「お通し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お通しとは

2019-02-23

せんべろ

真のせんべろってサイゼリアじゃないですかね?

赤ワインをフルボトルの量飲んで、生ハム食べて、1000円っすよ。

お通し無しっすよ。

マグナム入れたらもっと容量単価安くなりますよ。

すげーっすよ。

2019-01-13

anond:20190113144349

焼き鳥屋の真価はキャベツの千切りにあり

キャベツの千切り嫌いなんだよ、とんかつとかの下にあるやつやカレーに添えられてる奴な?あのギュワッギュワッって感触が大嫌い

でも焼き鳥屋の鳥の下に入ってたりお通しで出てくるキャベッジ!!!!!!!Oh amazing! Fantastic!! 肉の油と絡んでしんなりしたキャベツよ、お前は私を虜にした……!

鳥串を半分食べたあたりでアイツをひとつ摘んで冬場の冷酒をクイッ。もうね堪らんね。酒は辛くないやつな?そうすると野菜の甘さが口の中に酒の香りと共に強さを打ち消しあって……んーッ!!最高だな!!

まあ酒は1合でいいし、1人で食ってパッと帰るけどんー、Delicious

2018-12-18

キャベツはボイルしたほうが絶対おいしいじゃん

キャベツ齧ってるやつはそんなこともわからないのか

お通しに生キャベツを嬉しがってるやつが嫌いだ

2018-08-21

居酒屋お通しってさ

席料ってのは分かるんだけど、それなら席料として請求してくれよって思うんだよ。

いやお通しが美味かったら文句ないよ? 文句いいたいのは、もやしを茹でたやつとか、きゅうりをただ和えたやつとか、

そんなテンション下がるような料理を何も言わずに持ってくる店。あれがもー本当にイヤ。

美味しい料理と酒を楽しみにお店に入るわけよ。なのに最初に食べる一皿目がそれだとこっちも文句言いたくなるのよ。

注文したわけでもないのに、強制的に不味い飯を出されて文句言うなって方が無理だわ。

ただの大根おろしを出して「お通しです」って何なの。これでビールを飲んでくださいっていうの?

ビール飲んだことないの? 大根おろし醤油、これぞ最高のお酒のアテって本気で思ってんの?

中途半端ホスピタリティやるくらいならやめちまえ。

2018-06-28

食べログネット予約が腹立つ理由を、飲食店中の人が述べるよ②

https://anond.hatelabo.jp/20180628040254

このますだの続きです。

【追記】

ブックマークの気になるコメントにいくつか反応してみるよ!

㊲お店は食べログ予約されると負担なのに、利用者ネット予約の方が電話代もかからないクーポンやすいっていう、そりゃネット予約するやろ。。

A、そうなんですよ!!!お客様が得するのは全然かまわないんですよ、ただ、もうちょっと、お店側の負担を少なくしてぇ・・・って感じです。お店側がお客様に喜んでもらうために負担すること自体別に全然いいんですよ。

㊳一強で競争原理あんまり働いてないのが問題ってことでしょ。

A,飲食店広告業界ってけっこう不思議な感じでして、広告効果は圧倒的に食べログが強いんですが、実はホットペッパーの方が儲かってるんですよ。不思議ですよねえ、優秀な広告媒体の方が儲からないなんてねえ、食べログは悔しいでしょうねえ。要は、ホットペッパーは有料で始まった先発組、食べログ無料で始まった後発組なんです。広告効果だけで見ると、食べログはすごく良心的な広告媒体なんです、ホットペッパーの方がやべえです。マネタイズする時にヘイト集めなかったら食べログヒーローだったかもしれませんね。あと、ぐるなび最近死に始めてます・・・

お通し代を500円にすればいいだけ。

A、お通し代じゃなくて、席料とかサービス料でいいと思うんですよねえ。お通し現代っ子にはまどろっこしいや!ちなみにうちは大衆店舗なのでお通しとか席料とかはやってません、高級店やりたくなったら席料とか考えようかなあと思います雰囲気料ですね。

食べログの重みもよく分かっている賢い店主。点数下げられたと言う点は誤解だと思う(ある時期にロジック大変更もあった)けど、かなり客観的

A、ありがとうございます!点数を食べログ意図的に下げられた、ってのは思ってないですよ!ロジック変更で点数下げられた、って思ってます!あのロジック、謎で強固なんですよねー。

マーケティングを人任せにするっていう致命的な判断からして間違ってる。

A、そうなんですけど、マーケティング素人料理人マーケティングやるってのはけっこうな難易度ですよ。私は脱サラ組なのでマーケティング知識ありましたが、業界的には経営素人経営者多いんですよ、だからフォーマットがある媒体、助かるんすよ。

利益率の話は原価率(4割くらいが平均と言われる)の話ではなくて諸々差し引いた後の数字だと思うけど、それにしても低いんじゃないの?3000円のコースだったらもう少し利益が出ないとやっていけないでしょ

A、やっていけてますよ!客単価3000円で、10%前後利益率で経営10年以上やってます!まあ、時代を考えると、値段上げてクオリティあげて利益率上げる商売に移行していかなくちゃいけないって思いもありますけどね、大衆酒場が好きなんで、まあ、そのへんは死なない限りいいかな、って思ってます

㊸客単利益率という尺度ナンセンス従業員とか家賃とかの固定費の方が多いのだから、客が多く来れば利益率が跳ね上がることを理解してない。もし客単価と比べるなら粗利を使うべきで、もし粗利10%なら慈善事業

A,すいません!そこの説明めんどくさかったので、ざっくり平均値使いました!うちは利益率5%の店もあるし、利益率30%の店もありますねえ、繁盛次第ですねえ。

㊹店ぐぐる食べログサイト出る→地図押す→食べログアプリが起動する→クソみたいに重い→食べログ死ね

A、わかる。アプリまじでなんとかしてほしい。

クレジットカード上乗せしたら規約違反なのよくわかんないですよねとかいう店はハナから使えなくしてほしい。使えないなら行かないだけなので、お互いに出会うことはなく幸せなのだから

A、それがね、クレジットカード使えないと怒り出すお客さんいるんすよ・・・会計現金のみって書いてても、怒り出すお客さんいるんすよ・・・使えなくても来るんですよ・・・。ちなみに料金上乗せしたことないですし、上乗せする気もないですよ。ただ、利益率10%で優秀な飲食業界で、カード利用料4%くらい売上から持ってくじゃないですか・・・年貢払うけど年貢高すぎぃ!って思ってるんです、思わせてくれえ・・・。お店側に上乗せする選択肢あってもいいんじゃねえか、って思いますねえ。

㊻お店側で人数いじれるなら、その日の予約具合とかみて直前に人数減らしてる店とかありそう

A、予約人数変更したら、お客さんにメール行くんですよ。バレますねえ。あ、席数をネット上では減らすってことですか?空席あるのにネット予約できないようにする、っていうのはよくやってます

労働集約産業の極地ではどうあがいても絶望が広がってる。

A、大衆店舗セルフサービスが広まるか、高級業態職人サービスマンやるか、みたいな感じですね!今は順調に地獄に向かってますよ!

㊽eplusみたいにサービス料を興行主と客両方に負担させる方が片方の負担は軽いから痛みが少ないってとこかな

A、そう思いますクレジットカードネット予約従量課金に関してはそう思いますねえ。

㊾ え? 食べログ営業時間確認するところじゃないの?

A、それがそうでもないんですよ。食べログからのお客さん多いんですよ、みんな見てるんですねえ。

㊿要するに払ってる金額よりメリットが大きいってことでしょ?それでここまで嫌われるのはどうなの?

A、そうなんです!!実はメリットの方が大きいんです!ただ、税金とか年金みたいなもので、昔は年金払ったら数倍になって返ってきたのに、今は年金払ってもメリット薄いじゃないですか・・・そういう感覚です!年金大事かもしれないけど昔と比べて社会保障費引きすぎぃ!増税やめてえ!って感覚です!だから、上手く値上げしてれば嫌われなかったんでしょうねえ・・・

51、えっ、メリットよりデメリットが大きいなら使わなければ良いだけだよね…。自分で予約システム作ればいいじゃん。もちろん食べログから流入は少なくなるけど、食べログ慈善事業じゃないんだからあたりまえだろ?

A、ですよね!メリットの方が大きいんですよ!でも、みんな文句言いながらいろんなもの使うことってあるじゃないですか、ポテトチップスの内容量が減ったって文句言いながらもポテトチップス好きな人は食べるじゃないですか、そんな感じです!食べログが儲かるのは素晴らしいことだと思いますよ!!あと、自分で予約システム作れる人を食べログヘッドハンティングしてくれ!!

52、ネット予約で繁盛してるのに回せないなら価格設定とか人員配置とか経営者の問題も見過ごせない。

A、おっしゃるとおりです!日々勉強です!!ただ、人員配置って死ぬほど難しいんやでえ・・・!みんな個性ある人間やさかい!がんばります!!

53、やっぱ貧Techは人を幸せにはしないな。薄利多売ビジネスは誰も幸せにならない。

A、薄利多売ビジネス、そろそろ終わりそうな雰囲気になってきましたね。2000年代は薄利多売で十分儲かったんすよ、今後は利益率を考えた商売していかなあきませんねえ、少数精鋭ビジネスに移行してかなあかんですねえ。

54、( "広告費用かけずにビジネスやる難易度、今めっちゃ高い"  これは「出先で検索地図がつかえるモバイル機器での広告」という意味やろな。)

A,地域によりますけど、雑誌広告とか紙媒体もけっこう使えますよ、コスパは悪いですけど。ちなみに、パソコンよりスマホ広告アクセス数多いですねえ、3倍くらい違いますねえ。

55、カカクコム社の決算短信を読んでみたら利益率はかなり高い。ライバルが出てくれば値下げ余地はあるだろう。ヤフオクに対するメルカリのように、イノベーションは期待できるかも。

A、カカクコムの株、2010年からガチホしてます!がんばれ食べログメルカリ買いそびれた!

56、食べログってどこの情弱よ?w

A、って思うじゃないですか、食べログ使いこなせないと都市部飲食店死ぬんすよ、情強なってこう!

57.取り敢えずべた書きでもいいかメニュー写真を並べたホームページ1枚作るとよっぽど捗ると思う

A、そうですね。あと、インスタとフェイスブックですね。ただ、SEO個人ホームページ食べログに勝てる可能性は0なので、食べログホームページURL貼って食べログからホームページに流すって作業しか出来ないですけどね・・・

58、どんな店か知らないけど、今の時代ならyoutubeツイッター情報発信しつつコアなファンを作って行くほうが面白いと思うけどなあ

A,おっしゃるとおりです!それも大事です!ただ、お笑い芸人バンドみたいに、業界評価高いだけじゃ食えないことあるじゃないですか、ラママだけじゃなくてゼップを満員にする力がないと安定して食ってけない、つまりコアファンライトユーザーどっちも集客しなきゃいけないんですよ。いつか怒髪天武道館ライブするみたいな感じになりたいですが、今はポップさも大事にしてますナオト・インティライミから学ぼう!

59、うるせえとっとと潰れろブラック飲食店

A、なんだとこのやろー!うちは従業員年間休日120日超えだあああああ!!!

60、最初からネット予約見越した値段設定しとけよ

A,いやあ・・・5年くらいネット予約無料だったんすよぉ・・・無料普通時代が5年位あったんすよお・・・最初ってけっこう前なんすよお・・・

61、ネットで完結する予約システム最高。高い?じゃあ止めれば?他の店行くわ。

A,わかる、ネットで完結最高!高いけど止めないよ!上手く制限かけたりして付き合っていくよ!あと、他の店に行ってくれても全然ええんやで、でもさ、うちの店すげえ良い店なんだぜ!来ないのもったいないよ!どこの店かって!?言えないわよ!

62、『本当は出来る子になれたのに』俺はこの記事を読んで、やるやんけ食べログって思った。身を削る奉仕には夢なんてない。

A、食べログは嫌われてる感つよいですけど、食べログやるやんいけるやん、ですよねえ。身を削る奉仕には夢なんてないですよね!食べログの身を削る気はないんですけど、食べログが私の身をそこそこ多めに削ってくんですよ・・・もうちょっとやんわり削って欲しい・・・

63、食べログに頼らない集客をするなり、客単価を上げる取り組みなりをするなりすればいいだけじゃないの? それができないなら淘汰された方が世のためでしょ。

A、ですよね!やってますよ!淘汰されるかもしれねえなあ、って思いながらやってますよ!今はまだ食べログ大明神に頼ってます・・・

64、こういう人のやってるお店に行きたい

A、いいよ!こいよ!

65、野獣先輩がやってそうなお店(文体

A,まずうちさぁ、食べログあんだけど…ネット予約して行かない?

66、月25000円も取るのかよ。情報元はユーザー任せなのに基本料からして高すぎだろ。

A、いやあ、高いように思えますけど、ホットペッパーとかぐるなびよりコスパいいんですよねえ。

67、ブコメ厳しいな、もし保険料が値上げしたとして、辛いって言ってる人に「自費負担すれば?」って返す人は少ないと思うんだけどな……

A、そうですよねえ。僕も追記でそういう話をしてるんですけど、追記までは読んでもらえませんねえ。増税みたいなもん、って思いますねえ。

68、他にも類似サービスはあるのに、効果いからとあえて食べログ使ってるんだから、単なる愚痴だよね。客に聞かせちゃいけないレベルの。匿名からいいって?

A,愚痴っぽいけど、批判のつもりやで!批判サービスの向上につながるかもしれへんで!批判を言う自由も、批判を聞かない自由もあると思うで!あと、実名食べログに何度か話したことあるで!

69、頑張ってホームページ作ろう!食べろぐに200円払うなら来てくれたお客さんに還元した方がいいよね。ホームページからの予約が一番得になると、目立つように記載してみるのは?

A、それはいいですね!問題点としては、お客さんってそんなにじっくり説明読んでくれないってことですねえ。たとえば、貸切希望電話で予約してくれ、ってネット予約場所に書いててもネットで貸切予約でしようする人、めっちゃいるんですよ。まじで。目立つように書いても読まない人は読まないんですねえ。

70、 googleMAPから流入って少ないのかな?

A、弊社の電話件数判断すると、グーグルマップ食べログの15分の1くらいの電話件数ですねー。

71、食べログってこんなエグいシステムだったのか。飲食店経営シビアさにもビビる

A,飲食店経営シビアですけど、続けてればいつか絶対楽しくなるので好きですよ!楽しくなる前に潰れていった仲間もたくさん見てきましたが・・・

72、食べログ見て電話かけたと思われるのがなんとなく嫌で、わざわざ050でない番号を探してかけてる。ましてや食べログネット予約なんてやった日にはサービス料理の質を落とされそうで怖い。勝手思い込みだろうか

A、思い込みですよ!うちはお客様がお店に入った瞬間からお客様に最高のサービス平等しますよ!どこから予約したとか関係ないですよ!ただし、グルーポンは別な・・・あれは別・・・ごめんなさい・・・グルーポンだけは・・・まあ、お店がグルーポンやらなければいいだけの話なんですがね(興味本位でやって地獄を見ました。)

73、食べログだってビジネスから

A,そうですよね!ワシら、食べログさんと共存していきたいんじゃ・・・競争搾取があってもかまわんが・・・殺し合いはあかんのや・・・藤波辰爾も言ってましたが、我々がやってるのは殺し合いじゃない!

74, 細かいことはよくわからないが何気なく行っている飲食店が実はすごく大変な苦労の上に成り立っているということは伝わってきた。そして、これからも気楽に店を選んで食べに行く側でいたいと思った。

A、素晴らしいですね!気楽最高!みんな大変な想いをしてるんですが、別にそんなことはどうでもいいんですよね、成り立ってたらいいんですよね、気楽最高!

75、 結局お気持ち勝手に怒っているだけなので読まなくていい

A、合理的な話を心がけてるから、読んでーー!

76、手間かけてウェブサイト作ったりグーグルマップ登録しても、大半の客は食べログしか使わないし予約の注意書きも見ないんでしょ。だから食べログ使わない選択肢存在しないのに、一部のブコメ理解できてない

A ,そうなんです!同じTV番組でも、フジテレビ放送するのと岩手めんこいテレビ放送するのと、見る人の数が全然違うじゃないですか!みたいな感じです!水曜どうでしょう奇跡なんですよ!

77,トレタとかじゃだめなのかな

A,トレタ集客じゃなくて、予約管理がメイン業務なんですよ。トレタ集客を増やすのは難しいんですよ、トレタ入り口に人を呼ぶのではなく入ってきた人にやさしくするサービスなんです。

78、食べログ排除できないものか。

A、共存してぇ・・・みんな仲良く楽しく生きていきてぇ・・・排除ではなく共存してぇ・・・それがわしら滅びゆく民の望みじゃ・・・

79,年間休日120日ってすごくね?

A、働きたくないでござる。働くのは好きでござるが、たくさん働きたくないでござる。

80、 なんかこの人は頑張って成功して欲しいな、と思う。

A、まあまあ成功してる。W杯試合見れるくらい成功してる。

81、 リピ施策って何かされてるんですか?

A,常連さんにハガキ送ったりするくらいですねえ。これからLINE@かな、って思って始めてます!まだあんまり結果出てないですが、飲食仲間でLINEで結果出してる人はいますねえ。

82、んー、一律ひとり200円はたしかに高いと思うけど電話応対の人件費が含まれてるので、ただただ怒りをぶつけるのはどうだろう。

A、怒ってないよ!

83、いままで電話かけて忙しい中応対させるよりネット予約勝手に予約されてく方が店的に楽だろうと思ってネット予約してたわ。

A、ネット予約のいいところですよね!ネット予約は広まって欲しい、ただ、飲食店負担が今はまだ大きいかなー、って感じです!

84、食べログが優秀って言っているけど、ビジネスセンスはあまりないのでは?

A,優秀っていう言葉は、広告として費用効果が良い、という意味で使ってますビジネスセンスは無さそうに見えますねえ。

85、食べログ経由の流入が多くて、飲み放題宴会で稼いでる店は純粋飲食店じゃないってことよ。

A、そんなことねえよ!美味しい飲み放題楽しい宴会経験してみろよ、良い店だなって感じると思うよ!純粋ってなんやろねえ。たしか食べログ経由のお客さんばかりじゃ弱い店になっちゃますけどねえ。

86食べログリアル店舗利益を取られて悔しくないのか。

A、悔しいです・・・って別に思わないですよ。広告費払うのは当たり前ですから・・・要はやり口と金額設定よ・・・

87、食べログといいクックパッドといいマネタイズ下手くそだよなぁ。

A、わかる。

88、営業中に電話かかってきたらきたで邪魔じゃないのかな。

A、店によりますが、邪魔ではないですよ。まあ、ネット予約の方がそこは優れてますよねえ。

文字数制限でここで

2018-04-14

雨の匂いにまじって匂い立つ醤油香りに引かれ、そのまま居酒屋へ。

お通しとして出されたいかなご佃煮ごはんがすすんで、

ふと顔をあげて目があったハナミズキ一目惚れしてお隣のお花屋さんへ。

お水は三日に一度ねという店主に礼を言ってそのまま鉢植えごとえっちらおっちら家へ。

家の近くで時間を潰すのは良いものだ。

八時から始まるにじさんじの女子会まで時間ができたので入った

スプラトゥーンではJAMSTECプレゼンツフェスの予告が。

みなとみらい懐かしいな。まだ船の模型科学館あるのかな。

洋光台はつい先日子供連れて行ったと言う知人の報告をうけたけど。

はぁーもうすっかり出来上がってしまった。ウィルキンソン文字がやたらと可愛いめっちゃ可愛い

同じ自体でツグハツグって描きたい。

大好きな時間まであと一時間だ。

2018-04-13

一人で酒を飲みに行く

私が一人で酒を飲みに行って、いい思いをする時と、悪い思いをする時のパターンがわかってきた。

いい時

悪い時


こうしてみると私は性別関連で不快になることが多いようだ。仕事以外の環境セクハラ呼ばわりも違う気がするのでセクハラとは言わないが、滞在中に下ネタが1回も出なかった時は気分良く帰れることは確かだ。相手女性だとその確率が非常に低いということだろうか。こうしてハズレに当たりながら数年、自分にとって居心地の良いお店が数件できた。今はその数件で満足しているが、いい思いをするためには悪い思いをすることもあろうと余裕を持てる時期にまた開拓に行きたい。

と同時に、私はデリケートになりすぎている。勝手に体をさわられたので怒って帰ったことがあるといえば多少は理解してもらえそうと思うが、勤め先を教えたくないなら職種だけでも、場所だけでも、と数回聞かれただけでもう嫌だと言って即会計して帰ったり、男女と見ればカップルを成立させたがる店員さんに「私に対してそれを二度とやるな」と口にし、明らかに全体の雰囲気を悪くしたことがある。自分場所選びを失敗するのは勝手だけれど、関係ない人まで気まずくさせることは今後しないように心がけたい。たいだけで今後絶対しないわけではないと思うけど、せめて気をつけろ。客観的に見て頭がおかしいぞ。

2018-04-10

anond:20180410180000

それができてるグルメサイトなんてどこにもないよ。

ホッ○ペッパーグルメ情報なんて、店が更新し忘れてて営業時間をはじめメニューもすっかり違ってたなんてこともあるし、サイト情報見てランチ目当てで行ったら「ランチ営業は○ヶ月前にやめました」とか稀によくあるし。

食○ログもそう。食○ログとホッ○ペッパーグルメで店の営業時間や定休日に食い違いがあって、結局どちらも間違ってたらとかフツーにあるから

誰が情報を直すのかって? それはワリを食った君自身だ。君がタダで食○ログに連絡を取って情報更新してもらうまで、その情報は間違ったまま放置される。

食○ログにもホッ○ペッパーグルメにも情報の抜けも非常に多い。

年末年始休み情報はまず書かれていないか、書かれていても情報が古すぎて間違ってる。

完全禁煙の店なのかどうか、チャージがあるのかどうか、お通し強制なのか、1ドリンク制なのかがまったく書かれていない店も多い。

結局、どうしても知りたいことは、店に行く前に電話して直接聞くのが最もよいということになる。

だってサイト情報更新なんてほとんどのお店の人は内心どうでもいいと思ってるか、忘れてるんだよ。

最新のクチコミのほうがまだ信頼できる。

でもそうそう都合よく行きたい店の詳しい最新情報を発信してる人なんていないんだよね。

から自分で聞く。自分開拓する。

だって情報は常に変わるし、誰もそれに追いつけないから。

anond:20180409204503

いちおうここにトラバ付けるが。

ビール仕入れ値が一番高く、競争も激しいので利益率が低い。下手したら原価割れサービスで出している店も少なくない。店の適正な利益の確保を問題にするなら、とりあえずビール!という選択肢はあり得ない。

サワーハイボールの方が利益率が高い。ソフトドリンクだって高い。ビール飲んでいるヤツがなんで威張って「ソフトドリンクとか頼んでるんじゃねえよ!」と威張っているのか解らん。ビールまれるくらいなら、ソフトドリンクの方が儲かる。

今回の問題は、チェーン店で無い店のレギュレーションが外側から判別が付かず初入店障害になるという事なので、飲食業協会みたいな所が雛形を用意して基本的ポイントを明記して張り出すようにすれば、初めての店でも入りやすくなるんじゃないだろうか?

酒を頼まない飲食可能か?お通しや席料は発生するか、サービス料はあるか。基本的メニュー価格帯。一人入店可能か。など、知りたいポイントもっとある気がする。

anond:20180410113509

和民グループ会社公式に酒なしOK(もちろんお通しもナシ)と言ってる

ソースは?

一応ね。

anond:20180409204503

和民グループ会社公式に酒なしOK(もちろんお通しもナシ)と言ってるのでおすすめ

私(女)は金曜夜は避けてなるべく早い時間に利用してるけど店員さんめっちゃウェルカムで迎えてくれるし、早い時間帯ならほぼ貸し切り状態だしで便利ですよ。

ご飯や麺や粉物などメニュー豊富で、野菜メニューも充実してるし個室も多いし。

全席禁煙をいち早く取り入れた店を作ったのも和民だし(潰れたけどw)。はてなーには嫌われてるけど私は便利で良いもの積極的に利用してしまます

ちなみに東京都在住です。

お通しキャベツが出てきた時のガッカリ感は異常

家で食ってるわそんなもん…

2018-03-25

anond:20180325052250

「顔出す」って具体的にどこまでセーフなの?3分で帰っていいの?

主賓に一言メッセージ伝えてお酒注いだら即帰ってOK

この前途中から行っておつかれーっすwて挨拶だけして飲み食いせずすぐ帰ったら翌日文句言われたわ

もちろんお通し代と勝手に注文されたビール代は置いてきたぞ

2018-03-08

誰か知らないかな? King & Queen 仙台VIPルームお通しとして出てたお

誰か知らないかな? King and Queen 仙台VIPルームお通しとして出てた、あのお菓子

手のひら大の籐のカゴに入ってて、ディップに一味のかかったマヨネーズが付けられてる、あのお菓子

厚さ1mm、直径3cm位で、形は丸に近いけど、まちまち、揃わない。

エビっぽい風味。色はピンク系とかアイボリー系とかが混在している感じ。

確か、国分町にあった商店から仕入れていた気がするんだけどな。

どれほど画像検索しても、似たようなのが見当たらない。

無性に食べたいんだが、見つけられない。

誰か、知らないかな。

2018-03-07

ひじきうまい

昔は大っ嫌いだった。

なんか臭いし味も濃い。

今はお通しひじき煮物とか出てくると「お、わかってるね!」って感じるし、ひじき煮物枝豆が入ってると「最高だね!」となる。

2018-01-31

めしのうらみ

そろそろ頭が冷えたかと思って思い返したらやっぱむかついたので吐き出しとく。

ある日Twitterで、魚を使った料理を出すメシ屋のレビュー記事コメントRTした。

好物な上にとてもうまそうで絶対食いたいと思ったやつだ。

こんな感じ→「この料理食いたい!RT メシ屋レビュー記事URL

これに呼応していいねや返信をくれた友人が数名。

行くっきゃねえと思い、他にも何人か誘ってお店に予約した。

そして当日。

久しぶりに通勤ルート以外の電車に乗ったのもあって逆向きの間違った線にのってしまい、1時間近くの遅刻をかましてしまった。

事前にLINEで謝り先に始めててくれとのことを送り、数が限られてて無くなりそうなやつから適当に頼んでおいてくれと伝えた

それから到着までに何枚もその魚料理写真が送られてきて、早く着かないかとワクワクしてた。

店に到着すると酒盛はいい感じに盛り上がっており、自分も参戦するか!とメニューを手に取った。

友人A「あ、もうそ料理終わったよw」

自分「え?」

目当ての食べたかった魚料理はことごとく終了していたのだ。

机に残されたのは、お通しと魚ではない何かの揚げ物一個のみ。

友人B「スゲーうまかったよw」

笑いながら言う友人を見て、遅刻して申し訳ないと思っていた気持ちから変わって沸々と怒りが湧いてきた。

みんな笑ってるがこちらは顔が引きつってる。

自分「なんでとっといてくれなかったの?」

友人C「遅刻たからだろw」

遅刻したことは悪いのはわかっている。自業自得だ。

だが、友人という関係性と、目当てのものが食べたくて企画して予約入れた幹事である自分に対し

料理を取っておくという手段をとってくれなかった人たちに怒りと失望と悲しみの混じった感情が抑えきれなかった。

自分が逆の立場なら必ず取り置きしただろう。

そのあと酎ハイ2、3杯飲んで店を出た。

この時からそのメンバーとは絶対メシ屋には行かないと決めた。

そして友人とは言ったが、これは本当に友人なのかという気持ちが拭えていない…

2017-12-10

ファンタジーマンガで「小鉢」が出てくると本当にがっかりする

居酒屋お通しいれてくるような小鉢な!

デスマなんとか!お前のことだよ!

ファンタジー世界小鉢なんか作るわけないだろ!

洋食の皿を見てみろ

洗いやすいように平、せいぜいボウル程度の丸さだろ

その文化圏でなんで小鉢を作る必要があるんだよ!

陶器文化圏小鉢なんか特に理由がない限り作らねえよ!!

洗いにくいだろ!!

重ねたりする効率も悪いだろうが!!

フォークスプーン小鉢の中のものを掬い取るにも不便だろうが

ゆえに洋食文化小皿を出すなら、平らな小さい皿で出す

せいぜいグラタンレベル

2017-11-28

末長くよろしくお願いしたい近所の居酒屋 追記有

仕事でクソ忙しい最中時間帯にクソみたいな団塊じじいに絡まれ、やるかたない殺意をどうしても今夜中に解消したくて家から徒歩2分の居酒屋で一人で飲んでる。

旦那は遠方に単身赴任中でわたしなどよりずっと過酷環境で歯を食いしばって頑張っていて、彼には愚痴りたくない。

弱いとこはお互いに見せ合い癒し合う関係ではあるけども、今は彼も本当にしんどい時期なのを知っているので、彼には今は愚痴らない。もう少ししてから、笑い話にしてやるんだ。

でもだからって22時から「今から飲みに行こうぜ!」と友人を誘うわけにもいかないし、近所の小さな個人経営の店で一人で飲んでる。

オーナーおっちゃんとは数回通って世間話をしたぐらいなのだが、何しろこの居酒屋、いつも客が少なくて。

からだと思うが、おっちゃんはわたしのことをしっかり覚えてくれていた。

笑顔で出迎えてくれて、いつもわたしが好んで座っている隅の席に案内してくれた。

くさくさしながら生ビールを流し込んでいたら、おっちゃんがニコニコしながらこちらを見てる。

目を合わせると

「頭使ったあとだからですね」

と、労ってくれた。

なんかその一言で、すごい楽になった。

「もー、疲れました。今日は本当疲れましたー!」

と思わず吐き出すと、おっちゃんは笑いながら、ちょうど呼ばれて他の客の注文を取りに行った(今日わたしの他に1組だけいた)。

それだけ。

あとはひたすらわたしはこうして増田書いてるだけだし、おっちゃんは放っておいてくれてる。

でも、その一言のやり取りでどんだけ救われたか

味もいいし、雰囲気もいいし、もっと流行っていい店だと思うんだが、いつ来ても客は少ない。

から落ち着くんだが、大丈夫なのかとちょっと心配にもなる。

ずっとずっと、ここにこの店があればいいのになー。

そしてわたし今日みたいに、凹んで腐っているのだけど話し相手がいなくて余計に煮詰まってるときに、一言、なんてことな言葉をかけてくれたらいいのに。

おっちゃん大丈夫なん?

余計なお世話だがもし苦しいならめっちゃ友達連れて来るよ。旦那と一緒にディープ常連なっちゃうよ。だから、ずっとここにいてよ。なくならないでよ。

追記

つまみは、お通しの白魚しょうが醤油和え(プリプリうまい)、豚キムチ鉄板焼(キムチが旨辛でうまい)、砂ズリネギまつくね(ほくほくカリカリうまい)です。

2017-09-28

anond:20170928172718

銀座イタリアンに行ったとき、頼んでもないパンが出てきて「おっ気がきいとるな〜」と思ってムシャムシャ食ってたら、最後会計で「コペルト」とかい名目で金取られててビビたことある

コペルトはテーブルチャージとか席代という意味らしいが、あの無料パンお通しみたいなもんでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん