「配当金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配当金とは

2022-06-06

芸人、というか高額配当を当てたギャンブラーに今までも起きていたこと:

大量に馬券を買い、その大半が外れ馬券であるため一円にもならず、経費扱いにもならなかった為ただの浪費である

たまに万馬券が当たって収支が一時的プラスになることもあるが、その後に税金が大体50%ぐらい引かれる為、結果的に大きなマイナスが発生することになる。

 

年間100万投資ギャンブラー達が投資って言葉をよく使うのは税金対策の為なんですかね?)してプラスが149万、

なら149万−100万でプラス49万円だから年間プラス50万は超えてないから一時所得金の税金払わなくていいや、

にはならずに

100万のうちの外れ馬券分が差し引かれた上で年間のプラスから引かなければならないか

最後最後に149万円の万馬券が当たった場合は149万円馬券を購入する時に使った100円分しかマイナス出来ないことになり

149万−100=148万9900円のプラス計算され、更にそこに一時所得金の税金分として大体半分程差し引かれる為74万4950円分の税金支払いが発生することになる。

そうなると残った配当金は25万5050円にしかならず年間の実質の収支はマイナス74万4950円になる。

単純計算でこんなもん

 

年間五十万円以上の高額配当を手にした人がこうならないようにする為には

的中率を高めて有効馬券を増やすか、

回収率を的中率の倍以上当てるようにするか、

しろ逆に年間で五十万円以上当たらないようにするべきなんだろう、

有効馬券を増やして的中率を高めることでもそうなのだろうけど。

やっぱり回収率が的中率の倍以上にでもならないとやってらんないだろうなぁ。

 

気楽なギャンブルすらも満足に出来ねえんだなぁって感じっすね。

インスタントジョンソンのじゃいが国税にやられたらしいので、感想競馬控除率ことなどをつらつら述べる

https://www.youtube.com/watch?v=67U8eG-V3hU&t=20s

競馬の払戻金を正確に申告してなかったそうで、借金して追徴課税払ったとのこと。

法律から従うとかいいつつ、恨みつらみの大合唱という感じだが、

元々ギャンブルの儲けで家買ったとか公言してたし、色んな媒体で高額的中自慢していたから、

ずっとマークされてたんじゃないかなあと思ったりする。

そりゃ粗品も、的中馬券の購入額を隠すような配慮を急にしだすよね。


じゃいはギャンブラーとしては肝が据わってて、

的中率は低くてもトータルで勝てばいい、というタイプから

たまに当てる大的中馬券マイナスを度々ひっくり返している。

配当1000万オーバーWIN5複数回当て、

今年3月高松宮記念もで、オッズが2万倍を超えた3連単を500円分買って的中させている(1000万超の配当)。

多分、破滅するなんてことをこれっぽっちも考えずに生きてきたんじゃなろうか。

ある意味尊敬するが、絶対に真似したくないスタイル

からこそ、現行の法律とは非常に相性が悪い。


既に知っている人も多いと思うが、

公営ギャンブル配当金が雑所得として認められる場合や、

購入費用の経費として認められる範囲は、いまだ結構シビアだし、現実との乖離が激しい。

過去色々あったことを踏まえても、例外はあまり認められていない。

※参考リンク

https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm


なので、年間1億円買いました!外れも多かったですが、100回的中して1億5000万の配当を得ました!

利益は5000万円なので、その分に関わる税金払います

という言い分をしても通じず、

例えば


1億5000万の配当を得るのに、的中は100回ですね。

使ったお金は1億?

いやいや、当たり馬券にはそれぞれ100円ずつしか使っていないですよね。

それを100回やったということなので、経費として控除できるのは100円×100=1万円です。

従って(1.5億-1万-50万)×1/2=7474.5万に対して、所得税を払ってください。

え?年間通した投資なので、はずれ馬券も経費に含まれるし、雑所得にならないんですかって?

システム組んで年間通して利益出るよう毎レース購入するような手段を用いてたんならそうですけど、

あなたは違いますよね?

でしたら、一時所得扱いで上記通り税金払ってくれませんと…


ということになってしまう。

計算式について※

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/koueikyougi/index.htm

注意:リーフレットに書かれている「払い戻しにかかる年間投票額」というのは、

外れ馬券を含めたものではなく、あくま配当を得るために投じた額。

1万倍の馬券100円買って100万円の配当を得たなら100円、100倍の馬券を1万円買って100万円の配当配当を得たなら1万円となる。

複数回ある場合は合計する。


じゃいは動画で、現状と法がかみ合っていないことと、

JRAは控除で25%とっているのに、配当金にも税金がかかる、

いわゆる二重課税ことへの不満を述べている。

そのうえで、(大金をつぎ込んでくれる)上客を逃がさないためにも

課税にするべきではないかとも言っていた。

これらのことに、個人的には安易に賛成できない。


現状と法がかみ合っていないことについてはその通りで、

かつて存在しなかった100円の購入で100万以上の配当になる券種のことが全く考慮されていないこと、

(競馬3連単WIN5競輪チャリロトなど)

インターネット投票が主流の中、「紙の馬券」で買うことを前提としているような内容であることを考えると、

その言い分はわかる。

だが、現状の控除率のまま非課税化することは、まず無理だろう。


JRA国庫に納めているのは、売上全体の10%+運営利益の半分。

これは控除額の4割程度だ。

残りは賞金、競馬場の運営費用広告、馬事文化への投資等に使われている。

これをぼったくりかと思うかはどうかは、その人次第だろう。

一方、配当金が非課税となる宝くじだが、控除率は約54%と競馬の倍以上。

販売自治体に払われる額が、売上全体の36.6%なので、こちらは控除額の7割程度となる。


この辺をやや濁した言い方で二重課税への不満を語り、煽っているのはあまり感心しない。

宝くじのような控除率に合わせて非課税にすれば、

公営ギャンブルとしての競馬は間違いなく成り立たなくなるだろう。


そもそも、そのような大金を投じて競馬に興じるスタイルを、

JRAスタンダードにはしてほしくないのは、広告戦略を見てもはっきりしている。

ライトユーザーが増えて、年間ぼちぼち使ってくれる方がいいと思っているから、

キャンペーンCM陽キャ向きっぽい感じになり、面倒な競馬ファンからグチグチ言われるのだ。


必要があるとすれば、思わぬ高額配当を得たような人に対して、

フォローするようなページの作成や案内だろうか。

WIN51000万クラス配当は年に数回出るし、

3連単でも過去の最高配当は2000万を超える。

これらの馬券場合、経費として計算できる馬券購入費用は間違いなく100円で、

多くは税金がかかってしまうのだから

フローチャート税金シミュレーションができるページは、

初心者向けページと同じくらいあってしかるべきだ。

※現状はほぼ丸投げ

https://www.jra.go.jp/faq/pop03/1_19.html


長々と書いてしまったが、

今回の件で言いたいことがあるとすれば、

・表立った馬券自慢ほど無意味なことはない(目を付けられるだけ)

競馬節度をもってやれ

馬券買うYoutuber(動画配信者)は、間違いなく動画監視されてるし、垂れ込まれてるぞ

・とはいっても、税制もう少しなんとかならんか

ということだけである


以上、何か記述に誤りがあったら指摘ください。


※余談※

総務省宝くじ公営競技totoの実行還元率なる資料を作っていたが、

シミュレーションの数値がツッコミどころ満載である

https://www.soumu.go.jp/main_content/000084191.pdf

競馬で億当たる人の経費が100万で計算されているけど、

そんな買い方になるやつほとんどいないだろう……

そんでもって公営競技は、1日3レースやると宝くじ1回やるより期待値低いんだって!最悪!

って、なぜ宝くじ複数回やらない前提なんだ……

2022-06-05

シャチプレミアムカードの仕様が酷い。

シャチプレミアムカードとは名古屋競馬場発行の馬券購入用プリペイドカードなのだが、この仕様が酷い。

プリペイドカードに入金した金は降ろすことが出来ないのだ。降ろすことができるのは配当金だけである

例えば1万円入金して千円馬券を買って6千円の当たりが出たとするとプリペイドの残高は1万5千円になるのだが引き出せるのは6千円だけとなる。

から朝一にとりあえず1万円入金して昼までに5千円スって、ツイてないから残った5千円を降ろして帰ると言った行為不可能ということになる。

こんな仕様初めて聞いたから驚いてしまった。同じ愛知県なら蒲郡競艇常滑競艇プリペイドカードを用意しているが、どちらも残高は自由に引き出すことができた。

ちなみに受付のお姉さん曰く「そのレースに賭ける金額だけ入金したほうが良いですよ」だそうだ。プリペイド意味がない。

じゃあこのプリペイドカードを何に使うかというと特観席(有料席)の入場料金支払いに使うとのこと、

また特観席での馬券購入はプリペイドカードしか使えないらしい。

名古屋競馬プールする金額を増やしたい、馬券売上を上げたいからこんな不便な仕様にしたのだろうけれど現金で買い続けるかネット投票に客が逃げるだけだろう。

加えて言うならば購入金額に対するポイント特典もないため、ネット投票に対する優位性がまったくない。

河村なんとかしろ

2022-06-01

anond:20220601163923

インデックスだとわかりづらいけど構成している企業活動の儲けから出ているよ

配当金はそのインデックスに再投資されるので人口そのままで利益があるなら増えていくよ

2022-05-26

(追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?

以前、 「10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと」という記事を書いた増田なんだけど

https://anond.hatelabo.jp/20220410232915

多くのブコメとかで「そんなことよりも10億円の資産を作る方法を教えてくれ」と言われたので、おまえらのためにお金持ちたちに聞いてきた。

どれだけ真似できるのか?というのはあるのだけど、一つの方法論として書いておく。

コツは高いものを売ること

複数人意見総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。そして、「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」んだって

計算してみれば当たり前なんだが会社員で年収1000万円もらっていて、年に300万円貯金したとしても、30年間で1億円しかまらない。当然、これでもかなりの成功ではあるけど、10億円には届かない。

なので、会社を売ることが一番近道。

一人、20代女性で5億円の資産を持っているお客様がいるが、この場合

というケースだった。3→5億円はかなり優秀だが、ほぼAmazonをはじめとする海外IT企業への投資でぐっと増えたらしいので、ほぼ運だといっていた(今は株価が下がっているので資産減っているかもしれない)。

数億円で会社を売却するのは難しいのでは、と思ったが、「10億円を超える売却は相当難しいが、5億円以下の場合は、比較的買う会社が多く、決済権も担当役員レベルで行けることが多い」とのこと。

結局起業かよ

結局起業かよ、と思うかもしれないが、今はリスクがさほどない、というのが複数人共通した見解

たとえば、個人保証借金をした人は1人しかいなかった。銀行から融資を受ける際も、個人保証つけろといわれても断れるケースが増えているらしい。さらに、ほとんどの人がエクイティ、つまり株と引き換えに投資を受けているので、金銭的なリスクはほぼない。

特に若者は、起業してプランを作れば、シードの投資から1000-2000万円を資金調達するのはそこまで難しくないし、たとえ失敗しても、他のスタートアップ大企業採用されやすいので、変な就活をするよりもむしろ良いのでは、という意見も多かった。

上場などを狙わずに5億円くらいの売却を狙って作るのが個人資産を作る上ではやりやすいらしい。それでまずは数億円を獲得しよう。

数億円手に入れたら

数億円手に入れたら、税金を払い、その上でそれに手をつけずに、全額資産運用に回せ、と。

一つはこれを担保に、2億円ほど借金をして投資用のマンションなどを買う。生活のいろいろなものはこの投資マンション運営する会社で経費で落としつつ、年に数百万円を稼ぐ。その上で、2-3億円は運用に回し、ややリスクを取り、7%くらいまでのリターンを狙う。これで、年間に2000-3000万円を稼ぐ仕組みを作っておく。

家は賃貸で高いところとかにすまずに、購入する。住宅ローンが借りやすくなるので、金利を最小限にして限界まで借りて住むほうがキャッシュアウトが減る。どうせちょっといいところに住みたくなるので、そういう形を取るほうがいい。

こんな感じで、10年ほどやれば3億円ほど増えるので、合計で6-7億円になるはず。これをさら投資に回すだけで10億円が見えてくる。

結論

結論は、起業をして会社を売れ、ということになるんだが、「数億円で会社を売るのは、年収1000万円を狙うのよりも簡単じゃないか」というのが多くの金持ち意見だった。

どうやって売るんだ?とかは全くわからなかったが(曰く、ケース・バイ・ケースすぎて特にマニュアル的なものはないらしい)、10億円を狙いたい人は参考にしてみて。

ブコメへの返答

tafutanisu 何の商売をやるのかってのが肝心なのに、単に起業を勧められても正直困ります

これは単純で「伸びてるところ」かつ「新参者のほうが有利なところ」。飲食店とかやっても伸びないから当然買われない。

dreamzico いろいろ間違っているブコメが上位にあって疲れる。まず所得税率は最高45%で住民税と合わせて55%。会社売却で20しか課税されないのは上場企業株式の話。非上場企業株式売却や配当金への課税20%ではない。

これはブコメが間違ってて、非上場だろうと上場だろうと、課税20%ちょい。

odz 成功した人の手段である確率が高いのかも知れんが、これやると成功率が高いとは言えない。成功した人にだけ聞いたら成功するよと言うのは当たり前なわけで、典型的生存者バイアス

絶対的成功率でみるより、相対的成功率で見るべきかな。俺のお客さんだと、「親が金持ち」か「会社上場 or 売却」か「利益率が高い中小企業オーナー」か「人のお金を集めて投資成功」がほとんど。

roolrool 普通サラリーマンが一攫千金狙うならSOが一番可能性ありそう

相当なキーマンでない限り、SOでもらえるの、1%もないと思う。SOの枠はせいぜい10-15%。取締役役員クラス採用インセンティブで5%を使うとして、ほかは従業員で割るとしたら、初期からいても1〜2%が限界。となると、1000億円以上の時価総額会社いかないとダメなので、確率論としては低いはず。

havanap 運用益7%ってけっこう大変じゃない

これは結構たいへん。

maketexlsr 大企業に数億で売るのがゴールって会社作って、不動産投資で余生送る…てのが最適解なら、そりゃ日本は滅びるわ。価値創造になーんも寄与しないもん

アメリカスタートアップは99%がM&AがExitYouTubeAndroidM&Aされた会社。むしろ多くの会社が作られて、多くの会社が買収されるほうが価値創造寄与すると思う。

issai1010 なんでせっかく収益が上がってる会社たかだか7%の利回りのために売却するのか意味分からん。そのまま会社運営したほうが色々有利だと思うけど。まとまった現金を口座に入れて精神安心が欲しいってこと?

曰く「維持するほうが面倒で大変だから」ということ。大企業のほうが維持する能力が高くリソースも多い。

ototohato 起業からレッドオーシャンになってやっと需要気づくくらいだから博打なんだよなぁ…でもリスク取らないとっていうのはわかる。

まあ、そこまでリスク高くないんじゃない、というのがよく聞く意見だった。20代の3年を起業に費やしたとしても、経験値を考えると、リスクがない。お金別に減らないし、っキャリアとしてもマイナスじゃない、みたいな。

2022-05-19

4600万脱出作戦

今回の争点は「間違って振り込まれたことを知りながら使用した」という点です。

これを回避するにはどうすればよかったのでしょうか?

答えはシンプルです。

突然大金が振り込まれ可能性がある行動を取り続ければ良い。

まり、口座に直接お金を投げ込むタイプかつ配当金が凄い高いけどまず当たらないクジを書い続けるのです。

そうすれば突然4600万円が振り込まれたのを「クジに当たったと思って使った。他に心当たりがなかった」と言い切れました。

ただしこれだと振込直後に説明が来てしまうと詰みます

それを回避する方法居留守でしょう。

大音量音楽を常に聞いていればドア越しに大声で説明をされても回避できます

また玄関前に知らない人間がいたら出ないようにする理由を作るといいでしょう。

手っ取り早いのは何らかのカルト教団に一瞬だけ所属することです。

そこで住所氏名を伝えてから、怖くなったので抜けますと抜ければ抜けカルトの完成です。

一度カルト教団に入ってしまったので連れ戻されると思ったのでどんな相手が来ても居留守をするようにしたと説明をすれば説明を聞き逃し続けることが可能でしょう。

2022-05-14

なぜ米国株配当はすぐにもらえるのに、日本株配当時間掛かるのだろうか

日本なんて多くて年二回のくせによ、配当配るの遅い

アメリカなんて年四回あるのに、四回とも数日後には配当金もらえるぞ

形だけマネしてねえで、やり方もマネろや

2022-05-07

SBI証券使いにくい

ちょっと配当金がどのぐらい入ったのか確認しようとしただけなのに

サイト検索に出てくるのも、長文でダラダラと説明してる場所だけだし

楽天証券みたく、見やすくしようと思わないのかね

サービスより先に分りやすくしてほしい

2022-05-04

anond:20220504093725

ちゃう

日本政府外貨ドルだけでも少なくとも1兆ドル

これに加えて国民外貨を沢山もっている。

その他にも土地配当などの海外資産がある。

ちなみに貿易赤字でもドル配当金だけで黒字になるほど。

これで刷りすぎた円はいくらでも買い戻せるんですわ。

2022-04-29

anond:20220429223126

FXもどうかと思うぞ。

まぁ配当金が出るアメリカ株でも買ったら。

何の外貨を買ったのか知らないけど。

anond:20220429081114

ドル配当金が急増したのもアベノミクスの特徴。

ただ円が暴落すると国のインフラの維持が出来なくなる。

ゆえにドル収入があるとしても、この先富裕層がこの国に住み続けるかどうかは分からない。

ただし日本富裕層国内から出て行かないことはこの30年で立証済み。

金づるが日本にあったからです。

2022-04-27

anond:20220427213050

ドル配当金に税をかければ良い。

外国から配当金20兆円を超えてますしな。

しかも大概直接投資アベノミクスで爆増してることを考えたら、ここからしっかり取らんと。

2022-04-24

anond:20220424183603

アホノミクス大成果は、アメリカへの直接投資が大幅に急増したこと

配当金貿易赤字をまかなえた。

ただ物作りと違って、配当金は円に変える必要がない。

従業員給料を払う必要がないから。

2022-04-19

海外からの20兆円の配当金

これが富裕層の強さ。

さらアベノミクスで、海外直接投資が100兆円も増加している。

ますます配当金富裕層は全く困らない。

アベノミクスもっと恩恵を受けておきながら、ほとんど税金を払わなくても良い。

最強すぎる。ポジション

日本の政治家がまったく円安に困らないのは、ドル収入源として持っているからです。

富裕層円安に何も困らない

彼らは、アベノミクスで配られた円をドルに変えて海外への直接投資をしてきたから。

円安にも関わらず貿易赤字だったこの国で経常収支黒字だった。

なぜか

ドルでの配当金が爆増したからだ。

彼らは、ドルという収入源を持っている。

からどんだけ円安でも困らない。

政治家がなぜ円安にそこまで関心を持たないのか、これが理由

富裕層円安に何も困っていない

彼らはアベノミクスで手に入れた円をドルに変えて、アメリカ直接投資をしてきた。

その配当金だけで15兆円がたった一年で20兆円まで爆増した。

円安なのに、物を作って売るほうはずーーーーーと赤字だった。

この配当金経常収支黒字になるぐらいすごい利益を彼らにもたらした。

円安の原因をつくっておきながら、自分たちはとてつもない利益を作り出した。

富裕層円安に何も困っていない

彼らは、アベノミクスで配られた円をドルに変えて海外への直接投資をしてきたから。

円安にも関わらず貿易赤字だったこの国で経常収支黒字だった。

なぜか?

ドルでの配当金が爆増したからだ。

彼らは、ドルという収入源を持っている。

からどんだけ円安でも困らない。

政治家がなぜ円安にそこまで関心を持たないのか、これが理由

2022-03-23

初めての膣内射精体験してきた

昨日、初めて膣内射精体験してきた。

20代後半で経験人数は3人。膣内射精に関しては童貞。よくエロ漫画とかである「中で出していい?」なんて彼女に聞く度胸はない。よく責任をとる、とか言うが子供ができたか結婚するというのも違うと思うし。てな訳で中出し童貞卒業するためにソープに行くことにした。俺はやりがい搾取されてる安月給の会社員だが、親が自営で持株会社株主をしているため、ここ最近手つかずの配当金が貯まっていた。ネットで調べたところ良さげな店があった。在籍してる子のほとんどが中出し可で総額は6万5千円。当初考えていた予算は10万だったため、余りは女の子チップにすることにした。口コミを見てから電話予約風俗の割には従業員電話口調がバカ丁寧でびっくり。日曜に行くことを考えていたが予約が埋まっているらしい。どのみち昨日は土曜出勤の代休だったから昨日に決定した。送迎利用を勧められたが他の客とかぶることもあるとのことでやめた。

当日

当日の朝は両親とホテルブランチを食べ(休日我が家ルーティンなんだ)、ちょうど良い時間用事があると言って抜け、店に電話してからホテルの送迎サービスを使って店まで向かった。店前に車が泊まっただけでわざわざ出てきて「お待ちしておりました」とかホテルスタッフみたいな挨拶をされて恐縮する。待合室で飲み物飲みながらスマホ見てたら呼び出される。

待合室出て階段前みたいなところで女の子が待ってる。美人だしそれだけじゃなくて品もあったため驚いた。話ながら部屋に向かう。ジャケパンだったので「お仕事帰りですか?」と聞かれた。休日だが適当に「そうです」と答えた。部屋に着いたら椅子に座らされ、女の子が床に土下座みたいな感じで挨拶された。そのまま服を脱いで開始。途中休憩をはさみながら2回行為をした。細かい内容は省略するが正直とても良い中出し童貞卒業になった。お店用のスマホの連絡先を交換しようと言われたが今後来る予定はなかったため適当理由で断り、女の子チップを渡して帰宅した

感想

膣内射精感想だが、よくネットでそこまでの感動はないと聞く。実際人にもよるのだろう。ただ俺にとっては最高だった。温かさやなんともいえない粘膜の感触もそうだが圧迫感がすごい。ただ薄い避妊具がないだけであれほど違うのかと感動したし、出し終わった後の不完全燃焼感が一切なかった。あれだけ戦争飢饉を繰り返してきた人類が滅ばなかったわけだと納得した。また相手女の子がとても丁寧で優しかたこともあるだろう。いくら美人でも、無愛想で態度が悪かったら感動は3割減だったと思う。まあそんな感じで俺は中出し童貞卒業した。

2022-03-08

anond:20220308130044

3000万くらい元手に15年くらいで5000万まで増やせば

配当金とか不動産収入だけで生活していくことも可能だしな

2022-02-21

anond:20220221132251

でも一部のヴルジョワが配当金生活を行い

工場労働者のヴォーナスが上がらないようだと

ポタージュ株主にも悪影響ですよね?

2022-02-12

せめて配当金に掛かる税金安くしてよ

売るとき20%取られるんだから配当ぐらい安くしろ

なんで配当ごとに20%も取られるんだよ、ざけんじゃねえぞタコ

2022-01-19

年収1100万だけど、夢ねえな

ワイ38歳、都内在住、独身ソフトウェアエンジニア

年収1100万円ほどだが夢がないので現実をここに記します。


みんなが大好きな年収の話で、年収1100万と言うと「マウンティング」などと僻まれる側ですが、

実際の生活は全く夢に溢れていません。多くの方の直感に反すると思うので、どういうことか説明します。

これを読めば「いままでなぜ高年収に憎しみを持っていたのか」と思うはずです。


悠々自適生活という幻想

はい幻想です。東京で仮に年収1100万あっても、課税されるので実際の手取りはさほど多くありません。

東京では何をするにもお金がかかり、あっという間に消えていきます

生活に余裕がある」と感じるのはコンビニで値段を見ずに買い物できるくらいでしょう。

あと躊躇なくチャーシュー麺注文できる、くらいでしょうか。

当然ですが、配当金自由気ままに生活なども全くできません。

年収1000万や2000万程度で、配当金生活が楽になると思っている人は金融リテラシーが乏しいです。

仮に配当利回りを3%と仮定して、年間の生活費が300万円だとしましょう。

この300万円を配当金で得るには運用資産が1億円必要です。無理ということがわかると思います



住宅家賃について

私の住宅家賃14万円です。田舎感覚からしたら高価ですが、東京だと珍しくもありません。

最近リモートなので家賃無駄感が出ていますが、東京だと普通価格です。


私は3階に住んでおりますが、エレベーターはありません。宅配ボックスもありません。

引っ越した当初はゴキブリが出ました。

豪華絢爛なエントランスも無いし、フロントマンも当然いません。それだけ東京家賃は高いのです。

マンションだと2LDKで1億の物件とかが普通です。2LDKで1億ですよ。

食事について

コンビニ飯や吉野家の牛丼をよく食べますファミレスも大好きです。

自炊する時にはOKストアやダイエーに行きます。あとハナマサ

年収1000万超えても成城石井牛肉は買わない。

UberEats は高い(というよりコスパが悪い)ので全然使ってません。

チェーン店も良く行きますが、日高屋だけは客層が悪いのであまり行きません。


ここ2年以上無いですが、付き合いの長い友人とご飯を食べる時は食事に1万円以上払うことが多いです。

でも回数は多くないので通常の飲み会費用範疇だと思います

友人とのご飯焼き肉が多いです。牛角は行きません。

異性・モテについて

おそらく並よりはモテます。多少は懐に余裕があるのでそれが精神的な余裕も生んでいるから、な気がします。

(自分年収女性に公開することはまず無いです)


女性と行くお店はお洒落系ばかりではなく、古い天ぷら屋とかファミレスなんかも行きます

もちろん代金は自分が払いますが、これは他の男性も同じでしょう。


セフレと行く際のラブホ普通ラブホです(というより高級ラブホを知りません)。

渋谷新宿上野池袋あたりのラブホなので普通の2時間6000〜1万円程度のところです。

まりこれも普通程度なので、夢がある生活には程遠いです。

年収1000万超なら美女が寄ってくるというデマを流したのは誰ですか?

趣味について

将棋です。中でも自分は観る将です。お布施ポイントがほぼ全くありません。

スマホアプリの月額課金くらい。むしろ趣味の中でもお金がかからない部類ですね。

ファッションについて

全部ユニクロで事足りています。靴は一度オーダーメイドで作ってもらったことがありますが、

見た目というよりは履き心地のためなので「ファッションお金をかけている」とはちょっと違いそうです。

あとはほとんどずっとパーカー着てます。楽。

傍目には全くお金持ってそうに見えないはずなので、

年収1000万のエリートサラリーマン」みたいな慣用句を見ると「わかってねえな」「踊らされてるな」と思います

その他

オーラケア書籍にはお金をかけています

と言ってもオーラケアは2〜3万円もあればかなりハイエンドなグッズ買えるので

高額をつぎ込んでるというほどでもないです。

書籍は、まぁ趣味みたいなものなので。

まとめ

マジで夢無くないですか?

高級車買うとか絶対ありえないです。都内で高級車を買えるのはちょっとやそっと給料高いというだけでは無理です。

自宅も(東京価格では)普通アパート食事コンビニ吉野家ファッションユニクロ

これに夢持つ方いるんですか?

年収1000万超なら優雅暮らしができると思ってる人、自身リテラシー不足を懸念したほうが良いです。真面目に。

質問あれば何でもお応えします。あなた幻想を打ち砕きます

トラバブコメ質問答えます

Q. 手取りいくら

A. ちゃんとは把握してないですが(確定申告しているので)、60万円くらいだと思います

Q. 奨学金とかの借金ある?

A. 奨学金は300万円ほど借りていました。今は返したので借金は無いです。

Q. もっと贅沢な生活すればいいじゃん。できるだろ?

A. 貯金ゼロにすればそりゃできますが、そうしたいですか?そうして欲しいですか?

年収1000万円以上でも貯金額が新卒社会人と変わらない額で良いと思っていませんか?

Q. 貯金いくらある?

A. 約1400万円(時価)

Q. セックスしたい時期に(爺になって1100万貰っても遅い)並みよりモテセフレが出来れば 十分夢がかなってるじゃないか・・・

A. 性欲は満たされていますが、モテ年収はさほど関係無いと思いますセフレできるかどうかは別に年収400万円でも普通にできるのでは。

Q. 自虐風自慢ですか?

A. どこに自慢要素ありましたか?この生活に夢を感じましたか

Q. ソフトウェアエンジニアとしてのスキルを知りたい。 何がどれだけできるのか? そのスキル収入釣り合っているのか

A. 以前は機械学習やってました。レベルはさほど高くないですが Kaggle でお金は稼げます

最近Kubernetes で大規模なクラスタ組んでます日本ではかなり上位の規模です。

かなり限定されるのでぼかしますが、CNCF とは縁があります

スキル収入が見合っているかについては、相場程度か若干下だと思います

Q. セフレがいる時点で夢のまた夢の雲の上の天上人て感じなんだが。それだけで高い年収欲しくなる

A. セフレができるかどうかだけなら年収はさほど関係無いと思います(無関係では無いと思いますが)。

多分そういう気概だと年収が上がってもセフレはできないと思います

Q. 家賃とかマンション価格高くない?

A. 確かに会社の立地が良く、その近くに住んでいるので都内でも高めです。今ならほぼリモートなので安いところに引っ越せますね。

Q. 残業がめちゃ多いとかじゃないの?

A. 裁量労働制です。労働時間常識範疇です。

Q. オーラケア、具体的に、何やってるか、頼む

A. ソニッケアーの電動歯ブラシと、アパガード系の高級歯磨き粉でブラッシング

歯間ブラシを毎日。歯間ブラシ類は何種類か取り揃えていて毎日やっても飽きないようにする。

電動歯ブラシで毛が細いやつを使って歯茎ケア

うがい用にコンクールF。口臭を消したい時用にノニオも常備。

寝る時は歯ぎしりで歯を傷つけないようマウスピースしてます

あと歯医者で定期検診。ちゃんケアしてるからか「PMTC必要ない」と歯医者さんに言われました。

ホワイトニングもしてます

歯科専売リカデントガムは効果を感じないのでやめました。

2022-01-11

anond:20220111133554

日本株の値上がりは期待してもねぇ

30000円付近突破しない(できない)

1万円程度じゃ優待配当金も期待できない

ドル建て預金の方がましじゃね?

2021-11-05

anond:20211105200426

どうやら最近企業給料を払う代わりに配当金を配ってるらしいから、それをもらうために自社株を買うんじゃね

ワイの場合、他社の株の方が配当いからよーわからんけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん