「グラデーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラデーションとは

2024-01-12

そこまで同性愛は遠いものなのだろうか?

クィアベイティング同性愛者やバイセクシャルでない人がそのように振る舞う事を批判してる

逆に言えば同性愛者やバイセクシャルの嗜好がある人間場合はどう振る舞ってもクィアベイティングにはならないと言う事になる

そこで思うのが同性愛の嗜好を持つ事ってそんなに程遠いものなのかという事だ

例えば同性の人間キャラクター自慰行為をすれば同性愛の嗜好になるか?

自慰行為するだけでは駄目で性行為経験しないとそのような嗜好があるとは言えないのなら

行為経験してない人間は皆が無性愛者という事になるだろう…それはおかし

自慰行為の回数によるのか。それとも特定人間キャラクターでのみ自慰行為をするだけでは駄目なのか

一人の人間しか性的興奮を得た事のない人間を無性愛者にしていいのか?

性欲に基づく物だけでは駄目で愛情も無ければいけないのならば肉体関係だけ求める人達は無性愛者にならないか

色々考えるとやっぱり同性で自慰行為をするだけでも同性愛の嗜好があると考えてもいいように思う

同性愛者やバイセクシャル振る舞う人を安易クィアベイティング扱いしてもいいのか気になって仕方ない

オナニーした程度の同性愛の嗜好しか無い人がそれ以上の嗜好を持っているように振る舞う事が駄目なのか?

その程度の振る舞い程度まで批判していくと多数の性的マイノリティの人間の行動を制限していくようになるんだがそれでいいと思っているのか?

結局はすべての議論が人が同性愛の嗜好を「中途半端に」持つ事を考慮してないから起きる気がする

世間クィアベイティングについて議論する人達がこの世界グラデーションについて殆ど考慮してない気がしてならない

なおこれまでの議論で同性のキャラ自慰行為をする人は普通に多いというのは当たり前のように仮定している

anond:20240112221204

ちょっとおもしろ

でも成長速度=将来のインキャ度につながるなら、4月生まれからだんだんグラデーションになってほしいな

2024-01-09

anond:20240109123707

被災の程度によるだろ。

地域によって状況にグラデーションがあるのに「被災地」で一括りにするのはよくない。

2024-01-07

anond:20240107124237

自分人生もそんな感じで二元論世界で生きてしまって負のスパイラルから抜け出せなくなってるんじゃないか想像してしまう。人生における判断ポイント選択肢を3つ以上想定したりグラデーション思考したりするにも考える力必要から

2024-01-04

anond:20240102001822

これ思い出したhttps://note.com/ao8l22/n/n382fcb80113b

「できる人」をバカにするのはもうやめよう

インターネットの悪いところの1つとして、「できない人」の声が大きくなるところがある。「要領よくできる人」「コミュニケーションうまい人」「なんだか楽しそうにしている人」のことを、そうじゃない人が「自分はできないけど」と自虐含みでバカにする。羨ましさが反転して攻撃になる。

たとえば発達障害なら、発達障害ではない人のことを「定型発達」「健常者」などと言い、「定型発達」の生きやすさと発達障害の生きづらさを言い連ね、「定型発達」の人々が非常に無神経であるかのようにまとめる。しかしかなり言いがかり的なものもあるというか、「定型発達、そんなスーパーマンじゃねえから…」と言いたくなるようなこともある。人間、だいたいグラデーションだ。

今日はその手のツイートを目にしてクワーッとなってしまった。

なにゆえ世の健常者は次々に子供を作っていくのかと疑問だったんだけど、どうやら「生まれたくなかった」と思ったことが一度もなくて、子供を作るのは「良いこと」と思っており、「自分の子供に生まれてきてしまう人間」の気持ちを考ない人達のことを、仮に「健常者」と呼ぶということらしい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/workshain/status/959066779929604096

で、クワーッとなったのを抑えるために、オードリー若林正恭の「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込」(角川文庫)を読んだ。とてもよかった。

すごいよかったのは、若林の言っていることがだんだん変化すること。連載の最初では「スタバで『トール』っていうのが恥ずかしい」と言ってたりするのだが、途中から別に恥ずかしくないぞ!」と言い出す。過去自分ネタ帳を読んでこう振り返る。

テレビに出たい!」「お客さんに笑ってもらいたい!」となぜ素直に書けなかったのだろう。他人事のように考えを巡らせた。それを書いたら最後、いよいよ本格的に自分力不足直視しなくてはならなくなるからだろうな。それを書く強さなんて勿論持ち合わせていなかった。だからこそ、それを手にする気がないことを殊更に強調することが、当時の精一杯の自己防衛だったのだろう。

この辺りの文章が超絶に刺さった。素直にうらやんだり、素直に悔しがったり、素直に憧れるのは体力がいる。それよりもちょっとスカしたふうにふるまったり、すごい人をかえって下げてみたりしたほうが全然傷つかない。でもそんなひねくれやこじらせた自意識他人に対するレッテル貼りは、人間不自由にする。

全然関係ない話なのだが、私は非常に感謝していることがある。むかし「部屋が汚い」ということを記事にしていたら、「発達障害ADHD)なのではないか」というコメントをもらった。それに対して私は「そうなのかな?」と思っていたのだが、自身ADHDであり、それについての文章をよく書いていたYさんが、そのことについて怒ってくれた。その怒ってくれたものの中身はあんまり覚えていないのだが、「青ちゃんは部屋が汚いことを気にしているのに、そういうレッテル貼りはいかがなものか」のようなものだったような気がする(違ったかもしれない)。

ADHDがらみの話は私の中で非常に混迷している。ADHDの特徴を、当事者やその周りの人が知っておくことは、生きやすさ、過ごしやすさにつながると思う。「どうして自分はこんなにできないんだろう」と悩んでいる人が、ADHD情報を知ることは、とても救いになるし、大事なことだと考えている。

ただそれは当事者と、その周りの人が楽しくコミュニケーションするために知っておくべき情報であり、赤の他人がその相手理解やすくするためにレッテルを貼り付けるものであってほしくないという気がする。たいていそういうのは雑になるものから。それは「発達障害」という言葉でもあるし、「定型発達」という言葉でも同様に発生している。


オリジナル できる人をバカにするのはもうやめよう

健常者のことをあまりにも理解不能な存在として捉えすぎなのではないか。てかバカにしとるやろ…

ttps://x.com/ao8l22/status/960065753872416772?s=20

自分よりプラスに見える人間をまずバカにするやり口、本当に好かない。リア充を叩くのも無理。劣等感を拗らせてはダメ

ttps://x.com/ao8l22/status/960066055988129792?s=20

ttps://x.com/ao8l22/status/960093910063235072?s=20

②パク増

「できる人」をバカにするのはもうやめよう

③パク増再投稿(元のパク増本人?)

自分よりプラスに見える人間をまずバカにするやり口、本当に好かない。リ..

https://archive.vn/2021.03.19-214155/https://anond.hatelabo.jp/20210319191550

2024-01-03

anond:20240103143835

トーンカーブとかで色調補正かけないと出せないような色のグラデーションを多用している所が怪しいな。

完成絵ならわかるけど下書きとかラフですらそんな調子なのが

2023-12-29

やっぱりやめたでもいいのではないか

例えば意気揚々バンジージャンプをしに行って、いざ飛び降り台の上に立ったら、周りのスタッフがざわついてて小声で「これやばくね?」「いやでももう無理だしいけるでしょ」なとど話していて、命綱のセッティング手際が悪いのを目の当たりにした時に、自分意志バンジージャンプに来てたとしてもやっぱり止めたいですとなりませんか?

自分で決めて行動しようとしたことでも実行の直前になって色々な要素からやっぱり止めたいとなるのを責めなくても良いと思うんです。そういう行動を許されてもいいと思います。(詐欺的なことはダメですが)

人間矛盾を抱えて生きていてグラデーションの上を行ったり来たりするものだと思います。(但しこれを加害の理由にしてはならない)

常に矛盾なく筋の通った人間でいようとすると壊れますよ。私は壊れて治るのに10年ほどかかりました。

2023-12-25

四回目のスープは手慣れたもの増田州間のノモ太玲奈手はプースの名鑑よ(回文

兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう

この時期になるといつもあの昔あった番組だという伝説ボキャブラを思す人が多いんじゃないかしら。

おはようございます

タマネギスープ4回目!

と言うことで

おでん時間が掛かりすぎるので、

と言ってもこのタマネギスープも2時間ぐらいかかるから

おでんとてタマネギスープだとて、

時間は一緒なのかもしれないわ。

タマネギスープの方が単純作業ほとんどの時間タマネギを炒めている時間に費やされるので

これが飴色の茶色に炒めまって仕上がったら

あとは全部の具材を投入してコトコト火を入れ続けるだけで、

おでんほどずーっと火を炊いて煮込んでいなくてもいいから、

一旦出来てしまえば毎朝の火入れ以外それ以外は楽なものよ。

あーでもさ、

私チャンスを見逃したのよ。

牛筋半額約その重さ1キログラム

1キログラムの牛筋が半額チャンスを逃してしまったのよ。

逃したというか逃したというか

うーん、

ちょっと今の体力ゲージでは牛筋を処理しまくりまくりまくりすてぃーな体力がなくって、

クタクタだったから牛筋がお買い得チャンスの半額チャンスをやすやすと見逃してしまったのよ。

今思えば後悔あとに立たず!先にも立たず!

あとにも先にも立たなかったのよー!

まあ、

牛筋チャンスは逃したとしても

チャンスはまた訪れるチャンスの神様か牛筋の神様が訪れると思うので、

そのチャンスのチャンスを逃さないように

私のチャンスアンテナを張って感度上げとかなくちゃーって思ったのよ。

それでね、

タマネギ炒める作業あんじゃない。

あれ今回ラジオ聴きながら

まりヘッドホンイヤホンをつけながら、

だいたいは外部の音もとりこんで周りの音が聞こえるモードで炒めていたんだけど、

超凄い発見したのよ!

繊細なタマネギを炒めるときの火加減は目で見て分かるとしても

音が聞こえなくなるとなんか今これでジュウジュウいって炒まってるのかしら?ってことになるのよ。

なんか炒めるときのそんな些細なサウンドは聞こえないのよ。

ぜんぜん料理音、

クッキングサウンドが聞こえないのよー!

それは私が予想をしていなかった事実であり事態であり問題でもあり、

そんなに慣れてしまえばそんな気にすることでもないぐらい、

すっかりタマネギが炒まったころには忘れていたわ。

タマネギサウンドが聞こえなくても、

色と木べらの感触とでそれは私の腕を信じて炒めるだけなので

ここが上手く仕上がってあとはぼんやりして鍋を焦がさなければペキカンよ!

そんでさー

前にそのスープを3度目を作ったのが今月の初旬だったか

作って1週間寝かせーの

その後の1週間ぐらいでちょこちょこ食べ続けーの

1回で2週間ぐらいは楽しめちゃう計算そろばんを弾けるプリズムよ!

2週間同じものがーって思うでしょ?

あれ本当に真面目にスープとして全消費しているんじゃなくて、

途中鍋のベーナーのタマネギスープを他の鍋に分岐させてセーブして

その分岐した鍋のベーナーで新たに鶏肉を煮たり

パスタソースにして絡めたりして、

いろいろとストーリー分岐あんのよ。

から一概にはそのタマネギスープ全編で全米が泣くってことはないのよね。

要はスピンオフが多いってわけ。

一旦ベーススープをこういう感じで作ってしまったら楽ちんなので

おでんだと具の追加投入しかストーリー分岐できないか

案外おでん一択なっちゃう三択の女王と言えば竹下景子さんだけど、

そう言った楽しみもタマネギスープでは色々と楽しめるのよねー。

あとレシピ的にまとめて書いておくと、

これは私用にあとで来年に何やってたか?って忘れがちなので自分メモの記録として備忘録としておくわ。

タマネギ4玉、

ニンジン1本、

お好みでシメジ1袋約一房分ね。

それらを微塵切りにして準備。

ヒヨコ豆を2缶、

カットトマトの缶を2缶、

そしてイカ2貫。

具材的にはそんな感じね。

タマネギタマネギ色になるまでニンニクオリーブオイルで炒めたら

具材を全部投入!

鍋の余白があれば水も投入!

私の鍋だと追加1リットルってところかしら。

あとブイヨンを3粒。

以上。

これであとは煮込むだけ。

最初はまだ水分が多いかスープ感あるけれど、

だんだん水分がなくなって詰まってくると

ミートソース感溢れる美味さの凝縮になるから

そのグラデーションも楽しめるわ。

詰まってきたら水で伸ばしてスープ感を求めることができるので、

いろいろ変化があるわ。

コショウも入れないか

つどつど別レシィピにする際に

コショウしたら良いと思うわ。

ここであんまり味決めちゃう塩辛なっちゃうのよね。

なので塩はブイヨンの分のみって感じね。

それでペキカンよ!

たぶん年末年始はこれで楽しめるはずよ!

うふふ。


今日朝ご飯

野菜サンドしました。

トマトの赤い色と黄色玉子ゾーンカラフルで目に映っちゃったらね。

彩りも元気なうちの源ね。

美味しくいただいたわ。

もちろん温かいヒーコーと一緒にね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラー

朝の寒さが寒さに身が引き締まる思いよ!

えいや!って起きて起床して

新垣結衣ちゃんが言うところの

ギリギリ面倒くさくないポットに水入れてお湯湧かすぐらいはなんとか

かいホッツ白湯ストレートウォーラー

身体の中から温めてくれて目覚めとなるわ。

冷えないように!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-23

なるたる」の古賀のり夫を救いたい

古賀のり夫

死亡時には15-16歳ぐらい

ロングヘアで容姿美少女しか見えないが、話せばすぐ男だとわかる声

フェミニンゲイ、あるいはトランスジェンダー女性、あるいはどちらとも言い難いグラデーション

恋愛対象男性であり、鶴丸丈夫に恋をしている

この世界には「竜の子」と呼ばれる存在がおり、人間契約を結び、人間の意のままに形を変えて食料でも核兵器でも生成する

その代わりに、契約から数年で人間の魂を食らい成竜となる

人間死ぬわけではなく、竜と一体化した「乙姫」と称される人ならざる「全体の一部」になる

契約といってもYES・NOの選択権はなく、勝手に心にアクセスされて名を呼ばれ、それに応えたらもう締結

のり夫も鶴丸も、竜の子契約していまい、大人にはなれない身

鶴丸契約者の中でも少し特別存在であり、彼は「混沌拡散する創造」を象徴するよう義務付けられている

竜さんたちは「人類史をこのまま続けるか、一旦リセットして作り直すか」を考えようモードになっており、鶴丸は前者側代表者の一人のような感じ

そうなってしまった日から普通ハイティーン青年だった鶴丸精神には変化が起こった

鶴丸は「混沌創造」使命のままに複数女性関係を結び、10代にして5人の子供ができ、女たちに養育費を送るため非合法の危ない仕事をしている

の子はあらゆる武器兵器を生み出せるのでそれは難しいことではなかった

混沌サイドの仲間を増やして人類史存続を図るため、鶴丸はのり夫をスカウトし、ジェンダー問題から場所のない家出少年のり夫と二人で暮らしている(女たちは通い婚)

よくわからんの子について先輩として教えてくれ、居場所もくれる鶴丸にのり夫が惚れるのは当然の流れである

だが鶴丸子供が5人もいるドノンケであり、そして役割のために更に子供を大量に作る予定で、ゲイののり夫に無駄撃ちなどする暇がない

鶴丸はのり夫の気持ちをわかっていながら、自分目的のためにのり夫を利用するだけで抱いてはやらない

のり夫は「だから他の女よりもそばにいれる」と自分を慰めながら、「僕には子供が産めないから」「鶴丸にとって僕は女の子じゃない」と苦悩もしていた

の子は「自分自身」「手足の延長」のような感覚使役できる存在であり、契約者らはそれぞれ自分の竜の子名前をつけている

のり夫が自分の竜の子に「ヴァギナデンタータ」と名付けたのにはどのような思いがあったのか

鶴丸は「混沌」の役割として、主人公である特別少女シイナを懸命に守っており、のり夫もそれは同じ

シイナ普通にいい子なのでのり夫はわりと打ち解けてはいくが、特別女の子として鶴丸に守られている彼女への嫉妬もあったり

ある時にシイナは遠方にいる竜の子とその契約者の騒動気づき普段の街から遠く離れた場所へ向かった

シイナ戦闘力はほぼないため、鶴丸は後を追い、のり夫もヴァギナデンタータを随行させる

一人で家に待機しているのり夫のところへ急に現れるヤクザおっさんたち

鶴丸は以前に、売春少女とつるんでいるチンピラ男たちをボコボコにして金稼ぎをしていたのだが、そのチンピラヤクザ構成員だったのだ

ヤクザ報復鶴丸を殺す気満々だったが、そこにはのり夫しかいない

のり夫を女性だと思い、憂さ晴らしに犯したれというムードになるも、脱がしてみればのり夫は男だった

女性であれば、のり夫は輪姦されるだけで終わったかもしれないが、そうはならなかった

現場にいたヤクザたちはノンケなのでそれ以上のやる気は失ってしまったが、身内に美少年好きのゲイがいるため、その男が呼び出されてしまうことになった

その男は「豚食い」の通称を持ち、美少年を犯しながらナイフ解体することに興奮するという性癖を持っていた

のり夫は恐らくは処女童貞であったが、スナッフビデオにするためにカメラが回される中で豚食いに犯され、指先など生命維持に不要な部位から切断されていく

他のヤクザ連中が現場を見て嘔吐するほどの凄惨な扱いをのり夫は受ける

遠い地にいるヴァギナデンタータは、在日米軍ドンパチする事態になっていた

のり夫が我が身だけを守りたければ、ヴァギナデンタータを即座に帰宅させヤクザたちを全員殺害することも、肉体修復することも可能だった

それでものり夫は愛する鶴丸を守ることを優先し、肉体を解体されながらも必死ヴァギナデンタータを操作して米軍を倒していく

ペニスを切断され大量出血意識を失ったのり夫に、豚食いは反応を楽しむために薬物を打ち覚醒させる

それは地獄の激痛へ引き戻されることであったが、意識がある限りヴァギナデンタータで鶴丸を守れるため、のり夫は豚食いに感謝すら覚える

やがてのり夫は正常な思考を失っていき、ただ彼の願望を反映して、ヴァギナデンタータは子宮胎児を象った姿に変化

最後に「言いたいこと言えなかったなあ」とつぶやき、のり夫絶命

遠い地にいるヴァギナデンタータに魂を明け渡すこともできず、ヴァギナデンタータは枯れ縮んだ

のり夫は男性的になっていくことを厭っているのだとしたら、大人おっさんにならずに変幻自在の成竜になるというのはいい進路だったかもしれない

でもそれも叶わなかった

の子とその契約者は多く登場するが、その中で成竜になれた者は数少なく、最終的には大体が死んでしま

のり夫に救われてほしかった

2023-12-22

彼女が出来ない男より女友達が出来ない男の方がヤバい

普通に生きてれば異性の友達くらいできると思うが、世の中には彼女が居たり、居た事はあっても女友達はいたことがない、という男が一定数いる。

こういう男は大抵ヤバい

異性に対して0か100かの距離感しかない。

友人というグラデーションのある関係性を築き、維持することが、なぜか異性相手だと出来なくなる。

セックスする相手か、コミュニケーションを取らない相手かの二択でしか女を認識できないので、急になれなれしくして来たり、なぜか裏切られたと切れたりする。

そしてフラット関係で対等に喋れる異性が複数居れば、この世には色々な考えを持つ女がいて、それぞれに喜びや苦労を抱えた人間だと自然理解できるが、

そういう女友達がいないと女のサンプルが極端に偏り、妙な妄想を通してしか女というもの理解できなくなる。

女友達がいない男はやばい

と思う。

本当にそうかは分からないけど、そんな感じがする。

なぜなら俺も女友達がいた事なんてないから。

でも社会人になってから異性の友達作るって、結婚相手探すよりもハードル高くない?

どうしたらいい?

2023-12-21

anond:20231221175157

美的感覚って広告だけで形成されるものではないと思うのよ

例えば日常生活の中で夕暮れ時の空のグラデーションを観たときだったり、紅葉した木々を観たときや春に咲き誇る桜を観たとき自然に心に湧き上がってくる気持ち

あるいは義務教育美術で習う芸術だったり、美術館で観る絵だったりさ

物心ついてから触れてきた幅広いもの美的感覚に結びついてる感覚

2023-12-18

ソシャゲがどんどん複雑化してる

昔のソシャゲシンプルだった。

旬の最高レアを集めていれば最強だった。

パスドラぐらいから「プレイヤースキルが高ければ最強」〜「プレイヤースキルカスでも最強」の棲み分けグラデーションが始まった。

RPG形式でさえ戦闘は複雑化して「その時のボス環境に合わせた正解」だとか「ボスギミック理解する気がないなら最高レアがいくつあっても無理」になっていく。

アイギスから始まったタワーディフェンスブームの影響も受け、ゲームは更に複雑化。

そもそも何使っても強い奴は強い」が始まりガチャは単なる選択肢を増やす手段へ。

それに対しての「どうしようもない雑魚全ステージゴリ押しするための構成」みたいなのも出てきたが流石に高難易度ステージは無理。

そして最終的に「運ゲーをひたすら繰り返したら最強(パチンコ構成」という形が誕生し、ゲーム性は一周回って艦これレベルまで逆行。

もはやゲーム宣伝だけでは「本格スマホゲーム」の言葉が「本格的にガチャゲー」なのか「本格的にプレイヤースキルゲー」なのか誰にも分からない状態へ。

何故だ。

時間課金額さえ積めば好きな作品世界で最強になれた頃のシンプルソシャゲはどこへ消えた?

2023-12-16

おしゃれバッグと実用バッグ(ファッション

女子のバッグを一緒に選んでて学んだんだけど

世の中にはおしゃれ用と実用のバッグが存在するんだな

グラデーション存在する

 

気づいたのはセリーヌのバッグを見た時だ

・小さい

・小さいのに想像より高い

・紐が短く位置が高く見える

ドレスにとてもよく合う

 

ひょっとしてこれはパーティー用なのではと思って店員に聞くと確かにそうらしく

「バッグは小さければ小さいほど可愛いですからね」

と言われた

なるほどと思った

同じジャンルに見える二つのバッグでも、用途全然違うんだな、つまりそれはアクセサリー

から売る対象も違うし値段も変わってくる

「大きい方が高いに決まってんじゃん」と思っていたたちなのてとても納得感があった

 

結局その時求めていたバッグの用途に合わなかったので相談してVUITTONにしといた

女子はずっとセリーヌのバックが可愛い、でも小さいか実用的ではないと悩んでいたが

「それかわいいけどパーティー用だしアクセサリーだと思う、アクセサリーならネックレスなど他のものと比べて買うべきなんじゃない?」的なことを言ったと思う

2023-12-11

袴頼みに行ったらババアみたいな着物薦められた

大学卒業式の袴いい加減頼まないとな〜ってことで近くの着物屋(そこそこ大手のチェーン)に行って色々見てきたんだけど、

なんか黄色グラデーションでちっちゃいピンクの桜の柄が入ったババアみたいな着物薦められた。

マジで誰が頼むん???って感じの芋臭い色。小学校のおばちゃん先生が着るやつじゃない???

それでうーん、って感じで流したら、今度は薄紫のグラデーション無地+えんじ色の袴のセット持ってこられて

(演歌歌手みたいなやつ)

なんか、「お前はこれでも着てろwwwほいwww」って言われた気分になった というか暗にそう言ってたのかも

そんな芋臭い着物でも着付けとセットで頼んだら5万とかするからなんかお金勿体無いなって思って

何も頼まず家にトボトボ帰ってきた

もう卒業式出なくてもいいか

私もカタログ最初に載ってるようなかわいい古典柄の着物たかった

心理的安全性ない方がいい

俺を解き放ったら「今めちゃくちゃオナニーしたいんですよね」とか言いだすぞ?

そういうことなんだよ

本音と建前のグラデーションで言うべきラインをどこに設定するかって話

そのラインを引き下げましょうってことだけど

俺なんかはじゃあどこがセーフラインなんですか?って分かんない訳

2023-12-07

anond:20231207110513

そういうのは、大命令理解する管理職と、管理職に細かいこと言われる兵隊兵隊からすら弾くクズ、のグラデーション解決してる気がする

2023-11-30

anond:20231130164538

それもうトランス関係ないやん草

文章が読めないようだから教えとくが、分化疾患の患者がいることは、性がグラデーションであることを全く意味しない

男女への分化がうまくいかなかっただけであって、性が増えるわけじゃないからな

理解できたか?できねーだろうなあ

2023-11-16

anond:20231116114032

反社」に対して勝手な線引をお前がしてるだけであって、反社結婚した場合不幸になる可能性が統計的に明らかに高い場合でも「幸せになるかどうか」は未来予知しない限りわからないよね。

単純な理屈の話なのに「反社」という言葉に反応してしまって、急に理解ができなくなる程度なの?

「同じ土俵で考える必要性」って何、その線引はどこにあるの?

グラデーションしかない現実に線引をすることで判断やすくするってのは普通のことだけど、その線引に引っ張られて勝手思考停止ちゃうならその線引は賢いとは言えないよ。

anond:20231116104024

果てしない差があるかは本人の判断しかないだろ。

反社岩井との間はグラデーションしかないぞ。

2023-11-14

4色型の逸話は一部パチモンではないか

4色型色覚の人は三色型には見えない色が見えているということについて疑問があります。たとえば黄色い花を見ても、三色型には一面黄色い花びらしか見えないのが、4色型だと花の中央側と外側で色が違って見えるみたいなことが起こるといいます

また4色型の人は三色からみればサイケデリックと感じられる色遣いで絵を描くことがあると言います。それは彼らの見えてる世界の反映だと言います

しかしこれらを総合すると色々引っかかることがあると思いました。

色覚の違いによって花びらがよりカラフルに見えることがあったとしても、おそらく絵の具の色は色覚に左右されず単一の色で構成されているように見えるのではないのでしょうか。

たとえば三色型が黄色い花と黄色い絵の具を見たとき、同じものを4色型に見せれば花の方は確かによりカラフルに映るのでしょうが、絵の具の方は違った色に見えるということはあっても、複数の色がそのペーストなかに見えるということはないと思います

それはそもそも4色型色覚というのは紫外線を感じる細胞をも余分に一つ持った状態なのであり、絵の具は花びらと違って紫外線を発さないのだから三色型と4色型で見え方が違うということはないと思うからです。またわずかに紫外線を反射するのだとしても、絵の具の各部分で紫外線を反射する割合に差はないはずだからです。もしその割合が異なるなら、その他の波長を反射する割合も異なっているべきであり、黄色とか青色とか単一の色を持った絵の具というのがそもそもありえなくなってしまうと思います

そうすると4色型はサイケデリックな絵を描くというのも矛盾点があり、仮に花びら一枚でも紫外線が見える影響で4色型には2色以上のグラデーションに見えるのだとしても、そのうち三色型とは異なる色に見える部分に対応する絵の具は4色型でも見出せないはずです。なぜなら絵の具は紫外線を反射しないからです。

そうするとサイケデリックな絵を描くのはその人が自身の見え方を同じ色には同じ色の絵の具をという使い分けによって忠実に反映した結果というよりも、ただの趣味、画風という感じがします。

これらのことを総合すると、4色型の人も見える色の種類は3色型と同じで、光として受け取る波長域が広い分、三色型と種類数自体は同じ色の、受け取った波長に対する割り当て方が三色型と異なっているだけなのではないかと思いました。

これはたとえるなら、カメラモニターをつなげたときカメラ自体rgbで光を受け取っていても、モニター自体が白黒表示しか対応していないならモノクロ映像しか映らないようなものです。

光の受容体カメラ)が4色型の人も、視覚野(モニター)まで三色型に対して突然変異を起こしているとは考えづらいですから、4色型の人の視界に映りうる色の種類数自体三色型と同じなのではないかと思うのです。ただ波長に対しての割り当て方が違うだけで。

これはたとえば2色型の人でも夢を見ている時は起きているときには見たことがない色を見ることがあるみたいなことを確認するとかいった方法で裏も取れると思います。つまり人間潜在的に見ることが可能な色の種類数自体受容体側ではなく視覚野すなわち情報を処理する側に依存しているのであって、何色型でも同一なのではないかと思いました。どうなのでしょうか?

女性は何歳から大人なんだ?

成長具合がグラデーションだってのはわかるけど、そのグラデーションが大半の女性がはっきり大人に達するだろうと言えるのは何歳なの?

anond:20231114124649

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん