「高所恐怖症」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高所恐怖症とは

2018-05-17

anond:20180517204352

飛行機の怖い高所恐怖症のひとも、飛行機事故死ぬ確率宝くじに当たるより低いとか言われても怖さは収まらないしな。

恐怖は理性じゃどうしようもないな。

2018-03-28

コンプレックス病気を盾に先制攻撃してはならない

発達障がいが~と言っている人が居るけど

気持ちはよく分かる。努力不足なんじゃないかとか、その他諸々。

でもさ、どうしようもないことってあるじゃん

高所恐怖症の人を高いとこに連れて行こうとしたときに「ごめん、高所恐怖症から無理…」ってあるじゃん

先天恐怖症だから、何か棒を向けられたり、指差されたりするの嫌だったりするじゃん?


コンプレックス病気を盾に「私に優しくして」と言ってくる奴と

コンプレックス病気を盾に「病気から仕方が無い」って言い訳する奴はどうにかしないといけない。

でも、先に「迷惑をかけたらごめんね」という意味合いで言っている事が多いんだから基本的には気にするな。

それだけ。

2018-03-16

やってみたいけど怖くてできないこと

高所恐怖症なのに、高いビルから身を乗り出してみたい。絶対渡れないけど、つり橋を渡りながらゆさゆさしてみたい。

2018-02-22

これも高所恐怖症

高いところに自分がいるのはもちろん怖い。

でもそれとは別に、「自分は地面にいて、そばにある高いものをただ見上げている」というのも、何だか空に落ちていきそうな感覚になって全身がゾクゾクして物凄く怖い。これも高所恐怖症なのだろうか?

例(怖い、近くにあると見上げたくない):

例(怖くない):

2017-12-27

anond:20171227213913

幽霊が怖いのは理屈じゃないからな。

高所恐怖症の人が「今渡ってる吊り橋が落ちるなんてことは100%ない」と理性で分かっていても怖いみたいに、幽霊なんていないと思っていてもやっぱ怖い。

2017-11-07

カプセルホテル初めて泊まったけど

(以下は、自分の泊まったホテルの話であって、全部に当てはまるわけではないので注意)

Q.カプセルの中ではずっと寝ていなきゃダメ

A.カプセルは成人男性が座れる程度の高さで、意外と動ける。ただし、残業出張就活遠征でお疲れの人もいるので、騒がないこと。

Q.カプセルの中でできることは?

A.(場所によるが)ラジオテレビがある。カプセル内での飲食はできないはず。通話もできない。

Q.清潔なのか?

A.カプセルの中には真っ白な布団とシーツが敷かれていた。通常のホテルほどではないが、清潔感がある。周りの客に清潔感があるかは別の話。

Q.男性しか使えないのでは?

A.女性用のカプセルホテルもある。ただし、その性別トイレしか用意されていないので、LGBTは注意。

男性用なら男性用、女性用なら女性用のトイレしかない。性別二元論空間。(補足)

Q.プライバシーは?

A.カプセルの中身はすだれやドアで隠せるが、防音性はない。ロッカールームや脱衣所で肌を晒すことになるので、性的プライバシーは皆無。

Q.お布団で眠れるのは魅力的。だけど、高そう

A.若者価格学生価格を設定しているホテルもある。大浴場に入れる場所もあり(追加料金なし)、実質的ネットカフェより安い。

Q.最後に注意点は?

A.頭をぶつけないように気をつけろ。

2段目の人は昇る際に足をつらないように注意。高所恐怖症の人は事前に言っておけば下にしてもらえると思う。

朝6時には誰かしらの目覚ましが鳴るから6時起きを前提にしろ

2017-10-18

ブルジュ・ハリファ

ブルジュ・ハリファの一番上って常に微妙に揺れているのかな。

高所恐怖症自分からしてみたら地獄場所しかない。

都庁展望台でも怖いのに。

2017-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20170901172846

そんなに日常に未練なんかあったらそもそもその手の作品読まねえんだよ

高所恐怖症の奴がバンジージャンプなんかするか?

2017-07-03

【たまひゅん】KVLY-TV塔に行きたい

まあ高所恐怖症から絶対に登れないけど笑

https://www.google.co.jp/search?q=KVLY-TV%E5%A1%94&rlz=1C1CAFB_enJP601JP601&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjrr_nuuuzUAhVEU7wKHSj4A60QsAQIMQ&biw=779&bih=324

【追記】

http://sign.jp/b9b1ce49

たまひゅんすぎる

【追記2】

見た目が危険なこの仕事はやっぱり実際に危険なようで、アメリカ国内2003年から2012年の間に、100人もの作業員が命を落としているそうです。

!?

2017-06-21

低気圧増田見舞われるレ和真美出す間にツア聴いて(回文

ヘリコプターから

縄バシゴにぶら下がりながら

あばよとっつあん!って一度はやってみたい今日この頃

絶対高所恐怖症で案外ルパンばりのあのあばよ感は出せないかもと、

低気圧に見舞われ、

さら梅雨前線北上に伴い、

なんか湿度も高めで気分はいまいちだけど

のしっとり感はいいのでまあよしとしましょう。

ずっと触っていたい肌って、

やかまCY!

と言いながらあだち去りしていく。

おはようございます

そんな今日の朝よ。

低気圧だと酸素が薄くなってションテンがさがるんだって

低気圧でなんか紀文が乗らないのは

それが原因らしいの。

今朝なんかもう雨音はショパンの調べって言うレヴェルじゃないぐらいな

ざあざあ振ってくる雨で目が覚めちゃったわ。

うーん睡眠時間6時間キープしたいけど、

仕方ないわね。

なんかさ、

最近すっごく思うのが、

食の栄養とかよりも

睡眠大事さが大事だわってこと!

夜飲み食いしてる場合じゃないの

その分もはらたいらさんに全部!って

のこりの3000点をすべて賭けて勝ったとしても6000点にしかいかなく、

カンガルー募金にも一切募金出来ないけど

それすらも睡眠時間にしてしまいたいくらいよ。

真矢ミキばりに

睡眠大事!って言いたいわ。


朝ご飯

結構私同じものがずっと繰り返しでも全然平気なの。

ポテサラサンドハムタマゴよ。

性懲りもなくね。

デトックスウォーター

久しぶり野菜系もいいかしら?と思いつつも、

手軽なピンクグレープフルーツしました。

柑橘系は色々なもの混ぜても、

危険なことにはならないか

美味しいわよ。

試してみてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-03-19

ひるね姫

高所恐怖症の人は見るべき

作中主人公を襲う危機の7割くらいが「高いとこから落ちそうになる」だからハラハラできるはず

2017-03-06

引越して床が抜ける心配毎日していてつらい

漫画が千冊ほどあって、引越しとき不動産屋さんに相談したら

木造でもそうそ床抜けいか大丈夫」と言われ安心していたけど

鉄骨1K築30年で歩くとキシキシいったり風圧で部屋のドアがガタガタいったり

とにかくよく音が鳴る家で今はまだ本棚が無いから床がもっているだけで

本棚が届いて組み立てて本を全部納めたらスポーンと行くのではとか

でもこの前「床は重みで抜けるわけではなく、床がたわむだけ」というのをみて

とりあえず定期的に床にビー玉でも転がしておけばいいのかとか

あと2DKくらいの部屋の住人が死んで約6tの本やDVDでいっぱいだったというのをみて

それならうちの部屋は1Kとはいえ少し広めだから3t弱くらいならいけるのかなとか

そもそも高所恐怖症から余計に落ちること考えてしまうんだなぁ

2017-02-08

上司が怖い

転職して5カ月がたった。前職と同じ職種だし、同じ業界なので、業務内容はさほど変わらない。

けれども、大きく変わったこともある。前職のときは全部一人でやって来た仕事が、今の職場は5人のチームでやる。

この変化はメリットデメリットもある。

一番のメリットは、自分病欠しても、自分仕事は誰かが引き継いでやってくれていること。

一番のデメリットは前職のときは誰に許可を取らなくても色々と試せていたことが、今の会社上司確認必要になること。

このデメリットがめちゃめちゃきつい。

なんせ、上司のことが怖いのだ。

「怖い」にも色々とある。あの人は怒らせると怖いとか、何しでかすかわからいから怖いとか。僕が上司に抱いている恐怖心はそういう類いのものではない。単に怖いのだ。

うまく説明できないけど、高所恐怖症みたいなものだと思う。高所恐怖症の人が何で高いところが怖いのか、閉所恐怖症の人が何で狭いところが怖いのか、これらを説明できないように、僕もなぜ上司が怖いのか説明できない。

上司40代女性正義感が強く、ロジカルシンキングファーストだ。論理的物事説明する必要があり、共有にいちいち時間がかかる。

けれども、上司は嫌な人間ではない。怒鳴り付けることもなければ、無視されることもない。少し高圧的だが、それは性格範疇であってパワハラではない。むしろからないことがあれば、親身になってくれるし、納得できないことがあれば、納得するまで説明してくれる。多分、こんな人普通にどこの会社でもいる。

でも怖い。理由はない。上司恐怖症なのだ

幽霊が怖い人に、幽霊が、分からないことを丁寧に教えてくれたところで、怖さが和らぐ訳でない。むしろ、丁寧に教えてくれなくていい。遠くにいてほしい。目の前に現れてほしくない。なぜなら、怖いから。

それと全く同じ状況である

期末の面談ときとかは地獄だった。もう、評価なんでもいいので、早く終わって欲しかった。

まず、目を合わすことができない。怖いから。それに手汗をかく。怖いから。この状態での一時間精神的にかなりきつい。

別にロジカルシンキングや少し高圧的な態度を取られることが恐怖に繋がっている訳ではなく、佇まい自体に恐怖を感じる。その一挙手一投足がいちいち怖いのだ。

はいま、人生で一番大きな壁に立たされているのかもしれない。

2016-10-19

架空お笑い芸人バンバンジーもとお」

千葉県鎌ケ谷市出身

2007年千葉県木更津商業高校卒業後、作家を目指し日本映画学校入学2009年同校卒。

全商簿記2級所持。



日本映画学校在学時に先輩からの紹介でものまね専門のショーパブに出演するようになったのがお笑い芸人になるきっかけ。

藤原基央(BUMP OF CHICKENボーカル)に扮して行う「オンリーロンリーグローリー漫談」が鉄板ネタ

他にも浅野忠信などのものまねを得意としている。

フジテレビ番組とんねるずのみなさんのおかげでした」のコーナー「細かすぎて伝わらないものまね選手権」では初出場した第20回以降、常に決勝戦まで勝ち進んでいる。

モノマネ芸人と平行して音楽活動も行っている。

2012年お笑いコンビアクセレーター」の安藤茂陽と伊根義玲とともに3ピースバンド「NAKAYOSI」を結成。魔法少女テーマにしたラップと、アシッドハウスグランジが融合したサウンドで徐々に人気を集めている。代表曲は「デリカD:3にのって」

2015年には「LADYBABY」とのツーマンライブ成功させ、

2016年には「ROCK IN JAPAN FES 2016」にてBuzz Stageに出演。ちなみにこのときもとおは藤原基央と初めての対面を果たし、「初対面なのにこんな格好ですみません」というコメントともに2ショット写真自身Twitter投稿した。このツイート8000をこえるリツイートを集め瞬く間に話題となった。


趣味フィギュア集めで、萌えからアメコミ、果ては珍獣実在人物などジャンルを問わず集めている。そのコレクターぶりはフィギュアで覆い尽くされた部屋にいるのが耐えられないという理由同棲していた恋人から別れを告げられたほど。(月刊ホビーカルチャー2015年3月号より)

また学生時代バレーボールに打ち込んでおり、TBS系列「最強スポーツ男子頂上決戦」第4回大会では第4位にランクインし、運動神経の高さを見せつけた。

バンバンジー」という名前のためかバンジージャンプをはじめとする絶叫アトラクションレポーターを担うことも多々あるが、高所恐怖症のためとても辛いとのこと。

ものまねレパートリー

2016-10-13

VRで高所恐怖症を緩和したりPTSDの帰還軍人をVRで治療するドキュメントを見たが一定の効果があるらしい

脳に対してかなり直接的に食い込んできそうなデバイスだ。VRを使ったダイエット流行ると予想

仮想の大きなお菓子をVRで見ながら小さな実物を齧ると脳が騙され満腹感が増幅するらしい

ペダルに後付で加速度センサーをつけたエアロバイク連動のVRコンテンツなども簡単にできそうだ

ダイエットゲームエロがあればVRもそれなりに普及するだろう

イメージトレーニングの補助、瞑想の補助、恐怖症トラウマうつ病治療

遠隔重機兵器操作パイロット育成、遠近感の掴める内視鏡、その他教育用途

宗教や軍による薬物併用の洗脳マリファナ併用のトリップ統失妄想暴走加速、MMO中毒者のMMO腹上死、

等ありとあらゆる使われ方が成されるんだろう

ただ体験した限りでは長時間使用は相当しんどいのでスマホのように行き届くことはありえないだろう

しかしとりあえず目先、小金持ちの友だちの家に集まったガキんちょが

VRを被って座禅のような姿勢円陣を組んで座り、ブツブツ何かを唱えつつ遊ぶ未来は近い

2016-10-03

高層ビルで働いてみた感想

六なんちゃらっていうビルと、なんちゃらタワーっていう東京ビルで働いた

後者正社員じゃないけど

 

良い点

 

景色がいい  街がミニチュアみたいで面白い

景色がいい  空が綺麗、夕焼けがきれい、雷が見える

ドヤれる   俺あそこで働いてるんだぜー。友達居ないか意味ないけど。しかも大したことしてない

駅が近い   大抵高層ビルは駅直通だったりするよね? そうでもない?

入り口がきれい  仕事してるぞ感が出る

中が会社っぽい  やっぱ会社会社っぽい方がいい

 

悪い点

 

エレベーター渋滞  イラつく、コンビニが遠い、地上が遠い

エレベーターの乗り継ぎ  意味分からんエスカレーターエレベーターエレベーターみたいな

意外と広くない   人がいっぱい入るからしょうがない、あとエレベーターが意外と幅取ってる

家賃が高い    六なんちゃらの家賃やべーよ、家賃給料還元してよ

休まる場所がない  会社にはやっぱ屋上ほしいよね

地震キモい   ゆっくり揺れるのやめて、吐く

各階が手抜きRPGみたいなテンプレレイアウトでつまらない

 

 

その他

 

高層ビルには頭が良くて悪の幹部みたいな人たちが働いているんだと思ってたけど

普通の人しか居なくてなんかガッカリした

 

きれいな景色写真に撮りたいけどコンプラ的に危なそうでできないのが残念

 

ちょっぴり高所恐怖症だけど意外と大丈夫ガラス張りのエレベーター除く)

 

ビルカードキーで入れる場所増えるのちょっと楽しいドラクエ思い出す。宝箱はないけど

 

ちなみに

 

雑居ビルみたいな会社でも何社か働いたことある

でも屋上あったからそっちのほうが好きだな

仕事疲れた屋上黄昏るのいいよね

 

雑居ビルって書くと語弊あるかも、小さいビルの上から2フロア借り上げとかそういうやつ

 

________

追記

高層ビルで働く前 : 日本新興国に負けずにもっと高いビル建てろよ!!

高層ビルで働いた後 : すいません今のままでいいです。人は土から離れて生きられないのよ

 

____

 

追記2

みんながトイレを気にしてることはよく分かったw

確かにトイレは足りないけど、それは高層ビルじゃなくても同じじゃないか

高層ビル場合は、男女比が逆のフロアに逃げ込めばどうにかなるからまだ救いがある

六ちゃんちゃらの時は、トイレが埋まってて商業施設まで降りていったことが何度かある・・・サンダル

2016-09-20

付き合って1年半、、留学したタクくんに会いたい・・

はぁ、タクくんに会いたいよォ・・

LINEも繋がらないとこに3年間留学とか寂しすぎ・・


二人で食べたソフトクリーム美味しかったなぁ・・

二人で乗った観覧車しかったなぁ・・

タクくん高所恐怖症からビクビクしちゃって・・w


タクくん・・。

留学先はすごく高い山の上なのに大丈夫かなぁ・・


標高500万kmとか、桁違いすぎるよ・・

空気いから常に重たい酸素ボンベ背負わなきゃだし・・


夢叶えるためだからと言って無理しすぎだよ・・

いろんな星人の病気を治す薬草探すなんてさ・・


そんな立派なタクくんだから好きなんだけど

そんな立派なタクくんだから離れ離れ・・


はぁ、、、

恋は難しい、、


私もタクくんのいるセルコマスへ行こうかしら

成田銀河空港予約取って放射能線とフレア熱射に怯えながら月で1泊、そのあとワープ耐性テストの適正受かったら30光年に耐えられる薬剤投与、簡易小型カプセルで3週間航宙、2日がかりで500万kmエレベーターGのプロテクタ装着してやっとタクくんに会える・・


無理・・

私には無理だよ・・・

なんでそんなところに行っちゃったのタクくん・・


あ、泣けてきちゃった・・

人の摂理は変わらないのに技術だけこんなに進んで・・


会いたい人に会えない技術なんていらない・・

2016-09-15

VRで高所恐怖症を克服できるならコミュ障も克服できるに違いない

飲食店で注文したり道を尋ねたりしながらレベルアップしていき最終的に告白してセックスするゲームを作って社会不適合者を救おう!

2016-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20160908040358

こいつさぁ、事あるごとに「収入多寡とか社会的地位で人の価値を推し量ることは卑しいことです。わたしカーストゲームになんか乗るつもりはありません。ほんとうの豊かさとは人格の高貴さにあるのです」みたいなこと言うけど、なんつーかそれわざわざ言うのって逆になんかコンプレックス持ってんじゃねえのと思うんよね。

何かを持っていて幸せな人って、その持ってるものを嬉しくて自慢することはあれ、わざわざ自分が持ってないもの比較対象に持ち出してきて、「こんなものより私のもってるもののほうが素晴らしい。やっぱりわたし幸せなんだわ」とかしないと思うんだよね。

口ではカーストゲームから降りる自分のことを自画自賛しつつ、やってることは自分に有利なように新たなカーストゲームルールを定めてるっていう。

なんつーかあれだ、幼稚園とかで自分高所恐怖症で勝てねーからって、高オニ遊びから抜けて積み木遊び始めるんだけど、まぁ積み木遊びだって悪くないけどほんとは別に積み木遊びしたいわけじゃなくて勝てないのが悔しいからそれやってるっていう気持ちが半分ながら遊んでる園児みたいな。







なんでこの人はそんなに高潔人間でありたいんだろう?

なんでこの人はそんなに自分の周囲が悪意に満ち溢れているように見えているのだろう。というかわざわざ自分から悪意に満ちた場所にのこのこ出向くか、悪意が無ければそれをでっち上げて周囲の人間に当てつけてるように見える。

相対的自分立ち位置を上げて、自分正義人間なければならないっていう、ほとんど強迫観念に近い衝動で動いてるように見える。

それとも何か嫌なことがあって、無意識のうちにその原因を周囲に転嫁しようとしているのか。

とにかく周囲が悪人でなければ気が済まない。社会は悪で満ち溢れていなければならない。何故なら私が善良な人間であるためにはそうである必要があるから。そうでなければ私は何も持っていないことになってしまうから







なんにしろ病的なひとだと思う。

2016-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20160720205945

見上げるのが怖いってこと?私もなる。

高い天井とか、飛んでいくボールを見上げると、すごく怖い。足がすくんで、地面にしゃがみ込みたくなる。

二階か高いところかは気にしたことないけど、逆に地上とか1階の方が多い気がする。

ちなみに高所恐怖症

2016-07-11

一度死にたい

鬱だ。手軽に死にたい

が、死ぬのは嫌だ。生きているのは面倒だが、未練たっぷりである

まれ変わり願望というか、人生観を一気に変えたい。

目をキラキラさせながら「生きてるだけで素晴らしい!」と言ってみたい。できるだけ安全に。

そこでバンジージャンプなど、手軽にできる臨死体験(ちょっと意味が違う)をしてみたいんだけど、

何がいいんだろう。

高所恐怖症なので、バンジージャンプは覿面に効きそうだが、

飛び降り自殺飛び降りてる途中でショック死すると聞いたことがあるので、

万一死んでしまったら元も子もないし、

何よりむち打ちとかなりそうでやだ。肩こり腰痛持ちだし運動不足だし、

なんか腰とか変に捻って痛めそう。無駄に怪我のリスクは負いたくない。

パラシュートとかパラグライダーならまだいいのかもしれないが、

バンジージャンプより高いので怖すぎる。たぶんかなりの確率でちびると思う。

何よりそれこそショック死しそうだ。

となると、崖の上から足だけ掴まれて落とされそうになる「西の覗き」あたりが無難だろうか。

でもどうせそういったのをやっても、しばらくすればまた元に戻って、

死にたい、逃げたいとボヤく毎日になるのだろう。

そしてリスカする勇気もなく(っていうか痛そうだし死ねるわけじゃないし)、

首吊る勇気もなく(場所選ぶよね。富士樹海まで行くのも面倒だし)、

また惰性で毎日を生き続けるのだろう。

趣味適当にあるんだけど、名をなせるほどの実力がないのはわかってるし、

生きる情熱みたいなものがもともと希薄なのかもしれない。

から、極限状態経験することで、生のありがたみを痛感したいんだけど、

自分で書いててそんなのが欺瞞だとは薄々感じてる。

都合よく人生観が変わるような、一種宗教体験いたことがポンと起こるわけもない。

惰性以外でどうやって生きていけばいいのかわらかん。

2016-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20160113125656

放射能は、確率誤謬、つまり、非常に低い確率しか起こりえないことを過大に恐怖する病気なんですよ。

論理的に説得できるものじゃない。

高所恐怖症、ごきぶり恐怖症、蜘蛛恐怖症、なんでもいいけど、

ブログ書籍説明しただけで、治るなら苦労しませんってば。笑

2015-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20150624154113

いかにも風俗嬢のような女でも男性恐怖症かもしれないし

ドカタみたいな格好してるのに高所恐怖症かもしれない

「女なんだから風俗でも」「男なんだから土方でも」とは言わず

「前職への復帰は難しいですか?」とでも言うのがベストだと思うが

2015-02-19

階段を降りるのが怖い

元々高所恐怖症で高いところが苦手だったのだが、何年も使ってきた自宅の階段まで怖い。足がすくんで、ゆっくりしかおりられない。別にしょっちゅう落ちたりするわけでもなく、最近急に怖くなってしまった。何か原因があるのだろうか。

2014-10-26

あなたの怖いものはなんですか?

古くから地震、雷、火事、親父』という言葉もありますが、怖いものって本当に人それぞれ。

尖った物が怖い先端恐怖症、高い場所が怖い高所恐怖症、狭い場所が怖い閉所恐怖症など……

自分の知識が無いだけで、世の中にはもっと恐怖症があるかもしれません。

でも、それって外側から見るとわからないことなんですよね。

高い所が好きな人からしてみれば『こんなにいい景色で気持ちいいのに』、狭いからって死ぬ訳じゃないのに怯える心理がわからない……。

本人じゃなきゃわからないことって本当に多いと思います

苦しみや痛みも、他人に伝える手立ては限られてきますから

自分自閉傾向にあります

会話には問題ないので広汎性発達障害正式な所かと思いますが、自閉傾向がある者として話を進めさせて下さい。

この文章を読んでる方の中にも自閉傾向にある人間が怖い、という人がいらっしゃるかもしれませんが、もう少しだけお付き合いくださると嬉しく思います

自閉傾向と、冒頭の『恐怖』に関する話になんの関係があるんだ、というのはごもっともです。

自閉傾向がある人間は、普通の人より『世の中に対して恐怖心がある』

そういう話がしたくて画面に向かっています

理解しろ、便宜を計れ、と主張したいのではなく、少し想像してみて欲しいんです。

相手の気持ちが理解できない、身勝手な者の身勝手な言い分ですが……

少しだけ、考えてみて下さい。

目の前にあるものが全部恐怖の対象になったら、あなたはどう感じますか?

普通の人でも……普通の人だからこそ、想像しにくいかもしれません。

他人の話し声が全部、黒板をフォークで引っ掻く音に聞こえたら?

耳をふさいでなんとか逃げようとするのではないかと思います

目の前にいる人の表情が変わらず、いきなり怒り出したら?

原因がわからパニックになるかと思います

ひじきが這い回る虫に見えて食べられなかった……

というのは幼少期の自分の体験ですが『普通の人がなんとも思わないものに恐怖を感じる』『見えるもの、感じるもののすべてが得体がしれなくて怖い』

世界に放り出された宇宙人、というのがしっくりくるかもしれません。

(自称宇宙人アスペルガー症候群高機能自閉症の方、多いと思います)

目の前にあるものに恐怖しかない世界……あなたならどう感じるでしょうか。

この『世の中恐怖症』、周囲の協力を得れば治せたりします。

根本的な自閉部分は脳の機能ですから、完全に取り去ることは出来ませんが、『これは怖くないものだ』と認識を書き換えることが出来れば、恐怖症は治せます

幼少期に治す方が望ましいと思いますが、成長してからも行動次第で恐怖は減らせるんです。

乗り越えられることから逃げていたら、普通世界に生きてる人たちにも迷惑になってしまう。

人と違うからこそ、乗り越えられることは乗り越えなければと思いますし、違うから仕方ないと諦めることも必要になってきます

他者と接するだけでも神経をすり減らすのに、周り全部が恐怖の対象だったら……すごく疲れますよね。

もちろん、自閉傾向のある人間と接して普通の方も相当神経をすり減らしてると思います

『どうしてこんな当たり前のことがわからないんだろう』と。

自分は、本人じゃなきゃわからない苦しみや痛みを『自分の中の常識』で片付けてしまうことが何より怖い。

当たり前や常識という刃物を突きつけられているようで、とても怖いのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん