「鰹節」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鰹節とは

2021-10-20

anond:20211020114522

ダイエットはじめて人生初めての自炊してるから白だしって発想はまったくなかった。

鰹節醤油実家オクラに敢えて出てきたからきっと合うな。

ラー油ごま油は風味づけに最高だと思うんだけど、普通に脂質だからパスしたい。

ついついかけすぎそうだし。

 

てか醤油って油の一種だと勝手に思い込んでたんだけど、脂質0なんだな。

醤油の「油」はなんの「油」なんだ。

anond:20211020114205

出汁系がいいんじゃないの。シンプル白だしとか。あとは鰹節醤油とか。中華系なら中華だしにラー油少しとか?オクラは試したことないけどささみ中華だしとラー油は合うはず。

2021-09-08

印象に残った飲食店街

喜多方(福島県)

蔵の街として知られる静かな町並み。

その何気ない住宅街ラーメン屋が点在している。

駅でもらえるマップを片手に、こんなところにもラーメン屋が!と街歩きするのが楽しい

ご当地ラーメン」を売る街は多いが、沢山の店舗が町並みに溶け込んでいるのはここが一番ではないか

いくつか有名店とされる店はあるようだが、私は並ばずすぐに入れるお店へ何店か。

期待通りの太いちぢれ麺。どの店も旨い。


出石(兵庫県)

蕎麦を売りとする街。門前町蕎麦屋が並ぶ街は多いが城下町では珍しいかも。

町並みは本当に蕎麦一色。感心するレベルで。

アクセスの便は良くもなく、周囲に人口の多い地域もない。関西圏以外で知名度ほとんどないのでは。

城下町として古い町並みも整備されているけど、それ単体で観光の売りにするのも他所の有名どころと比較すると厳しいかも。

それでも街にはにぎわいがあり、どのお店も絶え間なく客の出入りがある。

小皿に小分けされて提供される独特のスタイルで、しっかり打たれた蕎麦は間違いなく旨い。

周辺地域の方たちに愛されているのだな、と感じた。


広島市街(広島県)

「お好み村」が有名と聞き訪れたが、どのフロア制服着た学生で大混雑。平日なのに。

期待していたのとちょっと違うかなと立ち退いて繁華街をふらっと歩くと、次々に目につくお好み焼き店

それこそコンビニと同頻度で点在している。これなら有名店でなくても十分。

さな店舗に入ると、カウンターが全面鉄板となった席に通される。

店員さんがすべて焼いてくれるのが新鮮だ。投入が前提となっている麺は、そばうどん選択できるのも良い。

ビールを片手に、カウンター鉄板から直でいただく。

気取らない普段着カップル会社帰りっぽいサラリーマンカウンター奥の広島カープ野球中継

ああ、ここではこれが日常なのだな。その土地日常体験させていただく贅沢よ。


枕崎(鹿児島県)

鄙びた港町。最果て感漂うこじんまりとした街に、街の規模より気持ち多めな料理店・居酒屋が点在する。

鰹を名産として謳う街だがお店では名物!!と押し出される感もなく。定番メニューとして自然に鰹料理が並び、珍しい部位や調理の種類も豊富

一般的生ビールがあるようなドリンクメニューの先頭に、当たり前のように位置する「さつま白波」(枕崎に蔵がある焼酎)

料理手書きメニュー本日おすすめのお刺身を甘い醤油で味わいながら、1杯300円の焼酎を追加オーダーしつつゆったりと。

退店後周囲に目につく鰹節工場看板眺めながら、こういうのがいいなとほろ酔いで小さな街を夜をのんびり歩く。



私の知らない魅力的な街はまだまだたくさんあるのだろう。

長引くコロナ禍でおそらく街も店も様子が変わってしまったはず。

いつかまたどこかへ訪れることが叶ったとき、その街の魅力が保たれていて欲しい。




追記

ここだとあまり需要のない話題だと思っていたので、思いがけず読んでくださった方が多くて嬉しいです。

皆さんのコメントからそれぞれのスタイルや思い出が伺えるのが良いですよね。

2021-09-02

そばつゆを作って、ざるそばを食してみた。

そばゆの濃縮だれに相当する「かえし」は、

醤油味醂砂糖合で作る。

次いで出汁

鰹節、鯖節等で濃いめの出汁を作るようだが、

今回は混合の削り節、色々な魚の削り節がMIXされているものが有ったので、

それを多めに使って出汁を取ってみた。

濃いめに作る必要が有るので、場合によっては時間をかけて煮詰める事も有るようだ。

できたかえしと出汁を1:3~4でMIXして、茹でた乾麺ざるそばで頂く。

最高に旨い。

当然蕎麦が命なのだけれど、香りのしっかりとしたそばゆの所為で、

蕎麦普段の何倍にも美味しく感じられる。

ワサビと刻んだねぎ必須だ。

自分ネギを刻む場合は、包丁をよく研いでからお願いしたい。

刻んだねぎの断面が綺麗ではないねぎは美味しくないからだ。

テレワーク時間に余裕のある増田諸兄、試してみてくれ。

追記

増田諸兄お気に入り蕎麦を食してもらいたい。

ただ個人的には、テレビで有名になった乾麺「○○七兵衛」はお勧めできない。

2021-08-25

anond:20210825052910

万願寺とうがらしって実は食べたことないかもしれない…

辛くないらしいね

ししとう焼き浸しにしたらもう辛い辛いでご飯がどんどんなくなる〜

辛くないのも食べてみたいから今度大っきいスーパー見てみる!

鰹節つけるのもなんか忘れてた!絶対うまいじゃん!

2021-08-18

スクエニカフェの謎

皆さんはスクエニカフェ正式スクウェア・エニックスカフェ)をご存知だろうか?


その名のとおりゲーム会社スクエニカフェで、いろんなゲームテーマにしてコラボメニュー販売している。秋葉原にあるよ。(大阪にもあるけどもうすぐ閉店します…シクシク)


謎と言うのが、このカフェ料理普通に美味いのである。そして、値段もそんなに高くないのである


他のところのコラボカフェに行ったことがある人であれば、ちっこい皿のぬるい美味しくない明らかにレトルトカレーが(おまけのランチョンマットとか付いてるものの)1680円(税別)とかで出てきて、それが普通みたいな感覚ではないだろうか?


ところが、スクエニカフェでは1500円行くメニューは珍しく、例えばゲーム内の料理再現したメニューローストビーフ丼があるが、これ、1380円(税込)なのである


私も食べたけど、量も普通にあるし、なんか独自に作った?変わったソースがかかっていてウマイのである。もちのろん、ちゃんランチョンマットも付いてくるよ。


この店の料理、かなり原価率高そうなのである

おそらく20回以上に渡っていろんなメニュー食べたけど、どれも冷凍食品感・レトルト感がないし、そうだとしてもかなりのグレードの物を使ってるはず。

例えばメニューで生のイチゴブルーベリーを使ったドリンクがあるのだけど、この時期イチゴ高いし、そもそもイチゴを使わないか冷凍物にする選択肢もあるはず。

なのに、敢えて使っているのである。そう言う部分が結構多い。

この前たこ焼きを食べたんだけど、ちゃんと外はカリカリ中はフワトロで美味しかった。もしかして店で焼いてるのか?と思うくらい。鰹節も、やっすい業務用な感じゃなくて、なんというか成城石井で売ってそうな削りが細かい感じのやつだった。


こんな感じなので、常々、(ある種変態的に)こだわってメニュー開発している担当者がいるのではないか?と思ってる。


もしかしてそもそもカフェ併設のグッズ売り場でお金を使ってもらうことなどが目的料理の採算性とかはあまり考えてないのか?

広告費の一環みたいな?

ドリンクは流石に原価率よさそうだから、それで稼いでいるのか(確かにコースターのためにみんなドリンクはたくさん飲む)?


行くたびに本当に謎なのである。 


余談ですが、ここは注文もタブレット式で済み、声を発することなく楽しめるのでオタクにもコロナ禍にも優しい。

2021-08-17

anond:20210817131439

醤油が出始める前のもの

刺身生卵かけご飯目玉焼き等々美味しいぞ

とある調味料で、作り方は日本酒梅干し鰹節昆布を入れて煮詰めるだけ。

自分の勘が当たった時の嬉しさ

幕末単身赴任 下級武士の食日記という本の中に出てきた煎り酒

とある調味料で、作り方は日本酒梅干し鰹節昆布を入れて煮詰めるだけ。

これ絶対に好きなやつだなと作ってみたものの、何の料理に使えばいいかからず、

刺身に合いそう」と自分の勘を信じて平目と鯛の刺身を角上で購入。

飛露喜を飲んで、刺身煎り酒をつけて食べてみたら美味。

自分の勘が当たった時の嬉しさは、数ある喜びの中でも幸福度が高く心を満たしてくれる。

そんな飼い主の気持ちはどうでもいいのか、飼い猫が「にゃぁ」と刺身の前で鳴いた。

2021-08-05

異物混入思い込みで処理された

コンビニで買ったご飯茶色ものがついてた。よくて鰹節かなと思ったが食べられず電話時間外なので店舗に返金に。

【結果】

店員ジャッジで虫じゃなくて海苔海苔より明らかに色が茶色いのに)

・返金対応するけど虫じゃない

・返金のため現物は回収するけど虫じゃないから捨てる

・虫だと思い込んでる

返金してもらったけどすごいモヤモヤするわ

大事にしたくないとは言ったけど、SNSで店名出して写真上げて大騒ぎする人のほうが絶対生きやす

2021-08-04

ダメ人間のかけ蕎麦紹介記事

増田諸兄は全員そうだと思うが自分蕎麦が好きである

一番好きで美味しいと思うのは専門店で食べるキリッと冷えたザルなのだが、立ち食いも好きだし自宅で食べるのも好きだ。

自宅で食べる場合特にやる気が無い場合は、温かい蕎麦がとても良いと思う。

自分はやる気がないダメ人間なのでやる気がないか蕎麦を作って食べる。その紹介をしようと思ってこの記事を書いた。

かけ蕎麦の作り方(ダメ人間編)

量販店で売っている乾燥蕎麦使用する。好きなものを選べばいいのだが、やる気なく、だらけて、日常食として、あるいはおやつとして食べたいので、あまり高価なものは避ける。十割とかじゃなく二八とかそれ以下でも良い。

茹でながら汁も用意する。温水器の一番熱い湯で丼を洗いながら温め、そのお湯を入れて、さらめんつゆの元を入れて、電子レンジに入れてさらに加熱で良い。

麺つゆのもとも好きなメーカーのものでよいのだが、市販のものは甘すぎなので選ぶのに苦労するかもしれない。味噌醸造株式会社という会社の調味のもとという醤油?麺つゆ?をおすすめしたりする。市販の安い麺つゆとちゃんぽんしたり魔改造にも使える。

十分熱くなった麺つゆin丼に、ザルにとって一応流水で締めた蕎麦をぶっこめば完成だ。まごうことなきかけ蕎麦

冬場は美味しいが、夏場だってクーラーになれた体には、これが以外なまでにウマウマなのだダメ人間にとっては十分なご飯だ。安いし早いし。

注意点は、必ず一杯のみで作ることだ(なのでこの記事単身者向けだ)。お腹が減ってるときでも手を抜いて2倍作ろうとかしてはいけない。おかわりがしたければ、一杯食べ終わったあとにもう一度茹でろ。それだけで味が随分保持される。

さて以上で本題は終わりなのだが、ある意味ここからが本編である

ありとあらゆる不作法が許される自宅メシ。しか単身者の手抜きメシともなれば宇宙震撼させるようなやんちゃが飛び出すことは必定

このかけ蕎麦に何を入れるべきか? について以降は記す。

わかめと七味(おすすめ度:番外)

なんで番外かといえば我が家では常備であり、かけ蕎麦ではレギュ具材であるためだ。乾燥わかめは大さじ一杯位を茹で上がり直前の蕎麦鍋にぶっこんで、そのままザル経由で丼に入る。七味は卓上でかける。

どちらも安物でかまわないが、七味は、案外足が速いというのは覚えておくべきだろう。高級七味だが古くなってしけっているものよりも、安い七味でも新しくて封切りのもののほうが香り高い。つまり、七味は買いだめしないで、どんどん使って回転させるべきだ。

たまごおすすめ度:★★★★)

あたりまえだよな。異論のある増田はおるまい。やすいし栄養価があるし風情もあるし、格好いい。食べ方には好みがあるだろうが、半分くらいそばを食べた時点で黄身を割り味変するのが好きだ。

かいわれ大根(おすすめ度:★★★★)

本来ならここではネギについて書くべきだ。小口に切ったネギはたいていの蕎麦屋でかけ蕎麦に入っているし相性抜群定番だと思う。しかし、あれってものぐさダメ人間には結構面倒なのだ……。そのうえ単身者だと分量的にももてあますし。すまない。ダメ人間ですまない。

最近では刻んだネギも売っているが、風味や値段の面でコスパがさほど高いとも感じない。そんなブラザーおすすめなのがかいわれ大根だ。

かいそばかいわれ?と思う諸兄もいるだろうが、気にせずどぼんしちゃってくれ。パックで3〜40円くらいだし、根っこを切って蕎麦の上に直接onすればよい。汁で温まってもその辛さは結構健在で、ネギよりも気の利いた薬味たりうる。

青菜おすすめ度:★★★★)

ほうれん草とか小松菜最近ではなんか小洒落ロゴ京菜なんていう新顔が親戚ヅラで売られているので、それを混ぜてやっても良い。そばを茹でているときに、根っこだけ切ってひと掴み湯にぶっこんでやれば良い。

キャベツアスパラおすすめ度:★★★★)

青菜とこの項は連結である。どんな意味で連結かというと、野菜も食べなきゃ健康に悪いよね、という罪悪感に対するアンサーとして同軸上の話題からだ。まあおおよそアリバイ以上の意味はないのだが。

さて、キャベツアスパラ青菜とおなじく茹で蕎麦にinして丼に合流すればOKだ。注意点としては湯で時間を考えて切るサイズを変えることくらいだろうか。

かけ蕎麦野菜を入れるのは、その分量的な意味ではあり倍以上の意味はあまりないのだが、塩分的な意味では大いにアピールポイントがある。

というのも、アスパラなりキャベツなり青菜なりを一皿料理として副菜にする場合ドレッシングでも鰹節醤油でもそれなりの塩分が発生してしまうのだが、かけ蕎麦具材としてinされているのならば、余計な塩分追加がないからだ。

見過ごされがちだがこれは大きな利点だと言えよう。

手抜き料理なのに理論武装完璧だな。

白菜おすすめ度:マイナス

野菜シリーズにおける注意喚起という意味で上げるのが白菜だ。合うかと思ったら全然ダメ。水が出てしまって味がひどくぼやける。お勧めできない。

豚肉おすすめ度:★★)

前項の塩分理論にしたがえば、しゃぶしゃぶ用の豚肉なんかもありだ。同じように茹で蕎麦と同鍋調理でよい。料理の上手なひとには、アクが出るから別鍋でとか言われると思うが、ダメ人間が手抜きをしたいのだ。50グラムくらいまでなら同じ鍋でいいよ、我が赦す。

コロッケおすすめ度:★★★)

惣菜コーナーで買ってきたコロッケ食卓でかけ蕎麦スクランダーin。冷たいままのコロッケでも良いぞ。

この項目は本来天ぷら地位だと思うのだが、手抜きかけ蕎麦に安い天ぷらよりも、同じ値段ならコロッケのほうが美味しいと思う。

コロッケしろ天ぷらしろ手作りで揚げたてを用意しようなんて真人間はこの記事対象ではないのでマウント取らないで下しあお願いします。

熱い蕎麦汁にコロッケの衣が解けてコクが出るのは、冬蕎麦におけるひとつ正義だ。手慣れてきた諸兄は、とき野菜コロッケときカレーコロッケなどといったさらなる不作法を繰り出しても良い。でもクリームコロッケは合わないぞ。

他にも紹介したい具材は宝竜黒蓮珠のメンバーと同じくらいひしめいているのだが、案外文字数が書けない軟弱な日記なのでここで筆を置く。増田諸兄にはおすすめの追加具材コメントでご教授願いたい。

2021-07-18

[]7月17日

ご飯

朝:なし。昼:うどんオクラ茹でて鰹節あえたやつ。夜:豚肉白菜にんじんシメジの鍋。おじや

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみん。

ものすごく久しぶりにリアルプライベート家族以外の人付き合いをした。

それなりに楽しくお話が出来て来週の木曜日にもまた会うことになった。

が、なんか話の流れで僕の家でお酒を飲むことに……

掃除…… めんど……

いやマジで…… 掃除…… したくないんだけど…

生きるって辛いね……

○ドラガリアロスト

掃除から逃げて遊ぶスマホゲーム楽しいなあ。

フェス限引いたり、水着引いたり、キャラマナサを解放したりと久々のドラガリ満喫した。

3周年ももうすぐだし日課に加えようかな。

キマイラ武器を作るためのヴォイド武器ってのをやればいいという目標を立てた。

グランブルーファンタジー

掃除もせずに遊ぶスマホゲーが楽しすぎるので、カッパ復刻を周回。

ダマスカスカス指輪アカポイント、半汁、ガチャチケなどめぼしいモノは交換し終えた。

ワールドリッパー

掃除をしたくないという強い意志で遊ぶスマホゲーはおもしろい。

妖怪図鑑復刻を周回。あとはデイリーミッションこなしてれば終わる。

2021-06-26

飯マズによる、ジャーマンポテト(?)・ソイ唐揚げうどんほか

料理経験値がない人が想像(レシピ見ない)で作った夕飯が食べれなくは無いが

なんか味が濃くて食べ疲れたので感想と敗因を書いとく

なお合計で2時間弱掛かった

 

 

1品目:ピーマン白だし炒め糸唐辛子添え ○成功

感想

 L ただ切ってフライパンで炒めて白だしかけてまた炒めるだけ。糸唐辛子添える

 L めっちゃ簡単で美味いやんけ

 L 白だし砂糖たっぷりなこと以外は有能やなぁ

 L お腹空いたので食べる(休憩30分)

 

 

2品目:ジャーマンポテト(?) △ 食べれなくはない。ベーコン賞味期限が切れたので急遽作ることに。

敗因1:じゃがいもスライスする技能を持ってなかった。フライパンで火が通らんわ・・・

 L ピーラーで皮を剥き、包丁で切る時にじゃがいもスライスする技能のを持ってなかったことを思い出す。

 L 出来ないことをしても仕方ないので開き直ってじゃがいもをざく切りにする。

 L じゃがいもが分厚いのでレンジでなんとなく2分チンする。中に火が通って無い感じがしたが良いことにする。

 L ベーコンを炒めたのち、じゃがいもを投入し炒める。味見。うん。火、通ってないわ。生っぽい。

 L テフロンフライパンでは無いので一旦火を止めて焦げを落とす。

 L その間にもう1回レンジでチンする。なんとなく2分。

 L もう1度フライパンで炒める。いちおうほくっとした感じにはなった。

 

敗因2:そもそもジャーマンポテトの味を覚えていなかった。どんな味だったけか?

 L なんとなくコンソメの味がしたような気がするのでチキンコンソメ5gを投入する。

 L なんとなく醤油の味がしたような気がするので小匙1杯くらいを回し入れる。

 L 味見。なんか違う気がする。

 L 困ったときレッドマサラ(パウダー)。目分量で回し入れる。

 L もうこれでいいや。

 

感想

 L 食べれなくはない。冷めると少し味濃かった。じゃがいもスライスにできない。たぶんもう作らん

 

 

3品目:ソイ唐揚げ △ 普通既製品は偉大

感想

 L ダイラボブロックをお湯で戻す。

 L 目分量でボール唐揚げ粉(既製品)を入れ目分量の水で溶かす。

 L お湯で戻したダイラボブロック投入。混ぜる。揉み込む。

 L 半分浸かるくらいの油をひく。

 L ひっくり返したりして揚げる。

 L 食感と見た目は普通に鷄唐揚げ。味は肉っぽい大豆だと思う。ダイラボのこの味すこ。

 L 既製品は誰でもそこそこの味にできて偉大だなぁ。

 L 唐揚げ唐揚げの衣を食べてる説ワンチャンある。

 L かなりガッツリ系の味付けで濃い。もう少し味薄くていいな。ソイ唐揚げ丼とか作ってもいいかもしれない。

 

 

4品目:うどん白だし昆布(粉末)、かつお節(粉末)、白菜、舞茸) △ 飽きた。あと鰹節入れすぎ

 

敗因1:目分量で粉鰹入れたときに入れすぎた

敗因2:食べ飽きた。そろそろ別の味で作るべき

 

anond:20210625232445

2021-06-12

調味料の種類を増やしたら自炊が楽しくなった

料理する人にはめちゃくちゃ当たり前のことかもしれないけど、自炊面倒人間が久々に自炊ちょっと楽しいかも人間になったので書いておくことにした。


基本的に面倒であまり料理をする頻度が高くないのと流行りのミニマリストを気取って調味料味噌醤油、酒、味醂砂糖、塩、胡椒、酢しか持っていなかった。

これらだけでも工夫すれば色々できるのだろうけど、作り置きとかに時間かけたくなくて、食事の都度〇〇の電子レンジ蒸し(醤油がけ)、〇〇の味噌炒め、〇〇の味噌汁、みたいなものしかやらなくなって、似たようなものばかり食べるのに飽きて余計作らなくなっていた。

でも近所の店・コンビニルーティンも飽きてきて、ちゃん自炊するかと思い、余らせるの覚悟調味料の種類を増やしてみた。

増やしたと言っても、とりあえずオイスターソース鶏がらスープの素(和風出汁コンソメはあった)を買っただけ。

そして用意した食材は、なす(3個)、青梗菜(2株)、しめじ(1パック)、豚こま(3回分くらい)。

今までだったら、1日目で青梗菜豚肉の蒸し物(醤油がけ)を作って、2日目でなす味噌炒めを作って、味噌炒めと味噌汁が被ることに絶望して、3日目でなすの蒸し物を作ってまた似たようなものを食べていることに絶望して、次の自炊までしばらく期間があき、食材を萎びさせることになっていただろう。

が、今はオイスターソースがある!

まず1日目、早速オイスターソースを使って、青梗菜豚肉しめじオイスターソース炒め(と言いたいが実際は電子レンジ蒸し)となす味噌汁。

調理方法はいつもと同じなのに味が違うことにちょっと感動した。今回オイスターソース味だから、次は味噌でも醤油でも選べるという気楽さもあって、次の食事を考えるのが楽しみに感じた。

2日目は、青梗菜なすレンジ蒸しに鰹節醤油をかけて、玉ねぎにんじんを投入して豚汁にした。

いきなり食材を追加する余裕ができているように見えているが、にんじん玉ねぎはぎりぎり萎びきってはいなかった、前回の自炊の余りもの調味料既存と変わらないものの、余り野菜に気付いて豚肉汁物にしたのが良かった。次は豚をメインにしても大丈夫と思った。

3日目は、なすしめじ玉ねぎ味噌炒めと、鮭の塩焼きと、わかめと卵の鶏がらスープ

豚を使い切るつもりが、やっぱり魚を食べようと思って鮭を買った。豚はもう1日くらい冷蔵庫大丈夫だろ!わかめと卵は常備していた。卵はぎりぎり期限切れてなかった。

ここで一番良かったのはやっぱり鶏がらスープ味噌炒めの時の汁物味噌汁じゃない…!コンソメはあったけど、流石に味噌炒めとは合わないだろ、と避けていた。鶏がらスープなら合う。違う味だけど喧嘩しないおかずと汁物安心して食べることができた。

これで、最初に用意した食材がほぼ使い切れた上、飽きずに食べることができた。

3日連続で(自分としては)ちゃんとした料理をするなんて、にんじん冷蔵庫で萎びる以上振りだ。

同じように火を通しても味付けの選択肢が増えただけでこんなに次に作るものが楽しみになるとは思わなかった。

面倒だとか言っていないで、もう少しだけ自炊時間をかけよう。

とりあえず何か肉と野菜があれば、適当に切って電子レンジにいれて適当調味料と合わせるのと、毎度コンビニスーパーまで歩いて何を食べるか迷うのと同じくらいの時間のはずだ。

他の調味料もあれば、食材ワンパターンももっと楽しめる気がする。

豆板醤を追加したら味噌炒めも中華風にできる。

マヨネーズケチャップも買って醤油に飽きた時の味付けに使おう。

ただの野菜マヨネーズ添えだって良いしオーロラソースにしても良い。コンソメスープに合うおかずになる。

めんつゆもいざとなれば作れる、と思って持ってなかったけど、作るのはやっぱり面倒なので買おう。

ただの醤油がけよりめんつゆの方が良いものもあるだろう。

調味料から飛躍するけれど、生姜とかねぎとか薬味系も追加したらもっとおいしくできるはず。

切るのが面倒なのでチューブカットされたもので良いか

今まで食材を買うにも何を食べたいか、使い切れるかで買う時にものすごく悩んでいた。

でも、薬味調味料が揃っていれば、食材適当でもその時食べたい味が食べられそうだ。

手間暇かけて混ぜたり煮込んだりをしたくないからこそ、調味料重要なのだ、ということに一人暮らしを始めて10年以上経って気付いた。

この気持ちを忘れず、ケチらずに調味料を揃えて、揃えたものちゃんと使い切れるように自炊を続けていきたい。

2021-05-15

anond:20210515213455

「鰹だし仕立て」とか書いてあるが、鰹節と鯖節のインスタントっぽいニオイしかしねえ

同じ値段ならインスタント最強袋麺の味噌を買えばよかったと思った

2021-05-12

anond:20171216011120

だいたい味の予測つくね

甘みしょっぱみコクうまみどれも多くておいしそうだが油も多そう

マッシュポテト大根は多少下味つけてるだろうな マッシュマヨバターだろうな 

大根トロトロに煮崩れするのは多めの油入れて煮た場合なので手羽先醤油みりんあたりか 

 

それはそれとして今まで初夏のメニューで美味しかったといえばこんな感じ

  

豆腐ときゅうりもみにすりごま味噌いれた冷やし出しをたっぷりかける茶漬け(お好みで鰹節青じそ・ほぐしサラダチキンを添えて)

アボカドマグロ角切りにしてサラダオイル三つ葉クレソンをゆでたのとレモンわさび醤油あえたやつのせた丼

山形のダシという食べ物

ビシソワーズ

スペインの冷やしトマトスープガスパッチョもおいしいけどあまりたくさん飲むものではない感じだったな

2021-04-10

味噌汁があると体に悪いもの食べたい欲求が抑えられる

カップ麺食いてーとかポテチかじりてーとか、そういうのは多分塩気が欲しいのだと思う

俺はのり弁とカップヌードル醤油味の組み合わせが最高に好ましいと思っていたのたが、カップヌードル味噌汁に置換すればもっとうまくて滋養があることに気がついた。カップヌードルは単体で食うものであって副菜として食うものではない。

お椀にほんだし鰹節一パック入れてからお湯を注いでティースプーン一杯ぶんの味噌を溶いて入れるともう味噌汁だ。

具とかいらん。出汁味噌の味がする熱いお湯でけっこう。お前らもやってみろ

追記

塩気と一緒に余計なカロリー炭水化物とかを多かれ少なかれ摂取ちゃうカップ麺とかポテチよりかは具なし味噌汁の方がまだ安心だし満足度も得られるよねって話だよ!バカ!具があるといいのは当たり前だけど即席のもので済ますぐらいめんどくさがりなら具なしでもいいよっつってんの!

なんでそんな読解力ではてブなんてやってんだよ!

2021-04-09

オーサワ和風だし(ヴィーガン)ありがてえなあ。

ヴィーガンマクロビ界隈では知らない人はいないオーサワ食品だが、

去年?あたりについに和風だしを出してくれた。

(それまで野菜だし・中華だししかなかった)

これが何がすごいかっていうと、ちゃん和風であることである

これによって、カツオダシがNGなヴィーガンにとって、蕎麦うどんが作れるようになった。

もちろんこれまでも「蕎麦らしきもの」は作っていたが、

カツオダシの味の再現不可能であった。

キノコ昆布のダシをベースオーサワ和風だしを加えると、グッと味が安定する。

オーサワ様様である

また、最近になって知ったのだがカツオダシには元々油が微量ふくまれている。

よく考えれば鰹節に油が含まれているのだから当たり前である

こんな基本を忘れていて、どうもヴィーガン蕎麦パンチが足りないと思っていた。

ごく少量の植物性油を加えることでグッと日本蕎麦の味に近づく。

とはいえ再現度は80%といったところであるので、

そこは海苔イノシン酸ゴマネギ・おぼろ昆布最近知った・おすすめ)などで補う。

もちろん醤油もたまり醤油などを使ってコクを出す。

個人的にはこれでかなり日本蕎麦に近づけたと思っている。

蕎麦好きのヴィーガンはぜひ試されたい。

ヴィーガンはこんな「開発」の楽しみもあることをお伝えしたかった。

https://www.shizenkan.net/i/os9250

2021-04-05

anond:20210404202642

ねえなんでおいしくなったってわかるの?

鰹節の買い付け先が変わったとか?

2021-04-04

一人暮らし紳士淑女のためのナムル漬物ときんぴらのすゝめ

anond:20210403164306

一人暮らし野菜となると、玉ねぎ人参トマト冷凍野菜などの日持ちする野菜ばかりになりがちで、レタスも買ったらしばらくハネムーンサラダになるくらい、さっさと食わないと生食に耐えない臭い葉っぱになりがちであるレタスチャーハンにでもしてくれ。

さて、保存をある程度効かせるためのお手軽調理法ナムル漬物ときんぴらをおすすめさせてくれ。

ナムル

ナムルといえばもやし!と思いがちだが、もやしナムルは作ってから24時間以内に食ってくれ。痛むのが早い。オススメ人参ほうれん草ナムル。4日は持つ。

適当に細く切った人参アイラップでもシリコンチーマーでも何でも良いのでレンチン蒸し。ほうれん草はアク抜きのために茹でて刻む。ごま油おろしニンニク塩のゴールデントリオに、さらパンチが欲しければ鶏ガラ顆粒でも混ぜて、好きな味付けにしてくれ。

ナムルの良いところは、その日適当に安かった野菜買って作ればうまいことだ。この前3束79円のチンゲン菜と1束29円の三つ葉で作ったけどめっちゃうまかったぞ。

その野菜に適切な処理をして、ナムルを作ろう。共通ポイントは水をよく切ることだけ。

漬物

ポリ袋で作れるかんたん浅漬のすゝめ。清潔な手と調理器具で作ってな。こっちも4~5日持つ。

ニラ

5cm幅に刻んでゴールデントリオ豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。これも洗った水はよく切ってくれ。

長芋

最近長芋が安くていいな!じゃがいもは高いのにな。

短冊に切ってめんつゆを適度に薄めて漬けとけ。お好みでワサビつけよう。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!

ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。いいぞ。

大根

ちょっとだけ高くなってきたな。1本100円前後で、これだけ食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

以前書いたけど滑った増田https://anond.hatelabo.jp/20201223151853

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して(丸太イチョウ切り、って言うとわかりやすいか?)、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。

大根デメリットがない。いいぞ。

人参

人参も大概万能。ヘタ以外捨てるところがない。葉っぱも美味いんだが、今の人参はみんな葉っぱなしで売ってるよな。世知辛え。

洗って水をよく切った人参を、皮むかずに5-10 (mm)厚の半月切りにして大根と同様の調味料。この薄さで切ると1晩から食える。

人参は色もきれいだしデメリットがない。いいぞ。

大葉

これはうちの近所の大葉100枚が99-299 (円)で売ってるスーパーがあるからこそできるやつなんだが、醤油白だししょっつるナンプラーあたりの強い調味料鷹の爪入れて一晩漬けたあとに、好きな油をドバっと注いでおくと1ヶ月くらいは持つ。くっせえ薬味がいつでもある安心感デメリットがない。いいぞ。

きんぴら

きんぴらは神。みりん砂糖醤油ごま油でドギツく下品に味付け香り付けしよう。ゴボウという食物繊維豊富香り豊かな木材を楽しむのもいいし、基本的に水が出にくい野菜なら何でもきんぴらになる。

前書いて無視された増田https://anond.hatelabo.jp/20200705222824

野菜調理はいいぞ。食生活が豊かになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん