「スーパーカブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スーパーカブとは

2021-05-29

エレベーター脇の共有スペースに誰かのスーパーカブとめてあんねんけど

蹴り倒してええか?

スーパーカブの件で「じゃあイニDは?」って言ってるやつ

イニDヤバい奴らの破綻した言動を楽しむ作品だと思うんだけど、

スーパーカブもその括りでいいんだ

スーパーカブ

だれかおおきなかぶのパロよろ

おれは原作1巻ざっと読んだけどパロれるほどの知識付く前にギブアップたから書けない

[] 小熊は考えた。リアリティラインを大きく逸脱してしまえば問題ない

小熊はひとまずマフラーを竹槍にすることにした。直管の大きなやつだ。

ハンドルチョッパー気味にし、日章旗エンブレムを入れることを怠らなかった。

これだけでは物足りなかったので、オプションとしてラッパをつけてゴッドファーザーテーマが鳴らせるようにした。

こうした改造をしたことを礼子に報告すると、礼子のテンションは上がった。

彼女は車にも手を出し、車高短に改造したかと思うと特服まで買い込んでしまったのだ。

もはやカブとは関係のない世界突入していたが、二人は満足だった。

マイルドヤンキーいたことをアニメ版発言してはならないことで、鬱憤が溜まりまくっていた。

思う存分デコレーションで発散した。

彼女らはコーヒーショップバイト恵庭を誘ってチーム超火舞(スーパーカブ)を結成。

静岡浜松から富士周辺の地域制圧、いつの間にかデコトラのチームも巻き込んで、南海トラフで水没しかねない地域すべてを制圧した。

制圧地域の選定に特に意味はなかった。

流石にここまでやればクレームが付くことはないし、鬱陶しい弁護士のご託宣も聞く必要性がない。

小熊は一人コーヒーを飲んだ。

苦い。



ホネ・ケンコー

[]2021年5月28日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005511099201.834
0134318993.851
02375881158.933
031060960.949
04181805100.315.5
0525211084.439
0640274468.641
0781668682.547
0811311853104.940
091171076192.038
101881732592.243.5
1119123872125.069
121771033158.434
131721481386.137
1416124980155.248
1514216079113.238.5
161971497076.038
1714524742170.645
182091575075.441
191641215374.136
202171925888.738
212512256889.939
222291589469.432
2315517885115.437
1日312830735798.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

プロテニス(5), ラケット(70), テニスラケット(6), 自治医大(6), WSJ(5), 小熊(9), カリフォルニアロール(4), マイクロ波(4), ハンバーガ(4), ギュイーン(3), ジョコビッチ(4), テニス(46), 壊す(29), 破壊(65), スポーツ選手(12), 選手(53), 壊し(29), スポーツ(62), ドラクエ(9), 競技(16), 道具(29), 試合(13), アスリート(11), アスペ(19), オリンピック(52), 開催(29), 糞(24), 五輪(18), 中止(25), 賛成(18), 打っ(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

テニスラケット破壊する彼女を見て /20210527221543(49), ■酒タバコギャンブル薬以外で /20210527220752(46), ■女同士で付き合うのを認めない母 /20210528141008(33), ■漫画家からTwitterを取り上げるべきじゃないか /20181217174906(26), ■男は話題を合わせる努力をしない /20210525192526(22), ■スーパーカブに向けられるヘイトって /20210528052915(18), ■自分に実害が降りかかると途端に保守化するからリベラルは信用できない /20210527193602(16), ■元気出た人ってそのあとなにするの? /20210528103759(16), ■Excelの1セルにいろいろ入れんじゃねえ /20210527232928(15), ■Q. 何故、オリンピックは中止されないのか? /20210528135747(15), ■遂にケッコン(仮)が来ちゃったか~~~ /20210527220711(12), ■せめて鍵をかけてくれ /20210527192915(12), ■コロナ後に社会復帰できる気がしない社会人2年生です /20210528202620(12), ■WSJ社説のヤバさ /20210528100707(9), ■漫画家が歳をとるとめちゃくちゃ絵が下手になって悲しい /20210527150621(9), ■IT業界で働いてる女だが /20210528214418(8), ■ /20210528115438(8), ■ /20210528123153(8), ■増田を書こうと思ったがネタが無い /20210527233900(7), ■スーパーカブの話のかみ合わなさ /20210528104435(7), ■いつまでコンピュータで消耗しなきゃならないの? /20210527100955(7), ■ヴィーガンになってから蚊にまったくさされない /20210528190422(7), ■ /20210528194513(7), ■結果の平等がいつから正義になったんだ /20210528105446(7), ■スーパーカブ事故らない /20210527115035(7)

2021-05-28

anond:20210526225415

それとスーパーカブと何の関係があるんですか? 痴呆おじいちゃんの昔話ですか?

アニメはいだって離れしてるって話だし、晩御飯はさっき食べたでしょ?

アニメ版の『スーパーカブ』へのヘイトビジュアル無視して語るのは無理がある

https://anond.hatelabo.jp/20210528052915

女子かくあるべしという一面がヘイトを生んだというの、一理ある。というか、それがまさに問題点だと思うんだよね。

これ、「人殺しの顔をしろ」と同一案件かつ、

アニメーションビジュアル」と

創作での違法行為の話」と

創作内のリアリティライン」と

つの話が混ざってるにも関わらず、「創作での違法行為ヘイト」のみに絞って揶揄する声がTwitterなんかで作家から上がってるの見ると危うい感じがする。

元増田が言う通り、アウトローでかつフツーの女性ってのもアリだと思うけど、ハイコンテクスト文脈及び暗黙の前提が必要)なんだよね。

スーパーカブビジュアルについて

映画詐欺予告と違って、アニメ版スーパーカブの告知動画と実際の作品ビジュアルは、近い。

ありていに言えば「新海誠風」だよね。

より正確に言うと「秒速5センチメートル」のビジュアルで、ゆるきゃんよりも「けいおん」ふうのキャラクターで、「スーパーカブ」に焦点を当てたアニメーション

このビジュアル音楽のガワで、作中の小熊というキャラクターアウトローにするのは、かなりの難物になる。

何故かというと、ビジュアルのちからって、アニメーションのわりと根源的なポイントから

西岸良平の「夕焼けの歌」や、青木雄二の「カバチタレ!」のビジュアルで、2ケツしたくらいじゃこうはならない。

これは、男女差別ではなくて、そのビジュアルは、どういった印象を相手にあたえるか、というところがポイントになるから

創作での違法行為について

ここでは各流派については踏み込まないけど、創作物の違法行為問題視されるのは概ね3つ

  1. 現実世界マネをする奴が出るから
  2. 違法行為肯定的に描かれるから
  3. 間違った知識認識を世の中に広げるから

漫画アニメーションには、現実人間に影響を与える力があると信じるものからすると、どれもまあ批判としては妥当かと思う。

受け入れるかどうかは別として、「アニメは良い影響を与えうる」と「アニメが悪い影響を与えうる」というのは、どちらも正しいと個人的には思っている。

1番のマネする奴がでるってのは、一番創作者にとって受け入れがたい指摘だとは思う。

悪い奴が悪いことをする、もしくは、悪いとわかっていてやることに意味があることを描いていても、指摘されるから

2番の違法行為肯定的にってのは、程度問題ではある。文化圏によるものもあるし、時代背景もあるしね。

ざっくり少年漫画少女漫画わず現在でも例えば「これ普通に暴行傷害だよな」とか「女性がやっててもこれ普通にセクハラパワハラだよな」みたいなのは散見される。

3番がちょっとメタっぽい話になるけど、2ケツって別にしたことないってアニメーションが増えると、そういう認識が広がる、という考え方のこと。

(主張する人たちが概ね3流派に分かれてるよねってことぐらいで、ここは特に踏み込まない)

創作内でのリアリティラインについて

アニメ版スーパーカブでは、(ビジュアル音楽とを取り払ってしまえば)リアリティラインは概ね一定に保たれていると思う。

個人的には、あの地域高校二年生が、自己矛盾なく一貫した姿勢物事に向き合ってたら気持ち悪いし、変だと思う。

ないないづくしの天涯孤独女子高校生が、他人に厳しく自分に甘く、2ケツで気分爽快とか、まあ良いんじゃないの?という。

ココは元増田の話とは違うと思うんだけど、「小熊は2ケツなんかしない!」って話とは、若干違うと思うんだよね。

人殺しの顔」は良く見るとしている、が、ビジュアルと反する

さっきのリアリティラインの話、純真無垢な箱入り娘のお嬢様じゃねえんだから法律違反ぐらいするだろ、みたいな話は

アニメーションビジュアルが訴えかけてくるものに反するからヘイトを生んでるんだと思うんだよね。

「口では2ケツは法律違反だって言ってるけど、つまるところあのビジュアルマイルドヤンキーみたいなの受け入れがたいってだけじゃね?」ってこと。

そしてそれは、「受け入れがたいというのは、ある程度しょうがないのでは?」という話。

要は、アニメーション全体で生み出そうとしてるリアリティライン齟齬が生じてる。

ゆるキャン△でさ、嫌な店主だからっつって万引きしてみんな笑顔で「やっちゃったねふふふ」とかやってたら受け入れがたかろう。

今日日の女子高生は別にグループ万引きとか普通にするしむしろ知らないのは世間知らず」とか反論はしなかろう。

あのキャラクター造形で、丁寧に遵法精神に欠けるところがあるって演出してても炎上すると思うな。

雑なまとめ

アニメーションビジュアルが訴えかけてくる「この主人公はこんな感じです」っていうのと言動が一致してないんでヘイト生んでるんじゃねえのかな。

「このアニメーションは、スーパーカブという原付の良い面を広げる啓蒙アニメーションぽいんすよ」みたいなのとか

「このアニメを通じて交通安全に思いを馳せて欲しいっすね」みたいなのとかが見え隠れすると、そりゃ反発もされんじゃねえかな。

例えば「ここは退屈迎えに来て」の中でまったくおんなじエピソードが語られたとして話題になるかっていうと、そんなとこ注目もされねえんじゃねえかな。

新海誠監督の時の「天気の子」で出てた法律違反の話と今回の件とは、語られ方がちょっと違うと思うんだよね。

ともあれ、個人的には「フィクション違法行為にいちいち難癖付けてて乙乙」みたいな茶化し、良くないと思うなあ。

少なくともその層は切り捨てて良い層なのか確認してから揶揄すべきだと思う。

ドウェイン・ジョンソンワイルドスピード無茶苦茶するのに笑ってる同じ人間が、今回の件で嫌悪感を示すの別にダブルスタンダードでも何でもないと思うのよ。

俺は、ワールドトリガーアニメ版で迅さんが原作とは異なる描かれ方をしているのを見てポリコレに屈しやがってとは思わない。客あっての商売よ。

とはいえスーパーカブは切るところ残すところの取捨選択ちゃんとなされてると思うので、まあこれぐらいは織り込み済みなのでは)

スーパーカブ 炎上への執着

Togetterやら、増田でこんだけ執着して炎上狙ってるのを見るに

アフィブログ辺りが一発ぶち上げたいんだろうなぁ

でも、それで何が浮かぶのかが分からんのだよなぁ

スーパーカブが叩かれて安心するのがオタク

またどうでもいいことで、アニメスーパーカブが叩かれている。

本当に良いことだと思う。

やっぱ、最近アニメとかオタクとかが公然と認められ過ぎててイライラしてたしな。

うそう。こういう風にあらぬところから、下らないケチがつけられてこそのアニメでありオタク文化ですよ。

ウマ娘とか、あと何か知らんけど女向けのアニメゲームにもガンガンクレーム入れて欲しいよな。

anond:20210528115008

これのゴールとしては

【第60話 私のカブ


ホンダスーパーカブ

1958年に発売されて以来、傑出した性能を持つ小型オートバイとして世界中活躍し、その総生産台数は一億台に達しようとしている。

小熊の青春は、そんなスーパーカブの生み出した100000000の物語のうちの一つ


https://kakuyomu.jp/works/1177354054880317669/episodes/1177354054880319058

になる


原作レイプしても落し所はいくらでもあったと思うんだけどね

売るために可愛い女の子のガワをつかってたくせに 中身おっさん漏れ出して批判されたら逆切れとか バカじゃないですか

https://anond.hatelabo.jp/20210528052915

女の子は可愛くあれというはなしじゃなくてだな。

1話からしばらく可愛い女の子を売りにしてたくせになかみおっさんがもれだしたせいで批判されたら差別とか言い出すのか?

バカじゃないのか?

その程度の覚悟しかないなら最初から女の子を使うな。

売るために女の子の側を使っておきながらそういう言い訳するような奴に女の子キャラをつかう資格はない。


可愛い女の子で〇〇するアニメ」という体裁でなければ売れなかったんだから

そのメリットだけ享受しておいて、デメリットは引き受けたくないとか勝手すぎるだろ。


スーパーカブ徹頭徹尾

作者とかアニメ制作陣が「可愛い女の子で〇〇するアニメ

を甘く見すぎてるってことに尽きる。

anond:20210528105652

自分で答え言ってるじゃん。

スーパーカブニッチ狙いの作品だよ。

カブだぞ。どこがメジャー狙いだ?

 

責められるべきは、ニッチ狙いの作品アニメ化した企画のちぐはぐさとか、主人公のマジメなのかどうなのか性格いまいち一貫しない作者のキャラ造詣とかであってだな。

「売れないと思うからダメ」だとか、己の好みを社会正義に反映させようとする、悪い批判だよ。ポリコレ扱いで反発されてもしかたないし、噛み合ってないのはお前だよ。

スーパーカブに向けられるヘイトって

無意識性差別なんじゃないかなって

アニメ化にあたって青切符のくだりやナンパ男を蹴るなどの毒成分が抜き取られさわやか路線で展開しているのに、ニケツのストーリーをそのままに違法性排除しきれなかったのは制作としての落ち度だろうし、そもそも原作そういうハートフルストーリーじゃねーよなーと思うのでぶっちゃけアニメは知らん、まあ商業成功重要、そういう解釈で作るのも悪くないし、アニメ化での腕の見せ所なんだろう。終わり。

んで、元々の原作でのシン・主人公の子熊だが、そこらで言われてる通りのマイルドヤンキーアウトローを進むキャラで、ジメジメした青春を描くものだと解釈している。そもそも後ろ盾のない、無目的で生きる少女原付選ぶあたりからぶっとびの片鱗はある。学園祭クラスメイトの困りごとへの無関心、一方で原付バカにされたときの苛立ちと行動などがあったので、ナンパ男を蹴るという行為他者への無関心、気に入らないことへの攻撃からして違和感はなく感じた。こいつは一貫してあたまがおかしい。

そう感じたのだが、どうやら他の人を見ていると、この行動に違和感嫌悪感、そして作者への批判が集まる結果になってるのかなと思った。何でだろう。考えると結局はあのビジュアル少女からなんじゃないかなと。

例えば「内気な性格女の子がケリをいれることの違和感」みたいな、それあなた感想ですよね、と。内気な描写はあったか?それは絵のイメージからくるものではないか

例えば「もし男女逆だったら問題ある行為だ」みたいな、いやいや逆じゃなくても問題行為だろ、と。そういう作品なのになんで今更その行為が許されるかどうかを問うのか。それは少女あんな見た目だから、その行為理屈的におかしいとなっているのではないか

元の議論のニケツ違法問題ピックアップされたのも結局は少女たちが行う行為としては不適切という考えからなのかな。

するとこういう作品少女主人公で書いたかヘイトを産んでることになってるわけで、ヘイトの向き方も「作者が元々あたまおかし人間」という結論となったりするのは(作品として見れなくなっている理由は)、このビジュアル少女問題行為を行うことを受け入れることを無意識拒否した結果にも感じる。女子かくあるべし、の結果として世に存在が許されていないのではないか

男女平等もっと女性が脚光を浴びるようになるのもいいけど、逆に、ダークヒーローアウトローな、それでいて、(敢えて言葉を選ばず)フツーな女性って描かれてもいいんじゃない

追記

ヘイトという強い言葉を使ったのはすまない。アニメへの批判ヘイトというつもりはなかった。作品原作)の議論以外に作者への言及がちらほら見えたのでなんでだろうな、と思い書き連ねた次第だ。

追記2)

繰り返しになるけどアニメへの批判ヘイトというつもりはなかった。作品批判を越えて作者の人となりや学に言及するコメントに対する言葉。それも言い過ぎなら失礼した。

言葉足らずな汚い文章だったが色々意見ありがとう

[]2021年5月27日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001071065099.539
01454850107.831
0291493165.965
03224230192.337.5
0422213096.856
05232754119.762
0634213762.946
07454654103.445
08107904184.552
09118956281.042
101291233495.647
111481298087.744
1224124107100.043
1311713082111.850
1417423990137.958.5
151671362181.643
161811515983.835
171711130266.137
181571061967.640
1914316385114.633
201521187278.136
211311214992.741
2214618136124.244
23123845368.723
1日271225569094.342

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

小熊(7), CLI(15), 礼子(5), スーパーカブ(20), CUI(8), 都立高校(6), 宗教差別(4), GUI(19), IOC(7), ぱふぱふ(3), ガチオタ(3), 数値計算(3), ドラクエ(13), 反差別(15), 中卒(15), ちやほや(10), 五輪(34), BAN(7), Excel(6), 文法(6), コンピュータ(8), バイク(12), 論理的(12), 私立(14), 入試(9), キーボード(10), 開催(30), 接種(16), フィクション(18), オリンピック(41), 老害(16), 科学(19), 選手(17), ワクチン(39), B(34), 中止(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■いつまでコンピュータで消耗しなきゃならないの? /20210527100955(32), ■酒タバコギャンブル薬以外で /20210527220752(24), ■スーパーカブ事故らない /20210527115035(24), ■そういう話じゃない スーパーカブ /20210526180451(20), ■チヤホヤされるのは嬉しいけど男はキモい /20210526202537(19), ■素手うんこをつかまされた /20210527011354(14), ■anond20210527000044 /20210527000429(13), ■ドラクエ愚痴。 /20210527161226(12), ■宗教差別ってあんまり話題に上がらない気がする /20210527034931(11), ■人類って案外賢くないのかも /20210527074616(11), ■ /20210526204209(10), ■職場での挨拶問題 /20210527195515(10), (タイトル不明) /20210527113140(9), ■ /20210526132741(9), ■あっさりマスコミ誘導に乗っちゃう人々 /20210526202046(8), ■セルクマシステム上で禁止すべき /20210527093801(8), ■後発が劣化しているのに古いのを使うと老害と言われる例 /20210522105612(8), ■漫画家が歳をとるとめちゃくちゃ絵が下手になって悲しい /20210527150621(8), ■しなびた個人vtuberが好き /20210527160131(8), ■男は女のそういうところを見ている /20210527150810(7), ■世間は男の性欲を甘やかしすぎだろ /20210527153756(7), ■食事が好きすぎる /20210526234417(7), ■数学と、数式をプログラムに落とし込む書籍教えて欲しい /20210527102709(7), ■新人VTuberの毒島あかりと申します。 /20210527121410(7), ■もっとそういう話じゃない スーパーカブ anond20210526180451 /20210527101944(7)

2021-05-27

anond:20210526180451

純朴×スローライフ×成長譚×HONDAスーパーカブの素晴らしさがテーマっぽい作品で、

この一言で、増田とは見ている物がまったく違うんだなとわかった。

そんなテーマ、俺は1ミリも感じやしなかったよ。俺にとっちゃ、持たざる者カブという何かを手に入れた話なわけで。

第一からそうだったよ。不快な静寂の中、画面は白黒に近い彩度で、小熊という女子高生レトルト食品をむしゃむしゃと食べている。美味しいでもなく不味いでもなく、無表情で食べているだけ。生きているというより、社会ルールに則ることで生かされている、そんな無欲さを表すような描写。だけど小熊がスーパーカブに乗る時だけ画面は色づき始める。あれは、小熊の欲望のものなんだよな。

カブに乗り始めた小熊は、まずはお金を欲しがる(バイト)。そして、友情を欲しがる(二ケツ)。

なので、カブを通じて己の欲望に目覚め始めた小熊が、やがて反社会的になっていくのは、すごく納得がいくんだよね。

小説がそういう構造になっているのかは知らんが、アニメは良く出来てると思ったよ。

でも、増田はまったく違う物語を見ているわけで、そりゃ話が通じないわけだ。

anond:20210527135620

でも、元増田が言うような田舎はかえってレアやぞ。インターネットのない未開の地ならまだしも、スーパーカブ舞台普通田舎やぞ。

スーパーカブの件で「現実との区別もつかないのか」と口にした方へ

私は炎上に与したい側だ。「現実フィクションの~」等といった見当違いの意見が目立つのでモノ申したい。

〇先ずは交通整理

作品に対して、好きだ嫌いだ、気に入る気に入らないといった話をしている人が居た。

そこにアクセス狙いの弁護士云々サイトがいっちょ噛みして『フィクション内で法令を遵守することの是非』みたいな話が混ざってしまった。

中にはそういう話をしている人も居るのだろうが、それだけで終わる話ではない。

〇“趣味”に対する矜持

一つでも趣味があれば『これは守ってほしい』と思うルールは思い浮かぶだろう。それをフィクションに反映するかどうかは作者の判断に任せられる。

例えば自転車を題材とした作品では、作中で「ヘルメットは命を守るものだ。絶対に被れ」と言わせてもいいし、ビジュアル重視で被せなくてもいい。

ここで自分の主張とは相反するものだった場合嫌悪感が生まれるだろう。

カブ描写は私にとってまさにそれだった。

『とりてつ』というアニメで、主人公女子高生撮影スポット(私有地)にある木を切り倒した。

それは友人のさっちゃんのためだった。

これを称賛してもいいのかね、という気持ちに近い。

作品の隙

あと単純に演出が不足していると思うよ。

作者は『目の前で悩み苦しむ礼子』と書いていたが、アニメではそのように感じられる描写は少ない。

免許習得する描写はきっちり書かれるものから試験を受け法律確認した直後に違反したように見える。

ここはもう少し慎重にやっても良かったのではないだろうか。

嫌悪感の話

この炎上の話を聞いていて未成年アイドル喫煙の話を思い出した。

別に法令を遵守していないから怒っている人ばかりではないよね。

Kちゃんタバコ吸っているのが嫌なんだよ。

* * *

取り合えず、相手の主張を勝手単純化して馬鹿にするのは控えた方がよいのではないでしょうか。

もう少しフィクション真摯に向き合おうぜ

そもそもスーパーカブ』は「令和のヤンキーモノ」だぞ?

スーパーカブテンプレヤンキーモノ
友達が少ない友達が少ない
人付き合いが苦手人付き合いが苦手
二輪大好き二輪大好き
根はマジメ根はマジメ
マチズモ思考マチズモ思考
正直過ぎる正直過ぎる
危険運転をする危険運転をする
異常な家庭環境異常な家庭環境
ヤベー友人ヤベー友人
クラスヤバイ認定クラスヤバイ認定
負けず嫌い負けず嫌い
デビューするデビューする
食生活ヤバイ食生活ヤバイ

anond:20210526184317

こっちがカクヨム原作59話「二人乗り」の当該部分

描写なし

礼子はどこで手に入れたのか、旅行バッグからスケボー用のヘルメットを取り出した。小熊はカブが盗まれたと騒ぎにならぬよう、旅館関係者に話を通しておく。

礼子はカブ車載工具を取り出し、ネジ四本だけで留まってるカブ後部の荷物箱を荷台から取り外し、蓋を開けた荷物から出したヘルメットを小熊に放り投げる。受け取って頭に被った小熊は、続いて飛んできたグローブを装着する。

小熊はカブエンジンをかけ、礼子は荷台に跨る。少々の暖気の後に二人乗りのカブは走り出した。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054880317669/episodes/1177354054880319038

ぶっちゃけ小説漫画編集は、社会との落し所を付けてるし、売り方も「美少女もの」に寄せてる

んで、アニメは1話をものすごい膨らませて、きらら路線とし、客が食いついた

法律をきちんと守る感じで描写され、それも小熊ちゃんスーパーカブの人気に貢献した

原作者のソレとは違うがな)

そのまま原作レイプしときゃ良かったのに、中盤から原作に寄せちまった

まぁ、「私のカブ」に繋げるには、そうしないと無理が出るのは分かるんだが

脚本が下手

今の顧客に対して訴求するなら、別のアプローチがあった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん