「農作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農作物とは

2022-09-05

規格外野菜とフードロス、農家が思うところ

https://twitter.com/ShinShinohara/status/1566210232833159168

規格外」というが、実は全国で統一された規格というものはない。

おそらく、この人が言っているのは農協が定める規格だと思う。

まず農協商売とはどういうものか。

農協農家から野菜買取りをしているのではない、農家農協販売委託しているという契約形態である

農協は各県の全農を通して販売先を決め、市場を通して販売する。農協はそこから3%程度の販売手数料を取るという仕組みである

手数料商売である農協は少しでも販売額を上げたいので、それぞれが独自に規格を定めて、有利販売できるように努力している。

その有利販売のための手段が規格である

農家が想定する販売先はスーパーであるが、スーパーはそれぞれ個性があり、地域にも売れる商品の特徴があるので、

そんなスーパー複数相手にするとなると、どうしても最大公約数的な規格にならざるを得ない。

規格とは具体的にはどのようなものかというと、

例えば当地ではズッキーニ生産で全国有であるが、農協の規格は2kg詰で18種類もある。

最長で20cm最小で16cm、太さに規定はないが、満箱詰めで重量は箱込みで2100g以上、箱の両端のみ上下をひっくり返してよい。

そうすると入り数が8本〜16本にわかれるので、それぞれが良品と傷物に分けられる。

なお、12本入が最も高値取引される。

傷は少しでもあれば格落ちで、最大で果実の1/3まで、地面や草の陰でついた色むらは格落ちとなる。色が薄いのも格落ち。

曲がりは机に置いて隙間が1cmまでが良品、3cmまでは格落ち、それ以上は返品となる。

あと、ひょうたんのようなくびれ果や、未受粉による先細果、深い傷などは返品である

返品とは農協での検査の段階で弾かれ、箱ごと生産者の元に帰ってくる。

1本でも返品レベルが入っていれば、箱ごと返品となる。

この返品こそが本当の「規格外である

気づいてほしいのだが、実は傷物も、ある意味では規格品であるということ。

傷の度合いや形はしっかり決まっているので、これを規格と言わずなんと言うのか。

当地のようにここまで規格を細かく分けることに意味があるかは分からない、それは農協が決めることだからだ。

我々農家委託をしているわけで、販売方法について文句を言う立場にない。

規格については生産部会農協合意しているわけで、変更したいのであれば部会を通して交渉していくことになる。

市場には個人で持ち込むことも可能である。この場合、規格は自分で定めることができる。

もちろん、その規格がどう評価されるかは別問題であり、悪いものは相応の値段しかつかない。当然のことだ。

販売先によっても違う、農協場合ミニトマトのヘタなしは規格外であり返品となるが、

個人販売先では2割程度までOKとしてもらっている。

ならば、生産者として規格外と呼ぶべきは何かというと、

消費者や加工業者の手に届く段階で腐ってしまう、食用に耐えられないものだと思う。

例えば、トマトは傷があっても規格品であるが、割れているものは1日でカビてしまうので生鮮流通はできない。

しかし凍らせてしまえば、加工用として保存可能であるジュースにするのであれば問題ない。

規格外というのは、売り先や売り方によって変わってしまうのである

時々、業者規格外が欲しいという人たちがくる。

腐ったものが欲しいということはまずないので、格落ちを安く欲しいということだろう。

しかしこういう人は、ほとんどの販売農家に嫌われ、相手にされない。

そもそも我々は格落ちや規格外を作りたいわけではない。いきなり格落ちが欲しいというのはものすごく失礼なことなである

条件が揃えば規格外なんて全然出ないこともある。その時、良品を良品の値段で必要量買ってくれますか?と問えば、

大抵の人はもう二度とこない。

こちらもこんな業者相手にするのはごめんこうむる。

さて、こんな規格外という消費に耐えないような野菜は、

当然だが収穫段階で見分けて廃棄すべきである

段ボールだって一枚100円くらいする。そんなものに詰めて運賃かけて送って、消費者冷蔵庫に到達する前に腐るのでは、

フードロスというより、もはやあらゆる点で無駄しかない

資源の浪費、エネルギーの浪費、人手の浪費。クレームに赤伝と事務的無駄。そして誰も幸せになれない。

箱に入らない農作物雑草と変わらない。

畑で廃棄すること、選別でいらないものを廃棄することに罪悪感は一切感じない。

何せ、太陽エネルギー無料で手に入るのだ。

フードロスとは、食料を無駄にすることではなく、きちんと出荷された規格品を廃棄することである

品目によってはどう頑張っても格落ちの傷ものは出る時がある。

どうやってもダメな時はダメ。それを覚悟の上で農業をやっている。

それでもやっぱり、格落ち品を出荷するのは気持ち的に落ちるし、悔しいしみじめだ。

それでも、そんな野菜でも買ってくれるなら、僕は出荷します。

もちろん、パートさんの給料とか運賃とか出してなんとか黒字ラインを保てるならだけど。

格落ち品しか出ない時なんて、終わってみれば一時的なことだったと思うし、

そんなもの売るななんて思わない。良品の箱に格落ち混ぜてくるようなやつは許せないけど。

誰でも良い時もあれば悪い時もある、お互い様ですよ。

なお、キャベツレタスが畑で潰されているのがフードロスと勘違いされて敵視されているが、

あれは、農家判断で行うものではない。

緊急需給調整事業といい、国の事業である補助金も出る。

僕は葉物(レタスキャベツ白菜など)を作っていないので詳細は知らないが、

地方農協レベルではなくもっと上位で判断されているものだと思う。

露地野菜特に気候が与える影響が大きく、生産量も価格も大きく変動するがなければ生活に大きな影響が出るものなので、

安定供給のために産地に補助金を出すことで生産量を確保している、というのが制度趣旨である理解している。

野菜に関しては重要品目として20種類ほど指定されており、

さらに、各品目ごとに重要産地が指定されており、その地域には生産振興や価格低迷に対して交付金が出ていたかと思う。

食料生産に対して保護をすることは悪いことではないと思うのだが、どうだろうか。

2022-08-13

農作物で狙われるのは甘いものが多い(血糖値仮説)

最近ベトナム人(と裏で手引きしている中国人)による農作物被害が深刻である

その品種を調べたところ、ある法則があることに気付く。

いずれも甘くて糖度が高いものである

ぶどう

もも

トマト

とうもろこし

マスクメロン

紅あずま

これは何を意味するかというと、血糖値を上げてくれるもの=ごちそう、

という人間遺伝子レベルで引き寄せられるためである

日本戦後でもそうだが、柿どろぼうというのが風物詩であった。

血糖値を上げてくれる食べ物がなかったかである

私はこれを血糖値仮説と名づけることにした。

ゴボウなんて盗むやつはいないのがそれを証明している。

2022-08-02

家畜農作物は適したものたまたまあったってことは

地球にないせいで文明が遅れてるものがありそうでこわいね

宇宙人植民地にされちゃう

2022-07-14

ネット漫画リー問題

チェンソーマン2部が始まった

それで問題が表面化したのはリー問題

1話の翌日には2話目のリークが流れて内容が分かるようになっていた

雑紙の早バレよりも早くなっている理由海外市場の影響が大きい

これは全国同時刻配信を行うようになっているため、翻訳用の漫画リークされているようだ

任天堂スイッチでもリー問題があったがこれも海外によるもの

国境を超えるとコンプライアンスなんてもの希薄になってしまうのだろう

これは国会の議題にも挙げるべき重大インシデントだと思われる

農作物盗難と同じくクールジャパン崩壊しかねない問題

パンの原料である小麦を始めとして、農作物を育てるには、窒素リンカリウム肥料の三要素が不可欠だが、ハーバー・ボッシュ法は、窒素供給する化学肥料大量生産可能とし、結果として農作物の収穫量は飛躍的に増加した。このためハーバー・ボッシュ法は、水と石炭空気からパンを作る方法とも称された[5]。

化学肥料誕生以前は、単位面積あたりの農作物の量に限界があるため、農作物の量が人口増加に追いつかず、人類は常に貧困飢餓に悩まされていた(マルサス人口論)[13]。

しかし、ハーバー・ボッシュ法による窒素化学肥料誕生や、過リン石灰によるリン化学肥料誕生により、ヨーロッパアメリカ大陸では、人口爆発にも耐えうる生産量を確保することが可能となった[13]。これは1940年代から1960年代にかけて起きた、18世紀農業革命に続く「緑の革命」の先駆けとなった[14]。また日本などでは従来肥料として用いられてきた屎尿による寄生虫感染も避けられるようになった。

ハーバー・ボッシュ法は同時に爆薬の原料となる硝酸大量生産可能したことから平時には肥料を、戦時には火薬空気から作るとも形容された。硝石鉱床が無い国でも国内火薬生産可能となり、その後の戦争が長引く要因を作った。例として第一次世界大戦において、ドイツ帝国海上封鎖により、チリ硝石の輸入が不可能となったが、戦争使用した火薬の原料の窒素化合物の全てを国内調達できた(火薬爆薬を参照)。

本法によるアンモニア合成法の開発以降、生物体としてのヒトのバイオマスを、従来よりもはるかに多い量で保障するだけの窒素化合物が、世界中農地生態系供給され、世界人口は急速に増加した。現在では地球生態系において最大の窒素固定源となっている。さらに、農地生態系から直接間接双方の様々な形で、他の生態系窒素化合物が大量に流出しており、地球全体の生態系への窒素化合物の過剰供給をも引き起こしている。この現象は、地球規模の環境破壊の一端を成しているのではないかとする懸念も生じている[15]。

ハーバーは本法の業績により、1918年ノーベル化学賞を受賞したが、第一次世界大戦中にドイツ帝国毒ガス開発を主導していたために物議を醸した[16][17]。またボッシュ実用化の業績により、1931年ノーベル化学賞を受賞している。

  / ̄\

 |^o^|

  \_/

2022-06-29

anond:20220629111103

経済フレームワーク内だけで考えても、課税するべきだと思うなあ。

たとえば優れた農地相続した者に対しては、そこで作った農作物がより高く売れるのは所得税で補足できるけど、家庭内や知人内での消費は補足できない。

できないけど、本来課税するべきものだ。(たとえば「友達同士の助け合いです」と称して物々交換していた組織は、脱税で捕まったはず。)

同じように、優れた容姿に生まれた者に対しても、それを活かして得る所得所得税で補足できるけど、家庭内や知人内での「消費」は補足できない。

できないけど、本来課税するべきものだろう。

2022-06-27

お前の一票では何にも変わらんから

投票しても何も変わらないし〜」

とか言う人は論点がズレてる

投票は何かを変えるためにするんじゃない

何かを変えるためにするのは立候補であって投票では無い

「一票差で当落が決まることもある!」

とかもかなり違う

それなら国政選挙は一票差では決まらいか投票しなくてもいいのか、という話になる

投票社会参加の一環であって個人的な行動ではない

「道ばたにゴミを捨てる」「立ち小便する」「勝手農作物採取する」

こういう個人的な行動と並列的に「投票権を放棄する」が存在する

行政も「投票に行こう」などという個人的な行動の延長線上で訴えるのでは無く

投票に行かない人間倫理的・知能的にかなりヤバい人間だという風潮を作るべきだし

その一環として罰金刑罰化というのは問題無いと思っている

2022-06-20

anond:20220620105111

実際には8割以上が肥料ものねえ。

 

 

って話になるよねえ。

2022-06-15

れんしう

しりとは

からだの一部、股間の裏側、二つに割れてるが一つである

しり肛門から排泄されるもの
うんこ

うんち、大便、バッコ、ババ、このうんちは度々兵器として大小の戦争に利用され戦果をもたらした。また農作物肥料としても用いられ、肥溜めなどで発酵させることにより利用される、これを売買する業者も当時は居たが現代においては寄生虫などの問題によりあまり見られる光景ではない。

腸液

胆汁、うんちの色はこの液体によって付く。

しり呼び方

2022-06-10

anond:20220610155632

農薬とか殺虫剤なんかは毒性テスト動物マウスラットモルモットetc)を使うのはふつうから、それらを用いて栽培された農作物とかもダメなのかな……

そういう間接的なのまで全部含めちゃう原野で裸で野草食ってるくらいしかできない気もするが

2022-06-04

ヒグマって日本から絶滅させても問題なくね?

ヒグマって毎年人里に下っては人間を死傷する害悪生物じゃん

無駄に巨体で頭悪いかペット需要も満たせないんだぜ?

加えて食性もあの巨体と気性の荒さで実は基本木の実ばっか食ってる草食系デブだと判明していて、肉食は鮭とたまに鹿の死体を食う程度なんで、鹿による森林被害の歯止めにはなりえないどころか、ヒグマ自体が木の実が不足すると農作物被害をもたらす害悪だったりする

もうヒグマって絶滅させたほうが人類のためなのでは?

生態系への影響っていうけど、こいつがいなくなっても対して日本生態系には影響出ないと思う

せいぜい発芽するどんぐりが増えて鮭の個体数が増える程度だろ

2022-05-23

anond:20220523135706

でも田舎紫外線を浴びて移住から10年後には肌ボロボロ、シミだらけですよね。わかります

今住んでいる地域に、数年前に都会から移住してきた若くて美人女性がいる。

自分移住してきた組だが、その美人さんの所にはおじさんがよく来て色々な農作物や魚をあげていく。

笑顔かわいいんだ。

愛嬌が良くて顔がいい人

尚且つそれに甘んじていない人。最強だよね。

卑屈ではなく、個人的な正直な感想

今住んでいる地域に、数年前に都会から移住してきた若くて美人女性がいる。

自分移住してきた組だが、その美人さんの所にはおじさんがよく来て色々な農作物や魚をあげていく。

笑顔かわいいんだ。

から自分もおすそ分けしたくなっちゃう。

顔がいいと、色々得があるなぁ。

羨ましいけど、自分だったら調子にのって嫌な奴になりそう。

2022-05-19

種子貯蔵庫って何

ウクライナにある種子貯蔵庫が焼かれたというニュースでそういう施設があると初めて知った。

世界が核の炎に包まれた後に地球上の植物をすべて復元してやるぜ!」みたいな志を持ったノアの箱舟プロジェクトイメージした。

しかし調べてみるとどうやら少し違うようだ。

種子銀行とも呼ぶらしいこの施設(全世界に1300もあるらしい)に収蔵される植物の種類には偏りがあるっぽい?

日本種子銀行っぽいことをしている、つくばの「農業生物資源ジーバンク」ってところの収蔵種子データベースを見るに農作物種子の収蔵が圧倒的に多いように見える。

まあ施設名に「農業生物資源」というお題目を冠している時点で当たり前と言えば当たり前か。

なのでパーフェクトに地球上の植物全部収蔵する目標ノアの箱舟施設ではないのだろう。

世界が核の炎に包まれた後に地球上の植物をすべて復元してやるぜ!」

ではなく、

世界が核の炎に包まれた後に人類農業再チャレンジできるようにするために農作物の種保存しておきますね」

のようなスタンスなのだろうな。

例えばトウモロコシ品種改良野生種からもう一度やれと言われたらしんどすぎるので品種改良後の種を保存しておくということか。

っていうかつくばジーバンクパンフレットあったわ。

https://www.gene.affrc.go.jp/pdf/misc/pamphlet-gb2016.pdf

完全に農業必要遺伝子資源を保管する場所なんですねえ。

やっぱり日本は稲を重点的に集めているとかあるのだろうな。

だとするとウクライナのとこにはきっと麦がたくさんあったのだろうなあ……。

2022-05-13

anond:20220512174829

殺す方法というより、人口文明を維持できなくなる方法を考えるのがいい。

 

気候変動によって冬しかなくなり、農作物がつくれなくなる。

 

雨水ひいては飲み水が本格的に毒性を持ちだす。

 

感染症もっとひどくて人口が100000分の1ぐらいになる。

 

無敵の暗殺者がおよそリーダーと名のつく人たちを全部殺して回って、国家とか集団を維持できなくする。

 

2022-04-25

anond:20220425013206

東北由来の農作物魚介類を避けるかどうかをそれとなく聞くようにしてる。

差別主義者を見抜きやすくなっていろいろ楽だわ。

2022-04-13

水不足って根本的に

農業で水を使用するので農作物を輸入すればするほどその国の水を奪っていることになり水不足に繋がります

2022-03-26

anond:20220325113400

現状で地方にあるのは、農業漁業食品加工飲食業小売店食品加工、車販売・整備、建築


農業については、既に国がバフをかけている状況。

農業に対しての補助金は出ているし、新規開発のための投資資金も出ている。ふるさと納税地方特産国内での認知度向上もやっている。

ただ、国内全体での需要は今後人口減で増えない。消費地である東京に売り込むしかなく、東京以外の全ての地域競争相手という過当競争になっている。

日本全体で農作物の輸出は1兆円になっているが、輸出全体が70兆円~80兆円なので大きくない。

国によって好みの味があるし、輸送コストなどが加わり、日本産は少数で高い部類に入ってしまっている。

家畜の餌用に味を無視して大量に作るのに向いていない)

各国とも自国農業を守りたいので、大規模に輸出を増やすということは今後もないはずだ。

高級品種海外に出ていったら、パクられて海外栽培されるという事例も今後も増える。

日本食が世界に広まっているというが、実体としてはそれぞれの国でアレンジされ、その地域で取れる食材で作れるようになっている。

歴史的には、労働力必要だった農業機械化され、跡取りでない次男などが都市部に出ていって都市部が栄えた。

ただ機械化によって収益の増大と少労働力化は、ほぼ終えている。

今持っているコンバインを最新のコンバインに買い換えるような設備投資をしたとして、借金に見合う収益増大が見込めないから困っている。(経済合理性があるなら既に実施している)

外国人労働力に頼るほど人手が足りてないのは確かだが、下手なパッチをあてているので持続性が疑わしい。

アグリテックは注目されるが、工場による大規模な生産性向上というところまでいけてない。

工場は加工などによって付加価値つけるの向いているのであって、食物の育成のスピードだと収益が怪しくなる。商品価格転嫁すると海外産との価格競争に晒される)


食品加工は、これからも続くはずだが、人口減で国内需要減。

海外への輸出に関しても、農作物よりは輸送のしやすさなどはあるが、味の嗜好は各国違うので難しい。

単価が劇的に高くなるわけでもない。似たような味を再現した商品をすぐに作られるのは、今まで経験してきたことだろう。

加工工場自体海外に作って利益を上げる方法はあり、今の日本貿易で稼ぐのではなく海外投資で稼ぐ投資立国と一致はしているが、

国内での設備投資が増えなければ給料が増えない、というのはここ数十年経験してきたことだ。


飲食業も、人口減で国内需要減。

インバウンドが復活する可能性はあるが、外国人観光客が一番行くのは東京だ。


IT関係はずっと言われているが、地方根付かない。

東京に集中している。

東京の人は東京地方で2拠点生活、週2で新幹線飛行機東京地方を行き来すればいいといった案もメディア話題になるが、

本社機能東京にある時点で、地方は衰退していく一方だし、そもそもそんな生活をする人は少数派だ。

国内市場相手にするのではなく、外貨獲得ができればいいが、東京にある企業ですら出来ていない。

単純なソフトウェアでは市場の大きいアメリカにも、中国にも出て行けていない。

文化的側面が大きいゲーム任天堂のように海外に出て行けているが、日本っぽさを強調しすぎると日本しか売れず、海外に完全にマッチさせるのは海外企業の方が上で競争出来ない。

そもそもゲームは年々投資規模が大きくなっているにも関わらず、当たり外れがあり、博打に近い。

投資したものに対してのリターンはリリースした一瞬で回収しないといけなくなっている。

2022-03-19

プーチン核兵器を使った場合の備え

プーチンウクライナに勝つことは簡単だ。

首都キエフ原爆を撃ち込んで、ゼレンスキー大統領抹殺すればいい。

それでもウクライナ人が降伏しなかったら、ウクライナ全土に核兵器を撃ち込めばいい。ロシアには核ミサイルが6000発以上あるそうなので、ウクライナを丸ごと消滅可能

ウクライナ降伏しなければ、プーチン最後の手段核兵器を使う。

 

核兵器を使った場合世界経済

プーチンウクライナ核兵器を使ったら、ヨーロッパが核汚染ダメになり、日本農作物の輸入がストップする可能性がある。

今、小麦粉の値段が上がっているので、パン麺類などがもっと値上がりするだろう。

核戦争になった場合、損する企業と儲かる企業が分かれるはず。

儲かる企業や分野って何だろう?

 

核戦争になった場合、売上が伸びる企業や分野を予想しておきたい。

2022-03-16

anond:20220314194709

外来種」なんて人間自分の都合で何かを排除したい時の言い訳ひとつしかないんだから

まず「排除する」という目的がない限り「外来種かどうか」を議論することに何の意味もない。

  

動植物が他の動物の行動によって分布を広げるなんてことは、それが恒常的にしろ偶然一回だけ起こったにし自然の中ではありふれたことだ。

その一方の当事者たまたま人間だったからといって、それだけでは分布を広げた方の種を改めて根絶やしにする理由にはならない。

「もともといなかった」というなら分布を広げている動植物はすべてその先々で外来種だ。

だが「外来種」と呼ばれて排除されるのは人間が運んだものの中でも人間にとって都合が悪くなったものだけだ。

農作物なんて家畜を含めてほぼ全ての地域で「外来種」だが誰もそんなことは問題にしない。

農地人間の作った環境からその中に外来種がいても問題ない」なんてワケワカランことを言うやつもいるが

農作物をこれだけ大々的に栽培飼育している影響はその周りの環境にも勿論及んでいる。

大体その農地にもともと住んでいた生物はどうなるのか?

  

ということで「外来種」なんてのは人間自分に都合よく貼ったり貼らなかったり出来るレッテルひとつにすぎないんだよ。

自分に都合よく使ってればいいんで「それが何か」なんてマジメに考えるに値しない。

2022-03-12

ロシアって実は大したことなくね?

ぶっちゃけさ、ぶっちゃけあの国と縁を切って困るのって農作物と油だけでしょ?

海産物ロシアガン無視勝手に取ればいいだけなんだし。

あの国企業って有名なのないんだよね正直言って。

カスペルスキーぐらいでしょマジで有名なの。

ちょwwちょwwカスペルスキーwwwwマジ???

自分で言ってて笑っちゃったwwww

完全なゴミでしょ???

あんゴミ作ってるゴミみたいな企業ぐらいしかないって本当ヤバイよ。

そりゃお前戦争とかするよね。

だってこれから先の時代先細ってな~~~~んもないただのデッケー油田と畑みたいになってくんだから

世界から忘れ去られるだけの一次産業オンリー奴隷国家一直線じゃん。

日本は違うよ。

だって日本にはマリオがあるからね。

お前マリオがなくなったっつったら世界の子供達がマジギレするよ。

日本戦争たかニンテンドースイッチの輸入は駄目だよ。スマブラ禁止ね。エルデンリグやPS5も駄目だからね」

なんて言ったらお前もうお前そりゃもうヤバいよ。

世界中で反乱が起きるよ。

国家転覆する。

一方ロシア

カスペルスキーwwwwww

ジオワコンだったわ

ビビるね。

超デケー国だと思ったらただのオワコンだった

2022-03-10

日本が輸出できる物がお笑いアイドルくらいしか無くなってる

半導体とか先進技術はとっくに存在しないし、農作物とかも単に日本人が意地になってるだけで将来性は皆無だし

お金がかからないものしか残ってない

2022-03-08

anond:20220307195719

なんでつるの剛士パクチー泥棒の件であんなに叩かれたのか訳わからんよな。結局つるのを叩いても叩かなくてもベトナム人農作物泥棒しまくってるわけで

2022-03-04

この軍事行為のゴールってどこ

歩兵出してどうすんだろ、民間人攻撃でもすんのかなって思ったら攻撃してるし…嘘でしょ…

ドローン軍事施設破壊するのが今日日の戦争なんじゃないの

これを戦争とも呼びたくないが

仮にロシア勝利を求めているとして、何がどうなったら終わるの

前線押し下げて民間人に到達とかではないんだよね

国民全員いなくなるまでとかなのかな

体力は十分ありそうだしウクライナが降服するとも思えないし

西側出兵してロシア軍が壊滅するまでとか

壊滅させられるのかな

WW3 起こしたくてやっているとしか思えない

社会主義崩壊後は帝国主義戦時中に戻すしか活路がなさそうだし

温暖化が急激に進んでひまわり農作物もいっぱいとれるようになれば終わるのかな

そっちの方が大勢死ぬ

不毛の地ばかり社会主義なのも不思議

食べられることへの希求が強いのだろうか

歴史と経緯だけ軽く調べて現状は見ていない

見られない

早晩間近で見ざるを得なくなりそうだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん