「自動車製造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動車製造とは

2021-10-12

あくまで傾向として女性に受けやすい分野、男性に受けやすい分野ってのは

あるにはあると思うけどな。

映画ドリーム』(原題: Hidden Figures)は有人宇宙開発計画テーマにして女性数学者プログラマー活躍を描いた映画だけど

これがもしテーマ自動車製造原子力発電だったらこんなにヒットしたかどうか。

宇宙開発のようなキラキラしたイメージがある分野は女性に受けやすく、製造業のように泥臭いイメージのある分野は女性に受けにくい、って

全体的な傾向としてはあるにはあるだろうと思っている。

で、結果として理系女性が少なかったとしても別にいいじゃん無理に増やす必要ねーだろと思っている

2021-07-27

転売どうなるんだろうねという特に何もないたれながし

中間業者が増えれば増えるほど全体の効率が低下するのは当たり前なので転売滅ぶべしで特段に議論する話でもないんだけども

規制も当たり前だし。食品だろうが自動車だろうが出版物だろうが、最近なら10円しないビニール袋にすらガチガチ規制はある

半導体不足で自動車製造にも支障をきたすとか言ってる昨今、PS5の転売とか普通に規制圧力槍玉に上がりそうなもんだが

というか戦争による領土拡大がない今、規制の主導権の奪い合いこそ国同士の戦場最前線だし

余計な規制は手間が増えるだけというのはホントその通りだと思うが、

余計な規制が山ほど積みあがって民法かになって今の流通が維持されてるのでこんだけ転売が目立てば規制は当たり前

自由経済とか言ってる転売ヤーに理屈の上でも実体でも正当性根拠もないのはわかりきってるが

しかしまあ取り締りに実効性がないと意味がない

どこに網をかけるんだろうつーかまあオークションサイトだろうけど

決済のとこですかね

エロ漫画クレカ使えないとかが可能なら転売出品の事前チェックしてないサイトは決済不可ぐらい普通にできちゃうだろうと思うんだけどね

2021-06-13

自動車製造は今いる人や近所に職場がある人はいいけど、それ以外の人が中途で飛び込むのはどうかと思わなくもない

2021-02-06

はてな民自動車メーカーを舐めすぎじゃないか

https://anond.hatelabo.jp/20210205123417

これね。

自動車メーカー特にトヨタだが非常にレベルの高い仕事をしている会社なのに舐められすぎていると感じる。

仕事でいろいろな業界と関わってきたが、日本ではやはり自動車業界の厳しさは段違いだと感じた。

(関わったのは何年か前なので現在の状況を正確に知っているわけではないが)

少なくとも、アップルと比べて生産品質管理サプライチェーンマネジメントなんてそもそもレベルが違いますよ。

今や日本で唯一といっていいBtoC向けで世界トップをとれている業界さらにその盟主たるトヨタはやはりそれだけの厳しさを持っているんですよ。

仕事では二度と関わりたくないし、取引先はもちろん自社の社員でさえ強烈に締め上げる会社です。だからこそいまだ日本が唯一世界で戦えている。

そんなトヨタEV化に自動車メーカーの中で一番危機感を持っている。さすがですね。。。

トヨタ危機感を抱いているのはアップル生産品質管理サプライチェーンマネジメントなんかではない。

それが活かせるのであれば、まだまだ日本自動車業界は安泰でしょう。

EV化によって自動車構造簡単になり、誰でも簡単自動車が作れるようになってしまうこと、

それこそ中国のぽっと出のメーカー簡単自動車を作れるようになってしまうこと、

そうなれば、自動車製造するということよりも、ソフト面(例えば自動運転とかね)の付加価値が圧倒的に高くなってしまうことになる。

そういった、この自動車業界というそのもの構造が変化してしまうことに強烈な危機感を抱いているのだ。

元の記事を読むと、

・あともう私はそこに所属していないし、国内メーカーではない

日本メーカーではなく、日本自動車メーカーの厳しさを知らないで言っているという印象。

 ましてやスマホ部品自動車では求められる品質、性能レベルが違いますよ。。

契約は私は担当ではなかったので知らないが、部品品質に関してはすごく厳しかった

 しかもその品質に厳しい部品を、数千万個と頼んでいくのである

自動車メーカー部品の種類が何万点もあり、その部品一点一点を月に数万~何千万単位管理しているんですよ。。

 しかもその全てが人の命に係わる自動車に求められる品質で、です。

もちろん私は自動車業界では働きたくないです。

定年までもてばいいので気楽な業界日本メーカーで茹でガエルのようにのんびりしていたい

追記

記事が消えてしまったので、ブコメ見てるといまいち趣旨が伝わりにくくなっているので追記すると、

記事趣旨

アップルから自社に発注が来て品質管理サプライマネージメント管理がすげーよ、うちのレベル上がったよ

でも死ぬほど厳しいか自動車メーカーアップルカー作るなら覚悟しろ

作らなくても中国EVメーカーアップルによって技術力が向上させられるからどっちにしろやばい

みたいな趣旨だったと思う。(曖昧ですが・・)

で、その内容に対して、

アップル生産品質管理サプライチェーンマネジメントレベル自動車メーカーには及ばないよ(特にトヨタ)ってことが言いたい。

皆さんが思う以上に日本自動車産業は非常にレベルが高いですよ。

で、以下は蛇足なんだけど、

じゃあなぜ、トヨタが強烈な危機感を抱いているかというと、EVによって、自動車構造簡単になり、

今まで培ってきたそのノウハウが活かせなくなるからです。

自動車製造という付加価値相対的に下がり、ソフト面の付加価値が高くなってしまう。

そうなれば今の自動車産業そのものがひっくり返ってしまう。

ということなんですよ。

別に品質からすげーんだなんて言いたいわけではない。

ちなみに下記は元記事をもじって書いただけです。。

「定年までもてばいいので気楽な業界日本メーカーで茹でガエルのようにのんびりしていたい」

ブコメ見てたら結構的外れコメントが多かったので追記しますが、文章力が低いので伝わらなければごめんなさい。

(でもいくら何でも、自動車メーカーはBtoCじゃないって、大丈夫???

2020-11-19

anond:20201119202917

NASDA(宇宙開発事業団)がJAXA(宇宙航空研究開発機構)になったのは明らかな後退だよ 有人ロケットSpaceXですら十年くらいで出来ちゃったし体制ゴミ

「開発事業団」ってのは、宇宙には行ける前提で、開拓や入植を進める事業があって、その事業の団だろ

研究開発機構」ってのはまず宇宙に行く技術研究する研究所じゃん

自動車製造株式会社」が「自動車実用研究所」になった状態

何でそうなったかは失敗を許容できない国民性が悪いって散々言われ尽くしてる

2017-11-08

anond:20171108213722

理解してやったとしても

あおり運転キロ傷害容疑で男逮捕自動車さん

非喫煙者運転する遊び車さん

喫煙者運転する仕事車さん

自動車製造工場で働く喫煙者

すごく頑張ってるけど規制違反排ガス垂れ流しダンプさん

などの自動車さん、喫煙者さんたちをどう判断するんだ、考えが浅すぎるんだよ

2017-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20170307174741

インターネット電脳空間にならず、若者インターネットを今で言う電話程度のインフラしか捉えなくなる。

現時点でそうだろ。

インターネットに夢中なんてダセえ、という風潮が蔓延し、スマホで皮膚に触る程度のコミュニケーションは相変わらず続く。

現時点でそうだろ。

AIブームは沈静化して、結局自動車製造業などの決まりきった作業に用いられるにとどまる。

まりきった作業には向いてないだろ。

量子コンピューティング別にコンシューマレベルでの恩恵にはあまりならず、タブレットスマホ、ましてPCの牽引力にはなりえない。

そもそも量子コンピューティングコンシューマレベルでの用途を期待されてないだろ。

VRゴーグルなんて誰も付けたがらないし、空中にパネルが表示されてキーを打つなんてこともない。

ARゴーグルの話をしろよ。

2017-01-27

わかってないようだから補足してあげます

http://anond.hatelabo.jp/20170126101104

クルーグマンピケティ比較優位経済学部入って3ヶ月くらいの子が使いそうなフレーズばっかり並べてカッコつけたいのはわかるけれどもどうして自動車製造が焦点になるのか説明してあげますねー

自動車産業ってのはリーディングインダスリーって言われてるのはご存知かと思うけど、日本のだいたい10人に1人くらいがなんらかの形で自動車を作って売ること過程に入ってるくらいたくさんの雇用を生む超特別産業なんです

から中間層がきっちり働いてたっぷり消費する、古き良きアメリカ、つまり大衆消費社会を夢見るトランプさんにとっては自動車産業ってのはとっても大事なわけなんですの

一時的雇用を生み出す財政政策と違って、自分自分の国の分の自動車作るの維持するだけで長い間多くの人を雇ってあげられるのよね

ついでに言うと、比較優位概念マクロ経済政策を一緒に議論するとお互いの悪い部分がぶつけ合っちゃって、非常に相性が悪いのだけれどもここらへんの理屈ってわかってますかー?

2016-10-24

[] PPAP

PPAP(ピーパップ、英:Production Part Approval Process)とは、日本語では生産部品承認プロセスと呼ばれ、自動車業界で外部の

サプライヤーから購入する部品材料承認する手続きのことである

  

アメリカ自動車工業会(AIAG)が、Production Part Approval Process(PPAP)というマニュアルを発行しており、このマニュアル

そった手続きPPAPである。このマニュアル1993年初版が発行され、2013年現在の最新版2006年に発行された第四版である

部品それ自体要求仕様合致していることはもちろんであるが、この部品製造する製造工程承認対象になっている。

部品承認手続き特にAIAGのマニュアルによらない場合は、この部品承認手続きをISIR(Initial Sample Inspection Report)と

呼ぶことが多い。

  

PPAP目的は、対象製品(部品材料)に対する設計仕様要求事項をサプライヤー理解していることが確認できる書類

残すことにあり、また量産開始後に要求事項を満たす製品を所定のスピード製造できるかどうかも確認し記録を残すことにある。

AIAGのマニュアルでは、部品とその製造工程承認する際に確認する具体的な項目とその項目に対応する書類を定めている。

主にアメリカ系の完成車メーカー(OEM)やアメリカ系のOEM製品を納めるサプライヤー(ティア1サプライヤー)、

その下位サプライヤー(ティア2、3、…)がAIAGのPPAPにそった手続き書類の提出をサプライヤーに求めている。

  

自動車製造業界では、ISO/TS 16949の規定するところにより、購入部品承認手続きOEMティア1サプライヤーに求めるだけで

なく、ティア1はティア2に、 ティア2はティア3というように、自身サプライヤーにそれぞれ求めるべきものとされている。

広く使用されている生産部品承認手続きマニュアルには、PPAPのほかにドイツ自動車工業会(VDA)の発行するVDA 2 - Sicherung

der Qualität von Lieferungen Produktionsprozess- und Produktfreigabe (PPF) があり、ドイツ系OEMを中心にこのVDA 2の

適用サプライヤーに求めている。

  

PPAPはもともと、ゼネラルモータース、フォードクライスラー自身サプライヤーに対する手引書としてまとめたものであり、

自動車業界部品承認手続きであるしかし、自動車産業における製品の驚異的な品質向上の歴史を鑑みて、他の産業でもPPAP

導入する例がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ppap

2015-08-30

戦前自動車製造事業法を知ってショックを受けた

最近盛んに言われているチャイナリスク

その具体的事例のひとつ外資の作った工場生産ノウハウを吸収したら難癖をつけて外資を締め出し、撤退するにも設備没収してしまうという外道行為がある

この自動車製造事業法によってかつての日本中国と同じようなことをしていたクズ国家だということを知ってしまって辛い…

神国日本アイデンティティガラガラと音を立てて崩れていくようだ

2015-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140114181404

労働組合って一つの企業に一つの組合とは限らなくて、大企業とくに自動車製造公務員てたくさんの組合があって、

労働者待遇改善とか困りごと解決に動いてるとこもあれば、政治的活動をしているだけのところもある。

会社組合の交渉ってのはプロレスごっこなわけだけど、どの組合にも空気の読めない意識高い活動家がいる。

社員のために活動してるっていうけど、いうほどなにかしてるわけでもないんで、

仕事したほうがみんなのためになるよって思うけど、そんなことは口が裂けても言えない。

家の周りにビラ貼られたり、自転車や車のタイヤパンクさせられたり、最寄駅で待ち伏せして囲まれたりとか

かなり最低なことしてくる・・・

学生運動やってた連中が意識高いまま社会人になって、よりこじらせてるっていう感じかな。

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140122110440

労働者だけど たとえば 例でトヨタ自動車製造ファイナンスをやっていたとする。

 

自動車製造 1兆円

ファイナンス 1兆円

で2兆円の売上だったとして

 

自動車製造 1兆円

ファイナンス 3兆円

で4兆円になりました。 売上2倍になったけど なんで 製造部門給料を倍にしなきゃなんないの? 何も変動してないじゃん

 

自動車製造 5兆円

ファイナンス -1兆円

で4兆円になりました。 売上2倍になったけど なんで ファイナンス給料を倍にしなきゃなんないの? 赤字出してるじゃん

 

自分会社の売上に相関関係が無い(場合もある)のにどうして、給料上げろと請求できるのか 日本はよくわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん