「eXe」を含む日記 RSS

はてなキーワード: eXeとは

2016-11-27

kwsk vim

直前のノーマルモードコマンド適用されたレジスタ名前がv:registerで取れると思ってるんだけど違うの?

おらの環境ではこうなる

xとddで変化なし

再現スクリプトぷり〜ず

func! Cmd(cmd)
    exe 'norm! ' . a:cmd
    ec v:register
endf

for o in ['', 'unnamed,unnamedplus']
    exe 'se cb=' . o
    cal Cmd('"_x')
    cal Cmd('"_dd')
    cal Cmd('"ax')
    cal Cmd('"add')
    cal Cmd('l')
endfo
_
_
a
a
"
_
_
a
a
*

2016-11-14

匿名ブコメしたい

今は、idが表示される普通ブコメか、非公開のブックマークしかできない。

しかし、R-18系や政治的微妙話題などで、コメントはしたいがidを表示させたくないという場合がある。

チェックボックス一発で、idをannonymousにしてくれる設定があればいいのにと思う。

エロ漫画だとちんぽ一本で国を落したりするんだけどなあ」

なのだけど、エロゲーならランスですね、なんだけどエロ漫画だと、どれだろう?になる。

ExE触手ソード漫画は姫様を快楽墜ちさせる系なので、落とす=敵国を攻め滅ぼすイメージとはやや離れる。

Junガールラッシュ バニーだと、冒険中に助けた女の子エルフの国の姫だった系なので、こちらもイメージから外れる。

せねかのBrandishも魔王を倒しているような気もするけど、サキュバス魔王を倒す系だし、

エロ漫画だと思いつかないんだよねぇ。まだまだ修行が足りぬ。

追記:

やっぱり思いつかない。エロ漫画って、基本的に一話完結で続き物のほうが珍しいんですよね。Brandishの6巻は異常。

国を落とすくらいのボリュームエロ漫画で描くのは、意外と例がないかもしれない。

ファンタジー系ならキルタイムだろうと思って、ざっとラインナップを眺めては見たけれど、それっぽいものはなし。

たぶん、一番近いのは「魔王の始め方」だと思うけど、これヴァルキリー連載だから成人向けではなく全年齢向け。

セックスシーンはふんだんにあるけれど、エロ漫画ではないのよ。

魔法も使いまくるから、ちんぽ一本で国を落したりのイメージとはやや外れる。

どうも、元ますだーエロゲーと混ざってるッぽいきがする。

2016-10-30

最近FireFoxひまわり動画を見ててカク付いたり見れない時の対処

http://ch.nicovideo.jp/Marshmallow-PlanetSide2/blomaga/ar672352

まずこのサイトでやり方を確認

原因は俺もだったがAdobe Flash Playerのせいだった。

そういえばその直前にアップデートしたよな?って思い出した人はそれです。

後はここにある通りに、といってもその時のデバッグ何か月か前のをインストール(アンインストールを先に行っておく)すれば出来る。

落としたファイルフォルダからwin_debug.exeってなってる奴を実行すればいいだけ。

後は指示通りにすれば良い。

昨日からひまわり動画が見れない火狐信者は是非参考にして欲しい。

ちなみにクロームでは問題なく視聴できるので余程火狐思い入れがあるんだって人だけ参考に。

2016-10-18

vimの:cq

こんなの潰しておくべきだと思う

:cnoremap cq <Nop>

:cqしたいならこう打つべきだ

:exe join([':c','q'],'')

exe join(map([58,99,113],"nr2char(v:val)"),'')

2016-09-10

標的型攻撃の訓練がうざい・・・

最近会社で標的型攻撃の訓練が多くて非常にうざい。


で、両方引っかかった。

また、両者のセキュリティリスクはさほど高くないと思ってる。


のよう認識している。

自分の中で気を付けるべき行為だと思ってる行為としては、下記のような感じ。

他の人は、どの辺をリスクだと思って、何を気を付けているか気になった次第。

■補足

インテルcpuデータ実行防止で、現状バッファーオーバーフロー的な問題は非常に起こりにくなっているのだろうか?

開いただけで任意コードを実行する画像ファイルを作れるか?

2016-08-23

android emulator 馬鹿野郎

お前が遅いせいで帰れねえんだよ。

おまけに、ノートPCのバッテリがなくなるだろうが。くそ遅いんだこら。

いつも

adb.exe -s emulator-5556 shell getprop ro.product.cpu.abi

でとまってるんじゃねえぞアホが!!

人間だったらぶんなぐりまくってやろうか。俺を凶暴な人間しているのはおまえのせいだ。性格が悪くなるのはおまえのせいてあって俺のせいじゃねえわ。

それともVisual Studioおかしいのか?

2016-06-27

Windows Subsystem for Linux ひさしぶりに触ったらだいぶまともになってた

リリース直後だと apt-get update && apt-get upgrade でそのまま壊滅的に環境が壊れるという状態で話にならなかったのだが、

現状残っている問題点としては

あたり。

Mac 上で Linux サーバーで動くアプリを作ることが出来るぐらいには Linux サーバーで動くアプリを作れるようになっている気がする。

2016-05-12

ノートPCがずっと作動音をさせている、で、発熱して固まって落ちる

タスクマネージャーで見るけど、何が使っているのかよく分からない

メモリを最大に使ってるのはブラウザで、だけど閉じても相変わらず作動音が続く

すべてのユーザープロセスをみたらsvchost.exeが2つ、180Mと100Mメモリを食っていた

切る勇気はない

こうして増田に書いている間も続く作動音、高まっていく本体の熱

そろそろまたいきなりシャットダウンしそうだ

2016-05-02

C言語


Gnu pack

Develop版 インストール

C直下gnu pack のユーザーガイドHTML

ダウンロードする gnu pack devel-11.0 exe

三万から五万に素数がいくつあるか

gccmeadowを使う

ホームディレクトリにCというのを作る

mkdir と打つ

その後Prog1 というのを作る

CD で移動

Prog1をカレントディレクトリに。

home/c/plog1/01

emacs & と打つ

#include <stdio.h>

main() {

Printif("hello.");

}

と打つ

実行画面に $ gcc -o hello hello.c. ドルマークは一つだけ。

$ ./hello

hello

演習1

学籍番号と氏名を表示させるプログラムensyu1をつくる。

実行形式→Ensyu1cをつくる 文字化けがあるので シフトJIS

エスケープシーケンスに注意 使う文字の前に入れるらしい

プログラム

演習2

プログラムensyu2c.を作成

Ensyu2という実行形式ファイルコンパイルせよ

エスケープシーケンス. ¥n を利用して

アスキーアートを作れ

-----------

中間テストまではメイン関数のみ その後は自分関数をつくる

2016-05-01

Windows8.1環境でcmd.exeを起動する方法

http://valvallow.blogspot.jp/2016/04/windowscmdexe.htmlの内容はだいたいは8.1でもできるがヘルプでcmdを検索(何もヒットしない)からはできないし「すべてのプログラム」が「すべてのアプリ」になってる

Windows8以降の操作があまりにも知られていないのでなかったのを追加(Windows10もほぼ同じだがコルタナからcmdでもできるのが8.1と違う)

キーボード場合

Win+Xを押して↑キーメニューからコマンドプロンプト」を選んでEnter

Win+S(またはWin+Q)を押して「cmd」を入力してEnter

Winスタート画面を表示し「cmd」を入力してEnter

Win+EでExplorerを起動しAlt+Fでファイルメニューを表示しPでコマンドプロンプトを起動

マウス場合

画面左下で右クリックしてメニューの「コマンドプロンプト」をクリック

画面右上(または右下)へマウスポインタを移動しチャームから検索」を選んで「cmd」を入力して「コマンドプロンプト」をクリック

画面右下のWindowsボタンクリックしてスタート画面を表示し「cmd」を入力して「コマンドプロンプト」をクリック

Explorer上部のリボンにある「ファイル」をクリックし「コマンドプロンプトを開く」をクリック

タッチパネル場合

画面左下を長押ししてメニューの「コマンドプロンプト」をタップ

画面右端からスワイプしてチャーム検索タップして「cmd」を入力して「コマンドプロンプト」をタップ

画面右下のWindowsボタンタップしてスタート画面を右上の検索ボタンタップして「cmd」を入力して「コマンドプロンプト」をタップ

Explorer上部のリボンにある「ファイル」をタップし「コマンドプロンプトを開く」をタップ

2016-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20160331100033

これってさ、PowerShellBashブリッジが簡単にできたりするのかな

Windowsしかなかった exe資産とかを、Unix 界隈の人たちが使えたらすごそう

Linux だと扱いづらかったコマンドラインツールを、ベクターとかそのへんで配布されてる有志のフリーソフトを使えたりとかあると胸熱

2016-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20160317132618

フールプルーフって知ってるの?

なんかをつくるときって、基本アホに合わせてつくんないといけないの

からヘタに隠しファイルとか表示させてバカがいじってぶっこわしたりしないようにするために隠しファイルを表示しない設定は必要だし、

.exeって何?とかの余計な疑問を持たせないためにも拡張子デフォで出さないほうがいいの

一見めんどい初期仕様も、実はお前みたいな玄人を、素人が困らせるような機会を減らすのに一役買ってるの

からむしろその初期設定に感謝すべきなの

わかったの?

2016-02-29

融通がきかない自分を棚上げにしてわかりにくいマニュアルのせいにして逆ギレする新人どうにかして

exedll同じ場所に置くとか常識だろ

2016-01-09

翻訳vvvウィルス(TeslaCrypt)の削除と復旧手順

原文:https://community.spiceworks.com/how_to/125475-teslacrypt-2-2-0-removal-and-decryption

原題:TeslaCrypt 2.2.0 Removal and Decryption

原著者:Isaac Rush's (hewhowearsascarf) Portfolio of IT Projects - Spiceworks 氏 (Thank you for your contribution! This article is a translation of your post.)

翻訳日:2016年1月9日

はじめに

私たちワークステーションのうちの一つがTeslacryptランサムウェア感染しました。すべての文書暗号化され、拡張子vvvに変えられました。マルウェア感染のにおいて最も安全回復方法コンピューターワイプしてバックアップから復元させることです。しかし、それは場合によっては選択肢にならないことがあります私たち場合ユーザローカルコンピュータに何のバックアップもとっていませんでした。それで、私たちランサムウェアを取り除く方法ファイルを復号する方法確認する必要がありました。復号を達成させてくれたPythonスクリプトの作者であるGoogulatorに大きな感謝を送りますhttps://github.com/Googulator/TeslaCrack

そこに書いてある説明に従うといいです。引用していくつか説明を付けたものを以下に用意しました。元の記事にはたくさんの指示が書いてありますが、私たちが行った手順は以下の通りです。

手順(全25ステップ)

1. コンピュータからTeslaCryptランサムウェアを取り除く

セーフモード再起動し、Malwarebytes scanを走らせて、見つかったすべてのマルウェアを削除します。私は複数の信頼できるマルウェアクリーナーを使ってこれが消えたか確認することをお勧めします。必要だと言われたら再起動します。これでウィルスはきれいになったはずです。次はドキュメントを復号します。

2. この説明を見よう: https://github.com/Googulator/TeslaCrack.

私たちPythonスクリプトを使って、AES公開鍵特定して、その数値を因数分解して、それから秘密鍵特定して、そしてファイルを一つ復号します。一度復号に成功したら、コンピュータすべてを対象に実行できます。できるなら、多く速く処理するために他のコンピューターを使ってください。

3. https://github.com/Googulator/TeslaCrack/archive/master.zipダウンロードして「C:\decrypt」に展開する
4. VVV暗号化されたドキュメントを一つ、このフォルダ「C:\decrypt」にコピーする
5. Python 2.7 64-bit release をダウンロードする。 https://www.python.org

インストール管理者権限で行ってください。また、インストール中の操作で、Pythonパスに追加するオプションを必ず選択すること。

6. 管理者権限コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行する:

python -c "import urllib2; print urllib2.urlopen('https://bootstrap.pypa.io/ez_setup.py').read()"; | python easy_install pip

pip install http://www.voidspace.org.uk/python/pycrypto-2.6.1/pycrypto-2.6.1-cp27-none-win_amd64.whl

pip install ecdsa

7. コマンドを実行する: python teslacrack.py .

私の実行結果は以下の通りです:

Cannot decrypt ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv, unknown key

Software has encountered the following unknown AES keys, please crack them first using msieve: A1373BCF4EDB39BCFEDD44FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0 found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv

Alternatively, you can crack the following Bitcoin key(s) using msieve, and use them with TeslaDecoder: 5ECA19D475A313AC3DEF915CE6FA37BE012CD1676590C8F253135A3AD92345B78C32C46DB3246ED84A7B9A8C62F1A13D2AF08F09FFB3551701E7B75CCC79457C found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv

8. 最初の数値をクリップボードコピーする

私の場合は以下の値をコピーしました。 A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0

9. http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php に行って、16進数から10進数に変換する

さっきの数値はこのようになります: 8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640

10. 因数分解のためにまず http://factordb.com/ で数値を入力する。

私の場合だと、8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640 を入力して「Factorize!」を押してみました。もしあなたラッキーなら、画面の左端には「FF」と表示されるでしょう。これは完全に因数分解されていて、すべての因数がリストされていることを意味します。この場合あなたは以下のyafuを使う手順を行う必要はありません。unfactor.pyのところ(訳者注:手順19)までスキップできます

もし「CF」や「C」と表示された場合私たちはまず因数分解をするためにyafuを実行する必要があります因数分解ができたら、 factordb.com に戻ってその整数を下のほうにあるレポートフィールドからレポートしましょう。そうすることで、その数値が「FF」で表示されるようになります因数分解は数値の複雑さによって数時間・数日間・数週間かかります因数分解が終わったら、私たち秘密鍵を得るのに使用するたくさんの数値(因数)を得ていることでしょう。私はmsieve, yafuとこれらのバリエーションを試しました。これを動かすのは結構大変でした。いくつかの問題説明が不完全で、すべての構文を与えられていませんでした。しかし、ついに私はyafuを動かしました。私が何をしたか、以下に書きます

11. http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=20779 から「GGFNS.zip」をダウンロードし、「C:\ggnfs-bin」に展開する
12. http://sourceforge.net/projects/yafu/ から「yafu-x64」をダウンロードし、「C:\ggnfs-bin」に展開する
13. コマンドプロンプトを開き、「C:\ggnfs-bin」に行く
14. 「yafu-x64.exe "tune ()"」を実行する
15. 「yafu.ini」を編集する。「ggnfs_dir=../ggnfs-bin/」「ggnfs_dir=C:/ggnfs-bin/」へ変更し、保存して閉じる。
16. 「yafu-x64.exe "factor(あなた10進数の数値)" –v –threads 4」を実行する

例: yafu-x64.exe "factor(8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640)" –v –threads 4

17. これはひどく時間がかかる部分です。終われば、「factor.log」に因数がリストされます。このファイルを開きます

因数分解を始めると、小さな因数は素早く見つかり、このようにリストされるでしょう : 「div: found prime factor = x」。ログファイルの中から「found prime factor」を検索します。

さらに「prp」も検索します。このような行が見つかるでしょう。: prp32 = 25647545727466257054833379561743

18. http://factordb.comあなたの数値を因数分解した結果をレポートする。 あなたがすべての因数をレポートしておけば、それは「FF」表示に変わる。あなたはすべての因数を知っている。
19. コマンドプロンプトで「C:\decrypt」に行く。
20. 「python unfactor-ecdsa.py 暗号化されたファイル名 前の手順で得た素数をスペースで区切ったもの」を実行する

すると、AES秘密鍵が出力されます

これが私の実行結果です:

unfactor-ecdsa.py VENDOR.xlsx.vvv 2 2 2 2 3 5 367 12757 25647545727466257054833379561743 75938537910569673895890812481364802067167 3858259146292441335085163995598583072203543699186432807503634945432314399

Found AES private key: b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88' (BDA2543A2175B9F30DF6F30960EC082F3EC5EF61D403A35BC1477E10470A7C88)

21. 「teslacrack.py」 の 「known keys」にあなた公開鍵(訳者注:手順8の値)と秘密鍵(訳者注:手順20の値)を追記する。

私は24行目に追記しました:

'A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0': b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88',

22. 「python teslacrack.py .」を実行する。

ファイルが復号されるはずです。

23. ドライブ全体を復号するために「python teslacrack.py C:\」を実行する。
24. 終わったら、すべての「*.vvv」と「howto_restore*」を検索し、移動または削除する。

これでもうクリーンかつ復号済みの状態になりました。

25. Backup, Backup, Backup!

あなた重要ファイルバックアップしましょう!できればすべてのシステムで。同じようなことが起こった場合でも、回復するために無数の時間を使うかわりに、バックアップから復元できるようになるから

まとめ

きっとこれらの追加の手順は皆さんを助けます自分がこの手順を行ったときはたくさんの問題がありました。それでもしあなたがこれを不完全だと思うなら、手順を更新するのでお知らせください。たぶん私たちはいっしょにこの手順をより完璧にすることができますありがとう

参照

https://community.norton.com/en/forums/how-decrypt-teslacrypt-vvv-files

http://factordb.com/

http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php

http://gilchrist.ca/jeff/factoring/nfs_beginners_guide.html

http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=20779

https://github.com/Googulator/TeslaCrack

2015-12-07

このPCの所有者は俺だっつーの、拒否すんな

C:\Windows\System32\GWX>rename GWX.exe __GWX__.__

アクセス拒否されました。

win10化とか断固お断り

2015-11-05

Windows10オートアンカー

Windows10ではオートアンカーIE11のせいで効かず、IE10が標準のWin8.1にしないといけないのかと思いきや

できてしまった。が、一定のページ、画像しか効かない模様。今のところはこまっていないからよいのだが・・・

Sleipnir2(Zip版)インスト後、Sleipnir4(Exe版)をインストールしたせいだろうか?

Sleipnir2で出来た。

Windows10オートアンカー

Windows10ではオートアンカーIE11のせいで効かず、IE10が標準のWin8.1にしないといけないのかと思いきや

できてしまった。が、一定のページ、画像しか効かない模様。今のところはこまっていないからよいのだが・・・

Sleipnir2(Zip版)インスト後、Sleipnir4(Exe版)をインストールしたせいだろうか?

Sleipnir2で出来た。

2015-10-11

ざっくり日本ストリーミング配信史

黎明期

テレビ局ラジオ局RealPlayerで音声配信を小規模にやっているケースはあったような気がする。

ただ、回線が細いとRealPlayer必要なのとであんまり流行ってなかった。

ねとらじ時代

ISDNADSL時代 またはWinamp時代

信者中央サーバにプッシュ→中央サーバからリスナーがプルという形は、Ustream以降の現在モデルと同じ。帯域が細かったので音声配信しかできなかった。

ねとらじの名の示す通り、コミュニティラジオのような狭い広がり方をしていた。声真似とか。

Peercast時代VIP

ADSL光ファイバー時代

海外で半死していたPeercastVIPPERが目を付け、「今からPeercastゲーム実況配信」を始める。

信者はWMEでエンコードPeercastP2Pリレーという形式で、ポート0でも視聴はできるがしばしば上流から切断されるなど忌避されていた。

ブロードバンドの普及に伴い、動画配信が可能になり、ゲーム実況の他にカメラ配信も盛り上がった。

導入の敷居が高く利用者層も暇な大学生ニートばかりだったため問題にはなりにくかったが、現代ニコ生で発生している問題はほぼPeercast時代以降の焼き直しである

永井を始めとするリアルキチガイが流入して終わりかけるが、キチガイはすぐになん実以降のメディアに移ってしまったためかろうじて生き残っている。

なんでも実況V時代

光ファイバー世代

光ファイバーの普及により、P2Pリレーをしなくても数十人向けの配信が可能になる。さらに一部の視聴者kagami.exeなどでミラーリングすることで、ポート0でも広く視聴することができるようになった。

参加者裾野が広がったが、なんでも実況Vに収まっていたのでそれほど外部に出ることはなかった。

ニコニコ時代

モバイル時代

時代遺産(録画ファイル)を無断でアップロードして勝手に盛り上がる(とかち動画とかびびりバイオとか)という文化破壊の流れから派生し、裾野が劇的に広がったことで色んな問題が発生し始める。

意見所民なのでPeercast前後以外はあんまりわからん

2015-10-04

囲碁初心者半年くらいで5級になる方法

はてなブックマーク - 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ に触発されて囲碁版を書いてみるテスト。といってもVIP囲碁部( おい。おまいら囲碁に興味ないか?@Wiki - トップページ)とか囲碁板の初心者スレッド結構まとまってる情報の焼き直し。自分はまだ日本棋院の初段になるかならないか程度だけれど書いてみた。同じく5級は日本棋院レベル意味です。

囲碁面白いんだが、その魅力を解説できるほどのドラゴンボールマニアではないので、淡々と上達への参考情報を出すにとどめます

ルールを覚える

囲碁ルールは複雑じゃない。とりあえずインタラクティブ囲碁入門を、44級(「2眼作ってしっかり生きる」)までを納得するまで繰り返す。44級が腹に落ちていれば、仮にいきなり実戦に出ても、即死することはなくなる。ここまでで1-3日くらい。

44級を理解したら、一通りインタラクティブ囲碁入門を終わらせておきたい。

iPhone(iOS)環境があり、やる気に満ち満ちていて、先行投資を惜しまない、と言う性格の人には、この時点でEasyGo on the App Storeを躊躇なく購入してしまうのをお勧めする。これは入門から高段までをカバーする神アプリ問題集だが、なぜか日本での知名度はそれほどでもない模様。インタラクティブ囲碁入門で覚えたルールや考え方を何度も繰り返すのに、ぜひ実際に石を置くことのできる環境でおさらいしたい。Easygoでは、こういった問題が"Basic"という問題群としてまとめられている。$12と少し高価だが、あとで紙の問題集にいろいろ手を出すことを考えれば安い買い物と思う。ここまでで1-2週間。

igowin先生 / cosumi先生の胸を借りる

このあたりで徐々に実戦感覚を積んで行く。ここでいきなり19路(19x19)に向かうと広大すぎて何をしたらいいか分からないため、まずは小さい碁盤(9x9および13x13)からCPU戦を中心に入っていくのが定石。ストIIでも、いきなり対人台に行くとボコられたでしょ。

Windows環境であれば、10年前からあるigowinという小さなアプリお勧めで、今でもこれが有効なはず。Igowin Free Go Software Downloadより、igowin.exeダウンロードする。最初はたくさんハンデ(置き石)をもらった状態からスタートするが、勝ち越して行くと徐々にハンデが追いついてくる。負け越すとまたハンデが戻される。これをとにかく2週間ほど繰り返す。手元にwindows環境がなく、どれくらいの強さだったか定かでないのだけど、15-10kを目標に頑張りたい。上記本家サイトによればアイフョーンアプリがあるみたいなので、それで練習してもいいのかも。

Windowsでない環境では、オンライン囲碁ゲーム COSUMI - 無料!を使って実戦経験を積む。これはインターネット接続必要。右上の"Play"から始める。盤面の大きさを選ぶ必要があり、最初は5路から始めてもいいかも。だんだん盤面を広くしていき、同じく2週間ほど繰り返して、9路のレベル0を目標にしたい。

19路デビューkgs登録する/囲碁クエスト登録する

そろそろ19路デビューしたい。KGS Go Serverアカウント作成し、世界の荒波に飛び出してもいい頃合い。申告級を15k程度にし、プラマイ2k差ほどに設定してAuto matchingを有効にし、何戦か戦ってみるといい。序盤はさっぱり何をやったらいいか分からないが、中盤あたりで石が混んでくると、これまでigowin/cosumiで鍛えた石の取り方や切断、連絡といった技術が生かせる場面が多くなってくるはず。これで面白さを感じられるようなら、そのままkgsに居着くと良い。"hi gg (hi good gameの略)"だけ覚えておけば挨拶には困らない。

このまま順調に、毎晩とは言わないが週に数回でも打っていけば、1年経たずに日本棋院の5級、kgsだと一桁級が見えてくるはず。でも順調でないパティーンも多くあるだろうので、以下にいくつか対策を。

やっぱりCPU大好き

対人はいやだ、まだCPU戦で修行したい、というのであれば、19路のプログラムを使う。無料のものだと、山下さん謹製Ayaか、はてなー大好きGNU謹製GNU Goあたりが定番

AyaYSSと彩のページより、「彩のダウンロード(Win98) aya634.zip 846KB」からダウンロードできる。Windows専用。

GNU Go自体思考エンジンフロントエンド(碁盤)がついてないので、Go GUIを一緒にインストールするのがよかったはず。囲碁ソフト Go GUI + GNU Goあたりを参考に。

本を読む

納得して進みたい、理論を知りたい、実戦は訳が分からない、というのであれば、いくつか本を読むのがお勧めhttp://info.2ch.net/?curid=2314の「頻出の名著、定番書(総合書)」にあるのはどれも名著。

番外編:囲碁クエスト

盤面が広がるほど、一局あたりの所要時間が大きくなる。プロでなければ、9路は5分程度、13路は10-15分、19路だとおおむね30分-1時間が目安ではないか。で、19路を対局する時間がなかなか取れない、という場合にはGo Quest (9x9) - Play Free Online Game Of GoもしくはGo Quest (9x9) - Play Free Online Game Of Goお勧めする。囲碁クエストは躍進目覚ましい対人アプリで、9路と13路限定だが、iPhone/Androidから対戦ができる相当熱い対戦場になっている。日本以外から接続も多いようで、早朝以外、相手が見つからないといったことがあまりない。レート1000からまり、1300あたりを目指したい。

終わりに

将棋の元記事では、ごく初期の段階から原始棒銀を体に染み込ませる、という流れだった。しか囲碁場合ルールを覚えてすぐに戦法を覚える必要はなく、始めてしばらくは戦法を気にせず、物理(手筋)で殴る、を覚え込ませることが上達の近道だったと思っている。

誰か強い人に、この先をどのように進めると面白いか、書いてほしい。

2015-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20150929010432

音楽違法サイトから無料ダウンロードしようとして、exeを踏む。

ウイルスではなくて、ダウンロードマネージャーソフトだけど、これにアドウェア付属している。

または、ゲーム違法ダウンロードしようとして、落としたら圧縮ファイルパスワード必要なんだが、それがfileiceとかの指定ソフトダウンロードしないとパスワードが解除されないサイトで、当たり前のようにバビロンとかaskツールバーとかが侵入する。まあソフトダウンロードしてもパスワードは解除されないがな。

拡張子とかよくわかってないからexe踏んで失敗する。

2015-09-20

Windowsシステムディスク入れ替えで躓いた件の備忘録

ちょっとした事情からシステムディスク移設をしたところかなり躓いたので、備忘録的にメモ

時代に逆行して個人的な書き物をする場所を一切持ってないのでお借りします。

以下、Linuxなりの最低限の知識があり、バイトオーダーもわかり、細かいところは勝手に補間できる人向け。

目的

Windows 7システムディスクの入れ替え。

オフセット32256バイトを1048576バイトに調整する。

得てして非AFTからAFTという状況と思われる。

コピー元が壊れかけの時はやらないほうが吉。

手順には省略するがたぶんやらないといけないこと


手順

  1. c:\boot\BCDバックアップ(BCD.org等)
  2. clonezillaとLinux Live USB CreatorをDL
  3. clonezillaのUSB起動ディスク作成(「作成したファイルを隠す」、「LinuxLiveWindows上で起動可能にする」のチェックは外す)
  4. HDD接続し、NTFSフォーマット
  5. msinfo32.exeを実行し、オフセットが1048576になっていることを確認
  6. clonezillaのローカルパーティション→ローカルパーティションでクローニング、オプションは全部デフォルト
  7. HDDのみ接続し(念のためclonezillaのUSBも外す)、Windowsインストールディスクを起動
  8. 最初の画面で「次へ」を選択したらShift+F10でコマンドプロンプトを起動
  9. diskpartを起動、list disk → select disk n → list part → select part n → active し、exit
  10. bootrec /fixboot, bootrec /fixmbrを実行
  11. bcdedit /enum allを実行、随所でdeviceがunknownになっているはず
  12. bcdedit /set {bootmgr} device "partition=C:"等をunknownになっているぶんだけ行う。osdeviceやfiledeviceも。
  13. ほかはツールになにも弄られないようにしてシャットダウン
  14. この状態で起動しようと思ってもカーソル点滅から進まない。ここから先の情報(というか23.)は少なくとも日本語では見当たらなかった。
  15. clonezillaを再度起動
  16. lsblkで/lib/live/mount/mediumとなっているデバイスを調べる(仮に/dev/sdb1。ついでに新HDDシステムパーティションは/dev/sda1と仮定。)
  17. sudo mount -o remount,rw /dev/sdb1を実行(自信があれば/tmpとか使ってもいい。オススメしないけど。)
  18. /lib/live/mount/mediumに移動
  19. sudo dd if=/dev/sda1 of=./pbr.bin bs=512 count=1を実行(/dev/sdaだとMBRになってしまうので注意)
  20. pbr.binのバックアップを取る
  21. sudo vi -b pbr.binを実行
  22. :%!xxd でバイナリ編集できるようにする
  23. 1Cが"3F00"になっているはず。これがhidden sectorsすなわちオフセット。ここを"0008"に書き換える
  24. :%!xxd -rで元にもどし、:wqで保存終了
  25. sudo dd if=./pbr.bin of=/dev/sda1 bs=512 count=1を実行し書き戻し(/dev/sdaだと略)
  26. 祝起動

23.もそうだけど12.もどこにもなかった。(英語は面倒でしっかり読んでない)

2点でめっちゃ躓いたってお話

2015-08-31

今はまだつらい人へ

8/31でニコ生の配信終わっちゃいますね。

見たいんだけど、今はまだ気持ちの整理がついてない。

でも今日で消えちゃうのどうしよう。

って人の手助けになればいいと思います

今見るのが辛かったら、あとから見てもいいじゃない。

ニコ生 タイムシフト録画あたりで検索して

http://ch.nicovideo.jp/nico-lab/blomaga/ar8759

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134841282

この辺のページ見て?ってなってる人にわかやすいようにまとめただけなので、すでにわかってる人は読んでもあん意味ないと思います。すいません。

※注意

この話を読む大前提として「OSWindows」で「ファイル拡張子を表示する」設定にしてください。

Windows7の人

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013547

Windows8/8.1の人

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013988

あとこれどうしてもタイムシフト放送保存したい人のために手っ取り早いタイムシフト放送保存の仕方しか書いてないんで、生放送録画の仕方とかは他で調べてください。すいません。

1)Microsoft .NET Framework 4.5.1 のインストール

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40779

行ってダウンロードボタンクリックして落ちてきたファイルを実行。

今コレ見てる人だったら多分、入ってないからわずインストールしてok。

すでにインストールされてる場合自動インストールを止めてくれるので多重インストール心配とかはしなくていいです。

2)kakorokurecorderの取得

http://com.nicovideo.jp/community/co310049

ここ飛ぶとコミュニティに入りますかみたいなこと聞かれるんで、入る的なものクリックすると「正式ダウンロード配布先1」ってとこに

・kakorokuRecorder Ver.1.5.4 (2013/11/04)

 [コミュ掲示板6558]

って書いてあるんで、ページ上のメニューから掲示板に入って投稿6558番を探して(ちょっとがんばればすぐにたどり着けるよ)リンクを踏む→「3079099.zipダウンロードします」っていうボタンクリック→出てきたリンククリック

(って思ったけど投稿7820にも同じリンク貼ってあったんでそこから行けます。すぐたどり着けるはず)

これでkakorokurecorder154.zipってファイルが取得できるので解凍

3)rtmpdump.exe差し替え版の取得と差し替え

http://nht.r.ribbon.to/

からrtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zipダウンロード解凍して、出てきたrtmpdump.exeってファイルをkakorokurecorder154.zip解凍したフォルダに突っ込んでrtmpdump.exeを上書き更新する。

4)kakorokurecorderの使い方

取得したファイル解凍すると中に「kakorokuRecorder.exe」ってファイルが出てくるんでダブルクリックするとソフトが立ち上がる。

ツールオプションアカウント設定→ニコニコ動画アカウントの共有ってとこで「次のブラウザCookieを共有する」にチェックつけて自分が普段ニコニコ動画を見るのに使っているブラウザ指定する。

ここでChrome使ってる人だけはChrome仕様変更のせいでそのままでブラウザCookieを取得できないので、一回kakorokurecorderを閉じて、

https://github.com/namoshika/SnkLib.App.CookieGetter/releases

から

SnkLib.App.CookieGetter.Sharp.v2.3.0.zipというファイルダウンロード解凍して「NET45」ってフォルダに中に入ってる3つのファイルと2つのフォルダをkakorokurecorder154.zip解凍したフォルダに入れて上書き更新(NET45フォルダじゃなくてNET45フォルダの「中身」を上書きすること)。すると「Chrome自分ニコニコアカウント名)」っていうのが選択項目に出てくるようになるんでそれを選択。

あとツールオプション→録画→録画保存先フォルダで録画する先を指定しとく。

あとは

・メイン画面に戻って「放送URL」ってとこに自分の録画したい番組URLを入れる

・「録画リスト追加」ってボタンを押すとボタンの下の画面に放送IDとか変換とか状態 待機中 とか出てくるんで録画開始ボタンを押す

・画面右側に録画したい番組の画面とか出てきて録画開始されるので終了まで待つ

・終わった時に「権利者名_放送ID(放送タイトル)_timeshift1.xml」「権利者名_放送ID(放送タイトル)_timeshift1.flv」って2つのファイルが出来てれば任務完了です。

放送時間によってはファイルが分割されてtimeshift2ってファイルがもう一組出来るかも。要は.xmlと.flvファイルが一組ずつ出来てればいいってことです。.xmlコメント時間などを指定するファイルで、.flv動画本体

5)録画したファイルを見るには

コメント無しで見る場合

パソコン場合 VLC Player

http://www.videolan.org/vlc/index.ja.html

とりあえずこいつ入れとけば見れるはず。ちゃんと録画出来てるかどうか確認するにはまずこいつで再生してみよう。音がちゃんと鳴るか、音ズレしてないかまず確認するのおすすめ

同じアプリiOS用もアンドロイド用もあるのでストアから落としてきてコピーすればスマホでもファイル見れるよ。VLCアプリストア検索すると出てくるよ。

VLC Playerは上手く使うとファイルは家のPCNAS上においたままWi-Fi経由でスマホストリーミング再生とかできるから動画収集癖のある人には色々やってみるのオススメだよ。

コメントありで見る場合

パソコン場合 こめたんぷれいや

http://putin999.web.fc2.com/

あたしはこれのver0.2.1.2使ってます

これだけだとflvファイル再生できないので

https://code.google.com/p/lavfilters/downloads/list

からLAVFilters-0.60.1.exeっていうの落としてきてインストールしてから使ってください。

同名の.xmlファイルと.flvファイルを同じフォルダに入れてから再生すればコメント付きで見られます

スマホコメント付きで見る方法ちょっとわかりません。ごめんなさい。

6) 最後

要は.flvファイルさえ確保できればあとはmp4に変換してストリーミングしたりDVDに焼いて見るようにしたりはいつでもグーグル先生に聞けば教えてくれるんで、とにかく確保確保。

2015-08-10

Process.GetProcessesByName () で、拡張子指定してはいけない

.NET Framework

System.Diagnostics.Process.GetProcessesByName() メソッドで、GetProcessesByName("EXCEL.EXE")と指定すると、エクセルが起動していてもヒットしてくれない。GetProcessesByName("EXCEL")やGetProcessesByName("excel")ならヒットした。

というわけで、拡張子指定不要、というかしてはいけない。

2015-06-07

年金情報漏れたとか騒がれてるが一般企業も同レベルなので今は標的型攻撃対象になってないだけで、狙われたら簡単にやられると思う。exe形式の実行ファイルについては安全確認されているもの以外は実行してはいけないのは当たり前なんだけどマジでそれをやろうとするとバイナリハッシュ値を事前にデータベース化して管理して許可されたものだけを実行するようにしないといけない。そうなると世間に出回っているフリーソフトとか全部許可制にしないといけない。アップデート等でバイナリ更新されるたびに解析して登録しないといけないので大変だけどそういうサービス需要があるきがする。

そもそも出回っているフリーソフトの中にも怪しいものはあるので、そうすべきなんだけど。俺の使っている中華製のOrbitかいダウンロードツールも怪しい(前にDDoS攻撃発信元という噂になってた)から使わないほうがいいんだけど、FWで外向きの通信を許可しない設定にして使ってる。その辺のセキュリティの知識まで一般の人に要求するのは無理なのでバイナリハッシュ値ベース許可制にするしかない。管理側は大変だけど、それ以外は無理。

exe以外でも普通にウィルスとかオフィス形式ファイルに組み込まれているものもあるので個別対策がいるんだけど。実際exeを実行しないだけで結構防げると思う。後はWordとかExcelみたいなファイルクラウド上での利用だけにしてローカルに落とさないとかしないといけない。面倒だけど。

後はメール自体オワコンシステムなのでメールなくせばいいと思う。発信者特定できないんだから。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん