「福利厚生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 福利厚生とは

2020-03-25

福利厚生

東京封鎖時に社員会社に泊まり込めるように寝袋や食料品を買い集めるシャッチョサンの姿が!?

2020-03-23

カフェで隣に座ってるおっさん勧誘されてる

コロナの影響でカフェが凄い静かなんだけど、そんな中マシンガントークで話してるもんでちょっと耳を傾けたらなんか怪しい

勧誘されてるおっさん1人に対して、2人で囲んでいるのもそれっぽい

全国福利厚生共済会愛好会って団体で、個人に対して会費をとって福利厚生提供するとか

調べたらネットワークビジネスぽいんだけど、おっさん義理もないし放置で良いよね

2020-03-22

anond:20200322182626

なにいってんだ?

ハレの日以外の日常でも3000円使えないのは貧民だとブクマカさんも増田もお怒りだったぞ

終いには食べ物基準にするやつは貧民だと言い出し、

RUSとかSOとか企業年金DCがある規模感の会社で働いている設定のはずだが

福利厚生自慢ってあんま出ないなって思ってるので

何を基準にしても結果は同じ

※↑ 福利厚生自慢は、家賃補助やジム費用負担福利厚生倶楽部(RELO CLUB)などやXXXグループ優待などを期待

に対して、

有休の日数』(anond:20200319215658)とか言ってたからな

見てられない😭

2020-03-19

anond:20200319215658

いやここで想定している福利厚生自慢は家賃とかそういうのですね・・・

無理しないでいいぞ

逆だと思ってる

キレてる連中は見栄張ってるだけじゃろ???

極端に金ない人たち哀れ


なお、元増田は、

ロイホは下級庶民でも使うし

日常利用で昼代3000円は普通だってブクマカが切れてたぞ

になおしました


RUSとかSOとか企業年金DCがある規模感の会社で働いている設定のはずだが

福利厚生自慢ってあんま出ないなって思ってるので

何を基準にしても結果は同じ

anond:20200319213840

anond:20200319213113 anond:20200319213256

anond:20200319214146

2020-03-18

無駄に立派な手帳をもらってしまった。

職場福利厚生で、カタログから欲しいものを選ぶ式のプレゼントがもらえるというので、つい手帳ノートのセットをもらってしまった。

A5サイズぐらいで厚みが1㎝ぐらいある。年間カレンダーマンスリーカレンダーウィークリーカレンダーのページがあり、ウィークリーのページにはご丁寧に数行程度の罫線が引いてあって簡単日記とかが書けるようになっている。

私は手帳とかノートとかが好きなのでつい選んでしまったのだが、こういう分厚くて書くところが沢山あるのは一番自分に向いてない。基本的に書く予定がほとんどなく、仮にたまたま遊びに行ったり飲み会に出たとしても、帰ってきたら疲れて手帳に記録しようとか思えない。

必要最低限のマンスリータイプが一番好きで、特に書く予定がなくても、「あれ?○日は何曜日だっけ?」とか確認するのに使えるし、職場イベントとかを書いておくと「この日は絶対に休めない」「このへんは病院の予約を入れてもOK」とか分かるのでなお良い。

自分でも自分手帳ノートに何を求めているのか分からない。手帳術を書いた本や雑誌を見かけるとつい手にとってしまうけど、欲しいものキレイに書かれた手帳ではなくて、充実した毎日仕事サクサクこなせる出来る自分である

なぜそれが手帳の力で手に入ると思ってしまうのか我ながら謎である。どっちかというと、身近な仕事のできる人にスケジュールどおり漏れなくきちんと仕事をこなす術を聞いた方が役に立ちそうだ。

果たしてこの立派な手帳を私はどこまで使うのだろう。

こんなスタートアップベンチャーはヤベえ。走って逃げろ

労働環境ブラックなところとかは論外なので割愛

いくつかスタートアップを回ってみて感じた、事業経営などに関するあるある

赤字なのに大企業並みの超手厚い福利厚生がある

・身の丈に合わないオフィスの賃料を払っている

役員マネージャレベル本業への興味が薄い

技術者でも無い創業者トップ営業しない

経営陣にまともに営業ができる人がいない

社長オフィスに居ることが多い

プロダクトの売りが安いことのみ

・売れないものを売らされて現場の人が責められて辞めている

・競合の後追いするだけで顧客の本当のニーズを把握していない

顧客の購買決定要因や購買決定者のことを理解していない

価値を生み出せていないのに社外との勉強会ばかりやっている

プロダクトがたくさんありすぎてリソース分散している

社長役員社員も一日中SNS投稿している。

成功しているわけでもないのにSNS上から目線意識高い系投稿が多い。

マーケティングは派手でかっこいいと顧客がつくと思っている

インターンにやたらと責任ある仕事やらせ

エンジニアがすぐに辞めてメンテナンスできないシステムがたくさんある

・よくわからない肩書がついた社員が多い

見た目の派手さとかで、そこそこ資金調達はできるかもだけど、長続きはしないだろうなと。

会社ごっこに付き合ってないで、さっさと逃げろ。

2020-03-14

ベーシックインカムによる福利厚生の一本化が不幸になる理由

病気事故怪我失業など人生には様々なリスク存在するが、

個人がそれを正確に見積もってリスク分散できるというありえない前提が満たされない限り、

ベーシックインカムによる福利厚生の一本化は、社会の厚生を間違いなく下げるだろう

2020-03-12

から就職するのだが

お堅い感じは嫌で大手は蹴って、私服で行ける感じのベンチャー企業就職する。

ただ、当たり前だけどベンチャーって大体給料低いし、福利厚生も無いに等しい。

将来性も皆無。ベンチャー社長とかその近くにいる起業するぜぇえええっていう人は色々思いつくんだろうけどね。

一般人の俺たち社員は良いように使われて捨てられるんだろうね。

終身雇用時代は終わったと思うけど、将来がとっても不安

若いうちは良い。30.40になって何してるんだろうか。俺を求める会社はあるのだろうか…

お堅い会社に入っておいた方がよかったかな。

親みたいにある程度の年齢で結婚して、子供産んで、マイホームあって、マイカーがあるってめちゃくちゃハードル高い。

何十年もずっと同じ仕事を続けているとか考えただけで気が狂いそうになる。

親のようになりたくはないけど、すごいなと思う。

2020-03-08

就活で避けるべき特徴がある会社

就活解禁つってもそんな感じのしない今年の就活生に伝えたい個人的会社見方

(俺自身、この時期は会社選びが分からなかったので)

・外部委託採用ページを設けている会社

かなり多いけど、今時パスワード管理煩雑になるシステムに頼ってるところはヤバい

会社都合で全部そう言うのを進めてるので割と採用については雑な感じ

入ってくる人間もそんな感じで雑多な奴なので入社してからが辛い→採用が雑なので人に統一感がなく、自分に合わない人間が多くなる

また、IT系とかだけかも知れないけど、自社採用ページを設けている会社は、その会社スキルレベルや開発に関する意識なども

そこから得ることができる

カオスシステムだったり、やたら使いづらい採用ページなどを作っている会社マジでカスで、恐らく次自分がそう言うのを作る側になるので地獄

(毎年何社かそう言うのが存在する)

ES提出の時点で書類以外を指定する会社

書類以外って言うのは自己PR動画とかそう言うのを出せって言う会社

お前ら就活生は別にyoutuberになりにいくわけじゃないし不要だと思う

それに、テキストだけでなく、見た目や声、立ち振る舞いなど様々な情報の塊である動画」は扱いを非常に慎重にしなければならない

まあそう言う物を扱うのにも、セキュリティ情報管理に自信があるのだと捉えてもいいが……(昔流出事件もあったので、普通は避けるんだけど)

日本企業でそんなセキュリティがしっかりしている会社がそうそうある訳がなく、大抵はバカな考えでそう言う採用方針を決定してるだけ


・返信をやたら要求してくる会社

こっちの都合を理解せず、即レスを求める会社って言うのがあるんだけど

まあ、その時点でやる気のある奴ないやつをしっかり見定めているので賢いなとも思うが

大抵そう言う会社は高給ではあるが、超どブラックなので、個人的にはヤバいなって思った

お金が全てじゃなくて、死んだら終わりだと思ってるんだけど、結構金さえ払えば何しても良いって考えている

体育会系企業にありがち。ハイレベルIT企業でもそう言うのはあるんだけど、増田内部告発記事みててやっぱりな…となる

(とは言え説明会などを受けて、お話しした後に即メールでお礼を言うなどはかなり好印象なので、受かりたいなら即レス必須


情報曖昧でわかりづらい会社

面接などの前にちゃん会社について調べたりするんだけど

大抵企業っていうのはプレゼンが上手いから、説明会で分かった気になるけど、実は中身すっからかんだった

みたいなことは多々あるんだけど、そういう時に限って企業ページなど見て具体的に何をやっているのか分からない会社

まり公言できない事(マネジメント曖昧だとか、情報共有がされていない、業務の属人化やシンプル理解する気のない風土)が体現されているのでマズい

そういう会社面接したら、上手い事言えずにみんな似たり寄ったりの回答をするんだけど、まあそれで運よく採られたりするので

入ってから人間はみんなまぐれで入社みたいなのが多い(ビックマウスもいる)

なので、業務内容などがしっかり自分の中で理解でき、魅力を感じるところっていうのが一番ベストだと思う

面白かったのが、HIT●CHIが「社員に聞いた、自社のいいところ」を1〜5位まで説明会で挙げてて、5位に「自由がある」みたいなことを書いてて

それについて、聞いたら「自由はあまりない」って回答だったってこと(言った本人が動揺してたか失言だったのかも知れない)

トップ5って訳じゃないんだな〜

・聞いても仕方がないことを聞く会社

パワハラモラハラがある会社ありがちな面接内容(富●通とか…)

面接は回答内容よりも、どう考えたかなど立ち振る舞いなどを雑談から引き出すので、雑談としてそういう内容があるのは仕方がないとは思うが

例えば、働いたこともない我らに「どう仕事をするか」を具体的に聞いちゃう会社ちょっとヤバいなって思う

こういうのは働きながら学ぶ物だし、例えば車にしたって「どう運転するのか」を教習前に聞いたところで何の意味もない(知りながら見つかる価値観殆どなので)

大抵の人間がそうかも知れないが、相手立場に立って考えられない奴や、理解プロセス理解していない人間がそういうのをやりがちなので

少なくとも、採用担当にはそういう人間がいて、そういう人間採用担当に選んじゃう人間もいて、それをおかしいと思える人間もいない会社なんだなってわかる

要求レベルがなんか乖離してるなって思う会社ちょっと地雷かも)


・(女性採用担当にありがち)就活生に大して敬意がない

見下しがちな態度やラフな態度を取る採用担当のいる会社は、大抵環境地元スーパーみたいな感じになってて

いわゆる知識層とかへの敬意とかそういうのがなくて、シンプルに「見下すか・見下さないか」の2択の人間しかいないので

体育会系な部分もあるけど、卍みたいなオラついた輩の方が優遇される社内環境だったりするので、結構しんどい

いじめとかもあると思う、俺は友達伝いにしか聞いてないけど


ベンチャー系、中小企業

大学生にもなってそんなところ行くな、人手不足以上にブラックに直結する理由はない

ベンチャーに関しては、合う人はあうが、大学出てまで?というのはある

そもそもベンチャー中小学生時代アルバイトなどで行って体験する物で、今更行くんじゃちょっと手遅れだと思う。

そんで意識だけ高くなってエンジニア志望でIT系ベンチャー入った奴が気がついたらwi-fiルーター売る仕事してる、みたいな訳わかんないのも結構聞いた

ベンチャーの良い所に勤められる奴は、大学行かなくても問題ない奴しかいないし、横のつながりに恵まれすぎている。

大企業は人数多くても破綻していない有能な環境があるので、その点だけは評価できる

騙し騙しやってる場所もあるので、まあ、そこは上記情報から判断すれば良いが

社会人社会人なだけにある程度社会性があって、めちゃくちゃなのにそれっぽくするのが結構できるので

上に挙げたような特徴があっても、程々に機能しているところはある(まあでもあまり良い環境とは言えない)


面白いなって思ったのは、人たらしな企業だった


説明会などでみる会社PCwindows7とかだったら終わり

就活生の選ぶ企業は当てにするな

・同時に高学歴が選ぶ企業 とかもクソ、無意味

SPIとかそう言うのは茶番、どうせwebテストはみんなでやるし、会場の筆記試験は答え付きの過去問が売られてる

・結局行く会社は1つだけだから、いくつ内定とっても無意味

選んだ会社来年から外資系になってしまう、みたいなケースもあるし、逆に親会社合併されるケースもある

・嘘ついて入れた企業は大抵嘘つきしかいない

あとは能力ギャップが辛いので、正直に答えて入れる方が居心地が良い

あと、付け焼き刃って結構ボロが出るので、聞かれてボロが出ないのは逆にヤバい質問内容をする会社だと思うし

話の広げやすさは付け焼き刃じゃないものの方があるので、なるべく自分の話をしよう

初任給は大抵同じなので、福利厚生や補助(特に都会なら家賃補助)を意識すること

生活できないと困るので、給料以外の方が重要かもしれん。あくま家賃補助で、自社寮などは地獄なのでやめておいた方がいい。

リモートワークも一長一短

あんまり信仰される物ではないが、そういう制度をしっかり意識しているっていうのはそれだけでアドかもしれん

就職課はカス

古い考えの奴が多くて、実際に使い物にもならない、ブラック会社ばっかり教える とかよくある

わず「それは忖度しすぎじゃない?」みたいな嫌な拒絶反応を示すアドバイスをうける場合もあると思うが、大体その直感は正しい

就職課の教えるマナー講師みたいな変な風習は、なくても困らないことばかりなので適当に受け流せ

それはそれとして、古い価値観や「安定」みたいな部分については知識豊富なので、そういう部分で頼ればいい

四季報などにも詳しいので、そこら辺は就職課に丸投げして、自分ができる部分で就活を進めれば良い

・実際に目で見たものだけ信じる

就活ビジネス詐欺)が前に比べてめちゃくちゃ目立つ印象がある

この内容も話半分で聞いて、実際に見て聞いて、体験したものだけ自分の中に入れた方がいい

就活意識高い系って、友達もなくすし品性も失うし、結構お金も飛ぶらしい

GWは遊べ、気分の切り替えはめちゃくちゃ大事

ご飯食べてしっかり寝ること

別に就活失敗したからって人生詰むわけでもないし、定職についたか幸せってわけでも、大企業から幸せってことでもない

就活失敗してフリーター社会復帰難しい奴って確かにいるけど、大抵そういう奴は情報が足りていないだけで

社会との関わりがあれば、何度でもやり直せる

定職につくっていうのは、会社社会から得られる情報の間口が広いから有利なだけで、ネットを駆使したり人と交流さえしていればチャンスはいくらでもあると思う

「頭の良さ・社会などから得られる情報・金」の3つで人間成功するので、いわゆる環境っていう奴は後者2つかも知れん

どうでもいいけど、今年は説明会とかもないし、企業採用ページか問い合わせから個人的に連絡した方が採用されやすいんじゃないか

2020-03-06

anond:20200306115220

私も会社が嫌いになって転職した

表向きは遠距離の末の寿退社

嫌いになると貢献する気なくなるんだよね

辞めるって決める頃には、なんでこんな会社人生の一部を捧げないとならんのか?って思ってた

嫁ぎ先の地に営業所があったから引き止めにあったけど

通えないから〜って濁して辞めた

せっかくの退職のチャンスを逃すもんかって感じだった

仕事はするし、辞める2週間前まで同僚とかには何の素振りも見せなかった

人事と上司と引き継ぎ先の担当だけ知らせて直前に種明かし

そしたらわーわー言われたよ

周りは周りで東証一部上場なのにもったいない!とか、福利厚生いい会社なのに!とかいうけどさ

じゃあ会社に残ったとしていろいろ言ってきた外野が面倒見てくれるかってなると、そんなことないんだよね

結局自分いちばんかわいいんだから

転職がんばってね

中途だと同期とかいないし大変なこともあるけど

嫌いなものに会わない生活になったか

私は今とても幸せです

確定申告の時に、内容について質問される…

みたいな事をネット見てると言われてる。

だけど、今まで止められた事がない。

単純に年収が低かったり、経費がそこまで大きくないからなのか?

何が起因して質問されるんだ??

例えば、「個人事業主事務所お菓子を申告する事は出来ません。」って書いてあるけど、

福利厚生」って書いて提出してもバレなさそうな気はするんだが、何を確認しているんだ??

2020-03-04

anond:20200304110858

個人問題ではないか福利厚生がある認識

RUSとかSOとか企業年金DCがある規模感の会社で働いている設定のはずだが

福利厚生自慢ってあんま出ないなって思ってる

2020-02-28

仕事つらくない?

社会人になってから10年。

平日はほぼ毎日会社行きたくねー、早よ帰りたいって感じてるんだけど、これがあと30年以上続くとか地獄か?

収入福利厚生の引き換えとはいえ、歳を重ねるほど仕事は複雑になり求められる成果の質も上がるし、マジめんどくさ

もっと歳を重ねたら考え方も変わって、仕事楽しい会社に行くのが楽しみとなるんだろうか?

2020-02-27

福利厚生と称して従業員を甘やかしてもその恩はすぐに慣れて忘れられる

2020-02-25

anond:20200225162012

そうはならんでしょ。普通に社員証貰うし

完全在宅で本社一度も行かなくてもね


社員証カードで発行しないところでも

福利厚生アプリ(例えばRELO CLUBとかBenefit Stationとか)に普通に社名でるし、

社会保険も持ってるますおすし

わかった上で言ってるんだぞ、無職よ?

2020-02-23

仕事辞めるか辞めないか

30代半ば。

ITで3年ほど女性管理職やってる。そこそこ大手体育会系会社

なかなかの激務だ。

家庭ありの子持ちだか、夫が理解がある人なのでどうにかなってる。(良妻賢母ではない)

元々管理職に任命されたタイミングで、2、3年かなぁとは思っていた。

上を見ていて、自分が頑張れそうなのはこのくらいと。

管理職になって、正直評価は高いほうだ。年収も多少上がっている。

好きに仕事させてもらってるし、部下も頼ってくれている。次の部長は私との噂だ。

私の会社はとにかく働きやすい。

会社制度福利厚生大手様々だし、人間関係も1人しか問題がない。

本当に好きに仕事をさせてもらっている。家からも近いし、おしゃれなオフィスだ。本当に良い会社だと思う。

持っている案件だって結構面白い

このポジションからこそ好きにやれて楽しい

もも疲れた

辞めたい理由

・いつか大きく体調(心も体も)を崩すのだろうなと不安に思う

上司が糞(効率化とか知らないし、すぐ切れる。円滑に物事を進めるための根回しとかご機嫌とり疲れた)

案件成功プレッシャー(自分がうまくやらないとみんな稼働高くなるわけだから)

・部下とのコミュニケーション難しい(嫌われたくないし、無理もさせたくないけど成長してほしいし、一人前にしてあげたい)

リーダーしんどい(性格とか相性とか見極めながらまわすのしんどいし、仕事できない人を使うのしんどい)

・過剰な責任感(部下やメンバー人生を背負ってると思ってしまう。お客さんの会社の命運を背負ってる気になる。)

上司を除けば不満は全てわたし心の問題で、利点であり欠点である

まわりから見れば私はリーダーにむいている。でも私自身ほそう思えない。

楽しいんだけど、辞めたいんだけど、辞めたくないのループ

2020-02-12

anond:20200212090436

うん、どっちかというとその悪人イメージで叩かれてるのかなあと思う。

1時間の打ち合わせのためだけに一泊二日の旅程立てて、ほぼ遊びで旅行してる公務員なんていくらでもいるだろう。

高級ホテルの高額ルーム宿泊するのも随意契約理由書づくりみたいなもんで、適当理由こねれば通ってしまう。

福利厚生にごちゃごちゃ言うんじゃねえよ、というのが多くの上級サラリーマン本音かと。

2020-02-11

相続税より贈与税の方が高いのはおかし

贈与税生前贈与による相続税回避の為に、1950年相続税法と共に創設されたそうだ。ならば贈与税相続税と同じ税率が設定されればよいのに、なぜ贈与税の方が高いのだろうか。理由を調べたがわからなかった。親から子孫への資産譲渡は親の死を以て行うべしという価値観税制から想起されるが、それはおかしいのではないか。以下の会話例で、親から子孫への資産譲渡は死を待たずに生前に行った方がよいことを示す。

 

老人「わしは今まで株式会社大株主をやっていたが、もう年だからわしの子であるお前に株式を贈与しようと思う。大株主として経営に口出しをすることはなかったが、法令遵守社会貢献従業員福利厚生に関してはしっかり監視してきた。お前が株主になっても引き続き会社監視してくれ」

子供「わかった。でも、いきなり全株式をもらって大株主になるのは負担が大きいから、株式の贈与は段階的にしてくれ」

老人「そのつもりだ。次の株主総会でお前に株式を贈与することを伝えるからな」

子供「ああ。俺はまだ会社のことがよくわかってないから、俺が株式をもらってからも助言や相談を頼む」

老人「いいだろう。もし、お前が株主に相応しくないと判断したら贈与を打ち切って、株式取締役に売却するなどして処分するからな」

 

この会話のように、年老い大株主子供対話を重ねて株式を贈与したら、会社取締役従業員安心だろう。しかし、贈与税による負担を避けるためには、親の死によって相続しなければならない。親が存命中の頃は、子供は親から相続を受ける為に耳障りの良いことを言うだろう。しかし、親が死に全株式相続した途端に、子供の態度が豹変するかもしれない。子供が過度な株主利益経営者に要求したり、取締役を好き勝手に選任・解任したり、株式悪徳企業に売却するかもしれない。こうなっては、会社取締役従業員はたまったものではない。

 

上記の例では説明簡素にするために相続財産株式被相続人子供一人としたが、不動産などの財産があったり被相続人複数人であったりしても、資産相続で争議が起こりえることは言うまでもないだろう。こうした争議を避けるために子孫への資産譲渡は円滑になされるべきなので、贈与税相続税より低くすべきだ。資産を円滑に子孫へと譲渡できなかったペナルティとして、相続税は高くてもよいだろう。

2020-02-09

anond:20200209175212

まず在宅勤務ってどういう職種適用されてるか考えてみよう

福利厚生の一環として在宅の適用範囲が広い会社もあるけど

制度としてはあるが時短育児介護の時だけ申請して利用可能みたいなのが多く、

いつでも在宅申請可能職種はだいたい限られている

増田の設定だと去年から導入されて浸透してないのにルーチンワークが利用可能なんやろ?

ずいぶんホワイティ会社やなとしか

完全在宅可能なのにオフィスに顔出ししてた人らひっくり返るなぁと思いました

2020-02-04

近い未来副業を多数掛け持ちすることが本業になる

あんまり難しいことわからないけど、割と的をいてるんじゃないかなっていう未来予想。

働き方改革労働時間の上限設けられて、終身雇用時代も終わってってなったら、仕事いくつも掛け持ちしてリスクヘッジするしかなくない?

一部の経営陣を除いて、末端の労働者階級共通スキル使い回せる複数企業フレキシブルに働けるほうが本当の意味ライフワークバランスも取れていいと思うんだよね。

そもそも企業側も一人の人生を背負う責任を負わなくて済むし、働く側もその時の都合に合わせて労働量を調整できるからいいことしかないと思うんだよね。

これなら育休でもなんでも好きなだけ長期休暇取れるし。

国も育休の申請とかを企業押し付けるんじゃなくて、その人の労働実態を把握して支援するべきだよね。

銀行のローンとかも、そういう人間に貸付できるような審査基準持たないと、これから時代お金も貸し出せなくなるはずだし。大体今日日どんな企業に勤めれば35年もローン払い続けられるとか判断できるんだっての。

翻って、つまりはそういうフレキシブル採用ができる企業がこれからは成長するのだと思うんだよね。

バイトなんかではそういうのが始まってるみたいだけど、自然競争化が進んで福利厚生とかが差別化の要因になってくるはずだから早いうちからやったもの勝ちだと思うんだけどどうでしょう

頭のいい人、誰か補足してくれないかな。

2020-01-30

anond:20200130011044

派遣会社契約によるかも。それなりの派遣会社で長期なら、社保もあるし、福利厚生ちゃんとしてる可能性もあるけれど、

単発みたいなのだったら、どうなんでしょうね💦 ほんと考えちゃいますよね。

2020-01-26

たまに通る工場駐車場の一つがテニスコートなんだよね

テニスコート白線ひかれて駐車場になってる

昔は、知らんけどバブルの頃とか社員休み時間休日テニスを楽しんでたんだろうなと思う

社内対抗でテニス大会やったり、仲のいい社員同士でバーベキュー企画したり、社内恋愛も大歓迎とかだったり

今はうつむきながら一人またひとりと孤独に出勤してくる人たちがいて、テニスコートから連想される福利厚生なんかは一つもないように見える

昔は憧れの就職先、職場の一つだったんだろうな

知らんけど

anond:20200126061941

裁量労働なら本質的には休業申請は要らない。(前の会社福利厚生の仕組み上必要だったけど)

本質的にはリクルート案件転職ではないほう)

なんだが、ま様子見やろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん