「パンドラの箱」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パンドラの箱とは

2015-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20150324201147

最近、こんな世の中が嫌になって古典文学を読み始めましたよ。

まともな神経を持っている人は、今は多くがそうしているのかもしれないです。

いにしえパンドラの箱を開けたあの愚かな女を、もうネット民は笑えません。

浦島太郎の愚行を、もう仮想サロン喜劇にできないでしょう。

アメリカ田舎で、日本中国に棲息しているジョロウグモ帰化確認されています

人間には無害な生き物ですが、生態的にはどうかな。

日本アメリカから帰化動植物バッシングするけど逆もさらなりなのだ、というような内容のツイートを見て、なりほどね、と思った次第です。

2015-01-07

元カノ無修正AV女優だった話2

ごめん続きの書き方がよくわからないので再投稿

出会ったのはインターネットSNS

ロック好きがきっかけで出会った。

第一印象はおっとりとしたかわいい女の子

家庭的な雰囲気があった。

すぐに意気投合し俺たちは付き合いだした。

付き合って数か月後ちょっとしたことから

コンビニお金をおろす彼女の背後からたまたま残高を見てしまった。

その額数千万円。

いうなら都内タワーマンションが買えるような金額。

とても20才そこそこの女の子がもっている金額ではなかった。

しか彼女はそのときまだ大学生両親も生きている。

その日のデートでいった270円居酒屋で僕は口を、いやパンドラの箱を開いた。

つづく

1/7追記

遅くなってすみません

正月満喫していました。

僕は口を、いやパンドラの箱を開いた。

将来の話になった時だった。

彼女の夢はネイルサロンを開くことだという。

でも祖もためにはお金必要から頑張って働かなきゃ。

と無邪気にほほ笑んだ彼女をみて僕は

彼女貯金を持っているということ。

少なくともネイルサロンを開くくらいのお金は確実にあるということ。

そんなことはどうでもよくて

大きな隠し事をされていたこと。

そのことに動揺してタイミングもなにも関係なく

口を開いてしまったのだ。

『どうしてそんなに貯金あるの?』

・・・

沈黙は1分は続いたと思う。

そして彼女は口を開いた。

コンビニの時・・・・?

うん。ごめん、見る気はなかったんだけど

たまたまというか。。目に入っちゃったんだ。。

と僕。

彼女は口を開かなかった。

今まで経験したことのないようなきまづい雰囲気

270円居酒屋の中にながれていた。

1時間はたっただろうか。

この先どのような彼女言葉がまっているのか

そして彼女との関係はどうなってしまうのか

なにより

なぜ

なぜ

彼女はそんな大金を持っていてそれを

隠そうとするのか。

そんなことをずっと考えているうちに

覚えたてのウイスキーは次々と空になっていった。

居酒屋タッチパネルでおかわりのウイスキーをオーダーした

次の瞬間

彼女がついに口をひらいた。

まあ君にだから言いたいんだけど。。

絶対にひかないでくれる?

つづく

Permalink | トラックバック(3) | 15:40

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20141229154009

2014-12-29

元カノ無修正AV女優だった話

出会ったのはインターネットSNS

ロック好きがきっかけで出会った。

第一印象はおっとりとしたかわいい女の子

家庭的な雰囲気があった。

すぐに意気投合し俺たちは付き合いだした。

付き合って数か月後ちょっとしたことから

コンビニお金をおろす彼女の背後からたまたま残高を見てしまった。

その額数千万円。

いうなら都内タワーマンションが買えるような金額。

とても20才そこそこの女の子がもっている金額ではなかった。

しか彼女はそのときまだ大学生両親も生きている。

その日のデートでいった270円居酒屋で僕は口を、いやパンドラの箱を開いた。

つづく

1/7追記

遅くなってすみません

正月満喫していました。

僕は口を、いやパンドラの箱を開いた。

将来の話になった時だった。

彼女の夢はネイルサロンを開くことだという。

でも祖もためにはお金必要から頑張って働かなきゃ。

と無邪気にほほ笑んだ彼女をみて僕は

彼女貯金を持っているということ。

少なくともネイルサロンを開くくらいのお金は確実にあるということ。

そんなことはどうでもよくて

大きな隠し事をされていたこと。

そのことに動揺してタイミングもなにも関係なく

口を開いてしまったのだ。

『どうしてそんなに貯金あるの?』

・・・

沈黙は1分は続いたと思う。

そして彼女は口を開いた。

コンビニの時・・・・?

うん。ごめん、見る気はなかったんだけど

たまたまというか。。目に入っちゃったんだ。。

と僕。

彼女は口を開かなかった。

今まで経験したことのないようなきまづい雰囲気

270円居酒屋の中にながれていた。

1時間はたっただろうか。

この先どのような彼女言葉がまっているのか

そして彼女との関係はどうなってしまうのか

なにより

なぜ

なぜ

彼女はそんな大金を持っていてそれを

隠そうとするのか。

そんなことをずっと考えているうちに

覚えたてのウイスキーは次々と空になっていった。

居酒屋タッチパネルでおかわりのウイスキーをオーダーした

次の瞬間

彼女がついに口をひらいた。

まあ君にだから言いたいんだけど。。

絶対にひかないでくれる?

つづく

2014-12-11

ネトウヨ票でどこまでいけるかという社会実験次世代の党はやろうとしているのだろうか?

なんかそんな印象を受けるのだけども、政治に詳しい増田たちはどう思う?

陰謀論すぎかな。政策の内容があからさまにネトウヨホイホイすぎるんだもの

まあ所属してる人そのものネトウヨじゃん、というのもあるか。

間接民主主義において政治家政党ってのは「俺らこう思うんだけどおまいら需要ある?」って活動なわけだから、「こういう路線で果たして票が集まるかどうか」の実験試行というのは昔からたびたびやってるとは思うんだよね。

だって政党というものは、じっさい、有名人芸能人といった「パンダ議員擁立」とか、

無駄なバラマキをして事実上の「票を買う」行為をしたりとか、

議席・得票の為ならそういった手段をも厭わない人たちだよ?

講じてくるであろう手汚くお行儀の悪い手段として十分ありえると思うんだよね。危険すぎる票田だけど。

戦後日本の政治は「宗教政党との連立与党」に次いで「ネトウヨ票田」という、2つ目のパンドラの箱に手をかけたのかも知れない。

次世代の党の得票の分布を見れば簡易的な「日本全国ネトウヨ分布図」になるんじゃないだろうか?

もし今回、仮にうまくいったら、他の党も今後はネトウヨ媚を始める(強める)かも知れない。

そのための実験なのだろうか。

2014-09-23

iOS8に、アップデートした?」

GoogleハングアウトっていうLINEみたいなサービスを使ってるんだけど、先週末あたりから意中の人からの返信が来なくなって。

さっき見たら、

 「○○さんは現在ハングアウトしていません。メッセージは後で読まれます

というシステムメッセージが。

ググってもこれが、どういう状態を意味するのかよく分からないんだけど、これってあれですかね。LINEで言うと退会した的な?

直前のメッセージが、ちょっと返信しづらい内容だったのは否めないけど、徹底無視されるほどじゃないと自分では思ってたんですがね。

返信が来なくなって、結構テンパってしまって、「無視するならいっそのことブロックしてくれ」とまで思い詰めてたら、こういう、判断に困る状態に。

 

しかしたらアプリを削除したんですかね。

構ってほしくて長いポエム婉曲表現)を送ったのがいけなかったのかなあ。

ポエムがあまりにうざくて、イラッ☆ときアイコン長押しからのアプリ削除・・・という流れは想像できるけど、さて、そんなに短気な人だったかしらん。

そういう短気なところがあったのだとしたら、それはそれで思いがけない一面で、ちょっとほほえましくも思ったけど、いや、事態は深刻だ。

どっちにしても、「切られた?」と思った途端、すっ、と血の気が引きましたね。

一方、思いのほか冷静になったり。少なくとも、返信来なくてもやもやしている状態よりは冷静に。

それがしばらくして泣きそうになって、一晩経って、またもやもやして。

 

でも、もう一つの可能性として、iOS8アップデートしたんじゃないかってのがあって。時期的に。

アップデートによって強制的Googleハングアウトからログアウトした状態になったんじゃないかと思うのですよ。

もっともそのことにずっと気づかないってのも、なかなかあり得ない仮定だけど、その薄い可能性に、

故意じゃなくて過失の可能性に、

賭けたい自分がいる。

Googleハングアウトの他に連絡する手段が、ない訳じゃないんだけど、確認のため試してみる?

でもそれで連絡つかなかったら、いよいよ本気でやばいというか、「切られた」ことが確定してしまう。

パンドラの箱、じゃなかった、シュレディンガーの箱を開ける勇気がでない。

 

直前に自分から送ったメッセージの内容が、もうちょっと当たり障りのないのだったら、ここまで思い詰めなかったのになあ。

もしiOSアップデートが原因だったとすると、タイミング悪すぎる。

あの人が、ログアウトしてしまってることに気づいて、ログインしてみたら長いポエムが表示されたら、それはそれでたまげるだろうけど、

ああ、そうであってほしい。

とにかく聞いてみよう。

 

2014-08-13

見られてはいけない穴 4

http://anond.hatelabo.jp/20140812024445

の続き


「よし、今から1週間排便を禁ずる」

承知しました…我慢します…」

「その間は俺と行動を共にしてもらう。もちろん便所の中もだ。自分プラグを抜かぬとは言い切れんからな」

「そんな…そんな自分ではしません!お願い!信じて!おトイレくらい一人でさせて下さい!!」

ダメだ。俺もついていく」


1週間が経過して

「ついに封印を解く日がやってきたな」

「やっとうんちができます

「ふふふ、君も楽しみのようだね。俺も楽しみだよ。

一週間熟成させた君のうんこがどれほどかぐわしい匂いを放つのか。

いや、それ以上に君の穴からうんこが出てくるところを見たいんだ

どのように穴が広がって皺が伸ばされ、どのように盛り上がって出てくるのか

その一部始終をみたいんだ。本音を言うとうんこはオマケだ」

プラグを抜くぞ」

チュッ!

「中々いい音だ。プラグもいい感じに黄色くなっている」

「この机にまたがりなさい」

女は机にまたがった

その真下からは一つの宝石が見える。美しい。

女が力むとその宝石は一輪の菊の花のように広がる。

徐々に皺が引き伸ばされ、

そして少しずつ盛り上がっていく。

その姿は悠々とそびえたつ富士のように堂々と、

充血した直腸の粘膜はマグマのように鮮明に光輝く。

「美しい…」

男はその姿をただ美しいとしか表現できなかった。

言葉にできない美しさ。そのようなものがこの世には存在する。


そして、その先がぽっかりと広がっていく。茶色い何かが顔を見せた。直後、

ぽとり…

ウサギの糞のようなものが落下した。男は思わず口で受け止めた。

もっとだ!もっと出すんだ!早く!」

ぽとり…ぽとり…

じれったい…男はそう思いながらも期待と興奮で頭がいっぱいになっていた。

そして、

ボボボボ!!

からでてきた茶色大蛇が男の目の前を落下していく。

ブリブリッ!!

蛇が通り過ぎた直後、一陣の風が吹きあげた。

男の精神崩壊していく。彼は見てはいけないものを見てしまったのだ。

パンドラの箱しかし、この箱に希望はなかった。

男は狂い、蛇を食べ尽くし、菊を睨め付ける。匂いなど嗅ぐ余裕はなかった。

本能のおもむくまま野獣となり、むさぼり喰った。

女は言った。

ケダモノ!」

しかし、男の耳にはもう届かない。彼は壊れ、すでに廃人と化してしまっていたのだ。

呆然と立ち尽くす男は、その後、精神病院に入れられることになった。当然だろう。このような美しいものをまざまざと見せつけられては…


美しい女の究極の羞恥。それは時に人を狂わせる魔物なのかもしれない…


終わり

2014-03-25

チクニーでイケるようになったけど…

乳首だけでイクことができるようになった。みさくらなんこつの描く同人の女並みにあひあひしちゃって気持ちいい。

だけど乳首イキしてから乳首の様子がおかしい。シャツにこすれてひりひりするし、なんだか乳首が疼いてる気がする。

無意識乳首をいじってしまうし色々まずい。

しかしたらパンドラの箱を開けてしまったのかもしれない。

2014-03-12

そろそろバイオ業界パンドラの箱に触れてしまって消される人が出てくるんじゃないか

2014-02-12

ミッキーマウス中の人

例の佐村河内騒動って、言ってみれば、

ディズニーランドミッキーマウス中の人が、いきなりカメラの前に現れて、

「私は18年間ミッキーマウス中の人をやっていました」って言ってるようなもんでしょ。

いくら事実はそうだったとしても、実際そういうの見たい?

あの新垣という人も、音楽的な才能はあるのかもしれないけど、世間というものを分かってない気がする。

まず作曲家としてプライドがあるなら、ああい仕事は受けるべきではないと思うし、

自分の作品ができたのなら、堂々と自分名前で出せばいいと思うし、

仮にゴーストライターを引き受けたのであれば、その事実墓場まで持っていくべきだと思う。

それをいきなり「実は私が作ってました」って。

障害者高橋大輔選手迷惑をかけたというけど、

一番迷惑をかけたのは、音楽でも芸術でも文学でもなんでもいいけど、そういうのの制作に携わっている全ての人。

彼がこうやってパンドラの箱を開けてしまったばかりに、

「実はあの人にもゴーストライターがいるんではないか」という疑惑を生じさせる。

そういう疑心暗鬼を生む状況になるのが一番よくない。

もちろん、佐村河内氏を擁護するつもりはなく、難聴の程度はどの程度なのかとか、調べないといけないことはたくさんあるけど。

意味

意味を知りたい、見つけたい、という欲求がある。こういったことを人間が抱くようになったのはいからだろうか。食べることと寝ること、そして子孫を繁栄することからは、そういった疑問は生まれないだろう。なぜなら、食べなければ死んでしまうし、寝なければ疲れつづけて動けなくなるし、子孫を残さなければ種が止まってしまうことを我々は先天的に知っている。そこには必然性があり、問う必要がないのだ。

おそらく、「娯楽」や「想像」がそれを生み出すのだと思う。つまり、生きることにも死ぬことにも、必然的な影響を及ぼさないこと。たとえば、原始人だったら、星空を眺めてみる。自分で、または仲間と一緒に、夜空に浮かぶてんてんはいったい何なのだろう、この世界はどこまで広がっているのだろう、そして、自分たちは何者なのだろう、なんのために生まれてきたのだろう、というパンドラの箱を開けてしまうのだ。そこに答えを見つけることができたとしても、それは「自分はこう思う」といった程度である。だからこそ、本当の「意味」を知りたくて、人間科学を発展させ、この世にある不思議を具現化し、意味定義してきた。

僕はものごとを自分の手のとどかないところまで含めて考えてしまうことがある。自分が生きれるのは多くとも70年ぐらいなのに、宇宙のはじまりから宇宙のおわりまで、気になってしまうのだ。

ものを作るときに思うのは、これを作ったところで、多くの人間に見てもらっても、どうせ地球太陽もいつか無くなるし、宇宙も最終的にはひとつの点に集結する。だから意味ない。という脳内の(負の)思考プロセス誕生してしまい、作業が滞ることがしばしばある。

これ、よくない。まず、自分は「残す」ことを作ることだと思っている節がある。そして、地球人を信用していないところがある。自分の作品はもっと動物とか、虫とか、はたまた宇宙人に見てもらいたいなんていう欲求がある。馬鹿だと思われるかもしれないが、人間よりも確実にわくわくするのだ。

残すことが作ることの最大の意義ならば、意味はないだろう。ただ、その最大の意義は、科学の根拠によって成り立っている。地球太陽に飲み込まれること、宇宙が一点に収縮すること。それは人間発見したことで、多くの人々は「その通り」だと思っているだろう。つまり自分はそういったみんなが「正しい」と思うことに囚われているのである

まり、先程言った「自分はこう思う」ということが全てなのだ。いま世の中にある考えに囚われすぎると、そのなかでしか動けなくなる。自分は思っている以上に何かによって考え方が固着しており、不自由な状態になっている。

意味」は、あなたけが持っていていいのだと思う。

自分はこう思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~

ものをつくるということは少なくとも「残す」ことよりも、その場にいる人に「みせる」ことの方が大切なのだろうと思い始めている。そして、宇宙の始まりから終わりや地球の始まりから終わりのような大きな話よりも、自分の長くて短い人生のようなことを考えていきたいと思う。

・・・が、どうなんだろう。そうは考えられない。だって自分地球の一部だし、宇宙の一部だと思うから。他人も自分みたいなもので、友だちや、家族や、いつも寝ている布団や、いつも使ってるシャーペンだって、昔を生きた百姓だって、ましてやこれから生まれるベイビーだって自分なのだしかしこれは話すと厄介なので、言葉にしたいのだが、この問題をここで処理するのは今度にしよう。自分自分という存在を肉体で境を作ることが苦手なのだ君と僕はどこかで互いに影響し合っているのだ。それは密な関係でも、ほんのささいな関係でも、まるで関わりなんてなさそうでも、きっとどこかでつながっている。と信じたい。

だれか教えて下さい。答えなんてないかもしれないけど、あなたがどう思うか、教えて下さい。

2013-08-08

パンドラの箱

自分増田トラバorブコメがついたとき、それを見るかどうかですごく迷う。

叩かれてたら凹むしムカつくし、でもどんな反応があったかも気になるし。

うう~気になるから見たいけど下手に心をかき乱されたくないから見たくないような。。。という堂々巡り

そんな複雑な気持ち。

2013-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20130717204612

パンドラの箱の中に残った災厄の名前は、未来視(固定された未来)だよ。

未来視が箱のなかにアレば、未来がわからいか希望となる。

未来がわかってしまったら、希望を持てないだろ。

 

未来がわからないというのが希望

未来がわかってしまうのが絶望

 

箱のなかに残ったのは、希望のない未来という絶望。それが箱に閉じ込められているからこの世に希望がある。

http://anond.hatelabo.jp/20130717100458

パンドラの箱は、

ありとあらゆる災いが飛び出して、

最後に残るのは希望じゃなかったっけ。

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715172801

俺らが生きてる間は大丈夫かもしれないよ。一説によると、2100年までにはテクニカル・シンギュラリティつって、機械自分自分を修正できるような高度な知能を持って、人間を追い越してしまうなんて話もあるけど、これはあくまで理論に過ぎないし、反論あるし、まだまだ大丈夫かも。

ただ、俺らが死んだあとの世界がどうなるかって話なんだよ。俺たちの今がどうつながっていくのかという話。

で、ロボットは当分の間は人間が面倒看るだろうね。で、ロボット必要になればなるほど、ロボットの面倒をみる技術者社会の中で権力を獲得していくと思う。その時代は(まともな富の分配がなければ)格差も進んでいるだろうから、底辺の人たちがロボット技術者になる道は狭くなり、ロボット技術者世襲になっていき、貴族的になっていくと思う。そんな中で、科学者/技術者の誰かがパンドラの箱を開けちゃうと思うんだ。ロボットに高度な知能を与えて、ロボット同士で面倒を看れるようにしてしまうと思う。科学者って道徳とか社会とか以前に技術的興味でそういうのやっちゃう生き物だから。で、この技術って短期的にはすごく理想的じゃん。数人の技術者だけで数千のロボットコントロールして、あとは何もしないでも車とかをばんばん作れちゃう。だから、この技術海外にも売ろう、ってことになる。その先がどうなるかなんて、あんまり考えないと思うんだ。今の政治家見てても、先を見れても10年ってところ。少子化年金の問題すら放置してきたわけだからね。短期の経済に目がくらんじゃう。ということで、この技術は推進される。人類は短期的に幸福になる。でも、そのあとどんどんひどくなっていく。

途方もない先の妄想だけどさ、科学技術ってこの方向に進んで行く可能性あると思うのよ。それについてどうするかって指針を漠然と考えておくのも悪くないんじゃないかなと思う。100年後にどうなっていて、どういう法整備やルール必要か。ロボット三原則みたいなやつ。

ま、思考的なお遊びとして書いただけで、深くは考えてないよ。

2013-04-30

青二才の人はどうすれば精神リストカットをやめられるのか

真夜中に眠れないほど精神的にめいってしまたから書いた。久方振りに「どうしようもない」ほどの体調不良経験してるが…涙も治そうという気力も出ないことに危機感を感じてる。本音しか書けなくなってしまったよ

TMくん( @tm2501 )のはてブや発言を読んでいると痛々しいと思うんだが、いわゆる「イタイ人」ではないんだよなーと思ってて、色々考えた結果「精神リストカッター」というあたりで腑に落ちた。彼の魂はどうすると救われるかなと思ったりする。

一応、振られたから返しておきます。「精神リストカッター」ってなんぞですか?

あ、言葉自体は私の造語なので…。「肉体ではなく精神ココロ)に対し自傷行為を繰り返す人」くらいの解釈でおねがいします。ちなみにTMくんに自覚があるかどうかは関係ない。外野から見てそう見えるって話なので。

小学校でたときには少なからず、自覚があったので否定はしません。(詳しくは今日の朝に投稿した記事で)それは歪んだ家庭環境ゆえに仕方ないものだと思ってます。気がついたときに僕が病まずに努力し続ける精神を獲得するためにはこれ以外の方法が当時はなかったと

あ、その行為自体は否定するつもりはないのです。あんまりいい意味に使われない言葉ではあるので申し訳ない。…どっちかというと、今のTMくんがどういう方向に進みたいのか、永遠にリスカし続けることをよしとするのかみたいなのが見えてこないなーと思って。

そこで望みが叶えば、ある種真人間になれるチャンスはあると思うのですが…自分の現状から言えば、劣化有村悠みたいな末路しか見えないのは認めますね。彼よかコミュ力社会性はあるが、才能も知識もない。行くも引くも地獄になるのは確かに目に見える話ですね

真人間じゃないとという考えが、凝り固まってるなあと思いますバイリンガルを目指せばいいだけなんだけどね、これって。別にどれか1つのコミュ世界だけじゃないわけだし。それに、才能や知識なんかなくたって、生きていける世界は多々あるんですよ。

言われてみると、昼と夜の顔(公私)を両方ともをちゃんと作ろうとすると、どうしてもひとつの顔につながるようなルートを求めてしまうのがダメなのかもしれませんね。才能や知識のいらぬ世界で大多数の人は生きていくはずだが、それを説明する言葉を僕はもってない

なんとなくだけどオンリーワンNo.1以外は全部ダメ!思考が見え隠れしてるなあと思います。合わせ技で1本!もありなんだよとかそういう風に考えられるといいかなあと。あと、公私は無理に1つにしなくていいと思う、というのが私自身の経験則

オンリーワンNo.1以外は全部ダメ!思考」真に戦うべきはこの思考なんですよねぇ…。これのおかげでたった一人でブログを大きく出来たけど、これのせいで二つの道を緩やかに成立させることが手抜きに感じてしまう。どちらか一本をすごく真面目にしてしま

青二才の敵は青二才自身の自意識。 ここに気付いたのはエライ。 あと一歩だ。頑張ろう。


オタクコミュニケーションは手軽に深いコミュニケーション体験を得られて、麻薬的な快感を味わえてしまうんですよね。それをうっかり10代前半とか半ばに覚えると、なまじ味わってしまっただけに、この感覚を味合わえないコミュニケーションを異様に軽視しだすと思いますオタクコミュ障の原点は多分ここなんだと思う。、刺激が強いコミュニケーションを求め続けた結果がそれかも……という事で次なる仮説を考えておりますwそれぞれ味わいは違うけどおいしい、って理解ができればなんとかなるとも思うんですが、ジャンキーヲタコミュにハマると難しいかもですねぇ。

無分別にオタクな用語をバラまいた結果、それまで築けていた間柄が傷つき、ボロボロになっていく過程こそが、コミュ障への過程のものなのではないか。まさにどこかのヤマアラシジレンマではないか。さて。この段階で分別があり、それまで使ってたコミュニケーションも手放さなければ、おそらくコミュ障の症状は軽度で済むと思う。問題は「闇に呑まれよ」ではないが、なんとかしてこのジャンキー快感を味わえるコミュ方を駆使したい誘惑に抗えなかった人だ。当人は、ただ刺激の強いコミュニケーションをしたいだけなんだけど、周囲から見たら突然コミュニケーションプロトコルが変わった人は一般的に「奇人」と言われる。親や友人に奇人扱いされるようになったら、いよいよオタクコミュニティしか場所がなくなる。距離感おかしくなるのは、自分通信プロトコルが変わった自覚なしに、相手に通じない、刺激的なプロトコルを発し続けた結果なのか。通じればコミュが成立するけど、通じないコミュニケーションはひたすらノイズでうるさいだけだ。けど 「ぼくのかんがえたさいきょうのプロトコル」 が通じないことは二重の苛立ちを生む(素晴らしい物が認められない苛立ちと、通じないことそのものへの苛立ち)けど、自分プロトコルに酔ってるから捨てられず被害が収束しないのか。本来はバカバカしいし投げ捨てるべき物なんだけど。あと、ここまで来ると多分、通常の汎用的なプロトコルが下に見えてしょうがない。だからこれを採択する気はないし、おそらくこれを使ってる連中を見下してる。とすると余計に殻に籠もって、自分だけの歪なプロトコルに益々酔いしれていくのか。うわあ。本来は相手に通じてナンボのプロトコルなのに、どんどん自分しか使えない役に立たないプロトコルに入れ込んでいくアンビヴァレンツ。しか翻訳すら許さない(翻訳はこの役に立たないゴミにあるはずのない品位を貶めることになるため)からゴミ加減が益々kskするだけなのに余計に…うわあ。あとはこのサイクルが行くところまで行って煮詰まれば、どこに出しても恥ずかしいコミュ障がいっちょ上がってしまうのか。ぐへえ。やばい。開ける気の無かったパンドラの箱無用に開けた気分だ。しか希望がないorz

この話の元は、まぁ案の定実体験なんですが、10代前半のオタ成り立て(罹患したて)の頃が案の定一番酷くて、「自分日常会話が全てマンガアニメセリフで成立できてる」って信じ切ってた頃があったんですよ。だからプロトコルに酔うというのは実体験なんです。オタク人生25年、もっと早く気付こうよ。ヒントはいっぱいあったし、多分この話は20年前ぐらいの自分でも理解できるよきっと。

自覚があるので読ませてもらいました。私自身汎用的なプロトコルとの上下関係を明確に定義したことはありません。ただ、私の中でこれで勝たなきゃ本当に母親に幼いときから押されていた「そんなこともできない奴」の烙印で一生涯潰され続ける。その絶望と戦ってたら、こうなりました

多分ここに明確な上下関係を見出す人は少ないと思います快楽に支配されると、快感にならないもの意識すらしないからです。ただ、使い方によっては確かに武器にも杖にもなると思いますが、頼りすぎると自分に跳ね返ってくるだけです。

そこなんですよね。承認欲求が強すぎる状態を僕の基準地点にしてるから話がずれたり、煽り耐性が落ちてしまったりしてる。問題だとは思うのですが、オタク界隈の悩みゆえ明確な言語化・相談ができにくい内容。ゆえにバランスのいい状態でかつ僕の自己同一性が守られる形をもってない。そういう意味じゃ少し違うのかなぁ…と思うのです。まがいなりにも自分の頭と目で作ってきたモノに評価を受け、オタク的な人だけではなく幅広い層からの支持から得た自信なので、それゆえに過信しすぎていた部分が強かった。(成功体験認識してしまうとそれを修正するのは難しい)

なるほど。あの鋭い舌鋒の台所を垣間見た気分です。でもこれを明確にコントロールできる人はやはりそういないですよ。タイミングの調節だけなら簡単にできるけど、威力とかキレ味のコントロールは強めることにしか大概の人は興味ないでしょうから、強さだけを求めてしまうと思います成功体験と結びつくと尚更修正は辛いと思います自分でつかみ取ったもので構築したとなったらなおさらですわ。壊す必要はないけど、見つめ直すことはオススメします。

くそのとおりです。昔に比べて、「一般的な思考」よりも、先にエッジの効いた青二才節が先に思いつくようになったため、知らぬ間に相手から失言扱いされるケースが増えました。演じ分けとまで言わなくても、「一般的な思考」と並列できる程度には戻したいですねぇ…。最近、悩んでいるのはその力加減なのです。オタクブロガーのままリア充真人間になるという路線でここ数箇月書いてきていたが、これがどちらからも不評であり、僕自身が疲れはててしまう事に最近気づいてしまったため、力加減の変えどころが分からず、思案していますね。正しい変化とか、更生とかそういう枠組みに入りたいとは思わないが…自分のやっていること、考えていることに無理や限界があるというのはわかる。そういう時の選択肢が欲しいねぇ…自分で作りこんでしまった自我ゆえに、一般的な処方箋を頭ごなしに押し付けられるのは御免だ。適切なモノを選ばないと

炎上以外成功してないから、他のEXITを見つけられないから困っている」というところまで自覚があるならもう少し。炎上以外の方法で注目を集められる実力を身につけよう

個人的にはオタクのままリア充になって、自分がいる場所視野を広げてしまいたいなぁ…と最近は考えるようになりました。それゆえ、オタク同士の座談会にわざと女性ナース親子)を呼んで、ホモソーシャル的な議論にしないような事をしました。

と思ってたら、どうしてこういう小手先に頼ろうとするかな。 その程度の工夫でなんとかなるような悩みならそんなにひねくれたりしないでしょう。 強がらないでもっと自分の抱えてる悩みを真剣に見つめよう

本人がまとめててワロタwww   http://togetter.com/li/485119

2013-03-28

NHK通名報道差別じゃないの?

在日朝鮮人中国人に対して失礼だよ。

彼らにもアイデンティティーがあるし本名だってあるにもかかわらず何の配慮だ?

同和地区(被差別部落)のように何か触れてはならないパンドラの箱でもあるのかしら

どっちにしろ通名報道差別だよ

2012-08-14

反日勢力と戦ってるA子へ

A子、ども。

こんなところ見てないだろうけど、書くわ。面と向かって言っても通じないだろうし。

A子がいろいろな事に目覚めた事は前に聞いた。

日の丸を買ってちゃんと掲揚し始めたことも、去年から花王や他の反日勢力の商品を不買運動をしていることも。

そして今年の大津市でのいじめ自殺事件では市長教育委員会日教組が心底恐ろしいって言ったね。

人の命を平気で奪う悪の組織だって


教育委員会メンバーって元校長とかそんなのばっかりじゃない。

組合員のまま管理職である校長になれる学校がどこにあるの。

日教組教育委員会革新系市長一心同体って、それ有り得るの。

管理職登竜門である教頭試験組合活動を熱心にした教師は落とされるって、裁判まであったと思うけど。

普通だったら組合員管理職にはなれない事を思い出すはずだけど、A子はそれさえあっさりスルーしちゃったね。

私にはスルーしたA子の方が恐ろしかったわ。

花王の時も恐かったけどどうして恐かったのか、やっとわかった。

この人は自分が信じたいことを信じるためには、今まで得た常識も知識も全て捨て去れる人なんだって

今までのことは一切関係なく自分達に都合の良い人物像を作り上げて相手を人殺し呼ばわりできる。

そして、ここが私は一番恐いんだけど、その相手を恐ろしがるよね。被害者自分なんだって

花王の時はすごかったよね。

花王社員は全社一丸となって日本人を殺すために毒のある製品を日々作り続けているって、

知らない間に日本はそういう勢力に蝕まれていたんだって

毎日毎日恐ろしがっていたよね。


これ、恐いよ。

私が何気なく使っているシャンプーや、読んでる雑誌や、テレビの話、食べてるお菓子だけで、

私がその反日勢力だといつ思われるかわからいから。

A子も面と向かって私にはそれは言わないだろうけど、

私が花王亀田社員日教組一心同体で、日本人を滅ぼすこと以外何も考えない人間だと勝手に思われて、

勝手に私の一挙手一投足に怯えられるかわからないんだから

今までの積み重ねやA子が知ってる私の性格や、そういうの全部関係なくなって。

そっちのほうがよほど気持ち悪いよ。恐いよ。

考えてみたら花王亀田社員にもネトウヨはいると思うよ。

工場で働いてるだけならまだしも、本社だったらいいわけ出来ないでしょ。

その人達去年どうやり過ごしたんだろう。

A子は日本のために戦っているつもりなんだろうけど、

あんたが開いたパンドラの箱には、反日と認定されたら日本に対して悪意しかないアメーバのような一心同体の生き物たちと見なされるという

とんでもないシロモノが入っていたんだよ。

次は誰が叩かれるんだろう。恐すぎるわ。

追記

これを書いた翌朝、こんな事が起こったわ。

いじめいじめによる自殺隠蔽しようとした学校学校長教育委員会なんて今までだって星の数ほどあった。

隠蔽せずに積極的に開示して撲滅を図った学校の方が少ないと思う。

この隠蔽体質社会構造の問題で誰かを殺してどうこうなる話しじゃないでしょ。

でも、ネトウヨとしてはやむなくやったと思うんだろうねきっと。

相手が悪いから、残虐だから、やむなくやった。被害者は私。そう言いそう。

大津いじめ自殺】 澤村教育長 襲われけが

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1344990431/

 

2011-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20110409113742を書いた者です

自分が言いたかったことは1つなのですが、そこから自分が気が付いて欲しかったのは3つのことなです

1つのことっていうのは

  • 100%の安全なんてありえない

なのですけど、そこから気が付いて欲しかったのは

なのです

原子力は安全」と思っている人にも、こういった事故は絶対起こらない・・・と思っていた人はいたかと思います。

が、3つ目のことから、「原子力危険だけどある程度ちゃんと制御すれば事故は起こるかもしれないけど安全」と思っていた人の方が多かったのではないでしょうか。

自分はむしろ「原子力は安全じゃないじゃん」と言っている人「事故なんて起こしてけしからん」と言っている人、事故を見て原発を即時停止しろと叫んでいる人こそ事故は100%起こらないと思っていたのではないかと思いますし、そういう人は別の発電方法では100%事故は起こらないと思ってそういうリスクから目をそむけているのではないでしょうか。

実際、火力発電所事故は、燃料・・・たとえば石炭であれば炭鉱爆発や落盤による事故石油であれば油田ヤード火災タンカーの座礁による原油流出事故天然ガスならパイプラインガス田での爆発事故があり得ます

そういった事故から目をそむけていませんか?という意味でこの記事を書きましたし、原子力は絶対安全なんてありえないか原子力に頼るのはもう限界なんじゃないか・・・と言う意味でもこの記事を書きました


自分は、「原子力は人が扱えるような代物ではない」と常々思っていました。所謂「パンドラの箱です

原子力危険だけどある程度ちゃんと制御すれば安全」って言うけど、結局は人が制御できるような代物ではなかったんだ・・・と言う感じでしょうか。

ですが、柏崎原発が1機止まっただけで夏場に電力不足騒ぎが起こったのですから原発即時停止は現実的でないように感じます

他の発電のメリットリスク等々を考慮に入れた上で、理想的な原発段階的削減が行われていくことに期待しています。

2010-11-14

希望子供

 ふと思ったけど微生物人間も同じような繁殖過程をたどる。

 微生物は4つのフェーズでその増殖曲線を描く1、誘導期、2、対数期、3静止期、4、死滅期。ようは定着してぷりぷり生みまくって(実際は分裂か)、疲れてだらけるって感じ。細かい話は教科書でも読んでください。

微生物場合この過程をたどる原因は主に栄養だ。つまり食いもんがあるだけ増えて不足しだすと、増えるのが止まって減り始める。

 それで上の過程を人間に当てはめて考えてみた。主に日本で。

 まず誘導期は戦争終わってすぐ(1950年くらい?)、食い物ないし、インフラもないし、ついでに男も少ないけど、日が経つに連れて環境が安定してくる。

 戦争経って10年くらい、ここでやっと飯とかそこそこ出回ってくる。インフラ急ピッチで進む。ここら辺から俗に言う高度経済成長期に入る。微生物で言えば対数期。人口めっちゃ増えだす。これが20年くらいは続くのかな。

 それでだんだん減速してきて1980年代だいたいここらで人口的には落ち着いてくる。たぶん。(なぜ多分かといえば調べるのがめんどくさいので時期的には結構適当物質的にもかなり豊か。俗言う飽食の時代に突入バブルとか。

 1990年。ここらへんから急速に出生率が低下。たぶん。(ryバブルもはじける。人口も頭打ち。微生物で言えば静止期。ここら辺で恋愛ビッドオファーが急速にかみ合わなくなる。(おかげでアッシーとかメッシーとか言ってた腐れマンコがあまりだす、リサイクルは可能ですか?)

 現在死滅突入。もう全然子供生まれてこない。生めないのか生まないのかは若干議論の余地はあるにしてもとにかく人口が減り始める。しかし物質的には未だに豊か。

 んで何が言いたいのかやっと本題に入る。ここで不思議のは(別に不思議じゃないかもしれないけど)まだ日本においては少なくとも物質的にはいくらでも同属を養う余力はあるように思われる。さっきの微生物と似てるとかって言う理屈だとまだまだ増えるよね。でもなぜかみんなまったく生もうとは思えない。(金がないから生めないんだって言う意見却下でお願いします。)

 ではなぜか。なぜ日本と言う共同体内では子孫が増えなくなったのか。原因は希望だと思う。人間希望を食べて増える。ある共同体内に希望が蓄積されているとして、それが多ければ多いほど人口は増える。でも希望無限じゃないので食い尽くされてくるとだんだん増えなくなる。色々理屈をこねてみんな産もうとしなくなる。正直今の日本には希望が足りないんだと思う。

 8割くそ作品の村上龍の数少ない名作に希望の国のエクソダスってのがあるんだけど、その作品でポンちゃんっていう中学生がこんなこと言ってた。(正確ではない点はご容赦を)

「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。 だが希望だけがない」

 パンドラの箱でも残ってたものがこの国にはない(まったくの0でないにしたって)!なんてこった!

 さらに希望について2000文字くらい書いたけどもう止めておこう。結局のところ、じゃあ希望を増やすにはどうしたらいいのか?と言う問いに対する答えを僕は見つけることはできていないから。(とか言うけど実は解決策は正直ある。でもこんな感じで終わったほうが色々いい気がした。と言うのも嘘で書くのがめんどくさくなった。)

2010-10-28

ID:bolt69氏に色々と反応してみる(2)

以下の続き。

http://anond.hatelabo.jp/20101010201325

対象URIは以下。

http://d.hatena.ne.jp/bolt69/20101027


電子書籍で読まれることを前提にした文法で描かれたマンガが出てくるのももうすぐじゃないかなぁと思います。

個人的には、「電子書籍でしか読めない」漫画が登場するのはまだまだ先かと。おそらくこれから「紙媒体電子媒体の併存」フェーズがやっと始まる、いや始まらないかも、程度だと思います。

当然ですが、漫画を読むのは子供が大多数です。まずは子供が手軽に読める手段じゃないと定着しないと思います。iPadは最安のものでも6万円以上します。これは発売時のPS3より高いです。iPadをお持ちであれば分かると思いますが、あのような高額な精密機械小学生中学生が手軽に持てる日が来るのはまだまだ先の話だと思います。児童層にNintendoDS並に普及する必要があるのではないかと。

わかる人にはわかると思いますが、そう、あとは自炊する人の良心にしか頼るところはないんですよ。

核ミサイル発射ボタンを預けられた大統領のように。

悪い考え方を持った人間自炊し、それを細菌兵器をまくかのごとく大量に拡散したら…?

マンガが前提での話なのでマンガに話を限りますが、これ、やられたらマンガ家というクリエイターの大虐殺ですよ。

今もP2Pファイル共有ソフトを出所として、海外サーバーなどでとっくに大量にばらまかれてますよ。「パンドラの箱」はとっくの昔に開かれてます。現に海外では、そうやって不法アップロードされた漫画を網羅しているサイトが複数存在し、中には一日に億単位アクセス数を稼ぎ出している所もあるそうです。少年ジャンプなど、精機の発売日が月曜なのに、その前の木曜か金曜には中国語翻訳されたスキャン物が出回ってたりします。

で、自炊がまずいと思うのは自分が悪いことをしてるということを自覚してる人はともかく、自覚なく無意識拡散させる可能性もあることです。

自炊する人全員が全員きちんとした法律的知識と運用方法を知っているわけではありません。(自分も)

むしろ今までの本と同じように考えてしまう人の方が多いのではないでしょうか?

これも長続きしないシチュエーションだと思います。

結局の所「僕貰う人、あなた自炊する人」が固定化されてしまうんですよね。何もせず貰うだけの人から「あの新刊まだ自炊してないの?」「次にこれを自炊して欲しいんだけど」なんてせっつかれる事もあるでしょう。なので自炊モチベーションはなかなか維持出来ません。

やろうと思えば誰でも自炊出来てしまうので、子どもがそれをやってしまったらどうなるか?

この点についてはあんまり心配する必要がないと思います。子供PC画像処理ソフト、オートドキュメントフィーダを購入、運用管理できませんから。

精神性が幼児的な大人の場合、まず自炊ノウハウを習得できませんし、それをタダで不特定多数にばらまくような精神状態に至る事も希でしょう。

今までの電子書籍元年と違い、今年の元年は消費者が自力で電子書籍化出来るようになった。

約十年前から我々は自力でやってました。一時期はノウハウを一般層に広めようとした事もありましたが、尻すぼみに終わっているのは現状を見ての通りです。

出版業界がやるべきは、たとえば「実物の本に電子書籍版の無料ダウンロード権(シリアルナンバーみたいなもの)をおまけで付属させる」といった戦術だと思います。「じゃあ、どのハードフォーマットダウンロード権なのか?」となった時、未だ特にこれといった定番が無いというのが現状なのではないかと。

2010-09-17

ゴミ箱パンドラの箱にも

匿名ダイアリーには時々書いていた。ほかにもノートに書き連ねたり、これまでの不幸だと思っている出来事を罵詈雑言まじりに書きなぐ

り、ストレス解消の一端としていたが、むしゃくしゃは収まらず、人を呪わば穴二つと言い聞かせても、自尊心まで差し出すことは出来ず

情けなさに悔しさがミックスされた本当にどん底の日々を内面に抱えながら、何でもないようなふりをしながら生活をして1年半が過ぎた。

ストレスの源となるものを断ち切って、自分世界から排除することには成功したが、それだけではどうにも気が収まらなかった。

そんな狭量な自分が嫌で嫌でたまらなく、のたうちまわる日々。具体的行動に移っても、無駄なことはわかりきっていたため、

ひたすらストレスの源と自分を恨み後悔に暮れる馬鹿馬鹿しい時間の多くに疲弊しきってもいた。

いつになったらトラウマになってしまったようなこの痛みは去ってくれるのだろう。

そのことばかり考えていた。もしかして自分は病名がついてしまう状態なんじゃないかと不安にもなった。

日常生活には支障をきたしていないため、留まっていたが、やり返したいというどす黒い感情の甘美な妄想にも

囚われてもいた。

16ヶ月が過ぎた、ある夏の夕暮れに、お参りした折に手を合わせながら、ふと思った。

少なくとも自分は、他者にたいして信じられないような暴言を吐いた人間ではないのだ。自分はそんな人間ではないのだ。

自分は赦してあげなければならない人間なのだ。

傲慢な思考ではあるが、これにより随分と救われた。少しずつ自分は克服できているように思えた。

少なくとも、回復し自分の道を照らそうという前向きな気持ちが芽生えていることを知った。

行きつ戻りつしながらも、自分は確実に良くなっているのではないかという前向きな気持ちを持てた。

それでも、どうにも悔しさが募り、つい先日も時系列に沿って、かくも不幸な自分という独りよがりな言葉を羅列した。

誰も読んでいないだろうという気安さがあり、ひどい言葉を綴った。 ゴミ箱だと思っていたのだ。

ところが、思ってもいない言葉が置かれていた。それは自分にとっては決して心地よい言葉ではなかった。

冷や水を浴びせられたかのような気分だった。

ゴミ箱だと思って利用してきたダイアリーパンドラの箱になった瞬間だった。

誰かが気にとめてくれたのは、おそらく偶然に過ぎず、数時間後には忘れてしまうようなことだっただろう。

でも、今後、自分は新たな気持ちで進んで行けるのではないかと思う。

暴言こころない一言に苦しむ経験を癒すには時間が何よりの薬だが、時には第三者の厳しい言葉も有効なのだ。

ありがとう元増田

誰かとつながっていたい、つながりたいという原始的な気持ちは、時々奇跡のようなものを起こしてくれる。

2010-05-03

http://www.eda-k.net/column/week/2009/11/20091116.html

パンドラの箱を開けた(上)・・・普天間基地移設の迷走

普天間基地の返還。それは、当時の橋本首相がまさに心血を注いで成し遂げたものだ。元々、幼少期かわいがってくれた従兄弟沖縄戦で亡くしたという原点もあり、何度も沖縄入りし、>b?都合17回、数十時間にわたり、当時の大田沖縄知事と会談して、まとめあげたものだ。

 それが、鳩山民主党政権の、口先だけの、机上だけの、パフォーマンス政治台無しにされようとしている。最も致命的なことは、この政権で誰一人、当時のように、血ヘドを吐き、地べたをはいずり回るような調整もせず、沖縄の声にも真摯に向き合わず、「やれ県外だ、国外だ」「いや嘉手納への移転だ」と「ほざいている」だけのところだ。

 県外や国外への移設。それに越したことはないだろう。であるならば、そんなことは、ある程度、県外や国外に具体的な移設先を想定し、実現可能性を探った上で言うべきだろう。しかし、この政権では一切、そうしたことをした形跡がない。いたずらに、沖縄県民の期待だけを煽って、一体、どうおさめようというのか。私には、もう「パンドラの箱」を開けてしまったようにしか思えない。

 かく言う私も、政権交代をしたのだから、自民党政権時代の合意を再検証することは認める。しかし、これは、まずはアドバルーンをあげ、その反応を見ながら落としどころを探っていく、といった類の話ではない。過去、十数年にわたって、ガラス細工のように積み上げられてきた経緯、しかも、米国沖縄基地所在市町村関係者も多数にのぼる。

 検証するなら、この政権発足以来みられるような、閣内百家争鳴、バラバラの「発言」「検証」ではなく、関係大臣が用意周到に、かつ内々に行うべきだろう。いくら透明性のある行政が必要といっても、その過程を表に無邪気に出してはいけない案件もある。今実施している無駄遣い解消のための「事務事業の仕分け作業」のようにはいかないのだ。

 ただ、こう言っても、実際、この問題に取り組んだことのない人には理解してもらえないかもしれない。あの少女暴行事件に端を発する沖縄県民の怒りが頂点に達した95年~96年にかけての世論調査でも、この問題についての全国民の関心度は一桁台だったのだ。

 しかし、そうした状況下でも、橋本首相政権発足時から動いた。96年の総選挙でも沖縄問題を愚直に訴えた。良い機会だから、この、まさに官僚の反対を押し切って、政治主導、いや、首相主導(首脳外交)で実現した普天間基地の返還、それに携わった者として、当時の経緯、深層等を振り返ってみることにしたい。もう十年以上も前の話だから、時効ということで許してもらいたい記述も含まれる(次週に続く)。

2010-03-12

ttp://atsumikei.blog72.fc2.com/blog-entry-600.html

核密約」なんかどうでもいい

韓国中央日報日本語ネット)が「鳩山政権、日米核密約の「パンドラの箱」開くか」の見出し朝日新聞の後追い記事を書いている。

朝日はしきりに「核密約」の存在をオオゴトにしようとしているが、何がそんなに問題なのかわからない。もし、問題があるとすれれば、自民党政権が当時の世界情勢のなかで核があった方が「さしあたって」日本の安全に役立つということを日本愚民ども国民にちゃんと納得させる努力をしなかったことだ。

核持ち込みを認めたら、自民党政権転覆すると恐れたのかもしれない。たしかに当時の日本人の核アレルギーは根強いものがあったことはたしかだ。しかし、アレルギー患者はおおむね、中国の核はきれいだというような左翼たちであって、おおかたのまっとうな日本人は、昭和天皇と同じように反共であったし、日本平和に暮らしていくにはアメリカの核持ち込みもやむを得ないと思っていた。

しかし、なぜ、「核密約の存在」がそんなに問題になるのだろう。密約があったからといって、なにか日本国益を損ねただろうか。第一、米軍が核を持ち込んでいないと思っていた国なんかどこにもいなかったのだ。ソ連中国も当然米軍は核を持ち込んでいると思っていた。そんなことは戦争ゲーム常識である。

もちろん国民に嘘をつくより、つかない方が良い。しかし、嘘をつかないためには国民がそれだけ国際政治のリアリティに耐える知性がもとめられるのだ。三原則など掲げずに、アメリカの言うように「持ち込んだか持ち込まないかどちらとも言わない。それは高度な軍事機密に属する」と言っておけば良かったのだ。もっとも愚民ども大衆を納得させるのは至難の業だが。

密約があったかなかったか、いまさらどうでもいいことだ。東アジアだけではなく、世界冷戦構造の中で米軍の核が戦争抑止力になったかどうかが重要なのだ。そう考えると、米軍核の傘というのは、日本に核を持ち込んでいるかどうかではなく、敵の核攻撃に対して米軍報復攻撃をしてくれるかどうかの問題だ。

重要なのは「核密約」の存在ではなく、日本が攻撃されても米軍日本を守ってくれないということが次第に明らかになってきたことだ。尖閣諸島安保条約の適用範囲かどうかどうも曖昧にされているし、北朝鮮拉致は明らかに日本の主権が侵害された戦争状態にもかかわらず、アメリカは自国の新聞記者は断固として取り返すくせに、日本拉致被害者は助けようとはしない。

かばかしい、「核密約」なんてどうでもいい。いま、日本に必要なのは核武装論議である。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん