「ヘタリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヘタリアとは

2020-10-25

ポリコレサイドに来い 楽しい

オタクを自認してたかポリコレvs表現の自由論争みるたびに表現の自由側に立って不快な気分になってたんだけど、ちょっと前に思い立ってツイッターポリコレサイドのアカウントを開設した

俺はオタクつってもなんかのコンテンツ特にこだわりがあるわけじゃない アニメとか全然見ん

ただイケてなくてジメジメした青春を送ってたかオタク自称するようになってただけで、別にオタクコンテンツがどうなってもノーダメージだ

基本的ポリコレには常に分がある なんせコレクトだからな 

ポリコレサイドを正当化する理論はなかなか見出しづらい 「そんな正しいばっかりの世の中は息苦しい」と言われたら「これまで息苦しかった少数者の気分をあなたはいま味わっている」で封殺可能 

道徳面で負ける可能性がほぼないからやりやすいことこの上ない 

 

ネット論戦を見る中でラーニングした社会学フェミニズム用語を使って、旬の話題についてできるだけ厳しいことをいう

そうすると、どこの誰かは知らないがファボをつけてくれたり、時々はリツイートしてくれることもあるわけだ

これが結構楽しいんだなあ

いまだったらヘタリアが旬ですね

アレは韓国キャラ造形あたりにかなり隙があるんで、その辺を引き合いに出して差別コンテンツとして糾弾できる

日本の(というかあらゆる国の)加害者性への言及もない 叩き放題っつってもいい

そういうのをボコスカ叩き、一般オタクたちが叩かれているのに不快感を表明してるのをみてケラケラ笑う

本当に楽しいんだ

「このくらいの表現にキレるの?!」とか思いながらポリコレサイドを見て、息苦しさを感じていた俺はもういない

自分ポリコレサイドに立って叩けるもの片端から叩く、これより楽しいコンテンツはないので、そもそも何の表現も守る必要がない

ポリコレサイドに来いよ ここは楽しい

anond:20201024015721

当時の海外ヘタリア紹介記事では「数百万人の死者を出した枢軸国三国同盟)がボーイバンドみたいになってる」という批判を見た覚えが。世界史面白こぼれエピソードだけで作られたキャラが、奴隷制度の歴史見直し植民地批判歴史修正主義にピリピリしている現在の情勢で燃えない訳ないと思うが…まぁやってみて燃えたら謝罪すればいんじゃね?

[]2020年10月24日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0099947895.724
01193778198.855
02254126165.077
0381915239.4169.5
04132857219.8101
05656794.572.5
06101284128.471.5
07252807112.330
0847360876.858
09868869103.144.5
10394715120.953
116613370202.642
129410735114.240
1311316797148.650
1410210907106.941
15769275122.043
1697748177.137
17102997597.838
1810713538126.545
1914927104181.943
2011419798173.746.5
2121727420126.446
222011706884.932
2335059849171.0156
1日2165287321132.746

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

夢月(11), ヘタリア(19), ロア(19), real madrid(6), 19歳(3), キャラ被り(3), アイヒマン(3), めいろ(3), barcelona(6), サラダバー(3), スチーマー(3), 愛子さま(3), 方言(15), irasutoya(11), 液体(8), インテリ(9), 巻き込ん(6), マッチング(8), 人殺し(8), 九州(9), ADHD(11), Vtuber(16), post(11), 安楽死(11), 洗濯(15), pixiv(6), 形式(10), IQ(6), blog(11), 殺人(12), 鬼(12), 運営(19), 自殺(38), 席(15), m(10), 死亡(12), 高校生(14), ガチャ(8)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ADHDだけど服をどうすればいいかからない助けて /20201023204100(22), ■夢月ロアの件で助けてほしい /20201023182949(20), ■令和の世に復活させて大丈夫なのか、ヘタリア /20201024015721(18), ■正直に言う!俺はスガーリンこと菅総理大臣を支持したくなってる! /20201024155338(17), ■在宅勤務後の意識低い系リゾット /20201023214506(10), ■電車で席を譲ろうとして断られても傷つかなくなった /20201024130639(8), ■どうして日本ゲームの女キャラ美少女ばかりなの…………??? /20201022224752(8), ■今にAR技術が発達して誰でも美少女に見える装置を脳に埋め込むようになれば /20201024103149(7), ■マッチングサイトの怪 /20201024111327(7), ■これが分かったらIQ120以上らしい /20201024120334(7), ■50歳の彼女 /20201023144600(6), ■vtuberってあんがい体育会系なんだな /20201024174407(6), ■今覚えている自分人生の中で一番古い記憶 /20201024121139(6), ■ポルノハブコメント欄ホント好き /20201023210754(6), ■検温するんで前髪上げて下さい。ピッ /20201024174004(6), ■看護師になりたいと言うと馬鹿にされるんだけど /20201024230042(5), ■生理が憎い /20201024095248(5), ■「メンタルが強い」とかい勘違い /20201024122721(5), ■なんで犬カフェってないの? /20201024144544(5), ■チキン南蛮って名前 /20201024165145(5), ■プログラミングにおける変数の例えまとめ /20201024190958(5), ■100兆円で沖縄アメリカに売りますか? /20201024221629(5), ■裏垢女子をやめるとともにファンティアを閉じた /20201006030235(5)

2020-10-24

ヘタリアの作者が性別詐称してたのいまさら知った。この人完璧腐女子思考だったから、こんな男がいるのかと驚愕したがやはり女だったのね、納得。女の子ブヒブヒ出来なかったし、納得。女性作家女の子ブヒれないんだよなー。

ヘタリアもう炎上してるの?検索避けちゃんとしようね…!とかリアルフィクション区別つけなよ〜みたいなツイートよく見かけるけど検索避け云々というより存在自体がアウトな気がするのは気のせいか…(?)

ヘタリア国際問題に発展して第三次世界大戦が起きる展開は見たいだろうがよ……!

2020/10

https://twitter.com/golem_inc/status/1319513374569295872

確かヘタリアってイスラエル中東ネタノータッチだった気がするんだけど(そのせいで正直乗れなかった)あのノリで東アジアネタ消されたらそれはそれで面白いし、アメリカどうなるのかな。

2 件のいいね

https://twitter.com/golem_inc/status/1319512786225950721

2ch嫌韓ネタ直球かましてたヘタリア韓国2020年にどうなるのかについては大変楽しみにしております(消えるツイート

1 件のリツイート22 件のいいね

ヘタリアねえ

よりによってコロナ世界中が大騒ぎしてるこの時期にやるの?時期が悪すぎない?

ヘタリア問題になるならFGO艦これも駄目だろ

赤の他人がその存在がどういうものであるのかを面白おかし定義づけることそのもの禁止しよう。

時代劇歴史考証の経緯をきちんと示せるように資料をまとめておいて、公文書のように請求があったらすぐに開示できるようにすることを義務付けよう。

anond:20201024181458

ほんこれ。ヘタリア割と広い世代腐女子に浸透してる感あるし人口多いだろうから検索汚染心配

ヘタリアの作者めちゃくちゃ稼いだんだろうな

あれだけのビックコンテンツだし、グッズも映画(クオリティはさておき)もだしてるし結構金になったんじゃないか

趣味お絵かきが人気になってアニメ化!グッズ化!映画化!ってすごいよな

絵もすごく上手いってわけじゃないし、ほとんど四コマしか書かないのに、キャラ売りだけでのしあがったよな

で人気のあるうちに何故だかふっと消えて、それでも細々と愛好され続けて、気が向いた拍子に突然カムバック

ファンをざわつかせていいね貰いまくり

承認欲求カンストするだろ

もともと作者も留学だかワーホリだかで海外に行ったりしてたみたいだし、実家もそこそこ金ありそう

すげー安泰でいい人生じゃん

anond:20201024144111

「『ヘタリアWorld★Stars』をイメージしたシックデザインインテリア誕生。」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002161.000016756.html

ヘタリアが好き過ぎてイタリアインテリアにハマりました」ならまだ分かるけどさっていう。

コナンスノードーム(1万円)も買わないけど、これも買う気が知れない。

anond:20201024015721

海外旅行なんて一度も行かずに人生を終えそうな腐女子たちが、中学校教科書2ちゃんから学んだ知識で「ヘタリア萌え〜」とか言いながら、推しイメージしたインテリア家具商品企画ムービック)を買わされているところを想像すると涙が出てくる。

anond:20201024125729

リアルタイムの各国事情炎上上等で描くなら風刺として面白いけど、過去歴史を風聞(ヘタリア場合2chで集めた知識)だけで描くとなると単なる作者の偏見しか見えないのよね

anond:20201024015721

元増田じゃなくてトラバブクマカへの返信だけど韓国心配しなくても出ないよ

2014年ジャンププラス連載版はおろか2009年アニメ化時点で既に韓国アニメに登場させない方針だったし

ブログホームページちょっとした落書き小ネタですら韓国はもう長い間登場してない

ヘタリアからはとっくに消されたキャラクター

メインが枢軸3国+連合5国(日独伊・米英仏露中)でここは確実に出番が複数回あるだろうから

その中だと今ならアメリカが一番燃えるんじゃないだろうか

anond:20201024015721

増田のお陰で、ヘタリア問題があることが改めてよくわかった。

同じくアニメでは、サザエもかなり問題だよ。

深刻なのは、本当にやばいと思ってるやつが少なすぎるってことだよ!

サザエは早く終了したほうがいい。

anond:20201024015721

当時出ていた批判は(主に嫌韓コンテンツになっていた点)はてなブックマークヘタリア検索すればすぐに読めるからヘタリア見てて最近はてなユーザーになった人は調べてみるといいよ

anond:20201024125107

バック・トゥ・ザ・フューチャー代表されるように、ヘタレはどの国でもバカにされる対象だと思う。

ヘタリア自体は、個人的には海外風刺漫画のほうがよほどドギツくブラックに描いてると思うけどね

anond:20201024015721

ポリコレは最悪「あんたの批判筋違い」で無視すりゃいいだけだから

犯罪として掲げる項目には何にも該当しないし、実際作中にも人種差別みたいな誰か傷つける表現を盛り込まなかったら。

でもさ、キャラが多くて二次創作やすいってのは、男性向けではFGO艦これ東方アズールレーンみたいにヒットしやすい。

女性向けは刀剣乱舞ぐらいだから、まあ誰か持ち上げるかもなーとは思ってた。ヘタリア二次創作推奨だったってのもあるし。

男のガチャ嫌いは東方流れるが、女性向けでガチャ嫌いはどこに流れてるんだろうというのも気になってた。

FGO艦これ東方アズールレーンも裏ではアンチいるよ。ジャンル対立煽りをさせたいってバカも居る。だけどそれ以上に二次創作の土壌が豊かでアンチバカ無視できるぐらい上に界隈が豊かだもの

令和の世に復活させて大丈夫なのか、ヘタリア

ヘタリアという漫画がある。戦時中ヘタレだったイタリアを指す2ch書き込み元ネタとして、国家擬人化している作品である歴史上の出来事国民性ジョークなどが主。

かつて腐女子の間でかなり流行った。アニメ化もされたし映画化もした。ミュージカルにもなってた。(役者が全員日本人だけど)

最近特に動きもなかったが、twitterの作者アカウントで再始動カウントダウンが始まった。

ファン歓喜しているが、同時に「この作品を今やると炎上確定では」という声があがっている。

どういうことかというと

・国の擬人化ステレオタイプ欧米諸国ほとんどが白人男性キャラとして描かれている

・国が成立するまでの課程も上記白人男性の幼少期として描写アメリカも)

中国の他に香港台湾がいる

アニメ化したとき韓国存在が消された

といった具合で、ポリコレ方面とか中国とかから叩かれたり燃やされたりしそうな要素がいっぱいあるのである

なおこれを書いている増田ヘタリアには正直興味がない。というか大して好きでもない。火事場を見に行きたい野次馬精神でこれを書いている。

ステレオタイプ描写については、指摘する側が「価値観アップデートしなきゃ」とかほざく意識高い系shipper(性別わずキャラクター同士のカップリング関係性を好む人のこと。腐女子と完全にイコールではないが最近意識高い系キラキラ腐女子はこう名乗っている。海外ドラマ系に多い印象)が大半なのでこれはこれでウザい。

なので「他に飛び火しない形式燃えてほしい~~~!!でもポリコレshipper(笑)がいい思いするのも嫌だ~~~~!!」という気持ちになっている。

2020-10-20

anond:20201020160606

コナンスノードームはすべての安室フィギュア眉毛の色を塗り間違えて眉無しヤンキーみたいになってる、台座下部のロゴ位置がずれているという明確なミスがある上に

どのキャラも見本と違って全体的に雑で(不細工・指がくっついて鍋掴みみたいになってる・タバコ太すぎ・ビル群がイモムシベージュ系のはずのズボンがやたら黄色い・メガネフレーム太すぎ・肌がボコボコ・寄り目など)

ほとんどの商品ドーム部分が傷まみれ、人によってはラメが少ないor舞わない、中にはフィギュアが台座から取れて遊泳してるものもあったけど

ヘタリアの方のフィギュアはおおむね見本通りキャラクターの顔や衣装、周りの小物も塗りや造形が歪んでいる様子はない

イタリアのくるんは溶けたりしてないしイギリスの隣の妖精さんの小さなだってちゃんと描かれている

こっちでもドームはかなり傷ついてる物が多いみたいだけど全品対応しますってほどではない

もし増田が気になるならメーカー相談して返品してもらえばいいけど

たぶん当事者ではないんだろうな……(違ったらごめんね)

当事者自分で問い合わせてメーカーとのやりとりを済ませ商品を返品して

迅速に対応してもらえてよかった、今回は残念だったね、ショックだったけど今後は頑張って欲しいね、で終わってる

そういう手続きを踏んで区切りをつけることができない未購入者、下手するとコナンヘタリアも知らないような人たちこそモヤモヤや怒りを募らせてるような気がする

ヘタリアスノードームはどうなるの?

名探偵コナンスノードーム邪神像だとSNSで騒がれて、あっさりメーカーが回収することで決着をみたけど、

同時期に発売したヘタリアスノードームはどうなるの?


問い合わせたら対応するっておかしくない・・・

https://2nekoto.blog.fc2.com/blog-entry-4788.html

2020-08-23

今まで受けた布教の中でウザかったのは「世界皆なかよくしようって歌だから!聞いて!」とヘタリアCD勧めてきた奴かな。

いや別にお前それでヘタリア好きな訳じゃねえんだろってなった。

何で断りにくいお題目掲げてくんだよ。(断ったが)

2020-07-22

anond:20200722102412

字数制限あるから追記とかはこっちで。

内容には全く関係がないが、「文字ギュッとね!」というフレーズが浮かんだ。ああいかん、こうして見栄えのことだけに触れることもまたルッキズムだな…。

おっさん乙。

しろanmin7さんが書いたのかとすら思ってた。題材や、『銀英伝』、『蜃気楼』あたりで……。

すまん、実は『炎の蜃気楼』読んでないんや。存在は知ってるってだけで……

増田自分が男とは一言もいってないのでは?

最初の方で男オタクって書いてますやん。

二次創作好きを二次オタクって略すの一般的二次元好きが二次オタだと思ってたけど

北田論文ではちゃんと「この論文では二次創作に興味があるオタクのことを二次オタクって呼ぶよ」っていう定義がなされた上で使われてるのでまあ問題はないと思う。この論文の中ではこういう用語法にしますよ、という話だから

なのにtwitterグラフ画像だけ切り取って拡散するやつがいから勘違いされちゃうというね。その論文では一般的用法とは違う用法をしてるって理解してくれー。

そんなに酷い本なのか、指摘されてる点が素人でも分かる程酷い

北田(2017)はあくまで本の1章やで……他の章に罪はないやで……参考文献にはちゃんと何ページから何ページまでって書いてあるんだからちゃんと見てほしいやで……

追記の部分で終わってはいるが2007年って何年前よ、ということ(データ古すぎ)。

もとの調査2010年やで。10年前のデータってのは古く思えるけど、2010年データ採って、それをもとに色々分析して、本の形で研究成果を発表したのが2017年でしょ? これだけの共同研究で7年なら、早くもないけど特別遅いってわけでもないよ。さすがにそれは言いがかりすぎて北田が気の毒。

北田は、東浩紀(2001)のデータベース消費論に依拠しつつ』まで読んだが、その時点でもうほとんど相手する必要ない感がすごいある。謎の『二次オタク・非二次オタク』だったかの分類も意味わかんなかったけど。

いやその分類それ自体別に悪くないやで……ただ分類に際して「興味がある」をそのまま「好きである実践している」と同一視してる点とか、二次創作への興味を表す項目を腐女子操作定義に使ってるのが論理的おかしいって話やで……そういう分類も仮に適切に定義して適切に運用できるならまったく問題ないやで……

コミケ会場でアンケート取れば全国から来てるだろうし良質なサンプルが集まりそう(今年は無理だけど)

これ、「オタク研究」じゃなくて「若者趣味に関する共同研究」なので……他の章では音楽とか読書とかも扱われてて、オタクジェンダー観の分析はその1章というだけ。

オタク統計で扱うのはなかなか難しいと。

別に難しいことじゃないんだけどなぜか変なことしてるなぁ、という感じ。山岡(2016)の操作定義は割とマトモだと思う。

なんで二次創作好きに絞って調査したのか気になる。一次創作好きと二次創作好きで分けて著作権意識について調査するとかなら必要性もわかるけど

それには、

  1. オタク二次創作と女オタク二次創作の違いを主題にしている(研究テーマとしてはわかる)
  2. 二次創作との親和性オタク度の指標にしている(どう考えてもおかしい)

という2つの要因がある。

北田は、男オタク東浩紀提唱した「データベース消費」をしているけど、腐女子はそれとは違う「関係性消費」をしていて、前者は既存ジェンダー規範に対して親和的だけど、後者既存ジェンダー規範に対して批判的で、むしろ臭い既存社会構造に挑戦している、という議論をしているのね。

その文脈二次創作に注目する、というのは、(議論妥当性はさておき)まあわかる。

でも、北田おかしいところは、「二次創作に興味がある」という項目から、これに賛同したやつはディープオタクだろうとか腐女子だろうとか定義してるところね。「マンガ二次創作に興味がある女≒腐女子」ってのはデータがどうこう以前に論理的おかしい(『炎の蜃気楼』や『刀剣乱舞』で掛け算してる腐女子は「マンガ」で二次創作してるわけじゃないし、商業BL専門の腐女子もこの定義からは外れてしまうし、男女CP二次創作やってる女オタクなんていくらでもいるし、好きなマンガBLにするな! って毎日のようにBLを叩いてる女がいたとして、そいつ定義上「マンガ二次創作に興味がある女」ってことになるけどそれを腐女子と呼ぶのはどう考えても間違い)。これは山岡皮肉ってる。

例えば、与野党政治家報道関係者一般国民に至るまで、多くの者が総理大臣言動に興味を持っているだろう。「興味を持つこと」と「好きであること」を同一視すれば……驚異的な支持率になる。……(山岡 2019: 21)

それと、男オタクと女オタクデータベース消費うんぬんの話で東園子の先行研究を引いていて、これは私はまだ読んでないからなんとも言えないんだけど、『ヘタリア』と『東方』の差異で男女の消費の差異を論じてる箇所があるらしいんだよね。……『ヘタリア』、普通にギルエリとかヘテロCPもあったよな? 『東方』、男オタク界隈でも早期から百合(つまり関係性消費)の勢力が根強かったジャンルだよな? まあでもこれは東園子を読まないと何も言えないのでまずは読んでみますわ。

で、北田(2017)のツッコミどころはたいてい指摘されてて(てゆーか北田も一部については自己批判してる)、正直私がここでこんなこと書くのって車輪の再発明しかないんだけど、あのグラフ画像として独り歩きしてて「男オタク保守的、女オタク腐女子進歩的」の論拠として用いられることがまだまだ多いんだよね。だから、いやもともとの論文もけっこうおかしいよね? そんなとこから批判に持ってきて男オタクを云々されるの困るんだけど? というのをブクマカ諸氏に訴えかけておきたかった。

ちなみに北田はその後note山岡(2019)に応答してるけど、今んとこ山岡からの再反論はなし。

https://note.com/gyodaikitada/n/nf3ec68635b4e

https://note.com/gyodaikitada/n/n64fa34704698

https://note.com/gyodaikitada/n/n1c5f282be513

ただこの夏に山岡新刊出すらしいんでそっちで反論があるのかも。個人的には北田反論noteとかでやってないでどっかの紀要かに載っけてくれればいいのにと思うけど、まあ印刷物はすぐにはできないので気長に待つとしましょう。仮に去年の夏ごろに紀要原稿投下してればそろそろ刷り上がってくるころかな(『現代思想』では江口聡のtweet引用してdisってるんだからウェブ上の論争を紙でやることに抵抗はないのだろうし)。

フェミニズムの人って文献を批判的に吟味出来ているのかな?なんか北田グラフをそのまま鵜呑みにしている反応を見たんだけど...

まあ畑違いの分野だったり自分に馴染みのないテーマだったりすると批判的に読むのすら難しいしねえ。同じドイツ近代史の真面目な研究者さんでもキリスト教に詳しくないとカール・レーフラーを見抜けなかったので……あと、フェミニストでも腐女子じゃなければ操作定義おかしさに気づくのとか難しいだろうし、腐女子フェミニストでも研究についてよくわかってなければ吟味する能力がないのは仕方ない面もあるし。でも腐女子を自認してるフェミニスト研究者はさすがになんかおかしいと思わなかったのかよとは思う。

一応全部読んだんだけど、北田氏の言説がアレげな事はおぼろげにわかったが、それを突き詰めるために原典全部に当たろうとはとても思えない話だった

北田(2017)は日本語で50ページくらいの分量やで……選書からページあたりの文字数もそこまで多くないしグラフも含めてのページ数やで……

こういう反論があることはいいと思うけど、評価されてほしいというか、何らかの別の論文などで引用できるのだろうか

引用例置いときますねー。

引用しちゃダメな文献なんてないんやで。どんな文献でも引用してよくて、その中に肯定的引用すると信頼度が落ちる文献とか自説を補強する目的引用するとバカにされる文献とかがあるだけだから、もしも引用に値すると思うのなら匿名記事でもガンガン引用してええんやで。まあこんなガバガバ増田から引用するくらいなら素直に北田(2017)や山岡(2019)を引用しよう!

山北(リバあり)

そう……。そのまま飲み込んで。僕の操作定義……。

そもそもがミソジこじらせてる連中が言う「俺らオタク」の定義ガバガバで、ジェンダー論に行く手前でもう突っ込みどころが満載なんだよなあ。アニメ漫画ゲーム以外にも山程オタはいるわけだし

この内容の増田にこのコメントある意味すごい。botかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん