「CHROME」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CHROMEとは

2024-06-20

anond:20240620182759

特にメモリを食うChromeが3タブだけで1.5GBほどになり、これにmacOSメモリ消費量を加えるとすぐに限界が来てしまうそうです。レアード氏は50個ほどのタブを開くことが多いそうで、記事執筆時はChromeを開いているだけでメモリ消費量12.5GBに到達したとのこと。

わざわざメモリバカ食いChromeを使って、しかもタブを片付けられない情弱が悪いよな、これは。

2024-06-13

恋人地元周辺についてググり過ぎて、Chromeレコメンド恋人地元ニュースサイトに載ってる"〇〇の新店舗オープン♪"系の記事が上がり出した。なんか嬉しい。

とうとうChromeブックマークコンテキストメニューのクソみたいに広くなった行間を元に戻せなくなった

文字フォントスカスカ

フォルダアイコンも茶封筒じゃなくなって見にくい

IT企業社員って仕事をやってる感出すためだけにUIを変えまくるの、そろそろほんと悪い文化として見直したほうがいい

[] 今日おやつ

ErosEnro - [GclFIuRIoGhmOe] (花火)

10yue - [ZpOZ9oa6QqJweD] (アンコ)

 

iwara source downloaderの作者が公開停止して使えなくなって久しいので代替を紹介

https://github.com/dawn-lc/IwaraDownloadTool/blob/master/.github/README/README_ja.md

Chrome系/Firefox対応。Tampermonkey入れたあとスクリプトページからインストール

以後iwaraが改変されてUIが出る。ファイル名はiwara source downloaderと同じ書式にするなら

%#ALIAS#% - %#TITLE#%

とする。自分は末尾に動画IDを足すため[%#ID#%]もつけてる

ページにチェックボックスが出るようになるため複数ダウンロードにも対応

MEGAリンクのある動画DLせずそっちに誘導する機能もあるがiwara画質でいいならSettingでオフればおk

宛先フォルダまでカスタイマイズしたい場合はAria2というコマンドラインの汎用DLマネージャを拾ってきてパスの通った場所に置き

Node.jsインストールしてからpowershell

node node-server.js &
aria2c --enable-rpc --rpc-listen-all

を実行してからスクリプトのSettingでAria2方式選択してSaveで閉じればできる

ただし標準ではブラウザの保存パスではなくpowershellカレントディレクトリ基準になるのでスクリプトのSettingからフルパス指定しとくといい

もしダウンロードキューGUI確認したいなら、 https://github.com/ziahamza/webui-aria2 をまるまるクローンしてどっかのフォルダに置き

powershellでそのフォルダcdしてから上記コマンドを実行して、ブラウザhttp://localhost:8888 を開いておけば見られる

常用するならWindowsのスケジューラーログオン時このコマンドを書いたbatファイルを実行するようなタスクを追加しとくといい

WebUIからダウンロードアドレスを追加する場合、いにしえのflashgetがやってたような並列ダウンロードなんかが使える

なんかDLがすぐタイムアウトするような某サイトで使えるかもしれない

2024-06-12

コンパクト増田を使うためだけにパソコンを買いたい

コンパクト増田ってパソコンChromeしか使えないんだよなぁ

NGワードとか、トラバは見えなくできるし使いやすいんだが

https://chromewebstore.google.com/detail/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AA%E5%A2%97%E7%94%B0/gflnacbcoghapphefandoihoijglobih?hl=ja

これのためだけにパソコン買うかぁ

でもどうせなら10数万かけてそこそこの買うか

使い道ないけど

Steamゲームやるくらいか

2024-06-11

csで思いつくのがheadless chromeというのも気の毒な話なわけで。

anond:20240611135805

バックエンドしてる?なにいってんだこいつ

pyppeteerにchromeが使われているという話なら「バックエンドしてる」なんて言い方しないぞ

anond:20240611135805

chromeバックエンドしてるっていう認識が無いのは知識不足

性格悪いがガチでニヤニヤしている笑

anond:20240611135406

まぁ用語はどうでも良くてchromeバックエンドしてるっていう認識が無いのは知識不足なんだよな

2024-06-09

anond:20240609224614

ブラウザの設定で自動再生オフにできないのかな、と思ったらEdgeSafariFirefoxオフにできるらしい

できないのはChromeだけ

2024-06-08

第二勢力って大事だな

visaが駄目になったらjcb

chromeが駄目になったらfirefox

intelが駄目になったらamd


クレカってvisaだけで良くね?とかcpuintel一択でしょ!なんて思ってた時代もあったけどなんだかんだ第二の選択肢ってあった方が良いなと感じる昨今

2024-06-05

Chrome君ひどい…

YouTube再生していると音声と画面が10秒くらいずれるし、頻繁に固まるし、たまにブルスクまで発生する。

仕方なくFirefoxEdgeちゃんを使ってるとそのような症状が出ないので、Chrome君が原因の可能性が高い。

依存させるだけ依存させて今になって突き放すなんてひどいよChrome君…。

2024-06-04

生活残業をしたい人のためのおすすめパソコン環境

ブラウザChrome一択

生産性が全ブラウザの中で一番低いにも関わらずなぜか使用率が高いので、生活残業を稼ぎたい人に大変オススメブラウザです。

Windows最初から入っているEdge基本的Chromeの全ての機能が使える上に、

縦タブやOfficeファイルプレビュー、Copilot、広告ブロックなど業務効率化させる余計な機能がついているので禁止です。

生活残業をしたい生産性の低い社会人合言葉は「EdgeChromeダウンローダー」!

もちろんVimキーバインドブラウジングができる拡張機能、Surfingkeysなんて入れたら生産性が爆上がりしてしまうので、

リンクマウスポチポチクリックし、ページスクロールマウスホイールを使いましょう。

Ctrl+TやCtrl+L、Ctrl+Wなどのショートカットも覚える必要がありません。

生活残業のためにタブを開くのも閉じるのもマウスを使うべきです。

エディタVSCodeオススメ

こちらもマウスと矢印キーを使うことを前提にした非常に生産性の低いエディタであるにも関わらず使用率が高く、

簡単作業時間を長引かせることができます

特に範囲選択

と言う気の狂った操作方法しかなく、後者場合Shiftがすっぽ抜けるとやり直し』と言う絶望的な生産性の低さで非常におすすめ

カーソル移動と言う一番頻出する操作方法メモ帳と変わらないので、結局多少補完が強力だろうとVSCode基本的生産性メモ帳と同じです。

素晴らしい!生活残業にピッタリ!

VimEmacsなどのエディタはもちろん、これらのキーバインドを使えるようにする拡張機能絶対に使うべきではありません。

VSCodeで使えるGit系の拡張機能バカみたいにマウスポチポチして操作する必要があるので、

ヘタするとそのままGitコマンドを打つよりも遅そうで最高です。

間違ってもtigやEmacsのMagitなどの高速Git操作インターフェースを使ってはいけません。

わざわざGUI操作するSourcetreeを入れるのもアリですね。

Excel関数マクロGASは覚えるな

ExcelでもSpreadsheetでも全てのセルにその場限りの計算式を入れましょう。

セル結合も積極的に使うべきです。

生活残業っていい制度ですね!

いかがでしたか

生産性が低ければ低いほど生活費を稼げる残業と言う素晴らしい制度をフル活用して所得向上を目指しましょう!

2024-06-02

最近パソコンスマホ挙動で不満なこと色々

パソコン(Windows)やスマホ(iPhone)を触れていて不満に思っていることを列挙してみた。軽く調べたけど自分の調べ方が悪いのか、Google劣化なのか、よくわからんかった。

みんなはこれらの現象は起きていないのかな。

主にIME広告関係の不満。


WindowsChrome検索後、語句修正ができない

Google検索したあと、検索語句修正しようと検索バーキーボード入力しようとすると、なにも反応しない。もう一度Googleトップ画面から検索することになる。

WindowsのTeamsアプリチャット入力画面に文字入力できない

チャット入力画面にカーソル選択して入力しようとすると、たまに左上の謎部分に入力される現象がおきる。teamsに限らず、左上に入力される現象はここ数年ほぼ見ないと思っていたらこ半年で急に増えてきた。

IME劣化しているのか?

iPhoneアプリ、なんでも広告が出るようになってきた

昔はバナー程度でしか広告が出なかったアプリだったのに、細かい操作のたびに広告が挟まれるようになった、もしくは広告時間が長くなった。

広告に対する世の中のヘイトが増えていると思われる現状の中、どんどん増えていく広告アプリ開発者のせい?Appleのせいなの?

iPhoneの読点(、)を変換するとコンマ(,)になる

たとえば「いぬと、ねこ」を変換すると

「犬と,猫」とコンマになってしまう。

日本語なんだから読点(、)のままでいいのに。

昔はこんなことなかった。

仕事スマホで真面目な調べ物している時のエロマンガ広告

一度もエロ系なんて調べたことないスマホアカウント学術関係の調べ物していると、出てくる出てくる特定エロマンガ広告エロ系を匂わせて直接的な表現をしていないから真面目なページに出していいと言うわけではないんだよ!!

ちなみに別の個人スマホエロサイト覗いてたとき、該当タイトル漫画の直接的なエロ表現のあるバージョンの広告が出てきたので、これは間違いなくエロマンガということだろう。

ちゃんとした(?)エロサイトで出てくるなら許すけど、真面目なサイトエロを隠した広告をするのが非常に腹立つ。

ちなみにこれ、しっかり毎回出てくるたびに表示設定やフィードバック送っていたので、少し経つとあまり出なくなったのだが、

数週間したらまた出てくるようになった。本当に嫌だ。つらい。

腹が立つので名指ししておく、壁穴っていうやつだよ!広告消えてくれ…

2024-05-20

Amazonプライムビデオエンディング時に小窓を出すのをやめてほしい

エンドロールで出てくる「次のエピソードを観る」小窓は非表示にできないらしい。

「次のエピソードを観る」(Next up)とは、エンドロールがはじまる前後から、すなわち動画の終了付近になると画面の右下に出現する小窓のような表示。

自動再生がオンかオフかにかかわらず、エンドクレジットの間に常に画面に「次のエピソードを観る」が表示される。

小窓「次のエピソードを観る」を非表示に設定することはできない。

今まで何となく自分の設定が適当から出てるのかと思ってた。

何年も前からやめて欲しいという声が沢山あがっているのに対応してくれていない。

Chromeなら拡張対応もできるらしいけど、やってみたら他の動画では結局出てきたし、

そもそも映画プロジェクターで見るからandroidTVだから意味がない。

エンドクレジットは余韻も大事だし、何よりスタッフロール邪魔をしているのが解せない。

何とかやめさせてほしい。

2024-05-11

ITパスポートの申込Chromeだとクレカ決済できない

edgeじゃないとダメらしい

こういうの未だにあるんだね

2024-05-07

Chromeプロファイルを増やしすぎてメモリが足りない



もちろんこれは増田用のプロファイルで書いている

常時このくらい立ち上げているのでメモリを食って仕方がない

みんなうまいこプロファイルまとめてる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん