。下町英語場合はまったく意思疎通ができない。筆談を嫌う

アメリカイギリス英語理解しているが、アメリカ流を押し通す

アイルランドほとんど通じない

日本より英語の通じない国はたくさんあります

欧米英語通じるよって行ってる人はガイドブックにあるような観光名所と有名店にしか行ってないんだと思います。あとフランス人がひとを睨むのは敵意を持っているからではなく、テンパってるだけです。

2015-05-11

三重方言についてのコメ返

元増田です。すみませんブコメ見てて思ったのですがどうも「道がつむ」は名古屋方言ではないようです

勝手にそう思い込んでました


適当な所でコメ返ししようと思っていたのですが、予想以上にブクマがあったので気になったもの代表的ものだけ返事しま


三重県近畿地方

小学生の頃、三重近畿と習い、地図帳にも近畿境界線が引いてあったので、三重近畿かと


四日市鈴鹿尾鷲熊野名張の人?

いえ、津(久居)の出身です


・標準関西弁

何を基準に標準と言っていいのか分かりませんが、伊勢弁っぽいところを京都弁風にして、少し大阪弁を混ぜるような感じで話してます

しかし、伊勢弁と似てるとは言っても、関西弁話すのは外国語話してるような気分になります

ヨーロッパ人イギリス英語を学びつつアメリカ英語を混ぜたような感じでしょうか


ケッタ自転車

個人的には、三重ではDQNが使うイメージがあります


方言を失うのは悲しい

もう失ってしまいました…

今、伊勢弁を話すと、よそ者が無理して使っているように聞こえるかもしれません


・「ささって」、「~してみえる」、「とごる

標準語だと思ってました…


関西弁話者の関西弁チェック

あれはめんどくさいっすね


バカにされた

バカにされたというよりも、単に面白がってからかわれただけですが


・やんやん

女の子が言うと可愛い


美少女方言

美少女方言可愛いです。特に方言を恥ずかしがって、もじもじしながら話すのがたまらなくいい

しかし、私は美少女じゃなく、ただのおっさんなので可愛くありません


id:doksensei 俺の観測範囲では、三重県人はムカつく奴が多いな

すみません


id:littleumbrellas 気にしやんだらええやん

ありがと~。せやな~これからはあんまり気にしやんとくわ~


id:ivory_rene 「やん」と「に」は用途が異なるのでは。/でも別にやんやん言ったってええやんー。

「できやんに」っていうのは、むしろ「できへんやろ」に近いかな~


id:AKIT 愛知県人が中途半端に使う関西弁も大概にして欲しい(個人の感想です

分かります同調してくれてるんやろうけど、バカにされたような気分になります


id:hisaka0228 三重近畿に含む場合は、愛知岐阜中部地方だよ。東海地方って言い方はまた別だよね…。道がつむは三重弁やにー。なんかこれ読んで三重県民としてはイライラしたw別に田舎っぽくてもえーやん

イライラさせてすみません

三重県民と思われるブコメが意外と少ないのは、イライラさせてしまたからだろうか…


id:as3187 中途半端関西弁ではなく、立派な伊勢弁(三重弁)です。胸を張ってしゃべりなさいよ。私は他県で暮らしてたとき伊勢弁を貫き通して 友人達に訛りをうつしてやったぞ。

「できやんとか、えらいとか言わんといてくれ。うつるねん。」っていうのはよく言われました


id:sabacurry 三重県方言個人的にとても好き。女の子が話すと最強にかわいい

ありがとうございます


id:nejipico パーやん三重県

なんか聞いたことある気がする


id:oldriver 和歌山奈良もやんやん言う

奈良県民にも「できやん」をからかわれました。奈良市内はまた違うんかな


しかし、色々と地元愛あふれるブコメ見てて、なんか情けなくなってきた

別に三重県嫌いというわけではないんだが、少し煽り気味に書いてしまった…

これから地元にいるときくらいは、三重方言で話してみるかな


http://anond.hatelabo.jp/20150511141958

2014-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20140308151522

やっぱりそういう理屈を言い出したw もちろん、それは知ってるよ。オランダ語とかは、JAPって普通に使うよね。

しかし、日本で最も普及している外国語である英語アメリカ英語)では、当然、差別的に扱われる(ジャップ通りなどの歴史のある通り名ではあえて残してる場合もあるが、一般的には差別用語)。国連などにおいてはきちんと差別用語とされる。北朝鮮代表国連で「ジャップ」という言葉を使った時は、国連総会議長も「神聖な議場でこのような言葉を今後使うことのないよう希望する」と言い出すほどの差別用語

http://www.47news.jp/CN/200311/CN2003110501000097.html

そもそも、redditみたいな英語が主な場所JAPって使ったら、確実に「差別用語から辞めろ」という文句が飛んでくるだろうに。お前がredditとかをきちんと使ったことがないことが丸わかりだわw

2014-02-26

拝啓 アマゾンジャパン様を添削してみた

日本出版社協議会と名乗るわりにあまり日本語不自由ブログエントリ拝啓 アマゾン・ジャパン様: 日本出版者協議会」が話題なので、

論文、たまにビジネス文書の添削で食っている(それだけじゃないけど)俺が添削してみた。



拝啓 アマゾンジャパン

添削例)アマゾンジャパン株式会社 御中

コメントAmazon.co.jp運営している会社に何かを訴えたい場合は「アマゾンジャパン株式会社」が登記上の名称ですのでこちらをお使いください。

アマゾンジャパン株式会社という会社存在しないもしくは別会社の可能性があります


いつも小社書籍販売ではご尽力いただき感謝しております

添削例)平素、小社書籍販売ではご尽力いただき感謝しております

コメント特に問題ないです。


御社開業以来、人文書並びに文学系の専門書に比重のあるわが社にとっては、大型書店以外では店頭販売の機会が少ないものを含めて大変お世話になっております。当初から比べれば、現在ではわが社の月の売上の15%を占める状態にあります

添削例)人文系並びに文学系の専門書の出版に重きを置く弊社にとって、貴社の開業による弊社の売上への効果は目覚ましく、現在では月の売上の15%を占めるほどとなっております

特に、大型書店以外での店頭販売への機会が少ない出版物に(意味不明瞭。流通に?)ついて大変お世話になっております

コメント)複文を用いたことによって文全体の論理関係が不明瞭になっています。何に大変お世話になっているのかがよく分かりませんでした。

また、御社口語で用いられる単語であり、文語では貴社を使います。また、わが社も全文の小社との意味の兼ね合いからやや不適切ですので、弊社に改めたほうがよいかと考えます


御社が、わが国の再販制度を前提に、世界有数の通販会社ノウハウ特に顧客管理流通システムの導入による販売力の展開は、わが業界に“黒船的”な変革を迫る物でもありました。当初は、定価販売と送料を含めた書籍の直販の一般的な販売スタイルでした。それでも売上を伸ばし続けたのは、御社通販会社としての底力であり、業界全体に学ぶべきものを突きつけるものでした。

添削例)貴社が、日本再販制度を前提として、世界有数の通信販売ノウハウ特に顧客管理流通システムの導入を行いその販売を展開したことは、日本出版業界にいわゆる「黒船的」な変革を迫るものでありました。当初の貴社の販売スタイル定価販売と送料を含めた書籍の直販という一般的ものであったと記憶します。しかし、それでも貴社の売上が伸長しつづけたのは、通販会社としての(意味不明瞭。販売モデルの?)優秀さを示したものであり、業界全体に学ぶべきものを突きつけるものでした。

コメント日本語でのダブルクォーテーションによる強調("黒船的")は一般的でありません。日本出版社協議会アメリカ英語強調表現を用いることの意味がよく分かりませんでした。

また、いざというときに出てくる強い力という意味底力という単語をこの文章で使う意味もよく分かりませんでした。どのような底力を発揮したのかも不明瞭です。


御社モットーでもある「読者(消費者)第一主義」という名目による送料の無料化は、大量の物流を確保することによる企業努力の結果として運送会社の協力もあっての成果として評価すべき面もありますが、いわゆる正常ルートの版元→取次→書店店頭販売という送料不要の通常コースを外れる直販商品の定価は送料分を見込んだ値上がりの傾向を生みました。

添削例)貴社のモットーである「読者(消費者)第一主義」に従ったものと思われる送料の無料化は、大量の物流を確保することを見込んだ運送会社企業努力も相まって、評価するべき面を有していると考えますが、いわゆる正常ルートである版元→取次→書店店頭販売という…、

コメント)以降、大まかな意味はつかめものの不明瞭な文章の連続でしたので、推敲の上、再提出をお願いします。

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205002709

何が言いたいの?

ただその技術自分勉強努力して習得するもので、ネイティブに与えられた才能なんかじゃない。

からネイティブけが書ける文章なんてない(少なくとも学術的な文章では)。

そらそうでしょ?ネイティブとノンネイティブってどこで分けるの?単に母国語、もしくは幼少から使ってきたか、どうか、だけでしょ?

現に学習するなら後は関係ないじゃん?で、自分で、

アカデミックライティング技術を習得する機会は確かにネイティブのほうがノンネイティブよりも多い。

って言ってるじゃん。それが全てじゃん?圧倒的に学習量が多い(単に学校の授業とかだけじゃなくたってその言語と接する機会が圧倒的に多い)わけだから

アカデミック、って言ったって結局は単に言語の中でスタイルをある程度絞ったもの、に過ぎないんだから、まずはより多くを知ってたほうが強いに決まってるわけで。

そうやって色々な国の人が書けるようなスタイル

築き上げたか英語が多くの学問における共通語になったんだ。英語ネイティブだけのものじゃない!思い上がるな!

ここが意味不明だな。別にノンネイティブにも分かりやすいように、ってんで、英語共通語になったわけじゃないんだけど。

ただ単に、圧倒的に権威を持つものの数が多かっただけ。

ドイツスペインもっと大きく侵略してたらドイツ語スペイン語が主になってたかもしれない。そこに言語特殊性ほとんど関係ないし、共通語にするために進化なんてしてない。

(未だにイギリス英語アメリカ英語って言ってるくらいなんだから。。。)

英語ネイティブだけのものじゃない!思い上がるな!

お前が自分の知ってることを誰かに教えて、あーこいつ、こんなこともわからんのだな、って思う感想と同じだろ。別にお前の知識はお前だけのものじゃない!思い上がるな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん