「鰹節」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鰹節とは

2022-05-16

味噌汁に入れる昆布粉の加減が難しい

水450cc(3人分)で、鰹節8gを粉に挽いたものに、従来は旨味の増強で味の素を小さじ1/4加えていた。

ちなみに味噌信州味噌を大さじ2。

結果、旅館味噌汁みたいに風味豊かで、謎の高級感ある味噌汁に仕上がっていた。

それが最近塩分無添加の真昆布の粉(某グルメ漫画がひたすら持ち上げてたやつ)を入手し、味の素に代えて小さじ1ほど入れてみたのだが…正直微妙

かにまろやかな口当たりにはなったし、旨味は十分だったのだが、なんだか鰹節リッチ香り昆布香りにかき消され、あと昆布風味が少々強かったりで、思ったほど美味しくなかったというか。

やっぱり入れ過ぎなのだろうか。正直加減がわからない。

2022-05-09

7.ジャイナ教

(1)ジャイナ教とは

ジャイナ教

仏教と同時代(B.C.5 世紀頃)に開かれた、インド宗教の一つである

徹底した苦行、禁欲不殺生の実践を重視する。

ジャイナ教徒に該当する国民

ジャイナ教徒は、インド以外の国にはほとんど存在しない。インド国内

は数百万人いるとされ、ほとんどが商業特に宝石貴金属を扱う仕事

就くという伝統がある(経済的に大きな影響力を持つ)。

(2)ジャイナ教

①食に対する意識

宗教生活の土台となっており、食生活を含め、個人宗教信条を遵守

する。食事規制事項があり、口に入れる食材に対して非常に気を遣う。

不殺生を教義重要視しているため、日常生活の中で、あらゆる生物(動

物、植物)を殺したり、誤って傷つけたりしないように、細心の注意を払

う。

日常食事パターン

・ 厳格なジャイナ教徒は、誤って虫を殺さないように、火を使って調理する

ことを避け、また調理食事日中(手元の明るい時間帯)に済ませる。

ジャイナ教では、断食がしばしば行われる。

ジャイナ教徒の料理の特徴

生物全般食材に使えないため、豆類、葉野菜と茎野菜根菜以外)を中

心とした食事になることが多い。

④食に対する禁止事項と嫌悪感

-肉全般魚介類全般、卵、根菜・球根類などの地中の野菜類、ハチ

インドインド以外の国にはほとんど存在しない)。

※一切の肉食(肉類、魚介類)が禁止される。卵も食べない。

93

※厳格なジャイナ教徒には、肉類を料理した調理器具が使われること

忌避する人もいる。

※「鰹節出汁」も対象であり、注意が必要となる。この場合には、「昆

出汁」などの野菜海草を使った出汁を取る必要がある。

※「ブイヨン」「ゼラチン」「肉エキス」には鶏・牛・豚・魚の肉や骨

が使われており、調理時に注意する必要がある。

※「バター」(牛乳脂肪)、「ラード」(豚の脂肪)、「ヘット」(牛の脂

肪)、「魚油」、「馬油」などの動物性脂は、調理時に注意する必要があ

る。「植物性油」を代用するとよい。

※厳格なジャイナ教徒は、土を掘り起こして小生物を殺すことを避け

るため、根菜大根にんじんゴボウカブなど)も食べない。

※厳格なジャイナ教徒は、ハチミツも口にしない。

ジャイナ教徒に対して良いおもてなしをするための推奨事項

食事内容>

・ 人によって宗教上の食の禁止事項が存在することがあるため、相手の食べ

られないものを事前に把握しておくことが望ましい。豆類、葉野菜と茎

野菜根菜以外)を中心とした食事を組み立てるとよい。

サービス

ジャイナ教徒の特性理解したうえで、食べられない食材について必ず確

認する。個別対応を取ると喜ばれる。

情報提供

料理食材が明確でないと安心して食べることができないため、オーダー

を受ける際には、料理に含まれ食材・含まれない食材(肉、魚、卵、

乳製品根菜など)について説明するとよい。

食事以外の禁止事項

・ 厳格なジャイナ教徒は、誤って空中の虫を口の中に入れてしまわないよう

に、マスクをして歩く。

・ 厳格なジャイナ教徒は、誤って足下の虫を踏みつぶしてしまわないように、

座る前に足下をほうきで掃く。

2022-04-16

カツオのたたきを買ったらハラミだった

箸で持ち上げたら、何か刺身のサクっぽくない三日月のような形をしてたんで、ワタ抜いた分欠けてる胴側の身だと気づいた

新玉と千切りショウガと挟んで、ポン酢にぽんぽんして、口に含んだ

歯ごたえはグニリとしていて、正直背側の身に比べていいとは言えないが、美味かった

炙った鰹節っぽい焦げのうま味とカツオのクセの強い脂が薬味に合う

たたき一片の味が強いから、たくさんの薬味をかっこんで食うのがちょうどよかった

ポン酢だけじゃなくて、醬油にチューブにんにくを溶かしたのも用意した

すっきりした味のカツオのたたきも美味しいけど、にんにくつけるなら脂多い方がカツオの味がにんにくに負けないからいいよなあ

初めて食ったけど、ハラミ部分のタタキも美味いもんなんだと思いました

2022-04-13

ポテトサラダソースをかける

からある定番料理ポテトサラダ

特別好きでも嫌いでもない印象だったけど、温かい状態ポテトサラダ

ソースをかけて鰹節をフワッとまぶすと、めちゃくちゃおいしい(完全に見た目はお好み焼き)。

2022-04-06

anond:20220406001355

インスタントだしは確かに便利だが、昆布かつおから出汁とるって発想が一般から消えるのちょっと良くない感じがする。

 

粉切れたからってだし無しで味噌汁作られたりする。鰹節ストックあるのに

2022-04-01

パチ屋たこ焼き

学生の頃よく食べていた。

うちの地域ではたまにパチンコ屋の前に屋台が出ていることがある。

たこ焼き結構大きめのが6個入って150円なのだが、これが意外とうまい。値段の割にソース鰹節ちゃんとある。「マヨかけます?」とか聞いてくれる。

金無しなのパチンコは打たず、2パックを屋台で買って、爆音だけど涼しい休憩スペースで貪っていた。

このやすさにはなんかわけがあるだろ…と思って調べてみたら、パチンコ屋が金を負担しているらしい。そういうことだったのか。

ということは巡り巡って海物語を打っているおじいちゃんおばあちゃんを俺は食い物にしていたというわけだ。

でも今日も負けちまったわといいながらたこ焼きを食ってる人もいたのでまあいいか

2022-03-29

カチューユー風即席味噌汁うめえ

このレシピ本当にびっくりした。

味噌入りカチューユーの鰹節本来の荒節から本枯節に変えて、味の素少々と申し訳程度の具ではい出来上がり。

そんで間違いなくインスタント味噌汁より美味しいと。

2022-03-11

anond:20220308121420

ググれカス

 ナポリタン レシピ:約890万件

 ナポリタン レシピ ケチャップ:約83万件

これをみての俺の回答:ご家庭で簡単につくるならケチャップ必須だがかなり大量につかってしまうので割高なのとオーガニック指向にそぐわないからつかわないやつが増えた

まりそばレシピそばつゆ部分を「瓶で買ってきたそばつゆを希釈する」ってわざわざかくか?

そんな書かなくてわかるようなこと、わざわざググってる人なんだから鰹節と早田節をつかって~しょうゆとざらめでカエシをつくり~」と書くほうがちゃんとページ滞在秒数を稼ぎやすいだろってSEOに気を使うか?の違いだと思う

あとケチャップだとメーカーブランドによって減塩だったりでアジが決まりにくいからブレを避けるためにも材料で書いてるのかもな

ケチャップ原材料みりゃトマトジュース・濃縮トマトうらごしがあれば自宅でできるようなものからなぁ

2022-01-06

だし塩こしょうというものを買ったのだがいまいち使いどころがない

粉末鰹節と少量のニンニクパウダーショウガ粉末その他ダシ類を混ぜた、ニンニクショウガが香る和風だし味の塩コショウなのだ

「塩コショウを使うシチュエーション」と「鰹節匂いとダシの風味を追加したいシチュエーション」とがイマイチ被らないので活躍の場がない

おまけに絶妙ショウガ香が主張してくるのでさらに使う場面が限られる

いやー、コンセプトはすごくいいと思うんだけどな

コショウショウガを抜いて、「ガーリック香る和風だし塩」にしたらいいと思う

2021-12-26

anond:20211225101523

「蒸し器」というのは「網スタンドを置いた普通の鍋」でもいいんやで

目皿とかいうんだけどさhttps://item.rakuten.co.jp/colorfulbox/327813/

あと水を掛けながすか霧吹きしてラップかけて電子レンジにいれても蒸し器で蒸せる

スチームオーブンの蒸しモードも当然蒸せる

夜霧も咽せる

 

話が逸れたがそういう意味で蒸し器にかぎらず蒸し工程必要調理をあげていくと

茶碗蒸しプリン蒸しパン

どうしても痩せたいときも蒸し野菜蒸し鶏胸肉(日本酒を少し振る)、棒々鶏など

あと丸焼きにしたいが火が通りにくいもの鶏肉トウモロコシバーベキュー焼き鳥、肉厚なローストビーフ)も最初に適度に蒸してから最後に焼き目と味をつける意味で焼くといい

ゆで卵も蒸しで作るのは湯が少なくてそこそこ楽

点心系(しゅうまい小籠包肉まん)もたいてい蒸しでうまい

干しイモの自作鰹節自作も蒸し工程必要

あと蒸し皿は直接つかえないが、スモークでの温燻も蒸し工程とほぼおなじだ

2021-12-22

anond:20211222194052

貝類に含まれるうま味成分「コハク酸」の生成メカニズム含有量アップの方法

Tweet

LINEで送る

コハク酸」って聞いたことがありますか?

化学物質のように感じますが、実は、自然のものです。

身近の食材にも含まれており、うま味成分の一つとなっています

特にアサリコハク酸を多く含みますさらに、調理前にそのまま置いておくだけでさらコハク酸を生成して、その結果より美味しくなります

がん増殖抑制、肌荒れ予防改善・美肌、脂肪燃焼の促進などの効果を持っていますので、積極的摂取したいものです。

目次 [非表示]

1、コハク酸とは

1-1、コハク酸はうま味成分物質

1-2、コハク酸の特徴

2、コハク酸を多く含む食材

2-1、貝類の中で多く含む

2-2、アサリ過酷環境コハク酸をより多く作り出す

3、コハク酸効能

3-1、コハク酸のがん増殖抑制効果

3-2、肌荒れ予防改善・美肌効果

3-3、脂肪の燃焼促進効果

4、単独で美味しいですが、組み合わせにより奥深い味

4-1、他のうま味成分物質とは相乗効果がありません。

4-2、コハク酸は味にコクをもたらす

まとめ

1、コハク酸とは

1-1、コハク酸はうま味成分物質

 コハク酸はうま味成分物質の一つです。

有機酸に分類され、漢字で書くと「琥珀酸」です。ドイツ鉱物学者ゲオルク・アグリコラ氏が琥珀の乾留により発見したので、この名前になりました。

 琥珀写真 

 「琥珀」と書くと、口に入れるものとは連想しにくいと思いますが、実は、コハク酸植物界に広く存在し、動物生体内ではたんぱく質有機酸等を燃焼や分解して、エネルギーを作り出すサイクル(トリカボン酸回路、クエン酸回路)の一員として存在しています

 応用的に、清酒味噌醤油などの調味料使用され、よく聞かれる「うま味」の一種となっています貝類のうま味成分として知られています

1-2、コハク酸の特徴

 コハク酸と言えば、貝類アサリイメージする方が多いです。その理由は、農学士の青木克氏が旨味抽出物の中にコハク酸発見し、『日本農芸化学会誌』8巻867-868頁(1932年)に、「貝類中に琥珀酸の存在に就て」という論文が発表されています

 コハク酸は、酸味、苦味が混ざったような旨味で舌をギュっとさせる強い味です。添加量によって「えぐ味」を感じるので、味の素代表されるグルタミン酸のように単独で使うことはありません。

 加工食品で使う場合コハク酸と塩類の結合品であるコハク酸ナトリウム」という調味料がありますネット通販アマゾンにも出ています。「アマゾン コハク酸

 

2、コハク酸を多く含む食材

コハク酸貝類、未熟な果実発酵製品の中に含まれています

2-1、貝類の中で多く含む

 コハク酸含有量は、あさり, かき, しじみに多く含まれます。同じ貝類でもホタテやとこぶしんにはあまりまれていません。

 コハク酸食材       *100g中

2-2、アサリ過酷環境コハク酸をより多く作り出す

 コハク酸生物が呼吸する際に体内で必ず作られ、消費される物質です。アサリは呼吸がうまくできない、息苦しいような状態になると、命を維持するために、より多くのコハク酸を作り出します。

 2-2-1、コハク酸の生成メカニズム

 アサリ海水では酸素を吸って生きていますが、海から離れると、体内のグリコーゲンを分解し、コハク酸を作って生き続けます時間がたつほどコハク酸はどんどん増えていきます

 しかし、時間がたちすぎると、継続的に作り出すことが出来ず、逆に命を維持するために消耗していきます一定量コハク酸を消耗するとアサリは死んでしまい、腐敗へ進んでいきます

 アサリコハク酸含有量個体の大きさによって違いますが、一例をあげると、採れたてのアサリコハク酸が100g中63mgなのに対して、パック詰めは98mgに増えたデータがあります特に、夏期は増加量が多いです。

2-2-2、自宅でも簡単コハク酸アップ

 ご家庭の場合は、購入してきたアサリを一度水から出して2~3時間ほど置けば良いと思います(置いておく環境によります)。それ以上置くと、放置中に殻が開いてしまます。殻が開いていると死んでしまっています。死んだアサリは、強烈なくさいにおいがするので食べないようにしましょう。

 例えば、夕飯の支度する前に、アサリを水から出して、火がついているガスコンロ温度に影響されないところ(熱すぎないところ)に置いて、料理の一番最後調理すればよいでしょう。もしくは、子供のお迎えをする前に、水から出して、濡れたキッチンペーパーを上に置いてから放置してもよいでしょう。

3、コハク酸効能

 コハク酸は、料理うまみだけでなく、様々な効能があることがわかっています私たちの体内において、クエン酸回路と呼ばれるエネルギー代謝の仕組みに深くかかわってきます。すなわち、細胞分裂や血流、新陳代謝などの面において優れた力が期待できるのです。また、医薬品化粧品にも使われています

3-1、コハク酸のがん増殖抑制効果

 広島大学加藤範久教授らの研究グループが、コハク酸大腸がん胃がんのがん細胞の増殖を抑制する効果があることを発見しました。

 加藤教授らはラットを使った実験で、ポリフェノール摂取させたラット大腸内でのコハク酸濃度が高まることを発見し、その後の応用実験において、濃度が20ミリモルになると大腸がん細胞の増殖が半減することを確認しました。

 加藤教授は「コハク酸効果日常的な食生活に近い分量で認められる」とし、「がんの増殖抑制に身近なコハク酸有効であることが明らかになった意味は大きい」と説明しています。今後は人への応用が期待されています

3-2、肌荒れ予防改善・美肌効果

 コハク酸はお肌の保湿や新陳代謝にも効果があるため、化粧水などに利用されることもあります

 コハク酸は収斂(しゅうれん)作用を持っています。収斂作用に関しては、コハク酸酸性および親水性であり、酸性に寄せることで化学的にタンパク質収縮・凝固作用を起こすことができるためです。

 この効果により肌をキメ細かく整えてくれます。肌のキメがきれいになる結果、肌が美しく見えて、化粧のノリがよくなりますので、肌荒れ予防改善・美肌効果も持っていると言われます

3-3、脂肪の燃焼促進効果

 さらに、最新の研究で、コハク酸摂取による、脂肪の燃焼促進効果があることを証明する動物実験成功したことネイチャーという一流の科学誌掲載されました。

 

 コハク酸を食べているネズミは太りにくく、糖尿病にもなりにくいことが分かりました。人間へ同様な効果を期待できます

 その他に、冷え性、高血圧動脈硬化予防の効果も知られています

4、単独で美味しいですが、組み合わせにより奥深い味

 コハク酸豊富アサリを使えば、味噌汁に出汁がなくても美味しく仕上げることが出来ます

4-1、他のうま味成分物質とは相乗効果がありません。

 コハク酸グルタミン酸ナトリウム昆布うまみ成分)、イノシン酸ナトリウムかつお節のうま味成分)、グアニル酸(干し椎茸のうま味成分)などとの間に味覚上の相乗効果があるという研究結果はありませんでした。

 旨味相乗効果とは、異なるうま味成分を組み合わせて使う事で、感じるうま味が倍増する現象です。よく知られた例は鰹節昆布の合わせだしです。その詳細は、「うま味の相乗効果科学的に説明、今すぐ使える活用例までの紹介」で紹介しています

4-2、コハク酸は味にコクをもたらす

 シンプルな味でも美味しいですが、我々が「おいしいな」と思う味は、ある程度複雑さがあるものが多いです。例えば、甘さや苦さ、香り、素材の質感などがうまく調和し、バランスが取れる料理です。カレーや鍋のような料理です。それは、味にコクが感じられるためだと思います。 

 長時間煮込むことでこのような味の複雑さを出すことも可能ですが、アサリコハク酸を入れることにより短時間を作り上げることは可能です。

 日本では、アサリの酒蒸し、味噌汁、お吸い物等で、単独で使うのは一般的ですが、韓国チゲ鍋料理)では、貝類を鍋には必ず入れています。また、中華料理では、アサリたまご蒸しも有名な料理です。

 キムチチゲは、キムチグルタミン酸)×肉(イノシン酸)×貝(コハク酸)といった様に、うま味を多重層的に構築している料理です。

 

 アサリたまご蒸しは味のシンプルたまごに、アサリコハク酸)を入れることにより、さらに美味しく仕上げます出汁の代わりにもなります

 たまご蒸し 

まとめ

 このように、コハク酸化学的なもののように感じますが、実は、自然存在するものです。よく知られていないかもしれないですが、うま味成分の一つとなっています

 身近な食材の中にも含まれております特にシジミアサリコハク酸を多く含んでいます

 様々な効能を持っており、さらに少量で使うことにより、より美味しい料理を短時間で仕上げることは可能ですので、積極的摂取しましょう。

2021-12-17

あおさふりかけを買ってみる

なるほどそう言えばあおさ自体ほとんど味がしないんだったな

サポで入ってる鰹節の味しかしないわ

2021-12-12

昆布だしを引くくらいなら味の素使えばいいじゃん

昆布ってかなりの軟水じゃないと引くのに時間かかるし、ぶっちゃけ旨味だけ欲しい向きに昆布香り不要なわけで。

つーことで、水450ccに味の素を小さじ1/4。こんだけ。

例えば、ここに鰹節入れて煮立たせるだけで、旅館味噌汁のように本格的で、香り高い汁物ベースができる。

(味噌無添加でさえあれば、そこらへんのスーパーに売ってる信州味噌とかでも十分美味しい)

2021-12-09

anond:20211209090903

スーパーでパックサラダ2個買ってきて、お好み焼き粉と卵と天かす入れて混ぜるだけで完成する。豚肉はなくても大丈夫ソースマヨネーズ鰹節がすべての味を決めてくれる

2021-11-29

anond:20211129235742

向こうだと醤油鰹節とか出汁取る物がないから輸入しないといけないんじゃね

その分輸送関税コストに乗るから高くなってしまうのでは

2021-11-23

効率的暮らしを送るコツ

なんかないですか

当方一人暮らしアラサーです

実践中なこと

帰宅後即持ち物を仕分けゴミを部屋まで持ち込まない

洗濯物はたたまずに種類別ボックスに放り込む

・引っ張ったら取り込める洗濯ハンガーを使う

アイロンかけないといけないものは買わない

通勤服は3パターンをローテーション

・同じ靴下を何足も買う ペアを探すのがめんどいので

玄関マットトイレマットお風呂マットは置かない

バスタオルは干すとき場所を取るのでフェイスタオル統一

・なるべく物を増やさない、兼用できるものを買う

・物の定位置を決める カテゴリーごとに小さいボックスを用意して放り込むだけでもオッケー

・お風呂の床のぬめり防止に全てのものを吊るす

・詰め替え不要シャンプーボトルを使う

・お風呂の蓋と桶は捨てる

排水掃除は粉末カビハイター 放置するだけで綺麗になる

・お風呂タイルはスポンジよりブラシで洗った方が綺麗になる(気がする)、スポンジだとしゃがむのだるい

弁当スープジャー冷凍しておいたおにぎりor作り置きを朝詰めるだけ

・米は無洗米、沢山炊いて小分けして一部カレーなどのっけご飯用にタッパーに、残りはふりかけと混ぜておにぎりにして冷凍

キーマカレーガパオライスミネストローネラタトゥイユ辺りは安くて簡単栄養もとれて◎

朝ごはんプロテインなど栄養のありそうな液体で済ます Amazonで買いだめしておく

野菜などはどんどん冷凍する、油揚げ冷凍しておくとかなり使える

鰹節ごまなど乾物を常備しておく +いい醤油&茹で野菜一品完成

疲れた時の夜ご飯は躊躇なく冷凍食品食べる ニチレイのいまどきご飯シリーズが良い(追記:ごめんなさいニップンでした よくばり御膳シリーズも良いです)

・何でもポンプのものを使う 食器洗い洗剤とかスキンケア系とか 柔軟剤シャンプーボトルに詰め替えて直接投入口にプッシュするのは流石にナシか悩んでる

書き出したらしょぼ過ぎてウケる

トイレタンピーとかジェルボールとかも試してみたけど合わなかった…………

今は冷凍宅配弁当と鍋の素の作り置き(ジップロックに切った白菜とか入れておくやつ)が気になってる

お金がないし部屋も1Kなのでルンバドラム式洗濯機はもうちょっと先のお楽しみにしてる、結婚したら買う(予定無し)

生活力がなさすぎる哀れなアラサーオススメ生活法を教えてください


追記: 沢山アドバイスありがとうございます!!!!こんなにいっぱい教えてもらえると思ってなかったのでびっくり

なんで効率化するのかという旨のコメントいくつかあったけど、本当にズボラ怠惰なのですぐ生活破綻してしまって、もうやる気だけではどうにもならないので仕組みを整えるしかないなと思った次第です でもどうしたらいいかは何も思いつかないし人の真似をするしかないなと………

今やってるものたちも大体どこかで読んだものです

効率化の目的は「最小限の労力でいつでもそれなりにちゃんとした生活を維持したい」です 残った気力と時間ゆとりのある暮らしのために使います(ゆっくり料理をするとか散歩するとかお出かけするとか

2021-11-19

anond:20211119141647

気になったから調べてみた。

おたふくイカリソース動物性も使ってるよ。

シェア的に西日本動物性使ってるっぽい。

おたふくソース原材料

野菜果実トマトデーツたまねぎ、その他)、糖類(ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖)、醸造酢、アミノ酸液、食塩酒精醤油香辛料オイスターエキスエキス酵母エキス昆布蛋白加水分解しいたけ/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、調味料アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦大豆鶏肉豚肉ももりんごを含む)

https://www.otafuku.co.jp/product/detail/?product_id=12

ブルドックソース原材料

野菜果実トマトプルーンりんごレモンにんじんたまねぎ、)、醸造酢、砂糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、食塩澱粉酵母エキス香辛料

https://www.bulldog.co.jp/special/sauce/01.html

キッコーマンデリシャスソース原材料

野菜果実トマト(輸入)、りんごたまねぎにんじんパインアップルにんにく)、糖類(砂糖ぶどう糖果糖液糖)、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料

https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K450510/index.html

カゴメウスターソース原材料

野菜果実トマトたまねぎにんじん、その他)、醸造酢(国内製造)、糖類(砂糖ぶどう糖)、食塩アミノ酸液、発酵調味料香辛料カラメル色素、甘味料(甘草)、香辛料抽出物、(一部に大豆りんごを含む)

https://www.kagome.co.jp/products/food/A9750/

イカウスターソース原材料

野菜果実トマトたまねぎにんじんレモンパインアップルプルーンデーツマンゴーネギキャベツ)、醸造酢、砂糖食塩香辛料魚醤鰹節エキス昆布粉末、本みりんオイスターエキス

https://shop.ikari-s.co.jp/products/detail/135

anond:20211118130230

無理がある。

大阪の好み焼きは生地に具が練られている。

豚肉えびいか小麦粉生地に入っている可能性が高いので除去できない。

生地には卵が入り出汁で伸ばす。出汁にはかつおだし、ガラスープなど動物性のものが入っている可能性が高く除去できない。

ソース動物性うまみ成分が入っている可能性が高く除去できない。

マヨネーズ。卵が入っている。

鰹節かつおである

ヴィーガンなのにそんなにゆるいのか?

2021-11-08

anond:20211108153933

セミドライなら作ったこともあるんだが、ドライトマトって使い方が分からない。お出汁らしいか洋風鰹節みたいなもんだと思えばいいのかな

2021-10-20

anond:20211020114522

ダイエットはじめて人生初めての自炊してるから白だしって発想はまったくなかった。

鰹節醤油実家オクラに敢えて出てきたからきっと合うな。

ラー油ごま油は風味づけに最高だと思うんだけど、普通に脂質だからパスしたい。

ついついかけすぎそうだし。

 

てか醤油って油の一種だと勝手に思い込んでたんだけど、脂質0なんだな。

醤油の「油」はなんの「油」なんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん