「金属」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金属とは

2024-03-11

安価労働力として移民を推進する人は移民を舐めている

最近日本難民申請を認めるかどうかで色々揉めているようだ。

人口減少が叫ばれている中で、産業を維持するために移民を入れて人口規模を維持するべきだという人も多い。

しかし、私が思うにこうした人は移民を舐めているのではないだろうか。

おそらく、平均的な日本人と同じような人が移民難民として簡単に集まり安価に使い倒せるとでも思っているのだろう。

現実は異なる。移民として期待される海外中間層の「質」ははっきり言ってかなり低い。

発展途上国では高校生で九九の勉強をしているし、大学生は割り算ができない。(現在移民として期待されている層である

先進国といわれるアメリカでも、多少発展途上国よりマシなものの、ほぼ同じような状況である学校では薬物が蔓延しており、銃の持ち込みを防ぐために校門に金属探知機があり、そもそも勉強どころではなく、全くできない人が大部分だ。

母国語も怪しい人に日本語を教え、完璧に話せるようになるまで教育する。日本人が小学校から勉強することを同じように何年もかけて教える。社会に適合できるように一生付きっ切りで面倒を見る。

この時点で莫大な教育コストが掛かることが予想される。決して安価労働力などではない。

移民を推進する人は移民安易に考えすぎているのだ。

2024-03-10

名作は大抵なろう

スターウォーズ田舎者の平凡な若者だと思ったら実は最強のジェダイの息子でした」←なろうじゃん

ハリー・ポッターいじめられっ子だと思ったら実はスゴい魔法使いでした」

ターミネーター「ただのウェイトレスだと思ったら実は救世主母親でした」←なろうじゃん

タイタニック「運良く豪華客船になったら上流階級美女に惚れられました」←なろうじゃん

バック・トゥ・ザ・フーチュー「いじめられっ子だけど未来から来た息子に助けられて成功者になりました」←なろうじゃん

スパイダーマン陰キャだけどクモに噛まれたら超能力手に入れました」←なろうじゃん

スーパーマン普段陰キャだけど実は最強のスーパーヒーローです」←なろうじゃん

ジョーカーワープアガイジのオッサン社会変えちゃいます」←なろうじゃん

トランスフォーマー陰キャ中古車買ったら金属兵器でした」←なろうじゃん

ゴジラ「孤島暮らしだけど核兵器の力でパワーアップします」←なろうじゃん

ロード・オブ・ザ・リング「ちびのホビットだけど最強のチート指輪を手に入れました」←なろうじゃん

ファウスト悪魔の力でいろんな冒険しちゃいます」←なろうじゃん

ドン・キホーテ田舎ジジイだと思ったら実は騎士でした」←なろうじゃん

アラジン魔法のランプ「貧乏人が魔神の力でお姫様結婚しちゃいます」←なろうじゃん

ブレーメン音楽隊無能悪党成敗して幸せになります」←なろうじゃん

タイムマシン馬鹿未来相手マウント取ります。そして美少女に惚れられます」←なろうじゃん

ガンダム陰キャだけど親父が設計した最強の平気で無双します」←なろうじゃん

ジョジョ「ただの学生だと思ったら実は超能力持ちでした」←なろうじゃん

Fate「平凡な高校生だけど最強の英霊召喚しました」←なろうじゃん

ペルソナ5陰キャ高校生だと思ったら謎の能力に目覚めました。しか10股かけます

2024-03-07

anond:20240307123815

リノール酸を含む脂質と鉄二価イオンが反応して生成するOEO(1-オクテン-3-オン)という化合物めっちゃ金属臭なんよ。

同じシャツを2週間も着続けてる

同じパンツを2週間履き続けた時よりも臭い

何故か金属のような臭いが混じってる

これ何が起きてるんだよ

布団に入って思う

体臭が錆びた金属みたいな感じ

カレー臭ってやつかい

2024-03-03

粗大ゴミストレスにならない程度にだそう。

リサイクルにもだそう。イケ○金属だっけ?

高校生にもどったつもりで、数式の変形や導出もがんばろう。

メニコンもくみたてよう

2024-03-02

anond:20240302092734

食品だろうが金属だろうが樹脂だろうが紙だろうが、基本的工場作業は重いもの持たなきゃいけないし、暑い寒い我慢しなきゃいけないし、気を抜いたら死ぬか手足がなくなる仕事ばかりだろ。

頭使ったり肉体使ったりと言うのとはまた違う能力必要というか、適度に集中しながら同じ作業を何時間も繰り返す能力っていうか。

最近ブランド化や工場見学に力入れてる会社工場環境もかなり良好なのでやりたいならそういうところに入ればいい。

競争率は高いからまぁ面接に受かるかどうかは知らんけどな。

おっとその前に求人なんか出てないんだった。

anond:20240302092734

空白12職歴無し35歳新聞配達員もうすぐWワーク開始ワイに有難い情報やね

4カ月ぐらい働いて体力つけつつどっかに通い続けることに慣れたら工場派遣やろうと思ってるんですわ

1000-1300円/時ぐらいの電化製品組立工か1500円/時の金属加工か1300円/時のゴム製品加工か

どれがいいと思う?

1500円/時の金属加工は強めの重労働なんかい

工場で働こうと思ってるやつに言っておきたいことがある

「何を作るか・何を加工するか」で大変さが変わる。

以下の3点を満たす工場オススメする。

  • 軽い
  • 乾燥している
  • 常温


軽い

これは実は見抜くのが難しい。完成品は軽くとも原材料がクソデカクソ重たいということがあるので。

基本的には密度の出るもの(液体・粉・金属など)を扱うと力仕事が発生しやすい。

重たいと大変であると同時に労働災害も発生しやすいので気を付けよう!

乾燥している

工場仕事生産だけではない。清掃も重要お仕事

乾燥していると空気やはたきでササっと終えられることが多いが、湿ってると大作業になる。

特に飲食物化粧品のように衛生面が関わるものは配管から分解して洗浄する機会も多い。

そうなると圧力や熱を伴う作業も発生するので危険が危ない。気を付けよう!

常温

温度コントロールは無いに越したことはない。

熱けりゃ火傷するし、冷たくてもうっかり触って大惨事という事もある。

そして何より速度コントロールの主導権が人間から離れる。オーブン急速冷凍人間を待ってくれない。

焦りは事故を生みやすく、他の工員との人間関係も悪化やすい。気を付けよう!

まとめ

以上のことから安全性を踏まえた職場を探す試みはやって損はない。

ちなみに自分経験した一番いい条件は「ポケットティッシュ生産」でした。

(原料はクソ重たいけど石貨みたいな形してるので運びやすかった)

(でも重量物を運びやすいというのはエネルギーがあるので事故やすいということでもある)

余談だけど最悪の条件「重たい・液体・高温」を満たす金属精錬は毎年のように死者が出てます(ここ数年は減ったけど)

安全に!

anond:20240302024022

目論見として、ソヴィエトの南下の危機感とか、中国東南アジア支配して大東亜共栄圏形成し、石油金属などの潤沢な資源を確保できれば、

アメリカに勝てるとか、そういう不確定な未来への期待みたいなものもあったと思うけど、その目論見は外れたし、

あと、ナチスドイツジェットエンジンとか潜水艦とか、既存技術の延長には長けていたから、彼らから技術提供も強みになると思ってたけど、

核兵器という大どんでん返しがあるとは思ってなかっただろうからなぁ

核だけじゃなくて、トマホークとかの原型になる巡行ミサイルテレビ無線部品を組み込んだ飛行機による誘導ミサイルの開発もされてたから、

いずれにしても時間問題だっただろうなぁ

まあ、巡航ミサイルナチス本部に突っ込む前に、自ら引火して自爆、手前で大爆発してしまったらしいけど…

2024-03-01

一人で一日で一万円使いきるの難しい。というか使えなかった。

今日有休だったんだ。

でさ、普段仕事ばかりで全然お金使わないからさ、「絶対今日は一万円を使い切る」って決めたんだよ。

そうやって意気込んで渋谷向かっても、全然ろくなお金の使い方できんくがっかりしたわ。ちなみに

・もちろん一人

・本・ゲームcdなのは簡単すぎるので禁止

美容院歯医者みたいな普段使ってるのも禁止

まずお昼。寿司って決めてたんだ。

でもさ、結局は言ったのが魚べいなんだよ。なんだよ魚べいって。

いや、もちろんびっくりするくらいうまかったんだけどさ。外人ばっかだし、もっと知る人ぞ知るみたいなところ行かねえとせっかくなのにって思って。

会計は1,500円。もう暗雲立ち込めるスタートだよな。


で次に、ニトリ行ったんだよ。

なんかこの時点で店選びもつまらないんだけど、ちょっとから食器揃えたいなって思ってたわけですよ。

で、いろいろ選んでたんだけど、ここで致命的なことに気づいたんだ。

俺さ、陶器食器金属カトラリーのカチャカチャって音がめちゃくちゃ嫌いだったんだよね。いやずっと知ってはいたんだけどさ。

から結局ダイソー行って、食器をそろえたわけ。ここで1200円。もう無理だ。暗雲が立ち込めてる。

ただ俺は一個だけ秘策があったんだよ。映画

大室家って知ってるか?OP死ぬほどいいからみんな聞いてくれよ。超いいぞ。聞いてると幸せになる。


んで映画を見に行こうとしたんだが、上映していない。HP見たら29日までだしそもそもそんなに上映していなかった。

もう計画性もないしほとほとあきれるよな。仕方なく俺は東方のとなりのクリスピークリームドーナツドーナツ買って帰ったわけ。

ちなみにオリジナルぐれーずどなもちろん。もうドーナツマイスターの俺から言わせるクリスピーではオリジナルミスドではポンデリング、もう基本の基本だけでいいわけ

チョコとか季節限定とか選んでるゴミども本当に二度とその門をくぐらんでくれ。最近ドーナツ屋混みすぎて行きづらいから本当につらいんよ。

ただオリジナル2つだから400円なの。やばくない?


結局、3,000円を超えたあたりでで自分の金のつかえなさに絶望して帰宅

帰りにスーパーで食べものサッポロ黒ラベル買って、これを書きながらオリジナルグレーズドと一緒に食ってる。

ただオリジナルグレーズドとサッポロ黒ラベル、超相性いいわ。おすすめ


まあこうしてかすかな発見と楽しみを繰り返しながら人生終わってくんだな。そいつも悪くないな。

2024-02-29

anond:20240229122201

CHROMEはおたかい割にペラいので経たりが早そうな印象を受けた

あとバックルが金属なので仰々しいぞ

2024-02-27

anond:20240227205520

金属に骨が混じってるならちょっと気持ち悪いだけだけど

食い物に目玉とか骨とか肉片が混じる可能性があったら

そりゃあ大騒ぎだろう

anond:20240227205520

金属には無いけど

パンには賞味期限があるからなぁ

新鮮だよって。

大手金属加工メーカーは必ず毎年1人死人が出るけど

なんで山パン女性一人死んだだけで大騒ぎするのか、

これがわからない。

2024-02-26

anond:20240226071608

重たい金属バックルのベル

適当に振り回せば牽制になるし実際当たったら痛い

相手の手に当てれば武器を落とすことは間違いない

なによりベルトだから自然に身につけられるし、無力化した相手を拘束することもできる

逆に手足を切りつけられたら金爆止血にも使える

2024-02-21

しろ全くオススメ出来ないアニメを教えて欲しい

ひとまず例をあげとくと、俺が全くオススメ出来ないアニメは「Serial experiments lain

まず、主人公オススメ出来ない。

如何にもオタク受けや陰キャ共感を狙ったかのような小柄で奥手な主人公

普段は口数が少ないけど友達の前では結構喋るし、得意な分野についてはやたら早口で高圧的になったりもする。

ずっとパソコン弄りとインターネットばかりしていて、周囲から心配されてる。

寝間着が🐻のキグルミ露骨オタク受けを狙っているのもオススメ出来ない。

やたらと衒学的にインターネット歴史を交えつつ当時インターネットに人々が見ていた平行世界的な闇を都市伝説的に描くストーリーテリングおすすめし難い。

今見てもレトロフューチャーというには技術レベルが低く、それでいて当初の感覚で言えば近未来的だったであろう、何時の時代もつかない絶妙世界観のバランスオススメ出来ない要素だ。

インターネット世界に引きこもっていき、ネットの交友関係依存するうちに現実から乖離し、それの極北にたどり着く寸前にリアル人間関係の中に自分の居場所を見出す展開もオススメ出来ない。

伶音の選択物語の中で肯定されるが、それを世界が両手をあげて称賛するのではなく、ただ伶音とその周囲の世界の中でだけその価値が見出されるかのような物語の紡ぎ方は、今見るとなぜレディープレイヤーワンの映画はこういった納得感を持たせられなかったのかという気持ちになってしまオススメ出来なすぎる。

当然、OPEDオススメ出来ない。

OPはシットリとしながらも重さと鋭さを感じさせる曲調・歌い方は世紀末世界を包んでいたフォークロアへの恐怖と憧れに満ちた世相に合致しており、また当時のインターネットにあった陰鬱さ・危うさ・刺激との親和性も高くありながら、歌詞のものにはデジタル空間を感じさせる要素は一切なく、ただ人の繋がりの中にある高揚と失望の中を漂い落ちていく感覚けが歌われる掴みどころのなさはまさしくこのアニメに相応しくオススメ出来なさがここに極める。

EDOPと比べて語られることは少ないがこれまたオススメ出来ない作りをしている。ただただ憂鬱歌詞の中に人生社会に対しての絶望が詰まっており、夜中に美少女主人公アニメを見ているような負け組共に完璧クリティカルが入る。金属を爪弾いているということを積極的に主張する弦楽器音色は冷たく切り裂く世間の風を思わせるが、冷たく冷えた子宮に包み込まれているような沈み込むよな心地よささえある。この曲を聞いてから布団に入れば自分人生のしょうもなさにふと涙が溢れること請け合いオススメ出来るなんて口が裂けても言えない。

内容としてはSFとしては不思議な要素は決して多くなく、未来想像という点では攻殻機動隊電脳コイルに全く及ばず、鬱アニメというには救いがあり、伶音ちゃん目当てに見るにはえっちな場面がほとんどない、それでいてやたらとカルト人気ばかりが先行しているという、どこをどうとっても薦められた側が困惑するようなアニメであり、見所といえば直接的な刺激ではなくゆっくりと取り囲むような不穏さによって作られたメランコリックネガティブムード等身大からまり形而上学領域へと超高速で飛んでいってしまスピード感にある当時のインターネットに対する無限期待感共感ぐらいのアニメであり、これをオススメするのは俺のような一般独身男性には全く不可能だ。






anond:20240221110717

2024-02-20

anond:20240220145902

ワイもそうや

金属フィルターでペーパーフィルター不要かいうの買ったけど結局紙フィルタつこてるわ。

洗うの面倒

2024-02-16

anond:20240216115813

  1. 溶液を蒸発させて粉末状になった塩化ナトリウムを析出する
  2. イオン交換膜法によって塩化ナトリウムを析出する
  3. 溶融塩電解によって、金属ナトリウム塩素ガスを析出する

2024-02-14

コインを池に投げ入れる風習歴史はどのようなものなのだろう

その謎を解明するため調査隊はインターネットの奥地へと向かった

その結果、英語圏歴史解説YouTubeチャンネル発見した

Why Do We Throw Coins in Fountains?

動画字幕の書き起こしをChatGPTに翻訳&要約してもらった

毎年、世界中私たちは噴水から井戸さらにはテーマパーク乗り物まで、コインであらゆるものを飾ります私たち幸運を求めて、願いが叶うことを望んでいます場合によっては、ローマで誰かと結婚するためにもコインを投げます。この伝統時代を超えて広まり、その起源古代ローマにまでさかのぼますローマ公務員であるガイウス・カエキリウス(別名:プリニウス・ユニオル)が書いた手紙によれば、人々は清潔な泉に感謝の意を表す形で贈り物を投げ込むようになりました。当時、清潔な水は非常に貴重であり、神々への感謝の印としてコインを投げる習慣が広まりました。この伝統は今でも続いており、ローマトレヴィ噴水が特に有名です。また、映画「Three Coins in the Fountain」でもこの伝統が取り上げられ、ロマンティクコメディの要素として広まりました。噴水に投げられるコインは、都市観光地収益の一部として寄付されることもあります

要約の結果、元動画が言っている内容とちょっと違う文意になっている箇所があるな……

あいいや、元動画見ればわかるし

しか歴史解説YouTubeチャンネルの内容をを鵜呑みにするのはちょっと気が進まない

調べるとっかかりとしては役に立つんだけどね

あと、この解説アジア圏のコイン投げについての観点がまるっと抜けている

中国人は願掛けとしてなにかとコインを投げ入れるらしい

その投げ入れる対象対象は池に限らない

中国人が願掛けとして飛行機ジェットエンジンに向かってコインを投げ入れようとした、というニュースがあるくらいだ

すなわち、現代の池へのコイン投げの風習は二つの源流があるはずだ

ひとつ西洋起源、小プリニウスが書き記したそれであり、コインを投げ入れて願い事をするヨーロッパ民間伝承「Wishing well(「願いの井戸」と訳すべきか)」を経由してトレヴィの泉に辿り着くルート

もうひとつアジア圏のいわゆる願掛け目的のいわゆる「賽銭」を辿るルート

二つに分ける意味はあるのか……?

うーん

どうだろう

いか

あるということにして調べよう

映画「Three Coins in the Fountain」がもしも存在しなければ、西欧圏でコイン投げの風習は廃れていたかもしれない

しかしその映画があろうとなかろうとアジア圏の人々はコインを投げて願掛けする風習を続けていたであろう……気がする

であれば二つは分けて考えた方がわかりやすいんじゃないか

仮定仮定を重ねていくぅ

あとで二つに分けて考える意味は無かった時点で考えを改めればいい、ということにしておこう

RedditやQuoraでも「なんで中国人って池や川にコイン投げるの?」みたいなトピックが立てられいるのを確認した

(そしてそれに対する回答は「コイン投げの風習世界中にありますよ」というもの質問者が知りたい内容とはちょっとずれている気もする)

キリスト教教会に併設されている池にコインが投げ入れられて困った」みたいなスレもたっていた

そうだよね、非キリスト教的な風習だよね

一神教根付くとこういった民間信仰は排斥されるということか

というわけでイスラム教ユダヤ教コイン投げによる願掛けがどう認識されているかもぐぐりましょうね

イスラム教は……情報が全く出てこない

ユダヤ教はなんか出てきた

ラビに「願いを込めて願いの井戸コインを投げることは何か悪いことですか?」とユダヤ教教義に反していないか質問する内容のサイトが引っ掛かった

解釈によってはセーフだけどあんまり推奨しない、みたいな空気感の回答だな

コイン……つまり金属製硬貨のみが投げ入れられるのか?という疑問もある

貝製の通貨貝貨を池に投げ入れるみたいな文化がある地域いかな~

パプアニューギニア現在貝貨を使っている人々がいるみたいだが、願掛けとして貝貨を投げるみたいな記述は見つけることが出来なかった

古代中国だと賽銭貝貨を使っていたらしいけれど

パプアニューギニアのなんかでっかい噴水のストリートビューを探して金属コインの他に貝貨が沈んでないか探してみてもいいかもしれない

まあおそらく無さそう

お葬式貝貨精霊に扮した人に向かって投げるみたいなことはやるらしいんだけど…

そもそも何で調べ始めたかって「海外……例えばアメリカでは合格祈願の願掛けとかするのかな?」と思って

ぐぐった結果は「願掛けしない」というもの、まじかー

教会でお祈りとかする人もいるにはいるけど、願掛けするくらいなら勉強しましょうねみたいな考えをするってなんかのブログに書いてあった

例えばかつ丼みたいな勝負飯食べたりお守りを買ったりみたいな風習もないっぽい

いやー……そうはいっても欧米人だって水にコイン投げて願い事するじゃん?池にコイン投げて合格祈願とかしないの?

と思って調べ始めたがなかなか調べるのが楽しいテーマだった

そこらじゅうに願掛けスポットが大量にある日本が特異、ということだろうか

まあまあ、結論を急ぐことはない

もうちょっと調べましょうね

賽銭トレヴィの泉を一括りにして包括的投げ銭文化について論じた論文をまだ見つけることが出来ていない

こんな面白そうなテーマ絶対先行研究あるって

投げ銭に限らず「迷信」というテーマで調べてもいいかもしれないな

……といった感じで調べた内容を一旦メモ

日記

---

そうだ、キリスト教には守護聖人という概念があるじゃないか

太宰府天満宮菅原道真公のような受験学問を司る守護聖人にお祈りするみたいな風習があるかどうかを調べること

---

全然みつからんな、受験生が守護聖人にお祈りみたいな話

なんか守護聖人がどのようなものか、みたいな認識根本からずれているのかもしれない

いい加減体系的にキリスト教勉強しなきゃ立ちいかなくなってきたのかもしれない

2024-02-09

鯖と錆が読みも漢字も似ているのなんでなんだろう

語源が同じなのかな

ぐぐりましょうね

こういうとき漢字の「鯖」の語源大和言葉の「さば」の語源の両面から攻めないといけない

さば

→小さい歯を意味する「小歯」「狭歯」という説、あるいは多数で群れをなすことから多いことを意味する古語「サハ」が濁音化して「サバ」になった説

さび

→いわゆる「わびさび」の「さび」と同じ語源か、すなわち古びたもの意味する「寂び」、これをさらに遡ると「荒び」

うーむ、「さば」と「さび」で音が似ているのは偶然と

じゃあ「靑」のつくりが「さば」みたいな読みをするのかな?……って、それはない

音読みの音が似ているならともかく

音読みなら「セイ」と読みたくなるわな

そうか、この疑問って「似た漢字音読みが似るのはよくあるというか当たり前だけど、似た漢字訓読みが似るのは珍しい」という発想から来たものだったのだなあ

銅が錆びると青くなるから「錆」……と思いたくなるが、どうもその説は薄そうだ

元々は金属の澄んだ音を表す漢字だった?澄んだ様子を表す「靑」が「金」とくっついた漢字ということか

それが日本誤用されて金属酸化したアレを指すようになったという説か←なぜ誤用されたのか?ここの疑問を掘るのも面白そう

じゃあ鯖の方の成り立ちはなんやねん

もともとは魚や肉を混ぜて煮た料理を「鯖」としていた?なんか怪しいサイトばっかでてくるな

本当はちゃんとした辞典を引きたいのだが出先だから仕方ない

それがサバが青々とした魚だから「鯖」という漢字をあてた……ということらしい

うーーーーん、こっちも漢字が似ているのは偶然じゃあないか

両方ともたまたま青に連想される性質を持っていたからってこと?

まとめると

「さば」と「さび」の音が似ているのは偶然

「さば」と「さび」の両方がたまたま青っぽい性質を持っていたから「鯖」と「錆」の漢字があてられた←「錆」の説明を端折りすぎだろ

こういうことって結構あるんだよな

なんか関連のありそうな二つの言葉語源を調べたら全然違うってこと

「偶然なわけない、釈然としない」と言う気持ちを「偶然だぞ」と説き伏し組み伏せるパワーが必要になる

日記

---

帰宅したら『新明解 語源辞典』で引いてみよう

あーそうだ、「青」じゃなくて「靑」なのは何故なのかって視点での調べ方はしてなかったな

「靑」が使われてある程度日本メジャー漢字は画竜点睛の「睛」くらいか

鯖と錆でつくりが旧字の青なのは同じ理由があるのか?という疑問文を作ることが出来るか

これも偶然くさいなあ(未調査

---

おすすめエントリに出てきた「帝王切開語源のややこしさの話」って日記おもしろかった

語源を調べるのが好きって人はやっぱそこそこの数いるんだな

2024-02-08

anond:20240207223219

まりかわな食材をつかいきるために料理してるんだけどあまりかわないゆえに出し忘れて入れないものが完成してしま

ということを防ぐために使い切りたい食材ふくめて使うもの調味料以外)をちゃんと出しておくのがよい

あと砂糖プラスチックスプーンではなく金属スプーンをいれっぱなしにしたり(塩は錆びるからダメ)、

まとめがい出し顆粒の入れ物(できれば密閉しやすカップかビンにつめかえ)にアイスの小さめのプラスプーン(たぶん小さじ半分)をいれっぱなしにするのも手抜きになるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん