「StudyGift」を含む日記 RSS

はてなキーワード: StudyGiftとは

2012-05-27

ネット炎上ってたかが知れているよなぁ、studygiftを見て思う

最近炎上ネタとしては、これでもか!これでもか!と真相が明らかになって

盛り上がったstudygift家入一真&ヨシナガ&坂口綾優の問題だけれど、

別に何の打撃を受けてないのにウケたw

家入は、今後も仲間とよく分からんWebサービスを作り続けるんだろう。

信者ビジネスのようなもので、どんなことやったって付いていく人も多いしね。

むしろ、今回の騒動で逆にファンも増えたんじゃなかろうか(アンチが増えたところで炎上力が高まるぐらいだし)。

シナガは、NTTレゾナントに守られている(NTTレゾナントは今回の騒動についてだんまりを決めた)し、

坂口綾優は、早稲田復帰をおそらく叶えるだろう。

坂口については、こんだけ騒動になって早稲田に通えるのか?みたいに思っている人もいるけれど、

こういう人の場合、何もなかったような顔が得意な厚顔だから通えるだろう。

仮に復学が叶わなくても、ヨシナガのペットになるか、家入ファミリーの一員になるか、

あるいはstudygiftサポーターにもなっているnanapiけんすう一味になるか(あ、そもそもnanapiの記事で有名になったんだよな)

で、結果オーライ

結局、炎上させた人の目論みって何もはたせていないんだよね。そもそも、目論みとかあったのかなぁ。

家入studygift止めれば満足?ヨシナガが会社から注意受ければ満足?坂口が復学叶わなければ満足?


みんなは何を目指したんだろうねぇ、チンコぼりぼり。


耳を澄ませば聞こえるかな。

耳を澄ましてみよう。

・・・・・・・・・・。


パン、パンっ。


「ぼ、ぼくの膣。ぼくの膣!」「あんっ、あんっ」「僕膣ぅーーーーーーーー!」

時系列メモ:そもそも話題になったときから大学生ではなかったのでは?

2009年入学したっぽいかGoogle+をやっていた時期も大学生じゃなかったんじゃないかと思う。

https://plus.google.com/105945403054619746508/about

次の発言からしても2010年3月時点ですでに大学生だったろう。

「本キャンなう。新入生らしき人がたくさんいる。」https://twitter.com/sakaguchiaya/status/10309139156

チャイ語教科書が変わるっぽい。後期だけ再履。どうしよ。」https://twitter.com/sakaguchiaya/status/10406466365

坂口さんは昨年、早稲田大学3年時、学費が払えず退学となっておりました。」http://studygift.net/report.php とあるので2011年4月に3年生(見込み)ということで間違いないだろう。退学なので3年には上がれていないはずだが。


1987年8月
生誕 http://about.me/sakaguchiaya
2006年3月
高校卒業
2009年4月
早稲田大学社会科学部入学https://plus.google.com/105945403054619746508/aboutつの奨学金早稲田大学校友会と日本学生支援機構)を受給。前者は返還義務無し。http://studygift.net/home.php
2010年4月
二年次進級?
2010年春ころ?
suumoの「このへん住んだらいいかMAP」に「社会科学部 2年 坂口綾優さん」として登場 http://gakusei.suumo.jp/contents/campus/waseda/waseda/10067400_004.html
2011年1月
フリーペーパーmocoに「阪口綾優 早稲田大学回生」として登場 http://i.wook.jp/000208/208248/
2011年3月31日
二年後期の学費が支払えず抹籍処分。遡って2010年9月20日付けで退学の扱い。学籍は2年前期まで。http://anond.hatelabo.jp/20120523210107 http://anond.hatelabo.jp/20120523141308 http://anond.hatelabo.jp/20120524123923
2011年6月
Google+オープン
2011年7月末ごろ
Google+を始める。http://nanapi.jp/topics/68
2011年9月下旬11月
Google+日本一 http://nanapi.jp/topics/68 2位だったりもしたみたいだが http://anond.hatelabo.jp/20111108185459
2011年11月21日
普通女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか http://nanapi.jp/topics/68
2011年11年22日
「わせだのわ」でヨシナガ氏と二人で講演を行なうhttps://sites.google.com/site/circleofwaseda/history
2011年1212
Google+日本一女子大生 http://www.enchannel.jp/entertainers/ayasakaguchi/
2011年12月
コミックマーケット81(冬コミ)で販売された『ねとぽよ』の表紙を飾る。http://blog.livedoor.jp/nasu1789/archives/51915825.html http://netpoyo.jp/sample/01/
2012年1月13日
シナガ氏のメルマガ創刊。 http://www.mag2.com/archives/0001399010/ スタッフが途中で「調整中」から坂口綾優」に変更。 http://garakuta.chips.jp/blog/archives/2012/05/24161937.php
2012年5月17日
studygift公開しました!」 http://studygift.net/
以降
次を参照のこと http://anond.hatelabo.jp/20120526091039

奨学金が打ち切られた時期は不明だが、常識的に考えれば2年進級時だろう。

2011年3月31日ではなくて2011年7月1日2011年9月20日に退学処分が確定した可能性もあるのか。http://www34.atwiki.jp/wasedasakaguti/pages/1.html#id_da69de36

どっちにしろ奨学金はそれよりずっと前に打ち切られていたということになるから学費が払えないのと就職活動のためのGoogle+は全く関係ないし、Google+日本一になったころには大学生ではなかったことは間違いない。


何が一番腹が立ったかって、一度返還義務のない奨学金を給付されるというこれ以上ない支援を受けておきながら成績が下がったことで奨学金を打ち切られたにも関わらず、平気な顔で「世の中には経済的理由で大学生活を続けることができない人が少なくない。そういう人たちのために私が最初の事例としてがんばる!」みたいなことを言えてしまうことだ。一度は支援をふいにしたことに対して何か言葉はないのか?よく「わせだのわ」に出られるものだ。

これもいまからするとあざといなあ。 https://twitter.com/dfnt/status/173027680323780608


全然関係ないけど「○○が公開しました!」って日本語としておかしいと思わないのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20120526091039

この記事の取材が

studygiftはなぜ暴走たか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身」

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/25/news057.html

この記事のちょうど半年後というのが面白い

普通女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか」2011年11月21日

http://nanapi.jp/topics/68

2012-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20120525185346

今回の騒動見てて、危ういなと思ったのが、

http://anond.hatelabo.jp/20120518154450

この増田に対する家入さんのこの発言。

https://twitter.com/hbkr/status/203857104208015360

いま僕らが本当に考えてあげなきゃいけないのはこういった子たちなんだろう。それすらも拒否されそうだけど。話してみたいが。 / いま話題の「学生支援サービス」は形.. http://anond.hatelabo.jp/20120518154450

あとはこんな発言とか

https://twitter.com/hbkr/status/204266929286942720

色んなタイプ学生さんを少しずつ増やして、最終的にはどんな方でも勇気を持って応募出来る様にしていきたいなあ。僕らは選択肢を増やしてあげたいだけなんだよ。 ‪#studygift

「~してあげなきゃいけない」という言葉自然に出てくる状態、ってのはかなりヤバくね?しかもこれ、100%の善意という可能性もあるわけで。

いねーーー

なぜstudygiftに批判が大量に集まるのか

根本にあるのは

 

『 楽 し て 儲 け る 奴 は 死 す べ し 』

 

と言う感情のみ。

それを隠すために長々と批判だったり考察だったり文章を書き連ねるんだよ。

言うなればごまかし、つくろい。

普段はブラック企業批判したり生活保護不正受給を批判したり、

働き過ぎて死ぬなんてもってのほかとか思ってる。

 

でも、日本人はもう↑の感情遺伝子レベルで刷り込まれちゃってるから

studygiftゲスものしか見えない。批判するしか無い。

 

理由はどうあれ、誰かが労せず儲けるサービス作成したなら、

絶対につぶされるよ。ただただ↑の感情のみで。

でも誰もそんなことは言わない。長々と言い訳してから潰す。

http://anond.hatelabo.jp/20120520194930

すっかりstudygiftのことには触れなくなっちゃったよ。息できる?状態なのかな

studygiftの結論って結局は

"よかった。「学費」の足りない「学生はいないんだ。"

なんだけど、studygift関係者的にはそれでよかったんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120526091039

studygift自分用まとめ1

文字数が多くなったようで切れた http://anond.hatelabo.jp/20120528111505

人物

連続起業家。悪ふざけをしながらリアルネットわずカフェwebサービスなど遊び場を創りまくってますJASDAQ最年少上場社長。30社程のベンチャー投資も。@paperboy創業者/@partycompanyinc代表/クラウドファンディング @campfirejp代表/ロリポップ/ブクログ/オンザコーナー/etc/

会社員クリエーター。速報ニュースや発見した面白ネタを一日5回くらいつぶやきますWEBサイト僕の見た秩序。」を作ったり、ネット文化専門家として少しTVに出たりしますお仕事http://j.mp/dfntwk メルマガhttp://j.mp/yoshimag FB→ http://j.mp/yoshifb

  • 坂口綾優(@sakaguchiaya)

夕焼け写真を撮ったりしてます

早稲田 · http://facebook.com/sakaguchiaya

@sakaguchiaya (Aya Sakaguchi) 's Instagram photos | Webstagram - the best Instagram viewer

Aya Sakaguchi - Google+

ねとぽよ第1号 | ねっとぽよくはへいわしゅぎをひょーぼーします

NASTREAM : 電子書籍の同人誌「ねとぽよ」がコストパフォーマンス高い件

Wi-catch

投資業務とコンテンツ開発が仕事のメイン。独立してから16年目、法人設立12年目になりました。次男も生まれて、仕事と家庭を両立させること、無心で人生に取り組むことをテーマに一歩一歩歩いてゆきます

東京都港区 · http://kirik.tea-nifty.com/

nanapiをやっている会社の社長です。

· http://nanapi.jp/

IT戦士ゆかたんこと岡田有花です。ネットで記事を書いたり、雑誌電子書籍に文章を書いたり、同人誌を作ったり、クリスマスに1人で過ごす芸を披露したりしています。KANが好き。九谷女子、カニトピクルス同人。わたしのつぶやき受信専用Androidアプリゆかたんタイムライン」があるよ!

おもに東京ときどき関西 ·

作家・ジャーナリスト。ITやメディアについて論じています

TOKYO, JAPAN · http://www.pressa.jp/

時系列

http://studygift.net/report.php

私の学籍について、既にお昼にStartupDatingさまで記事になっている通りですが、

わかりにくいというご指摘をたくさん頂きましたので、ここで改めてご説明させていただきたいと思います

私の奨学金が止まる際、学部事務所に休学の相談をしましたが、授業料が納入できず『退学』という扱いになっています

同時に「学費の目処が立ち次第、学校には復学できる」ということも、学部事務所からは伺っていました。

今回は、その記述がわかりくかったため、今からサイトの文章を一部書き換える作業を行わせていただき、よりわかりやすい説明をできればと思います

特別スポンサー様のお問い合わせは非常にたくさんいただいていますが、現在まだ1通もお返事が書けていません。

こちらは、なるべく早く私から対応させていただきますので、お待ちいただければと思います

よろしくお願いします

坂口綾優

現在までに20件の特別スポンサーのお問い合わせをいただいていますが、システム上の不具合で一部メールアドレスの取得が出来ていないことがわかりました。

迷惑をおかけして申し訳ありません。

facebookなど、メールアドレス以外のご連絡先が記入されていた方はそちらからご連絡させて頂きます

特別スポンサーの協賛金額が反映されていないというお問い合わせも頂いておりますが、こちらは振込みの確認後システムに反映させて頂く予定ですので、今しばらくお待ちください。

坂口綾優

本日2時38分、175人の方にご支援いただき、サービス開始からわずか55時間で目標を達成することができました。

また、これらは全て個人サポーターからのご支援であり、現時点で20社の企業スポンサー様と交渉中です。(順次メールを送らせていただいておりますのでお待ちいただければ幸いです)

ご支援くださったみなさま、拡散してくださったみなさま、本当にありがとうございます

今後とも応援よろしくお願いいたします

坂口綾優

studygiftの今後について 2012.05.28

まず初めに、この度の坂口綾優さんへの支援につきまして、

ご支援を頂いた方々はもとより、studygiftに関心を持って頂いた多くの方々に対して、

多大な混乱を招いてしまったことを、心よりお詫び申し上げます

studygiftは新しい形で学費支援を行うことを目指して

従来の “どんな人にいくら渡るのか解りにくい寄付” では無く “この人に共感するから支援” を実現すべく

オープンした学費支援プラットフォームです。

しかし多くの方にご指摘頂きました通り、坂口さんの現状説明において、

スタッフによる確認不足や、誤解を招く様な表現がございました。

またそれらに対し、ユーザー様へのご説明に不足する部分が多々ありましたことも、紛れも無い事実です。

我々は今回の事態を厳粛に受け止め、至らない点を改善していく所存です。

今後の動きに関しては、弁護士などの専門家や皆様にご相談しながら協議させて頂き、

決定次第サイトで告知させて頂きます

studygiftの活動再開時期は未定となっておりますが、私たち学生を救いたいという気持ちは

変わっておりません。

何卒宜しくお願い致します

坂口さんへの支援返金について

この様な混乱の最中にありながら、坂口さんへのご支援を表明して下さった多くの方々に

坂口さん本人はもとより、我々スタッフからも改めて心より感謝申し上げます

しかし、今回、坂口さんご自身より返金を希望する申し出がございましたこと、

また我々としても坂口さんの将来を第一に考えた結果、

今回のご支援金を一旦返金させて頂く方向で、支援者の皆様と真摯にお話をすすめさせて頂くことが

最善であるという結論に達しました。

方法につきましては支援者の皆様に追ってご連絡させて頂きます

何卒深いご理解を賜ります様、宜しくお願い申し上げます

studygiftスタッフ

この度は私が事実確認を怠ったことで、サポーターの皆様、

サイトをご覧の皆様にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。

いろいろ考えた結果、サポーターの皆様にご理解いただけましたら、

全額を返金させていただきたいというのが、今の私の意思です。

このような状況の中で、195人の方と26社の皆様から応援していただけたということが、私にとって大きな財産です。

今回ご支援、ご意見くださった皆様の気持ちを裏切らないよう、

これからも頑張っていきますので、よろしくお願いいたします

坂口 綾優

リンク
坂口綾優の学年がおかし

2011年11月時点で3年

早稲田大学社会科学部3年生の坂口綾優(さかぐちあや)さん。坂口さんの投稿をチェックしている人(被サークル数)は2万9000人以上(11年11月21日時点)おり、9月下旬からずっと、国内1位をキープしている。

筋金入りの写真嫌いで、食事中に料理写真を撮る人すら嫌いだった。そんな彼女が、就活で“語れる”ことを作るため、iPhoneで本格的に撮り始めたのは今年3月のこと。iPhone写真共有SNS「Instagram」(インスタグラム)に、食事や大学の校舎、空の写真などをアップし始めた。

就職先はまだ、決めていない。「一緒に起業しないかと誘われたり、企業の方からソーシャルメディア関連の仕事を依頼されるようになり、一般的な就活に限らない選択肢も考えてみようと思っています

 1987年生まれ。福岡県出身早稲田大学社会科学部3年。

 iPhone撮影した写真が人気を集め、写真SNS「Instagram」では

 国内最高のLike数を記録。Google+フォロワー数が日本一になる

 など、ソーシャルメディアを中心に活動している。

増田が本当だと、nanapiの記事が嘘だらけってことになる。

そんなこと、あるわけない。

だって彼女は「就職活動の為にGoogle+始めて」、「日本一になって」、「ゆかタンにインタビュー受けたり」、「「Google+で1位の人ということで、企業の人とか、学生起業家の方など、いろんな人が会ってくれるようになり楽しいです。ソーシャルメディアを使って就職活動をしようとしている企業からも、やり方について相談を受けたり」って言ってたり」する子だよ。

Webでキラキラ輝く企業に勤めている人が「坂口さんも僕らもこれが出来ればもっと多くの学生が救える、とただそれだけの想いでやっただけなんだ。合宿もしたし徹夜もしたし。見返りなく」って言っちゃうような、そんな素敵な彼女が、

一年半以上もかけてバイトで学費稼ぐでもなしぷらぷらしていているわけない。

まるでクズなボクみたいに(いや四年留年してます社会人です)

暇に飽かせてSNSやってるのを、「就職活動の準備の為にSNSやって日本一になりました☆SNS怖いです」みたいに記者にしゃべるわけない。(自分場合ゲームだったけど。)

「SNS頑張って成績下がる→奨学金下がる→バイトをして成績が下がる→奨学金下がる→学費寄付してくれ(今ここ) 」って2chとかで出回っているみたいだけどさ、そうじゃなくて、「なんかしらんが成績さがる→奨学金さがる→バイトをして成績がさがる→奨学金なくなる→SNSやる→来年分の学費を今募集する(今ココ)」みたいな話になるじゃない。

そんなのありえないよね。

それに、そんな話なら、来年度に再入学してさらにその後三年大学に行くことになるんだよ?

けがからないよ。

そんなだったら、あと三年分も支援して貰わなきゃいけないのに。

それに、彼女を知る人が、そんな形でこのサイトトップを飾る人を選んだら、続かなくなるじゃない。

有名な記事普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのかは2011年11月21日に行われている。早大生としてインタビューにこたえている。

しかし、11月21日より前の、7月1日9月20日には彼女は退学となっているので、早大生を名乗るのは、学歴詐称に該当してしまいます

家入一真、ヨシナガ、切込隊長の反応(一部)

https://twitter.com/kirik/status/205601157769469952

他人から承認など無くとも、己の信念に基づいて心の中に神殿を築く人もいることを忘れないで下さい。 RT @hbkr もっと目立ちたい、有名になりたい、女にもてたい、そんな感じが滲み出てるところが、えがちゃんの好きなところ。人にもよるけど、そういったこんにゃろ精神ベンチャーには必

https://twitter.com/hbkr/status/205395760886464512

#studygift における坂口さんの立場が不明確であった為に、支援対象学生でもある坂口さんに批判が集中してしまった事は本当に申し訳なく思っています。また、事実はさて置きスタッフプライベートな話題までもがネット上に書かれてしまった事について胸を痛めています。僕の責任です。

https://twitter.com/kirik/status/205601969514094592

本来はプライベートな話題は問題にならんのです。ただ、今回は寄付行為である以上、退学の事実や交際関係の有無はとても重要なのです。同棲であるという証言まで出たのでは、そもそもの活動の意義まで踏み込まないといけません。 RT @hbkr #studygift における坂口

https://twitter.com/hbkr/status/205381451447926785

#studygiftについて、誤解を招く表記がありました事、確認不足による事実誤認がありました事を深くお詫び申し上げます

https://twitter.com/kirik/status/205602565885399041

「ない」と信じたいですが、吉永さんとああい女性の男女関係、同棲の有無の事実関係はとても重要です。一連の話が、寄付のあり方の問題か、内縁の男女が寄付名目に詐取した問題かの分かれ道だからです。 RT @hbkr #studygift について、誤解を招く表記がありました事、確認不

https://twitter.com/kirik/status/205603442302001153

Livertyは家入さんのオーナーシップではなく民間団体、任意組合です。家入さんが謝罪して済む性質ではなく、集団全体の責任、問題です。家入さんの理想は良く分かりますが、コトは寄付を装った詐取の可能性にまで発展するをご理解ください。 RT @hbkr #studygift におけ

https://twitter.com/kirik/status/205603998689001473

昨日、スタッフの方から率直なお問い合わせをいただきましたが、結局のところ、問題認識事実関係もチームの中では必ずしも周知していなかったように見受けられます。あれでは善意でLivertyに協力した人が可哀想ですよね。 RT @hbkr #studygift におけ

https://twitter.com/kirik/status/205604573925224450

「総括」という言葉は好きではありませんが、希望者に対する返金ではなく、寄付者全員に対する返金と、サービスの再出発を前提にした一時停止をご考慮いただけないでしょうか。一端リセットする以外、解決の方法は思いつきません。ご一考ください。 RT @hbkr #studygift におけ

https://twitter.com/kirik/status/205604989744324608

昨夜、吉永さんには「同棲事実が無いのであれば、無いとはっきり公言してください」と相談しましたが、回答はありませんでした。私の言い方が悪かったのかも知れませんが、非常に重要ポイントになってしまったことはご理解ください。 RT @hbkr #studygift におけ

https://twitter.com/hbkr/status/205678547761774592

ここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違はあれど、インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるという事でありますマッチポンプとまでは言いませんが、要するに一言で言うと「嘘を嘘と(ry」であり、盲信するのも情報の一面だけを見て批判するのも危険だって事を言いたい訳です。


https://twitter.com/hbkr/status/206271384316420096

#studygift の今後について、今回言及していただいた識者の方にお会いして、ご意見をお聞きしようと思っています。やまもとさん @kirik 佐々木さん @sasakitoshinao 他にご存知でしたらみなさん教えてください。

https://twitter.com/dfnt/status/206291666129264640

よろしくお願いします!RT @hbkr: #studygift の今後について、今回言及していただいた識者の方にお会いして、ご意見をお聞きしようと思っています。やまもとさん @kirik 佐々木さん @sasakitoshinao 他にご存知でしたらみなさん教えてください。

https://twitter.com/kirik/status/206296920694595584

その前に、吉永さんとああい女性とのご関係について、公式にご説明ください。公式に否定でも何でもしていただかないと話が進まないと思います。 RT @dfnt よろしくお願いします!RT @hbkr: #studygift の今後について、今回言  @sasakitoshinao

nanapiけんすうIT戦士岡田有花)の反応

https://twitter.com/JAPONIUM/status/205581725387075585

ん、さっき読み返した記事(普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか http://j.mp/KRXeTN )って去年の11月21日なんだな。もっと昔かと思ってたが、って事は此の時既に退学だった可能性有るじゃん。是書いたIT戦士岡田有花ヤバスwww

https://twitter.com/JAPONIUM/status/205920481105281024

nanapi坂口の経歴は詐称確定みたいに云われてるが違うよね。少なくとも炎上は知ってるし共犯で無ければこんな悪質な成り済まし放置出来んし記者岡田有花媒体である早稲田出身けんすう古川健介)も撤回為るだろうし早稲田大側も其れ求めるでしょ?其れともステマ自体に加担してた??

https://twitter.com/JAPONIUM/status/205974271032434689

そんな訳の分からん事言ってないでいいから、岡田有花が書いたnanapiの取材記事は精査し直した?無問題故の放置か共犯故のスルーか知らんけど違うなら率先して確認に動かんと坂口の退学日が記事より前だったと発覚してからバタバタと火消しに動いたんでは後の祭りだよ。

https://twitter.com/kensuu/status/205980575176212480

そして、よくこの件把握していないんですが、インタビューの内容に間違いが含まれていたということでしょうか。記事より前に退学していたというのがあるのであれば、本人に確認の上修正はしたほうがいいので、してみます

https://twitter.com/kensuu/status/205981754400579584

まあ、このあたり、本人が女子大生です、といっていて、単位の話しとか、大学生活の話しもしていたので、それを疑わなかった、という感じですね・・・事実と違うのであれば、記事は修正したいと思っているので、問い合わせ中です。

https://twitter.com/JAPONIUM/status/205999083712815104

了解です。此の辺をハッキリ解決為れば最初に質問された私の考察について等単なる相関関係に過ぎず取るに足らん事です。尤も記事が修正だけで済むのか甚だ怪しいですが。と謂うのもG+のフォロー集めに関して詳しく突っ込んでないでしょ?是も炎上の火種に成ってます

https://twitter.com/kensuu/status/206020945197019136

大学卒業あたりは本人に聞いてみます。フォロー集めのあたりは全然知らないのでアレですが。

https://twitter.com/JAPONIUM/status/206036105764671488

了解です。でしたらフォローの件も伝えておきますが、フォローを大量に仕掛け大量に外すを繰り返す手法フォロワーを集めた挙げ句Googleからペナルティを受けターゲット海外アカに移したって話が当時から有り、現在少なくともG+を始めた切っ掛けはヨシナガと確定してます

https://twitter.com/kensuu/status/206076075963457536

情報ありがとうございます。元々、はじめたきっかけはTwitterで見てなんとなく、と聞いていたので、ヨシナガさんきっかけだった、というところで認識している事実と違うという感じなので、確認中です。

https://twitter.com/yukatan/status/205915880973025282

詐欺に当たるかどうかまで踏み込んだ記事:studygiftはなぜ暴走たか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/12

studygift(坂口綾優とヨシナガ)の冒した大罪

情報が飛び交っており、詐欺だとか様々な話題に広がっているが、ここは1つ話題を絞ろうと思う。

坂口綾優の過ち

坂口綾優が各奨学金を打ち切られた理由は散々報じられているとおり、「成績不振」だ。

講義をサボったりする様が本人のtwitterから散見される。

もちろんこれは問題外。打ち切られて当たり前である

  

studygiftでの書き方を見ていると早稲田大学独自の奨学金早稲田大学校友会」は無条件で受けられると思っていなかったとしか思えない節がある。

言うまでも無く否。しかし「並の成績」を取っているか大学での活動が評価されれば普通は打ち切られることはない。

しかも通常はどこの大学奨学金学内審査は年に1回。2年前期にして打ち切られるということは1年前期にして悪い成績だったのだろう。

仮に半年に1回だとしても、1年後期で悪い成績を取っており、本人の言う「良い成績をキープ」というのは相当低いレベルでの話なのだろう。

  

4年間無条件で受けられるとという勘違いが生み出した結果である

  

  

本当に支援を受けなければならない学生とは?

坂口綾優は前述の通り「自業自得である。このことは散々他の方が記述しているからこれぐらいにしよう。

奨学金を受ける学生ってどんな学生?という疑問があると思う。

  

学生の時、「成績が良かったのに1種を断られた」という経験はないだろうか?

もちろんほとんどの科目で優であったり、運が良ければ別だが、周りに話を聞くと結構そういう話を聞けると思う。

日本学生支援機構審査結果は通達されるが、大抵「収入が基準を上回っているから」という理由で2種に回される。

なんで?こんなに家計が苦しいのに?上回ってるとかどんだけ基準が低いの?

そう思う人は少なくないはず。

実は元々の基準が低いのではない。受けようとしている学生が基準をぐっと下げているのである

  

こう書くと学生が悪いみたいな書き方のように見えるが、もちろん家庭事情

実は世帯収入が0なんてのはまだマシな方で、世帯収入マイナス」という学生も少なくないのである

親の失職・経営する会社倒産など理由は様々だが、世帯収入が「マイナスん百万」という学生が少なくないのだ。

もちろん、どのような奨学金を受けても学費・生活費が足りず、大学を諦める学生もいる。

  

このような学生こそが支援を受けなければならないのではないだろうか?

  

  

愛の逃避行が生んだ学生に対するイメージの歪み

世間学生に対して良いイメージを持ってないし、それは少し合っているかも知れない。

しかし頑張っている学生も少なくないことにちゃんと目を向けて欲しい。

奨学金を借り受け、バイトをし、それでもちゃんと良い成績を残して卒業する学生はいくらでもいる。

  

坂口綾優はstudygift沖縄大学の例を載せているが、沖縄東京の私立で事情が違うことは明らかである

むしろ沖縄大学の例は極論であるだろうし、本当にお金が足りないだけで4人に1人もやめているのであれば大学が手を打つはずである

  

万全とは言えないまでも、学生努力すれば、ちゃんと社会は支えてくれるのだ。

  

  

坂口綾優とヨシナガの関係はそこら辺で報じられているとおりのようだが、

その2人が家入氏にstudygiftの話を持ちかけ、Livertyの方針通り2~3日で作り上げたとの話がある。

しかし、意図してか意図せずか、炎上マーケティングとなった。

前述の通り、この辺りの話は一筋縄に行くはずが無いのである

  

だったらヨシナガが坂口綾優に貢げば良いのじゃね?という結論にしかならない。

  

そもそも坂口綾優は「学生として普通以下」でしかないのだから

いくらインターネットで名実を挙げてもそれは全く関係の無いことである

  

  

結び

坂口綾優はSNS努力はしたんだろうと思う。しかしそのベクトル学生として180゜違う方向を向いていた。

studygiftの文章を見ても、「何故そのような状況に陥ったか」「何故その名目の資金が必要か」「資金で何をしたいのか」が全くといっていいほど書かれておらず、悪い言い方をすれば確かに講義を受けてなかったんだなということがこれだけでわかる。

あのフォーマットstudygiftを立ち上げたスタッフも同罪である

今回は単にインターネット上の1サービスに過ぎないGoogle+一般人フォロワーNo.1がいくらお金を集めれるかという、安いテレビ企画のような内容になってしまった。

  

真に支援を受けなければならない学生が支援される仕組み作り。

既に整っている感はあるが、それでも足りていない部分があるのであれば、今回の件でそれは見事に破壊されてしまっただろう。

  

studygift(坂口綾優とヨシナガ)の冒した大罪はここにある。

2012-05-25

からstudygiftを利用して有名になる方法

まずは、ドメインを取りましょう。

studygift」でドメインサーチをすると、.comと.netは既に取られています

なので、それ以外を狙ってください。

studygift.info

studygift.org

studygift.biz

studygift.jp

studygift.asia

studygift.me

studygift.in

はい、この辺は空いてますね。次にブログを開設しましょう。

タイトルは、「studygift人生幸せにするライフハック」あたりでどうでしょうか。

はてなーが釣れそうな内容が思い浮かぶかと思います。「studygift」ってよくよく考えてみると、

ライフハック連想させませんか?

これで仕込みはおしまいです。あなたソーシャルメディアでの力がなくても、すぐに誰かが気づきます。旬ですからね。

気づかなかったら、増田投稿すればいいですよ。

内容はそうですね、ありきたりだけれど、はてなーが釣れるライフハックネタを書いておきましょう。

「こいつ、studygiftに便乗しやがったw」みたいに拡散される様が思い浮かぶかと思います

これで君も1週間後には、人気ブロガーの仲間入りだね!


…というギャグ

http://anond.hatelabo.jp/keyword/studygift

なかなか無残な出来栄えだw

ブックマーク数が三桁にのっても、トラバさえつかない。

「なるほどねぇ、どもども! 」というトラバが悲しく見える。

まりに周囲から浮き上がってしまっている。

端的に言うなら、つまりそういうことなのだ。この先は言わなくてもわかるであろう。



http://anond.hatelabo.jp/20120525195838

id:studygift

studygift 〜学費支援プラットフォーム

坂口綾優は、学費を支援してぇぇぇぇ゛くらしゃるのぉおお

サポーターを探してぇぇぇぇ゛いぃましゅぅぅぅ。

Google+のぉおおフォロワー数が話題ににゃったのぉおお、

坂口綾優と申しゅるのぉおお!

坂口綾優れしゅぅぅぅ。学校に行きたくても学費が払えにゃくて学校に行けにゃいぃのぉおお… それが今のぉおお私のぉおお状況れしゅぅぅぅ。今回studygiftからのぉおお援助を受け、奨学金が止まり学校に通えにゃくにゃってしまった私を支援してぇぇぇぇ゛下しゃるサポーターを募集しゃせて頂く事ににゃりましたのぉおお。ご賛同頂いぃた方々からのぉおおご支援、ご協力を頂ければ幸いぃれしゅぅぅぅ。

Google+れ「日本一」ににゃったこと

坂口綾優といぃぃぃっよぉおお゙ましゅぅぅぅ。福岡県北九州市出身れしゅぅぅぅ。早稲田大学社会科学部のぉおお3年生をやりにゃがら、写真を撮ってGoogle+投稿したりしてぇぇぇぇ゛いぃましたのぉおお。そのぉおお中れ、このぉおお記事が話題ににゃりましたのぉおお。

普通のぉおお女子大生がにゃぜ、Google+れ「日本一」ににゃったのぉおおか

http://nanapi.jp/topics/68

初めはとても驚きましたが、たくしゃんのぉおお人から反応をいぃたらいぃて嬉しかったれしゅぅぅぅ。

2ちゅのぉおお奨学金が停止したこと

私は学費と生活費奨学金アルバイトらけれやりくりしにゃがら大学に通っていぃましたのぉおお。写真SNS出会う前、1~2年生のぉおお時はたくしゃんのぉおおお゙ぉおォおん金を給付しゃれるのぉおお、条件のぉおお良いぃ奨学金をもらうことがれきたため、そのぉおおお゙ぉおォおんかげれ大学に通えてへぇええぇ゙いぃましたのぉおお。しか現在、それまれのぉおお良いぃ成績をキープれきずに奨学金を打ち切られてしまいぃ、学費が払えにゃいぃ状態ににゃってしまいぃましたのぉおお。

初めは授業を休んれアルバイトれ学費を払お゙ぉおォおんうとしましたが、ましゅぅぅぅましゅぅぅぅ成績が下がって奨学金が止まり早稲田大学校友会と日本学生支援機構、2ちゅのぉおお奨学金を受けていぃました)、結局まら続けたいぃ大学を辞めるしかにゃいぃ状態ににゃってしまいぃましたのぉおお。そもそもGoogle+就職活動のぉおおために始めたのぉおおれしゅぅぅぅが、大学中退ににゃりそうにゃ状態れは通常のぉおお就職活動を続けることは不可能ににゃってしまいぃ、にゃんのぉおおために大学に入ったんらろう、と感じましたのぉおお。

現状れ大学生活を続ける方法は無いぃため、大学に通うのぉおおはぁあああ あぉきらめてフリーターをやりにゃがら写真を撮ったりしようと思っていぃたところ、ヨシナガしゃん・家入しゃんに興味を持っていぃたらき、大学卒業のぉおおためにクラウドファンディングによる寄付れ学費を集めてみようといぃうお゙ぉおォおん話を頂きましたのぉおお。

私のぉおお選んら挑戦

日本にはイっくぅぅふぅんちゅものぉおお奨学金のぉおおシステムがぁあああ あぉりましゅぅぅぅが、私のぉおおように学費が払えず大学中退しゅるのぉおお学生も多いぃといぃうニュースを目にしゅるのぉおお。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-167997-storytopic-7.html

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111026/223438/?rt=nocnt

奨学金のぉおお停止を始めとした経済的にゃ理由れ大学を諦めるといぃうのぉおおは、今まれは当たり前のぉおおことれしたのぉおお。私も、このぉおおまま大学中退しゅるのぉおおのぉおおが当然にゃのぉおおらと思いぃましゅぅぅぅ。

しかし、今にゃらインターネットのぉおお力を使って、そのぉおお「当然」を少しらけ変えられるかもしれにゃいぃと思いぃましたのぉおお。

どんにゃ結果ににゃるかはまらわかりませんが、私はこのぉおおサービスきっかけに、これまれのぉおお奨学金以外のぉおお方法れ学費を集める挑戦を行えればと思っていぃましゅぅぅぅ。

仮に僕膣と学籍詐称が無くてもstudygiftは駄目だよな

あれ

「全ての学生を救うサービスではない」どころじゃなく

「あのおっさん達に気に入られる学生にだけお金と知名度が与えられるサービス」だよね、躓かずに理想的に走ってても。


ソレって要するに

女子学生なら「おっさん達の誰かの彼女になれること」とか

男子学生なら「おっさん達の舎弟になれること」とか

そういうろくでもないレギュレーション構造になるのが容易にわかるじゃん。


一行にすると

あのおっさん達の利権と人脈を強化するために世間善意の浄財を募りますだよ。

あんまり酷いよ、こんな募金あるかよ。


何かの基金汚職で腐敗して

段々そういう感じになっちゃう、っていうことならたまにあるけど

スタートアップから腐敗してて本人達が全く疑問を持ってない(大いに自分らの食い物にする気満々)募金

ていうのは斬新過ぎるよね。


でもこれアイデア技術が斬新なんじゃなくて了見が斬新なだけだよ。

えがナントカもそうだったけど発想や技術で驚かせるんじゃなくて、

「なんでそんな図々しいことシレッと実行できるの?」ばっかりじゃんあのあたりの人達提供する衝撃って。


でも自分達では発想がクリエイティブなんだと思ってそうでそれがまた。

シナガさんの所属している会社に凸しない優しさ

詐欺者だとか性欲者など、色々と言われていたstudygiftのヨシナガさん。

僕秩エイプリルフール企画:ツイートしてヨシナガの職業を暴こう!

http://www.dfnt.net/t/photo/1204.shtml

これによると、メルマガ所属組織を公開しているんだよね。

メルマガが有料だったというのが良かったのかも。これが無料メルマガなら、全体会社に凸した人も出てきたと思う。

また、ヨシナガさんが発案したっていうのが、ある程度炎上しきってから明らかになったのも良かったね。

これが炎上全盛期だったら、たぶんメルマガから情報流出して凸しまくる鬼女が出てきたはず。

坂口さんと家入さんはTwitterのメンション見る限り、叩かれまくっていたけれど

シナガさんは全くと言っていいぐらいほとんど叩かれていなかったのも、炎上期を運よく避けたっていうことだろうな。

そう思うと、とても運がいい。下手したら、一番叩かれていたかもしれない人が一番叩かれなかったわけだしね。

他の解釈としては、Twitterアイコンイラストだったのも良かったかも。人って、憎しみというか、嫌がらせするときって

相手の顔を思い浮かべながらするからね。ヨシナガさんは色々なところで顔は公開しているものの、Twitterアイコンでは使用していなかったのも

炎上を上手く避ける要因となったんじゃないかな。

あ、あとは所属組織が分からなかったというのもそうかも。人って、叩くときに相手の所属がはっきりしているほうが燃え上がるんだよね。

まり何だか叩きがないなぁって人は、叩かれない。

たまに学生飲酒運転とか犯罪自慢とかで2ちゃん炎上するのも、ある程度、学歴が上の人だったり恋愛がみだら(笑)だったりする人が多い。

底辺偏差値の不細工野郎が自慢したところで、ウォッチャーはスル―したりするしね。


あと、オチが男の同情というか、共感を誘ったのも良かったよね。

シナガが企画したのって、え、恋人のためかよーーー!!!的な。下ネタみんな好きだもんね。

早朝にstudygift運営グループからメールで叩き起こされた

http://u2ppo.com/

なんだこれ。こんな早朝にメールで起こされる。「お前鬱だろ?やべーよ鬱」とかw

余計なお世話だし。週末最後の出勤に備えて寝てるのに何だよ、この糞メールは。

 

人間にとって入眠するのがいかに大変か知ってるのか?

人間にとって六時間ぐっすり寝るのがどれだけ大変か知ってるのか?

 

ほんと糞だわ。起こすな糞。マジで。なんで早朝に平気でメール送ってくるかね。

しかも鬱を治してやるから金払えと。(http://u2plus.jp/pages/7-price)

医者じゃないのに鬱を治すとか明言していいんだっけ?どうなってんのこのブラック企業は。

マジで今日会社休んで運営企業に怒鳴り込みに行こうかと調べたら...

 

livertyが絡んでるとorz

Studygifrで酷い事になってるあのliverty

 

携帯だろうがPCだろうが、まともな企業だったら深夜早朝にメールしないだろ。

しかも鬱なんてデリケートな問題を、鬱の疑いがあるような人間に向けて早朝に叩き起こすって、お前俺に死ねって言ってるのか?

 

あのねえ、夜ちゃんと寝られるかどうか重要なんよ。

日曜の夜に寝られずに、朝ぼーっとしたままの頭で出勤途中に、もう疲れたって飛び込む人がどれだけいるか

そこ考えてよ仮にも鬱を治そうっていうサービスなら。

つーか鬱治すとかやめてよ病院じゃないんだからそういうのダメだと思うよ俺は。

あんたらが思ってるよりギリギリの人が多いんだから主治医以外に変に助言されるとぱたっと気力萎える人もいるよ多分。

 

いやそんなのどうでもいいからとにかく深夜早朝にメールすんな!あとこれシステムよく調べてないけどいたずらし放題じゃね?ちょっとムカつく奴に早朝に匿名嫌がらせメール送りつけられるじゃん。

 

もう色々と最低だわこれ。サービスも運営者も。勘弁して。本当に、こんな時間からもう寝れないよ俺。3時ぐらいにようやく寝られて、5時に起こされて。今日タクシーで行くよ会社電車怖い。多分飛び込む人って計画的じゃないんだよね、ホームで待ってて発作的に行っちゃう。計画的だったら家族にも多いに迷惑がかかる死に方しないもん。発作的、衝動的にいっちゃう。怖い。タクシー代出してよバカブラック企業死ね

 

ああ長文ですっきりしたわ。タクシーもったいないから7時に家出たら歩いても9時に付くだろう。糞が。

ソーシャル寄生主義のStudygift界隈へ抱く嫌悪感

一週間経ってもStudygift騒動が終わらない。終わらないどころか男女の仲がきっかけとか、どんどんと醜悪な事が発覚してて悲しくなってくる。

僕は家入さん界隈から出てくるサービスとか考え方が嫌いで嫌いでしょうがない。数年前からとことん嫌悪感を抱いている。Studygift家入発ということで視界に入れないようにしていたのだけれども、目を塞いでも耳から情報が入ってくるぐらい大騒動になってしまっている。

僕がなぜ家入さん界隈に毎度嫌悪感を抱くのだろうと考えてみたところ一定の結論に至ったので家入さんへの誹謗中傷にならない程度にあっさり書いておきたい。本当はもっとドロドロした感情を抱いているんだけど。

 

最近は猫も杓子も「ソーシャル」と連呼するようになったけども、そういう人達は大雑把に二種類にわけられると思うんだ。

まず一つ目は「ソーシャルに貢献し、活性化させ、価値を高め、そこから自分たちも利益を得る」タイプ人達。例えばこの人。

世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある  jkondo日記

http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20110220/1298208008

ソーシャル上にコミュニティを作り、ソーシャルのもの価値を高めて、自分たちも大きくなろうという感じ。

普通に考えてさ、こういう発想じゃないと利益って得られないよね。それが当たり前だよね。だってさ、相手には何も与えないけど、自分たちだけ利益を得るなんて普通に考えたら辻褄が合わない。どこからその利益が生まれるんだよって話で。

 

で、僕が家入さん界隈から感じる嫌悪感ってのはそこなんだ。彼らはこういうタイプ人達だ。「ソーシャル自分たちが気持ちよくなるための道具」だと思ってる人。言い換えると「ソーシャルに何も貢献しないし、何も与えず、そこから利益だけを貪り捕る」人。僕が家入さんに抱く嫌悪感はここに起因するんじゃないかと今回の騒動で確信した次第である

Studygiftで彼らのやってることは、もちろん本人はそんな意図はこれっぽちも無いのだろうけど、結果的にはソーシャル寄生してソーシャルを利用してるだけになってる。そこが嫌なんだ。徹夜必死努力してプラットフォーム作ってます努力してます!世の中変えます!みたいな顔してるけども、それ違うと思うよ。そういうのソーシャルとは言わないよ。ただ利用して寄生してるだけじゃん。東京のオシャレな街のオシャレなカフェに集まってオシャレなハットを被った人達が夜な夜な「世界もっとポジティブに変えちゃおうぜ!俺たちの手で☆」とか話し合っても何も変わらないと思うよ。むしろ今回の件で恐ろしくネガティブマイナス感情日本の一部のソーシャルに当分消えない濃度でまき散らされちゃったけど、どうすんのさこれ。当分消えんよこれ。根が深すぎる。

 

マルチ商法とかネットワークビジネスとか、あるいは実態の無い投資ファンドで金集めとか、そういう類いと何ら変わりがないと思うのは僕だけか?胴元だけが得をする。他の人はみんなネガティブ状態でフィニッシュ

もう止めなよ。いやStudygift自体は止めるんだろうけど、中の人はいものように「障害を乗り越えて突き進む、ハイパーパトロンクリエイター家入が帰ってきました☆」みたいな空気感をまとってそのうち再登場するんだろう。もうやだ。

2012-05-24

今更ながら、studygiftの件。

studygift、色々ともやっとさせられるサービスなわけですが僕が一番気になっている点。

「『美人女子大生』とか、『かわいいから金が集まった』とか皆さんいってますけど、正直そんなに可愛いですか????」

あんまりそういった意見は聞かないんですが、僕の趣味がみんなとズレているというだけなんだろうか...

切込隊長の「studygiftはヨシナガの想い人支援」発言の裏っぽいもの

僕秩ヨシナガさん、自身が想いを寄せる女性への寄付を募る目的でStudygiftを立ち上げたということでFA

この記事をみて、ちょっと大げさかな、と思ったけど、CNETの記事を読むと、事実にかなり近いといえるかも。

この記事を読むと、Studygiftの企画とは、


シナガさんが坂口さんに、Google+写真投稿するよう入れ知恵をして

同氏は坂口さんの大学の先輩であり、Google+への投稿を薦めた人物だという。

彼女が有名になった後、彼女個人の学費を支援するために、一度はCamp fireに持ち込んだが、

「個人の学費や生活費といったものファンディングはしない」というポリシーがあったため取り扱えなかった。

ということで、studygift立ち上げ前から、ヨシナガさんには彼女を救いたいという気持ちがあったのは確定。

から、あきらめずに、坂口さんを救うために、Sudy giftの企画を持込んでみた。

もともとstudygiftは、livertyのメンバーであり、ブロガーのヨシナガ氏が持ち込んだ企画。

で、退学になっているのに、中退になりそうと表記して寄付つのった。(キャプチャ)


恋愛云々はまだ断定できない。

だけど、親しい女性Google+1位にした後、彼女個人を救う意図がまず最初にありきで、「ソーシャルで学費支援を」の大義名分の下でこの企画を持ち込んだ、くらいまでは言えそうよ。

だって、どうでもいい女性のために、普通、二度も企画を持ち込むかなぁって思ってしまうですよ。

それに、同じ時間に同じ場所撮影した写真もあるみたいだし。(彼女の投稿)(ヨシナガさんの投稿)ヨシナガさんのキャプチャは重いから、消えてなければ、元記事を。


うん、偶然だよね、きっとそうに決まっている。


大変、心あたたまるお話でした。

ええやん、感動するやん、素敵やん。

studygift坂口綾優の学歴詐称ほぼ確定か

これ、ほぼ確定といっていいと思う。

結論から言うと、Studygiftで学費の寄付つのった坂口綾優さんは、既に退学になっているのに、早大生と詐称していた可能性が高いです。

2011年7月1か9月20日に退学になっている

studygiftのサイトを見ると、活動報告文には

坂口さんは昨年、早稲田大学3年時、学費が払えず退学となっておりました。

と書いてあります。つまり学費未納により、3年生かつ2011年の時点で退学になっています

大学規定によれば、3年生かつ2011年時点において、学費未納で退学になるタイミングは2つだけです。

運営の記述が間違っていなければ、このどちらかの日には確実に退学になっていることになります

インタビュー記事との矛盾

すると、おかしなことになる。

有名な記事普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか2011年11月21日に行われている。早大生としてインタビューにこたえている。

しかし、11月21日より前の、7月1日9月20日には彼女は退学となっているので、早大生を名乗るのは、学歴詐称に該当してしまます

休学でタイミングがずれた可能性は?

ない。なぜなら、

なぜなら、study giftのページに(キャプチャ)

私の奨学金が止まる際、学部事務所に休学の相談しましたが、授業料が納入できず『退学』という扱いになっています

ということで、休学はしていないと考えるのが妥当


結論

運営の記述が嘘を書いているのでなければ、大学規定に従うと、

坂口綾優さんは、nanapiインタビュー時点では早大生でないのに、早大生と詐称してインタビューを受けていた

と結論づけられると思います

鮮度の高い情報に本文・タイトルを書き換えました。

補記 参考資料

大学の学費未納規定についてはこちら。

参考文献:文学部、文化構想学部商学部(PDF)国際教養学部人間科学部・スポーツ科学部大学院アジア太平洋研究科

社会科学部の規定が見つからなかったのですが、早稲田大学の学費未納規定は全て共通となっているので、社会科学部も同じ規定と考えて良いと思います

2012-05-23

例の女子大生乞食サービスで、今度は板橋聡っていうのが参入してきたなw

http://twitter.com/Satoru_ItabashI/status/205273064739586048

@Satoru_ItabashI

@kirik studygiftの開発に関わっているものです。

シナガさんが坂口さんに恋心を持っているというのは明らかなウソです。

今すぐ訂正して頂けませんか。僕らはなんの利害関係も無く、

本気でこのサービスを立ち上げました。なぜこの様なタイトルをつけたのか教えて頂きたいです。


このあとの隊長の会話のやりとりとか、ますます発展しそうw

つか、あんだけ炎上したのに、こいつは沖縄旅行に行ってたのかw

どんだけぇ

study giftから支援者向けの謝罪文キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

studygiftサポーターの皆様へ、現状 のご説明と返金についてお詫び

(このメールサポーターに登録して下さった皆様にお送りしています。)

このたびは、studygiftにご賛同頂きありがとうございました。5/18をはじめ、活動報告にも書かせて頂いております通りhttp://studygift.net/report.php

坂口綾優さんの現在の状況について、サイト上でのご説明が極めて不十分だった点につきまして、

現段階でこちらで確認した内容を共有させて頂き希望するサポーターの皆さまからは支援の停止(全額ご返金)のご対応を行わせて頂ければと思いご連絡いたしました。

皆様には大変なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

早稲田大学学部事務所様ともお話をさせて頂いており、本メールのご連絡が遅くなりましたこともお詫びいたします。

現在の状況について

早稲田大学学部事務所様、ホームページなどで確認)

坂口さんは昨年、早稲田大学3年時、学費が払えず退学となっておりました。

(5/17時の「学校を続けられない状況」などの表記が、誤解を招く可能性があり申し訳ありません。)

・「学費の目処が立ち次第、学校には復学できる」という表記について、

一度停学になった場合の復帰は「復学」でなく「再入学」が正しいことが分かりました。こちらは我々の表記ミスでありお詫びいたします。

・3年時の退学において、学費の支払いは2年前期までであったことが分かりました。

そのため、2年生の後期も単位は取得しておりましたが、基本的に再入学時は2年の後期からやり直す形になります。料金未納の退学に関しては、このように学年が戻るという扱いになるとのことを学部事務所様に確認しました。

早稲田大学の学則により、再入学は「退学後別に定める期間を経過し、改悛の情が顕著でありかつ成業の見込みがある場合には、選考の上これを許可することがある。」と決まっています。こちらは、学校により審議される形となり、学費が十分に集まった場合も、直ちに入学できるのではなく、「改悛の情が顕著でありかつ成業の見込みがある場合」と学校に認めて頂く必要があります

http://www.waseda.jp/soumu/kiyaku/d1w_reiki/32490953000000000000/32490953000000000000/32490953000000000000.html

(再入学

第47条の2 第44条または第45条の2第2号から第4号までの規定により退学した者が再入学を志望したときは、別に定める期間内に限り、選考の上これを許可することがある。ただし、退学した日の属する学期の翌学期の始めにおいてこれを許可することはできない。

2 第47条の規定により退学した者が再入学を志望したときは、これを許可しない。

ただし、退学後別に定める期間を経過し、改悛の情が顕著でありかつ成業の見込みがある場合には、選考の上これを許可することがある。

3 再入学を許可された者が退学または学費未納により抹籍となった場合、以後の再入学は認めない。ただし、特別の事情がある場合はこの限りではない。

4 第1項から前項までの規定により再入学を許可した場合においては、既修の科目の全部または一部を再び履修させることがある。

・学則により再入学の際、既修の科目の全部または一部を再び履修することがあります。そのため、何年次からスタートになるのかは、現時点では未定となっています

・再入学の時期については、現在11月に申し出を行い、1月に審議を行うと伺っております

最短でも再入学の活動まで半年間の時間があるため、その期間にもニュースレターの配信を行うか?などは改めてご連絡させて頂きます

・万が一再入学申請を行いそれが却下された場合、学費支援の観点からサポーターの皆様には全額返金をさせて頂きます

・今回募集させていただいた学費は1年分のものになっており、ニュースレターの配信、サポーター集会の開催は、1年を前提とさせて頂いた作りになっております。再入学した場合、4年生時の学費など、今回の範囲を超える部分に関してはその際に改めて発表させて頂きます

返金の受付について

以上のことより、studygiftでは、サポーター皆様の中より、希望される方全員からの全額返金(サポーター登録中止)を受け付けさせて頂きます

お手数をおかけして大変恐縮ですが、

paypalに登録されているメールアドレスとお名前を表記して頂き、

support@studygift.net

まで【studygift返金処理について】の件名でご連絡を頂ければと思います

お手数ですが、6月6日までにご連絡を頂ければ幸いです。

サービスの現状について

また、サービスの現状について共有させて頂きますサポーターからは、現在1件のお問い合わせを頂いており、ご迷惑をおかけしております

まず、100パーセント達成後もサポーター様が増えたため、25パーセント学生で稼ぐという前提が伝わりにくくなった観点に関してご説明いたします。

25%分は学生本人に稼いでもらう形は当初より変わっておりません。予算オーバー分については支援者と協議をして、別の方に回す、学習必要ものを買うなどを決定していきたいと考えております。(サポーター集会というイベントで支援して頂いた皆様と決定致します。)

次の支援学生につきましては、本件に伴う問題の解決後、改めて協議させて頂きたいと考えております。(現状では未定です)

今後も、引き続き対応させていただければと思いますので、何かございましたら、ご遠慮なく当アドレスまでご意見をお送りいただければと思います

なお、坂口さんが再入学される場合の学費の目処がついていないのは事実であり、それに対する説明が極めて不十分であったことは我々のミスです。申し訳ありません。

しかし、再入学希望する意思を支援したいという私たちの思いは変わっておりません。

どうぞよろしくお願い致します。

最後に、この度は大変なご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。

studygiftスタッフ

問い合わせ先 support@studygift.net



この騒動のまとめ

  1. SNSのやりすぎで成績不良・出席不足になり、奨学金が止まって退学になった女性の学費のために
  2. 事実ねじまげ
    1. 既に退学しているのに→「大学中退になりそうな状態」と表記
    2. 選考の上許可されないと再入学できないのに→「学費の目処が立ち次第、学校には復学できる」と表記して
  3. 入学できないかもしれないリスクを明らかにせず、公衆に『寄付』の名目で学費を要求していた

いやぁ、ソーシャルって素晴らしいですね。


最後は、家入さまの言葉で本稿を締めたいと思います

そして、ごめんこれだけは言わせて…ざまーみろ!

(by家入一真)

あわせて読みたい

studygiftの坂口綾優さん、それって学歴詐称にならない?

坂口さんの学歴詐称疑惑について、わかりやすい説明がされています

から黒幕はヨシナガって言ってたじゃんか

Google+の女子大生問題の最大の黒幕

http://anond.hatelabo.jp/20120519094607


僕秩シナガさん、自身が想いを寄せる女性への寄付を募る目的Studygiftを立ち上げたということでFA

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/studygiftfa-c23.html


炎上マーケティング狙っていない」--studygiftに集まる賛同と批判の声

http://japan.cnet.com/news/business/35017282/

うん、とりあえずお前は帽子取れ。坂口ピンクゴム付けて何これ、反省してんの?

もはや謝罪っぷりも、炎上狙いの写真じゃねーかw

http://anond.hatelabo.jp/20120523174216

だーかーらー。そういう立場にありながら、こんな微妙な騒ぎを起こしているから、問題なんでしょ。

本来なら確認してしかるべきものが確認されてないのだから、内部がどうあれ、これは事業責任者としての家入氏の責任

そんで、一度StudyGiftを閉じて、早稲田の復学に関する手続きを確認して、

  • もし復学が可能なら、その旨を説明して、再開または資金が集まったところで坂口さん向けにはストッ
  • もし復学が不可能なら、返金して坂口さん向けには資金提供無し、返金手数料などもStudyGift側で持つ

という手順しか考えられないでしょう。

StudyGiftは中止するべきでは

http://anond.hatelabo.jp/20120522121252

ここを念頭においての事だけど。

上記の増田だって現状は見解に過ぎないけど、StudyGiftから手続きをきちんと確認して公開しない限り、一度StudyGiftは解散した方がいいのではないかな。金だけ集めて、「復学がかないませんでしたので、生活費に使います」とはさすがに出来ないでしょう。一度返金してやり直すべきかと。

家入だって予算見積もりがいい加減で、利用手段の不明確な企画にはオーケー出さないだろうし、なんでこの件はこんなにボロが出ているのだろうか。

Studygiftに支援した人の一覧を作ってよ

どこの会社の人とか分かれば、晒そうぜ。

え、おれは作らんよ。面倒だし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん