「法規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法規制とは

2023-11-02

ちゃんパパは貧困なのか?

ホス狂たちんぼ女子貧困か、貧困じゃないか話題だが事の本質はここだろう。

主たる生計があろうとなかろうと、収入が多かろうと少なかろうと、それはあまり関係ない。

「何かしらの娯楽に過度にのめりこみ、簡単には返せない額の借金を抱えて、自由選択ができなくなった状態」を貧困と呼ぶか呼ばないか、が本質だ。

そして貧困と呼ぶか呼ばないかは実はこの問題においてそんなに重要なことではない。

重要なのはちゃんパパもホス狂たちんぼ女子も間違いなく「社会問題」だということだ。苦しむ人がいて悲しむ人がいる。

とするなら対策は明白だ。

パチンコ依存ソシャゲ依存も、そしてそれを間接的に促進したサラ金も、すべて供給側を法規制することで問題の緩和、解決を図ってきた。

出玉規制コンプガチャ規制グレーゾーン金利廃止、これらの施策一定の効果をみせている。

ホス狂立ちんぼ女子も同じやり方で解決して苦べきだろう。

供給側を放置していたら問題再生産されるだけだ。

2023-10-30

anond:20231030023942

んーまぁ、男女雇用機会均等法とかもあるからこれは一応絶対法則ではないのよね

障碍者雇用だって、「ビジネスの最適解」は人情もクソもないか法規制によって社会一定のクッション性を持たせるみたいな取り組みの一環でもある

から国家が明確に是正すべきだと判断したなら、それは「差別」になることもある

言い換えればそれ以外は別に法で規定された差別じゃないからなぁ

それに、元々「根暗な奴を弾く適性検査」とかもあるわけでな、それとそんなに変わるわけでもない

ついでに受ける側も設問見てりゃ察するから回答は回避しようとはする、通るかどうかはその時々だが

2023-10-27

ランダム商法

オタクが昨今のランダム商法にムカつくの分かる

500円前後ならいいけど800円以上とかになると買う気失せる気持ちもよく分かる

多少割高でも良いかキャラ指定できる状態か、ダブり無し全員セット版で売って欲しい気持ちも凄い分かる

せっかくアニメイト行っても銀袋ばっかで購入意欲湧きづらいんだけど??って気持ちも超分かる

正直銀袋ばっかのアニメイトより、絵が見えた状態で売ってるらしんばん駿河屋とか中古ショップの方が購入意欲湧くが??って気持ちリアルな話分かる

だけど

これを同人誌やら同人グッズを売買している人が堂々と言ってると(゚Д゚)ってなる

いやいやいやいや

そういった権利者には基本びた一文にもならない物に印刷費も遠征費も購入費も手間暇もその他諸々かけるのに

公式グッズに対して文句言うのって何様なわけ??

お客様神様……ってこと?

そりゃ心の中で思う分には自由だし、

自分がやりたいことには金をかけて好きでもないキャラが出てくる可能性がある物に金払いたくない気持ちも分からないではないし、

人が何に金使う判断しようが関係ないけど、

権利とか恥とかの概念が無いんか??

二次創作同人にどっぷり浸かりながらランダム商品文句言うって

極端な話、違法アップロードを見て○○のファン自称するのと同じ分類の恥行為だと思う

公式お金を払いまくっているオタクであっても、同人誌売買に関わっているならランダム商法文句言うのって違くね??

金払ってるから文句言う権利はあるだろって理屈もわかるけど、同人に金使ってる時点でその権利を振りかざすのもどうなのって話にならね??

感情を封じ込めるのも不健康だし思っても良いけど表だって言うことではなくね??

同人誌に関することを言うアカウントと、公式商法文句言うアカウントは分けた方が良くね??

同人誌売買に関わらないで、二次創作ネット上にあるのを見るくらいの人がランダム文句言ってるなら分かるし

気持ちよく文句言えるだろうと思う

同人誌売買しながらランダム商品文句言う人って後ろめたさゼロ文句言えてるわけ??

そりゃ99%の二次同人作家は利益無しどころか赤字活動していることは知ってるけど、

そんなことは公式関係者にはほぼほぼ関係ないわけで

同人誌きっかけで新ジャンルにハマることもあるからジャンル広告ファンがしてくれているという見方もあるだろうけど

それは基本ではなく例外的出来事であって

まあ後ろめたさがあっても言うべきことは言ったほうが良いことはあるんだろうけど

ランダム商法はそういうタイプの話なんか??

これが後に法規制入ることになったら、同人やってようが何だろうがランダム商法文句言うことは正義だったということになるんだろうけど

現在自分個人的に引いてるってはなし

2023-10-19

anond:20231019012834

コメントできそうな範囲コメントしてみる。

回答者 : 36歳、IT企業勤務、転職経験3回、採用業務もやってます

一番伝えたいこと

求職者ブラック企業に送り込む転職エージェントがたくさん居るのでマジで気をつけてほしい。

前提として伝えたいこと

IT企業一口にいっても色々あるので、私が書いた内容と違うノリのIT企業もたくさんある。

ちなみにIT企業にどういう種類があるのか

ざっくり言うと以下のようなジャンルがある。

エンタープライズ or 自社サービス (例: NTTデータLINEヤフー)
小企業 or 大企業 (例: フリーランス法人化して業務委託を受けてる1名の法人社員数1万名超えの法人)

これらによって仕事性質文化もぜんぜん違う。

(ちなみに自分所属してきたのは200人規模〜1000人規模くらいで自社サービスをやってるIT企業)

気になることへのコメント

①35歳未経験に対してのイメージ

自分会社では年齢は気にしてない。求職者の年齢もチェックした事無いしチームメンバーの年齢もまったく把握してない。「関連する職種で何年の経験があるか?」っていうキャリア年数は気にする。増田プロフィールであれば、「関連する職種での経験ゼロ+社会人歴は長い(ので一般常識は期待できる)」って感じになると思う。

この点だけ考えると、企業から見た増田評価はおそらく「未経験3年目」の求職者とかとあまり変わらないと思う。あとは増田希望年収によって話が変わってきそう。増田希望年収が未経験3年目の求職者とあまり変わらなければ年齢はそれほど不利じゃないと思うし、ガッツリと35歳経験者と同じ年収希望してるならしっかりと不利になると思う。

公務員から民間への転職者の現状。出来れば高年齢での転職

自社の場合公務員から転職して来た人はほとんど居ない。わずかに居るのは法的規制に関連して関連省庁とコミュニケーションを取る部署に居たりして、官公庁との橋渡し的な役割を期待されてる場合が多い(っていうかそういうケースしかたこと無い)

公務員的なスキル法令文書読解・書式トレース独自文体換骨奪胎・謎ローカルルール前例から踏襲)の民間での使い道

法律知識武器になると思う。最近コンシューマー向けのITサービスも様々な法規制クリアする必要があるので。ただ、大きい企業だと法務部門があってその役割を専門にこなしてる場合が多いか増田法律についての知識が「法務部門担当者として採用されるレベルか?」っていうのが、1つのポイントになると思う。

書式トレース独自文体換骨奪胎(ってなんなのでしょうか?)・謎ローカルルール前例から踏襲といったスキルは役に立ちそうにない。

転職サイト募集要項を読むコツ。嘘(とは言えずとも真実と遠い情報)がありがちな箇所。会社レビュー信頼度

「最終的には入社してみないとわからない」というのが前提。その上で情報を集めるコツは、以下。

目当ての企業で働いている人に話を聞く

行きたい企業で働いてる知り合いが居るなら絶対に話を聞きに行った方がいい。

企業中の人求職者質問に答えてくれる面談(カジュアル面談という)をしてる企業も多いので、そういうのを探しても良いかも。

転職口コミサイトを見る

OpenWorkとか転職会議とかそういうのを見る。それほど当てにはならないけど、読まないよりは絶対良い。

転職口コミサイトありがちなのは「職種による人数の偏り」例えば、大まかに分けて開発部署営業部署がある会社があったとして「人員の9割が営業で残りが開発部門」みたいな会社だとどうしても口コミ営業部署での口コミが多くなる。

から転職検討している会社の中でも「希望職種に該当する人が書いた口コミ」を読むのは少しコツだと思う。

転職エージェントの言う事を信用しない(大事)

転職エージェントビジネスモデルは、このようになっている

エージェント求職者企業を紹介する

紹介された人がその企業就職する

企業から転職エージェントにフィーが支払われる(例えば「紹介した人の年収の3割分の手数料転職エージェントに支払われる」とか)

この場合転職エージェントが一番お金を儲けるにはどうしたらいいかというと「求職者に合う職場か」どうかなんてのを無視してとにかく人を欲しがってる企業求職者を送り込んでフィーをたくさん貰うのが一番儲かる。じゃあ「とにかく人を欲しがってるIT企業」ってどんな企業かというと「急成長してて人が足りてない企業」か「離職率が高くて人が足りてない企業」という事になる。急成長してる企業基本的ハイレベル人材を求めるので、増田エージェントから紹介されるのは離職率が高い企業可能性が高い。

個人的感想としては、経理とか土木などの専門知識を捨てて転職しようとしてるのがもったいないなーとは思う。「ITで言えば応用情報試験程度」って書いてあるけど、その知識に本当に需要がないのかはあらためて考えてみても良いのではないでしょうか? 今まで培ってきた専門知識を捨てて転職しようとしたらそれは未経験者扱いになるだろうし、未経験者が転職できる場所というのは自然と「経験から人気がない職場」って事になって結構苦しいですからね...

2023-09-25

Unity CEOインサイダー取引」は無理筋

去年毎月20万株売ってた人間が発表直前に2000株売却したのがなんだってのか

そもそも法規制に則った長期予約売却やぞ

2023-09-12

ブコメ見て自動運転交通事故が減ることはないなと思った

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/forbesjapan.com/articles/detail/65449

上のブコメの上位意見をざっくりまとめると

 

技術開発が優先

人間運転よりは事故が減る

問題点はわかっているか改善は容易

 

という理由交通事故は仕方ないね、という結論になってる。

 

これ見て「あ、これは事故減らないな」と思った。

 

まず、自動運転プログラムが優先するのは法律と金であって命ではない。

たとえば損害賠償金額プログラム修正の経費を天秤にかけて、損害賠償負担したほうが経費がかからないと判断したらそっちを選ぶ。

車種が1,2種類で実験してるうちはともかく、法規制が変わるたび(法律の違う国へ輸出するたび)、

車種が増えるたび、あるいは原価見直し部品を入れ替えるたび、

プログラム修正するんだろうか。

途上国あたりにもっていくとき、この国なら修正より人の命のほうが安いと判断したら、修正の手間をケチるよね。

 

第二に、プログラミングの話だけしてる点。実車の整備状況とか考える気がなさげ

でも、実際に事故に結びつくのはタイヤブレーキパッドが酷使されてたりの整備不良だったりする。

そのへんを自動車管理事業者が経費削減でケチったら普通に事故率上がるよね。

今は整備不良含め、自動車コントロールは全部運転者、事業会社責任になってるけど、

自動運転普及後はおそらく企業間責任関係押し付け合いになるはず。

今はさ、運転する個人ってのがいちばん政治力が弱いか運転主の責任が重い、その運転主を雇ってる会社が悪いってなるわけだけど、

その弱者としての運転個人が消えたら、最大の弱者事故被害者という個人になる。

政治力の圧倒的な差で、メーカー運営事業者も、免責の領域が拡大するんじゃないですかね。

 

第三に、事故についての基準が「事故絶対数を減らす」ではなく「人間運転するより事故率が低い」で判断してる。

これも、「人間運転する際の事故率」、どこを見て判断するんだろう?

人間」とは、全体の平均だろうか、特定の層だろうか。

アメリカだろうか、日本だろうか。

高齢者だろうか、若者だろうか。

田舎だろうか。都心部だろうか。

トラックだろうか。乗用車だろうか。

令和5年だろうか。昭和30年だろうか。

本来なら、現時点の、最新のセーフティ装備での、同クラス車種、同一エリア内での対比をみるべきだろうけど。

たとえば自動運転が完全普及するのが2040年だと仮定するなら、2040年時点での最良の運転アシスト機能付き人運転手との対比だね。

けど、自動運転オンリーになったら、その対比先の「人間運転した場合」はどこになるんだろう。

その後、自動運転事故率にあわせて、「人間運転する場合事故率」も、なぜかちょっとづつ変わって、

2050年あたりには、気が付いたら「昭和30年代、40年代事故率より低い」なんてのが自動運転事故基準になってるんじゃないかな。

 

たぶんそういう図表を見てブクマカは「科学的だ!」って言うんだろうな。そうなりゃ、もう勝負は決まり

ブクマで何を言っても何でも星つく。

路上を徒歩で移動すること自体が悪い、必ず自動車に乗れ、そもそも外出するな、あたりは言いそう。

自動運転向けに整備されない道路行政が悪い、未整備道路があるようなエリアに住むこと自体が悪い、言いそうだね。

日本の敗因は自動運転に適した国土区画整理を整備しなかったことにある、経済評論家が言いそう。

こうしてみると、便利だなあ自動運転。だいたいの問題事故被害者責任が行く。それ以外は自治体責任国の責任

IT無罪、さすがだねテックブロとその取巻きはてブ軍団

2023-09-08

anond:20230907193523

偽装派遣が横行し過ぎた事や、労働者に不利な条件での契約が多すぎた事などから、以前のSESが主に用いていた特定派遣2018年廃止されましたが

それ以降もSES客先常駐の形で日本IT業界根深寄生しています

しか特定派遣廃止されたにも関わらず、未だに特定派遣と同じ様な行為をして違法状態で働いているエンジニアも多いとのこと

日本でこの様な悪質な業務形態が広まってしまったのは、ITブームの波に乗れなかった、というより乗る能力や意欲すらない日本保守的価値観

日本特有の歪な正社員解雇規制弊害である当方は感じます

今後もSES法規制解雇規制の緩和が行われない限り、大多数の日本エンジニアは低い待遇で使い潰されるでしょうね

2023-09-02

anond:20230902230952

その方たちは早く法規制されるように祈ってるよ

人間はどうにでもなるから動物を終生幸せにできる人が増えてくれ

2023-09-01

anond:20230901190327

言ってる意味がわからない

関係ないしどうでもいい

もしかして君はAVは全部制作側が女優強要して

たり騙してるとでも思ってる?



例えばだが、

闇金を騙されて借りてる人が多いのか納得して借りてる人が多いのかは法規制における論点ではない

問題となるのは闇金やその構造社会問題となっていること、弱者搾取となっていること、契約妥当性や公序良俗観点などだ

ちゃんと本を読んで勉強してから出直し

2023-08-29

anond:20230829135648

なんかずれてるなあ。

原作買うも買わないも自由だけど、二次創作作って広めるのはガイドラインがなくて確認できなかったら控えようねって言ってるだけの事なんだけど市場原理関係よね?

そもそも二次創作を買うのは法規制いか原作より二次創作作品面白くて入手したいならご自由に。(ダウンロード規制法には引っかかってない)

2023-08-24

anond:20230824180443

萌え絵規制を求める声に対してその主張が妥当かどうかを問うためにいま法規制されているものとされていないものの差はなにかを議論しているところに、現行の法律では規制されてないことが論拠になると思ってるならやはり馬鹿では。

2023-08-18

anond:20230818192726

てか既にイヌを戦わせる遊びが流行るような時代じゃないんだから、明らかに獰猛で手に負えない土佐犬ピットブルマスティフ等の戦う為に生み出された犬種繁殖法規制するなりして絶やしていっても良い気がするんだよな

警察軍事用なら賢くて少なくとも闘犬犬種よりは従わせ易い犬種いくらでもいるし、わざと獰猛に作られたいつ起爆するか分からない爆弾みたいなイヌをわざわざ殖やすメリットが見当たらない

2023-08-06

anond:20230805214739

ペットショップは闇深すぎるから

ピーミルペットオークション、引き取り屋等々

日本法規制ガバいせいで、残虐に生かされ殺される大量の犬猫に支えられてる産業からペットショップは。

イギリスフランスアメリカの多くの州ではペットショップ法律禁止され、ドイツでも法規制はないけど自主規制殆ど無い。

2023-08-05

anond:20230805195129

俺が働いてた中小企業は、ちんぽデカくなるとか飲むだけで痩せるとかサプリ、がんが治る水を売る為に、法規制ギリギリまで表現を詰めることをやらされてたぞ。

で、バレて警察沙汰になったら全部担当の俺の独断だったと言うことにされて、全責任押し付けられて尻尾切りされておしまい

これは極端な例だけど、バレない、もしくはバレても大丈夫なように保険かけた上で不正をしてる企業は少なくないんじゃないかね?

例えば、痩せるサプリだけでどれだけ売られてるよ?

2023-07-27

anond:20230727181318

やっぱそういうクズ法規制するところから始めるべきだな

権力握ってるやつが自身権力で好き放題できなくなるから難しいが

2023-07-22

anond:20230719135310

不当に高い時給で周辺の中小企業を壊滅させようとするコストコ所業法規制しなければ

2023-07-19

anond:20230719113224

AI学習合法

肖像権著作権を盾に学習されない権利を主張したいなら法律を変える必要がある

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230428-OYT1T50014/

日本先進諸国で最も法規制が緩く、AIがほぼ無条件に著作物を「学習」できる状態となっている。

2023-06-29

BBCジャニーズ問題を追及します!」表現の自由戦士「いいぞ!もっとやれ!」

BBCpixivAI児童ポルノを追及します!絵でも児童ポルノです!日本二次元児童ポルノへの法規制がない!」

表現の自由戦士・・・。」

生成AI児童虐待画像を売買 日本ソーシャルメディアなどで

児童虐待を描いたコンピューター生成の「疑似画像」は、現実画像と同じように扱われる。イギリスでは、それらの所有、公開、転送違法だ。

NPCCで子ども安全対策に取り組むイアン・クリッチリー氏は、実在の子どもが描かれていないからといって、誰も被害を受けていないと主張するのは間違いだと警告。

ペドファイルについて、「思いつきから合成、そして現実の子どもへの虐待へと、犯罪の度合いを上げていく」恐れがあるとした。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66038728



ジャニーズの件でフェミ叩くためにBBC応援してた表自どこいったの?

2023-06-13

anond:20230613013731

芸能グラビア界隈の変化の歴史が全く分かってないアホが増えたよね

若い人なら仕方ないがいい歳してそうな大人アカも多くて

まあ、そういう目立つところで大手事務所タレント水着売りに一定ルールを設けるようになった一方で、法規制とかが厳しくなったわけでもないので、弱小事務所ヤンチャなイベンターが金や承認欲求欲しさのエロOK女の子集めて撮影会開いたり何だりしてる現状

anond:20230613134432

もしロリレイプポルノ公共の福祉に反するなら、自然と見る人がいなくなって、制作販売をする人もいなくなる

その意味自然淘汰されると書いた

法規制をかけなかったときに出回るのであれば、それはロリレイプポルノを求める人が十分にいることを示しており、すなわち公共の福祉に反するとは言えなくなる

anond:20230613103158

これに関しては法令で具体的な基準禁止事項を定義することは不可能だと思います

これな。文字列という1次元表現ですら768次元ベクトルにして解析するのに、1〜4次元エロ表現1次元の条文で完全に規定するのは無理がある。

ろくでなし子マン模型で抜ける奴はほぼ居ないが全年齢漫画つぐももで抜ける奴は居ても不思議では無い。このように、エロさをモザイクや消しの有無で判断しようなんてのはDeepLearning登場以前のAI並みの知性しか無い奴のやることであって、通常人判断基準とする他ない。(将来的には、エロさ判定AIエロさを数値化できるかもしれんが)

ただ、そうは言っても基準不明確だと過度な萎縮を招くから規制するからには明確化努力必要だし(明確性の原則)、限界近辺では1発アウトにしないような仕組みが望ましいだろう。

そういう意味では、175条やその他の法規制には、改良の余地がある。

2023-06-11

anond:20230611084424

表現の自由絶対主義者を自称するくせに自主規制を褒めそやす奴は理解不能だな。

業界団体という他人たちの決め事が「自主規制なら、有権者代表者が透明なプロセスで決める法規制も「自主規制だろう。

2023-06-09

anond:20230609170136

法規制されるまで、欲望を満たすんだろうな。

サービスを売る方も買う方も。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん