「スーパーカブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スーパーカブとは

2021-05-27

anond:20210527142523

同じバイクももっと夢のない構成にすれば現実主義者に受ける。

世紀末世界舞台で、多数のモヒカン支配する舞台

主人公伝説拳法家がいいな。で、敵がバイクを乗り回してくると。

胸に2つの乳首があって。

あるよなそりゃ。

人間だってある。問題ない。

タイトルスーパーカブでいいだろ。

スーパーカブに変なの沸いてる

から無名のままが良かったのに

増田とかガチ治安悪い場所で晒されるとかひでーな

スーパーカブがほのぼの系なのは絵柄だけじゃん

スーパーカブ天涯孤独女子高生主人公の時点でほのぼの系じゃないだろ

1話いじめシーンあるくらいだし

anond:20210527115035

タイトル岸辺露伴から横山三国志でジャブをかましてうっせぇわをツッこみ、スーパーカブ話題

予想でしかないけど文体が似てるので自演逆張りしてる気がしなくもない。

スーパーカブ事故らない

原作は「マイルドDQNであることが普通田舎」の話を書いていて、作者もそういうところで育った人間なのに、アニメ化する際に都会の連中がマイルドDQN成分を無理に漂白たから、ゲェーッ!?免許取り立てで二人乗り!?みたいなことになるんだよな。

うっせぇうっせぇうっせぇわ。

田舎では赤信号は「気を付けて渡れ」だし、原付免許取る前から乗ってもいいし、二人乗りに制限はない。煙草も酒もやりたきゃやればいい。無免許中学生があぜ道をトラクターとか軽トラとか普通に走らせてる。私有地からだろ?って言うけど、私有地であってもあぜ道は道路扱いだから免許はいるけど、免許と収穫どっちが大事なのかという話だ。

スーパーカブ原作でもはっきりとそう書かれている。罰金よりも大事ものがある、と。あれはそういうリアリティラインの話だ。そして別にそれは「特別」な世界の話ではなく、ごくごく一般的田舎マイルドDQN思考だ。

これがアウトロー思考だと考えるのは、キレイインハイで生息しているバカな都会人の考え方だ。田舎スローライフを夢見る風潮は1000年前から変わっていないが、田舎倫理観スローなのも1000年前から変わってない。今でもエグいくらいに男尊女卑だし、なんなら部落だって過去のことじゃない。貞操観念は死んでるし、大人いじめも度は過ぎてる。田舎景色以外できれいなわけないだろ、常識的に考えて。

都会の物差し田舎を測るな。都会では十代は何の責任能力もない守らなければならないガキかもしれないが、田舎では10000年前から10代は立派な大人であり、個別尊重される労働力だ。自分の愛機を手に入れて正式に乗る権利を有したらあとのことは本人の判断に任せるべきだ。

二人乗りだってできる機構になってるんだから、したっていい。事故らなきゃいいだけの話だし、事故ったら自己責任だ。乗せたやつも乗ったやつも自分意思決断してそうしてる。たかだかニケツ、ガタガタぬかすな。

スーパーカブOPうろ覚え

(サビ)

ドアを開けて空を開けて

たまに読むみよん日和ってええ

もっとそういう話じゃない スーパーカブ anond:20210526180451

アニメアニメとして見れないとかの問題じゃなくてさ

10代の高校生が125㏄の原付持ったら、即二人乗りなんか試すの当たり前だし

10代の高校生警察を糞共扱いするのも当たり前だし

10代の高校生が万能感からカブ乗りを特別なことのように思って粋がるのも当たり前だろ?

なんかさ皆「法」だとか「ルール」守ることばっかりに固執しすぎじゃないの?

俺たちは公務員かよ!政治家かよ!官僚かよ!そうじゃねえだろ?

風を感じながらワイワイやることのほうが「法」を守ることより素敵じゃないか

だって10代なんだぜ?

スーパーカブの52cc化は書類チューン(違法)の暗示では?

カブエンジンボアアップ(排気量アップ)キット、ちょっと調べた範囲では75cc, 85cc, 88ccあたりの排気量へボアアップするものばかりで、3ccだけボアアップして52ccにするキットは見つけられなかった。

これっていわゆる「書類チューン」、つまり実際にはエンジンの改造をせず、書類上だけ「52ccにボアアップしました」として違法原付二種に登録変更する行為を暗示しているのでは? という気がするんだけど、実は52cc化も一般に行われていたりするのだろうか。

参考:

ちなみに同様の指摘は、たとえば5chでもされている: https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1620909769/906

個人的にはアニメ適法違法とかは興味がなく、純粋に52cc化ボアアップが実際に可能なのか気になったので、誰か教えてほしい。

anond:20210527080411

話題にしている人々が同一ではないので条件は揃えにくいんですが、今回スーパーカブニュースサイトトレンド入り狙ったくさい印象だったので「やってんな」と思ってました。リベンジャーズは取り上げても燃えないだろうし

ガチオタへの攻撃っていうのは的外したかもしれません。

それ抜きにして一般で「こんなもん描いて!」って話題が出るときはやっぱりまだ漫画に対してイメージが甘い(一部子供への悪影響がとか言われるときは、裏を返せばちゃん子供に向けた文化だと思われているのはありがたい)と思うし、おそらくフィクション慣れしていない人はいつでも一定数は存在しているので、チャンピオン高橋ヒロシ作品やり続けるなら議論ほったらかしてていいかなと思ってる

anond:20210527075300

そもそもスーパーカブツッコミ問題は同クールで卍リベンジャーズやってるのにそっち全スルーなのが「燃やすものを明らかにガチオタが集まっていそうな場所から恣意的に選んでいる」というのを見え見えにしている

[]2021年5月26日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001851640588.745
019911909120.335
02333895118.067
03162003125.256
0427208577.231
0523123153.529
0655384870.056
0758432274.553
0886570566.333
091721118265.037
101741605792.344.5
112191635974.744
121981390970.238.5
13141843959.930
141401019672.833.5
151621076266.437.5
161761581689.942
17115866975.447
1815218489121.641.5
191881775194.434.5
202172164899.842
21143842158.933
2217120529120.140
231321282897.240.5
1日308226245885.240

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

先兵(4), baigie(4), 礼子(4), Wedge(4), 都立高(7), 和包丁(5), ボルヴィック(3), ズー(3), ネットストーキング(3), 速度違反(3), UGC(4), 口調(25), プラットフォーム(12), 中高生(16), デリヘル(9), 土下座(10), ヤフコメ(8), 極論(10), A5(6), 開示(11), 接種(22), ウマ娘(30), オリンピック(51), ウマ(8), 寄付(14), 変異(11), 加害(21), 美少女(19), 開催(26), 男子(23), 笑(32), ワクチン(40), 五輪(14), 中止(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ウマ娘男性トレーナープレイ出来るやつってある意味すごいと思う /20210525212545(31), ■和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話 /20210525201012(26), ■弓道アーチェリーってさぁ /20210526073432(18), ■自宅風呂って本当に差別的だと思う /20210525233916(15), ■日本に住む黒人が嫌いになった /20210525202340(10), ■学園ものあるあるなのに、実際には見たこないもの /20210525114812(10), ■htr同人女ジャンル離れお気持ち吐き出し /20210525184319(10), ■スキマ時間に見るのに最適なウェブサイトを知りたい /20210525094510(9), ■チヤホヤされるのは嬉しいけど男はキモい /20210526202537(8), ■近所に住んでる猫缶に不凍液混ぜてるおばさん /20210525100847(8), ■ /20210525233245(8), ■あっさりマスコミ誘導に乗っちゃう人々 /20210526202046(8), ■はてブはすっかり意地悪なコメントを吐き捨てるプラットフォームになってる感ある。 /20210526141240(7), ■そういう話じゃない スーパーカブ /20210526180451(7), ■上司さんお願いします女の容姿について小粋なジョークをかまさないでマジで病むぞ /20210525222754(7), ■増田追記の量が多い奴は、アスペルガー傾向 /20210526124039(6), ■TCGプロ競技者ではなくてプロレスラーやアイドルにすべき /20210526165750(6), ■マイニング需要が減ってグラボが出回るかと思いきや /20210526192335(6), ■ヤフコメ見たら笑ってしまった /20210525223211(6), (タイトル不明) /20160915002339(6), ■漫画を探している /20210524185151(6), ■精神年齢実年齢に追いつかない /20210526121510(6)

2021-05-26

anond:20210526230942

スーパーカブってタイトルで、カブの偉大さを全編の軸にしてて、肯定的違法を書かれたら違和感しかないわな。

その「情けないカブ乗り」の話の後にこれ入れたんなら、単純に大ポカしてるわ。

ギャグ世界とかバイクが添え物の作品での違法とは意味がまったく違うことになる

スーパーカブ」の二人乗りについて違反だという指摘の話題

昔、アニメとっとこハム太郎で、ハムスターたちが地下ハウスに集まる場面を見て母が、「こんなにハムスターが集まったら繁殖するやろ」とつっこんでいたのを思い出した。

それを聞いた自分は、「いや、それをいうなら、カゴを抜け出して公園に集まる時点でおかしいやろ」と思った。

そういう話じゃない スーパーカブ

アニメスーパーカブ』の6話で、免許取って間もない主人公・小熊がカブで二人乗りをする。

カスタムで125ccの第二原付にしているから「免許所得から1年経てば二人乗りはできる」が、

1年経っていないか違法。でもする。この描写についてネットでは

・これ、アニメなんだから という寛容派

・おいおい…… というモニョり派

が喧喧諤諤。

アニメアニメとして楽しめない人は悲しいね

そもそもバイク×違法なんてのはフィクション伝統で……

……「という話になっている」

「という話にされようとしている」?

全然ちがうって。

原作小説読んだか?

アニメアニメとして楽しめない人は」って言ってる人、絶対読んでないだろ。

俺は読んだ。で、この描写辺りの小熊の心情描写で小熊嫌いになったというか、

「この作者の価値観は無理」と思って読むのやめた。

捨ててしまたか完璧引用はできないけど、大体の言葉は覚えてるので書いとく。

単純に言うと、原作小説スーパーカブ」はかなり粗が多くて、下手。

全然話を書き慣れてない人が、1つ1つのエピソードを思いつきで書いてるのが丸わかりで、真面目に読むときつい。

コミカライズアニメで、どのように専業プロの手で整えられたのかは知らない。

ただ、小説については読んでいると状況について矛盾というか無理のある場面が多く(夏休み入って初雨とか)

かなりの作者ルールを飲んで付き合うことを作者側から要求されるという感じ。

俺はそういう小説は「まだ全然上手くないな」と思って読むやつ。

ただ「おいおいおい」「そりゃないだろ」と思ったのがこの二人乗り前後の話。

原作小説三人称視点なんだけど、

全文キャラを立てようとしてないってぐらい淡泊な筆致のわりに、

たまに解説される小熊の心情はかなり歪みや偏りが見えてキツい。

特にねずみ取りしてる警察に対して「公道で小遣稼ぎをする泥棒」みたいな唐突な心情独白があって、

しかもそれがライダー全員の共通認識みたいに書かれていて、「マジか」と思った。

俺はバイク乗ってるけど、そういう認識全くなかったので「やめてくれ」と思った。

「それが常識と思ってるの、あんた(作者)だけでは?」と。

第一ライディングの経験が浅い小熊がなんでそこまで警察を目の敵にするか

(むしろないない尽くしの少女にとっては味方側だと思うのだが)が不明で、

小熊というより作者出ちゃってるなぁ、トホホという感じだった。

で、高校修学旅行に小熊は一人カブで向かうというたくましい話が続くのだけど、

その道中で「パンク修理すら自分でできない、情けないカブ乗り」の少年出会う。

俺は、店のピットお金払って作業してもらうのこそ安全と思っているので情けないとは思わないが、

小熊(淡泊物語られないので作者、としか思えない)にとってはそうらしい。

で、小熊はパンクを修理してあげたあと、

同じカブ乗りとして親近感を覚えて近づいてきた少年のすねだか膝だかに蹴りを入れて、そのままカブで逃走。

あんなやつがカブ乗りなんて!あんな情けないのと一括りにされたくない!」て感じで癇癪を起こしながら修学旅行先に向かう。

で、話題になってる「二人乗り」の話は、

原作だとその「自分ダサいカブ乗りとは違う」と描き切った直後、修学旅行先の宿に着いてすぐの話なのだ

しかも、

免許を取って1年以内は二人乗りできないことは知っていた。しか重要な決まりとは思わなかった」

というものすごくサラッとした1行か2行かの地の文OKになり、礼子とタンデムするのだ。

小熊ヤバいというか作者ヤバイさらに言うと違法を知っててケツに乗る礼子の株も下がった。

からすると、さっきのパンク修理できない少年の何倍もダサい

これ成立するのか?この作者の中では?ってのが俺がこの作者無理だと思ったところ。

善なるヒロインとしてこのストーリーラインを受け入れてもらえると思ってるなら、かなり読者を選ぶ作品だなって。

ぶっちゃけ、同じバイクを愛する者?として俺は「この小説流行って欲しくない」と思った。

チンピラダブスタチンピラ漫画で書かれるなら全然いいのだけど、

ないない尽くしかカブっていう皆に寄り添う名機を手に入れた少女が、

カブを手に入れたことで当然に迎える「美しいもの」や「成長」のエピソードとして法軽視を書いてほしくなかった。

俺は警察ちゃん安全のために仕事してくれてると思うし、

1年経たない未熟な腕でケツに乗せて事故ったら責任取れない、

保険金払われないか任意保険入ってる意味もなくなるし、誰も乗せなかった。

ただでさえ白眼視されやすバイク乗りの誇りって、俺的にはそっちだと思ってたから。

変なこと言ってるとは思わない。

とまあ、そんなわけで、「小熊も、作者も、モラルはない」ってことが、

たぶん作者も気づかないままバッチリ書かれてるのが原作の話。

アニメからたぶんこの世界法律が違う」とか「アニメに突っ込む人間ダサイ」とかじゃなくて、

堂々と「仕事してる警察は敵」で違法行為は「重要と思わないから犯す」っていう、

美少女×ほのぼのスローライフとは親和性の低い描写

重要でない要素」としてサラッと出てきたのが視聴者に「……え?」ってなってるんだって

原作小説読んでたときの俺みたいに。

リアリティラインが違うヤンキー漫画コメディ漫画につっこんでるわけじゃなくて、

カブ文化を賛美すると標榜する美少女×スローライフ作品に「当然の確信違法」が入ったから、

困惑してるんだって困惑するのは普通だよ。

ガラガラ道路白バイとかねずみ取りかめんどくせえなあとは思うときはあるけど

警察は最低」まで共感されるものとして公言するライダーは、

けっこう前から俺の周りにはいないけどな。

そんなとこ。

なんか「アニメアニメとして見られない可愛そうな人」にされそうだったから、

公式も作者も焦って、今そういうことにしようとしてんだよ」って言いたくなった。

流行ってほしくないとは思ったが、

べつにこの作品がこういうスタイルを許されずに潰れてほしいなんて思ってない。

ただ意図的に描ききった描写が招いた因果に対して、

違う意味で上塗りして問題すり替えようとするのはセコイし、

全然違う変な結論を作り上げて、それで哀れまないでくれって感じ。

オタク同志たちがあっさり丸めまれてるのも見てて辛いわ。おわり。



追記

美少女×ほのぼのスローライフ、って言葉を使ったのは俺がショボかった。

俺の感想としては

純朴×スローライフ×成長譚×HONDAスーパーカブの素晴らしさがテーマっぽい作品で、

軽い気持ちで一線を超えた違法を美しいものとして書くのは困惑することで、

俺的には直前のエピソード整合性とあわせていろいろと無理に思った、その方が正確。

それが「フィクションフィクションとして楽しめないやつ」呼ばわりだから

いや、普段フィクションツッコミなんて入れないのに、

これは持ち出したコンセプトと照らしてツッコミ入れたくなるレベルからツッコミ入ってるんだよ、

しかツッコミに対して意図的論点ずらしまでするのかよ、

って言いたくなった。追記おわり

2021-05-22

スーパーカブの顔が認識できない。

縦線の印象が強くて、主役と新キャラ区別がつかない。

2021-05-16

anond:20210514232754

スーパーカブですら気に入らない乗り手を3人殺しているというのに今どきのAIときたらまったく。

2021-05-15

スーパーカブって

〇〇カブってバイク複数あってそのなかの一つなんだな。

ほかのカブに比べてどこらへんがスーパーなんだろう。

2021-05-14

スーパーカブというアニメ法律違反があったらしい

免許を取って一年未満で原付に2人乗りしたという

原作では犯罪だという指摘があるらしいのだが

アニメではそこをカットしたというのが面白い

日常ゆるふわアニメ犯罪の薫りはいらないのだ

2021-05-13

anond:20210511011851

子供の頃にダビスタ流行ってた世代からってのもあるけど、競馬は元々オタ受けしてたような

まぁそれ以前にあの自他共に底辺紙幣紙クズに変える空間世界の美しさとか人との関係の尊さとか表現されても反応に困る

南極とかならともかく、スーパーカブ競馬に美しいとか人の繋がりなんてキャッチコピーつけられても困るだろ。せいぜいキャンプだよ許されるのは

歯の無いオッサンが嗚咽を吐きながら崩れ落ちるのを眺める場所だぞ競馬

オタク虫君は野球という電灯にももっと興味を持ってほしい。定期的にオタク向けに電灯並べてるけど全然近寄ってきてくれないよね

2021-05-12

[]5月12日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:蒸しパンコロッケパンコーンパン。夜:人参玉ねぎ味噌汁納豆冷奴

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

「InMyDream空の彼方までエンジン全開で走りながら

永遠の愛を語らおう朝まで

キャンフーのペホ」

キャンフーのペホは、黄金スーパーカブオリハルコンのオカモチに続く三つ目の伝説配達ツールのアキャンフーのペホね。

○グラ

スカイリーポイントキャラ解放確定チケで恒常土メドゥを入手。

なんか最近こういうポイント系増えてきてややこしいよね。

スカイリーポイントは、スカイリープで遊ぶともらえるポイントキャラ解放チケ在庫補充無いので、それ終わったらJPが美味しそう。

スカイスコープは、毎週ミッションをこなすアイテムがもらえる。覇業やアーカルムPtなどどれも美味しいから忘れずにやる。日課をこなして、追加で週末にマルチ連戦ヘイロー周回をすれば大丈夫なので負担はかなり軽い。(月替わりは僕は六竜武器は確保したいぐらいかなあ)

ログインポイントが、ログインするだけで勝手に貯まる。新マグナ2武器限定スキンが目玉。まだ一度も切って無いけど、土有利古戦場までにゴブロ剣が揃わなかったら交換予定。

モバゲー特典Ptは、モバから課金するともらえるポイント。目玉は金剛。微課金だと中々貯まらないので気長にやる。

○ワー

100で撤退と決めて久々にガチャ

結果は60連でゼタとベア2人とも入手できてよかったよかった。

ゼタの再現度がすごい。アルベスフェルマーレ付与するアレが再現されてて、早速色々使ってみよう。

2021-05-08

今週のスーパーカブ

なんだコレ荒ぶってんだけど

まったくゆるゆるじゃない

BGMギターサウンドとか山に挑むとか

そんなコンセプトだったか……

2021-05-06

スーパーカブっていうサイコパスしか出てこないアニメ

スーパーカブをテーマにしたアニメをやってると聞いて見てみたが、登場人物が全員サイコパスで見ててげんなりした。

 

主人公は2人の女子高生で、一人は見るからにコミュ障。

もう一人は陽キャで、こっちの子は大丈夫だと思ってみてたら、この子もサイコパスでぶっとんでんだわ。

 

今回見たのは、夏休みにカブで富士山に登りたい、という理由だけで陽キャの子が山小屋でバイトを始める話なんだわ。

そいで、この子の仕事内容が山頂の山小屋に物資を運ぶ雪上車?みたいな車が通れるか、道路状況を確認する役。という体で自前のカブで富士山登頂を目指すストーリーなんだけど、

道がダートだからすぐすっ転ぶ訳さ。それでも何度も登頂目指して挑戦するんだけど、「もうちょっと速度落とせばそこまですっ転ばないんじゃない?」って言いたくなるくらいの勢いで何度もすっ転ぶ。

挙句に崖から落ちてカブを壊し、雪上車に迎えに来てもらうっていう荒唐無稽な話。

一応就業時間中だから労災になるんじゃね?と思うんだけど、バイト先の店長も何度転んでも黙認。むしろなんか格好良い風のアドバイスまでしてて、こいつもサイコパス。

店長はエベレスト登頂を果たした山男って設定なんだけど、こんな山を舐めた遊びしてて平気なのかね。

 

で、物語の終盤にコミュ障の女子高生と二人でお好み焼き突きながら、そんな夏休みを振り返ってるんだけど、コミュ障が自動二輪の免許を取りたいって言った途端、

陽キャの方が急にカブをボアアップしようって提案を始めて、しかもコミュ障の方がボアアップ?何それ?っていう反応してるのに、早口でボアアップの解説を始める、

お前婚活で断られる定番キャラの詰め合わせやな。っていうどうしようもない展開。

 

カブ好きだから見てみようと思ったけど、カブが丈夫だからって崖から落ちるまで酷使したり、初心者にボアアップ勧めたり、なんかあんまりカブに対するリスペクトも感じられなかったんだよな。

ストーリーを進めるためにキャラクターをサイコパスにして現実との折り合いを付けるのって、ちょっと違うよな、と思ったアニメだった。

2021-05-01

[]スーパーカブ マンガ版 ギブアップ

2巻まで読んだけど自分には合わなかった

すんごいつまらない

内容うっすい

バイク乗りやカブ乗りなら、あるあるとかもあって面白がれるポイントあるのかもだけど、

そうじゃないとなんも引っかかるポイントがない

キャラストーリーもないに等しいし

Amazonレビューにかってに突っ込む

ここから引用

スーパーカブらしく

2021年4月8日日本レビュー済み

CM雰囲気が良かったのでとても期待していましたが、原作の悪いところをほぼそのまま踏襲してしまっているのが残念です。

あと主人公の声の演技が棒読みすぎるのが酷いと思いましたが、台詞ゴルゴ13並に少ないので多少はなんとかなりそうです。

人殺しカブの見た目がかなり綺麗という設定があまりに謎すぎてどう殺したらそうなるんだろうと思うなど、整合性のとれていない描写が多くあります

1番残念だったのが、肝心のスーパーカブ描写がかなり疎かだと感じた事です。

スーパーカブが初めてのバイクだったら、慣れないアクセルワークからくるエンジンブレーキの大きさとフットブレーキの混乱でロクに停止することも曲がることもできない気がします。シフトショックの大きさもそうです。

トラックの追い越しに恐怖を覚える描写がありましたが、単なる原付あるあるの域を出ないと思います。どうせならスーパーカブしか出来ない映像表現へのチャレンジをして欲しかったです。

ヘルメットグローブ免許の本までくれるバイク屋さんが、果たして燃料コックという安全に関わる最も大事な部分の説明を怠るのでしょうか。ただ原作再現や予定した演出のためにキャラクターが動かされているだけの印象を受けました。

かいイチャモンですが、スーパーカブというタイトル作品スーパーカブらしい描写が明らかに欠落している事にどうしても違和感を抱いてしまいました。

ホンダネガティブ描写許可しないのであれば仕方ないとは思いますが。せっかく一生に一度しか無い初めてスーパーカブに乗る瞬間なのに勿体ない気持ちになりました。絵や音楽の質の高さに対して内容が伴っていない感じもまたチグハグな印象です。

原付技能講習で運転したスクーターと同じ感覚で乗ったら、まず発進すらしない、1速に入れた瞬間吹っ飛んだ、ガクガク揺れるトルクに驚いて2速に入れられない、フットブレーキに集中しすぎてアクセル戻し忘れる、ブレーキペダル踏み込んでるのを忘れて吹かしてるのに全く発進しなくて焦る、そもそも左のハンドルブレーキレバーが無くて足下にあるのを知らなかった、自転車の時は感じなかった右折の恐ろしさ…

自転車スクーターとは全く別の代物、こんなもの自分に乗れるわけがない…

以上スーパーカブ人生初のバイクだった事がある自分体験談です。

ここまで演出しろとはさすがに言いませんが、そういったスーパーカブもっと基本的な特徴を丁寧に描写してくれた方が、主人公のドキドキ感や恐怖に説得力が生まれたと思います。初めて乗ったときのギクシャクの理由が上達につれてだんだんと分かってくる。スーパーカブを題材にするなら、そんなストーリー展開の方が感情移入もしやすスーパーカブに興味を持ちやすいのではないかと思いました。

2速で20キロまで加速したけど、エンジン音がうるさくなってきたから3速に上げようとして、モタモタしてる間に後ろのトラックに気がつかず追い抜かれて驚く。とかをやってくれたら、あぁスーパーカブだなぁと思えた気がします。

それらをすべてスルーして安易に済まされたのが非常に残念です。女子高生が初めて乗る非日常モーターサイクル制御の難しさとその怖さ、新しい世界の刺激。それらにもっと共感できるアニメを期待しています

1話だけ見た感想としては、ホンダである必要スーパーカブである必要女子高生である必要山梨である必要バイクである必要も一切無しでした。一億台突破記念作品と言うからには、もっと真摯スーパーカブというバイクと向き合って作品を作ってほしいです。

最初不安だったけど少しずつバイクを信頼できるようになり、やがて人車一体の走りができるようになる。そんな物語を期待している私はもしかしたら、制作からすれば想定していない存在、メインターゲットでは無いのかもしれないと薄々感じて来てはいますけど。

なんでそう描いた、なぜそうした、という違和感が設定から演出まで何から何まで多すぎて、例えて言うなら高級食材と高級調味料を使って、料理人ではなく素人調理したような、そんな感じの印象を強く受けました。

追記

せっかく田舎が題材なのですからエンストのシーンはあっさり主人公解決しないで、田んぼのおじいさんが助けてくれたりとかすればよかったのにと思いました。初めて気がつく単純な構造、おじいさんが扱い方を知ってるくらい形を変えずに残っている歴史ある車体、初めて感じるカブという国民バイクへの敬意とか、そういう描写があったら個人的に凄くワクワクしたんだけどなぁと、考えれば考えるほど不満がどんどん出てきてしまいました。

ホンダ公式サイトアニメほとんど宣伝してないのでそこまでの立ち位置なのかなとは思いました。これからコラボバイクみたいなのが発売するのか、もしくは角川が勝手カブ宣伝してるだけなのかわかりませんが、さすがにホンダはもう少し作品調査してから許可を出すべきだと感じました。

作者のツイッターアカウントを見ると、根本的にここに書いたような事を描く気は最初から無いようでした。ホンダ公式安全運転関連ツイート上から目線引用リツイート原作本編にも登場したらしいカブ半クラという危険運転技術を紹介していましたが、そもそも半クラをしなくて良いように開発されたのがスーパーカブが搭載する自動遠心クラッチですから、そのメカニズム全否定する発言などからも、おおよそスーパーカブのおかげで小説を書きアニメ化までさせてもらったリスペクトの欠片も見えず、バイクマウント取りたいだけとしか思えないような知識を延々と語っているだけでした。

とりあえず一言言いたいのは、そんなに半クラ自慢したいならマニュアルミッション車に乗ればいいのにということでした。

それは原作数巻読んでみた感じも同様で、スーパーカブ関係ない描写ばかりの理由に繋がります原付スクーターか他のマニュアルバイクストーリーを描けば良いのではないかという内容ばかりで、バイク用語一つ取っても、いくらでも掘り下げられる事を言葉であっさり仕上げて終わりです。

なるほどこの作者あってこの作品なんだと違和感の正体がわかってなぜか安心しました。

以上の理由から、視聴するに堪えない作品だとわかったので観るのをやめました。

長文の批判になってしまいました。お気持ちを害された方がいらっしゃいましたら本当にすみませんでした。

A.自分で書け

2021-04-29

[]162日目

なわとび:600回

ボクシング:154kcal

徒歩:100.2kcal/3342歩

バイク自転車と違って運動じゃないか発熱しないので雨の日にカッパ着ても暑くならないんだよなとスーパーカブを見ながら思ったり

自転車だと結局カッパの内側で汗かくから着ててもびしょ濡れになっちゃうんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん