はてなキーワード: 耳コピとは
JPOPにも洋楽にもさして興味がなかったワイが知っとるミニアルバムはめっちゃ少ないで。
中高生の頃、ポケモンのカスミ役の声優さんやった飯塚雅弓さんのラジオにハマっとったから、それつながりで「Fly Ladybird fly」ってミニアルバムを買った記憶があって、それだけや。
クリスマスアルバムっちゅーことでそれっぽいテーマの曲が多くて、いつにもまして可愛らしさが前面に出てドキッとさせる、生活感のある感じの曲が詰まってたのが印象的やったな。
で、ほとんどの曲は長谷川智樹さんが作っとるんや。作編曲家として色んな人や作品に楽曲提供しとる人やな。
彼はスピッツの曲も手掛けた事があって、まさに増田の挙げとる「オーロラになれなかった人のために」も彼の編曲だったことを、今これを書きながら調べてるうちに本当に偶然気付いたわ。
話戻すと、このアルバムん中ではワイが好きなのは3曲目の風のKissって曲やな。この曲は作詞作曲はイズミカワソラさんのようで、長谷川さんは編曲だけみたいやな。
すごく透明感のある気楽な曲で、耳に残るから当時耳コピでMIDIファイルを打ち込みで作ってた記憶があるわ。ラジオテーマ曲だったからかシンプルな構成なのが逆にいいわ。
4,5,6曲目が長谷川さんの作曲・編曲で、確かに言われてみるとスピッツとも通じるところがありそうな枯れたギターの音が混ざりつつ、なんていうやろな?
多分この人の編曲は、ミニオーケストラみたいなちょっと広い感じの空気感を出すのが特徴なんやと思う。いやわからんけど聴き返してる感じではそう思ったわ。
ほぼ毎日使うサービスなのに、考えてみたら数年単位で同じ使い方しかしていない。みんなどう使ってる?
こうすれば新しい音楽と出会えるよとか、おすすめの使い方があれば教えてほしい。
以下は自分の主な使い方で契約プランは月額980円のプレミアムスタンダード。
基本的な利用目的。これはSpotifyじゃなくても大手サービスなら作品数に大差ないのかな。他社のものを試したことがないから分からない。
音質については自分の環境と耳では256kbps以上の違いが感じられないので割愛。
ちなみにいま試しにスマホから有料契約していないAmazon Musicでトップ画面のプレイリストをシャッフル再生したらエンドレスで広告しか流れなかった。何だこれ?
ちょっと気になった曲があれば気軽に突っ込む。
自分は比較的曲数を聴く方だと思うので、ちょっと興味に引っかかったら流れないようとりあえずお気に入りに入れる。
あとでプレイリストに整理することもあるけど、基本的に入れっぱなしな事が多い。登録した日付順でソートする機能が欲しい。
週に一度、自分の聴取行動に基づく30曲のパーソナライズプレイリストが作成されるのだけど、これが年に数発、抜群にぶっ刺さるホームランを放ってくる。
精度はそれほど高いわけではないが、自分一人のディグでは到底辿り着けなかったであろう一曲に出会えた時の喜びはちょっと代えがたい。
アルゴリズムの先には確実にどこかの国の耳の肥えた貪欲なリスナーがいて、そいつらのとっておきを聴かせてもらえる感動。
同じようなディグ目的としてソングラジオもあるけど、これはDiscover Weeklyほど複雑かつ雑多なセレクションではなく、既にお気に入りに入れた曲も散りばめられていたりして打率は下がる印象。
Spotify公式のエディターが運営するプレイリストの持つ影響力については知ってはいるものの、そこまで刺さるリストに出会えていないのであまり聴いていない。
でも個人的にチェックしているプレイリストはあるし、自分自身もフォロワーがついて更新を続けているプレイリストが数個ある。
フォローといってもインタラクティブなコミュニケーションは無いけど、自分のセレクションを楽しんでくれる人がいることは嬉しいしDJ的な楽しみ方ができる。
あとは純粋に実用的な非公開プレイリスト、料理の時のやつとか深夜に運転する用とか。
これはどのプラットフォームも大差ないのかな。時事、語学、映画の話とかお笑いラジオとか。
新しい音楽との出会いを求めている人が多いのだなと改めて思った。
せっかくバズったので、この場を借りて前から温めていた試みを宣伝させてほしい。
Online B2B on Spotify(Lineのオプチャに飛びます)
Spotifyのプレイリストを知人と共有して交換日記のように作った経験のある人はどれくらいいるだろう。これすごく楽しいんです。
それを拡大して、不特定多数の音楽好きで集まってB2B(バック・トゥ・バック)形式でプレイリストを作ってみたいと思ってます。誰かが一曲投げたら返歌のようにセレクトして数珠繫ぎにしていく。
ジャンルは限定せず、流れに身を任せて一筆書きのプレイリストをみんなで作りませんか?
もし興味を持ったらオプチャに来てねー!
耳コピしながら手で打ってると発狂しそうなので、昨日から便利そうな道具探してるけど、よくわからん
あっても使い方がわからん
というか、音楽関係のソフトウェアはなんでこう使い方がよく分からんのが多いんや、GUIのデザインには以上に凝るくせに使い勝手が最悪なのはなんなんや?
YAMAHAのTHR5のあのソフトもなんなん?GUIを全部手で描画しないと気が済まんのか?
普通にWin32のGUI使うのイヤにしても、もっとこうなんかあるやろ…😟
あと、便利そうなプラグインの体験版を使おうとするたびに、独自のライセンス管理のソフトインストールさせられたり、なんか色々面倒、雑多なアカウント増えるし
もう、曲の音声丸々入れたら、楽譜がピーガタガタタ…とか出力される機械ってないの?
教えてよ、ドラえもん…😟
模写はあっても模写ができてなんなの?って感じの印象
音楽の場合、スタンダードナンバーとかみんな同じ曲やるし、好きな人が好きな曲のカバーすると嬉しい、なんなら共通で知ってる曲が文化を作っている
子供の頃に返し手?みたいなの習った気がするけど、それでも足らんわ
鍵盤で自由にキー変更できる器用さはないから、ギター片手にコードとメロディーだけ弾けるようになったけど、原曲とは雲泥の差があるわ
昨日偶然見たNHKのやつもやってみようかなぁ…😟
プリキュアの曲とか片っ端から耳コピしてみたりしてたけど、なんとなくギターで作ったか、ピアノで作ったか、みたいなの分かる気がするわ
初代プリキュアのopとか、プリキュア5のopとか、完全にディープパープルのスモークオンザウォーターだけど、
ハートキャッチプリキュアのopみたいなのはなんか違う気がする、というか最初のアルペジオっぽいのギターで弾けない、速いし、ゆっくりなら耳コピしたし弾けるけど
YouTubeダラダラ観て、ショート動画の助言聞いたり、聴き取れない耳コピしたり、タブ譜なぞったり、キリがないし、なんかやり切ったって感じにならない
年齢がバレるけど、例えば大学受験だったら、鉄則シリーズをひたすら読み返したりとかしてたけど、まあ、それでも結果は散々だったけど、
あー、受験のときもそうだな、参考書やたら買ってしまって、移り気でフラフラしてしまったりして、なんかどの本かに真理が書いてないか、というか、
要は楽して結論を欲しているからそうなるんであって、受験と同じで、結局は少ない参考書をひたすら繰り返しやれよ、教科書をすべて覚えろよ、という結論になるんだよな、
高校受験で学年中の下から、3年の1年で県のトップクラスにまで行けたのも、自己流を滅して、入った塾のカリキュラムだけに従ったから
途中で欲を出して、都内の塾とか難題出す通信とか取り入れて失敗した、あれも余計だったと思うけど、学校でトップクラスになったら、もっと上に行きたくなるんだよな
まあ、大学受験でまた叩き落されるんだけどさ、お山の大将が全国大会になるんだから、そりゃ誰だって順位も偏差値も下がるわな
過去に戻って自分に言えるなら、いちいちそんなこと当たり前なんだから動揺するな、と言いたい
結局、ギターも同じなんだよな
個人競技のスポーツとか受験勉強に似ている、速弾きとかスウィープは筋トレみたいなもんだって、プロのギタリストはみんな言うし、
それを信じて、ろくにギター弾けないけど、スウィープの練習だけは長年続けてきたりしていた、今は癖レベルになってる
イングヴェイもインタビュー中に手持ち無沙汰で似たようなことやってたから、そういうもんなんだろう
しかし、インターネット時代、ネットは広大だわ、自分の想定していたスウィープよりもレベルが高い、超変態的なプレイまである、どうやって弾くんだこれ?
いずれにせよ、少ない決められた教則本を参考書みたいにひたすら繰り返しやれ、隅々までやれ、まずはそれからだろ、ということなんだろう
あんまり中途半端な興味しかないのに、プリキュアの曲を全曲耳コピしてみようかと思ったり、そういうの無駄だ、自分はそこまでプリキュア好きじゃない
好きでもない曲をやるってのは、あんまりモチベーションがわかないものなんだな
売れてるって曲をひたすら流してみて、ギターでコードぐらい探ってみて、意外と面白いなぁ、と思うこともあるけど、なんかこの人、全部同じコード進行じゃね?つまんなくね?みたいなのも売れてるし、
でも、同じコード進行だろうが、当然メロディーは異なるし、演奏とか、録音というか、総合的なプロのレベルがそれを支えている、というのはある、それは勉強になるけど、
自分が今求めてること、やるべきことはそういうことじゃないだろ、人前で恥ずかしくないレベルは弾けるようになること、楽譜をもっと苦なく書けるようになること
しかし、YouTubeでプロ?のピアニストに初見でいきなり流行曲を演奏させるネタをやってる人がいるけど、あー、初見でいきなりあのレベルが弾ける人っているんだな、そういうもんなんだな
ヤマハの音楽講師の試験でも初見演奏ってあった気がするけど、過去問みたいなの大分昔に見たけど自分には無理だった
曲を先に聴いてから、楽譜やタブ譜を読むことはできるけど、楽譜やタブ譜から曲を想像するということが俺には未だにできない
上記の人は転調も頻繁にある複雑な曲をいきなり演奏できてるし、そうは言いつつも初音ミクの曲は嫌い、複雑だから、みたいに言っていて、
まあ、打ち込みだから可能なんで、手で演奏する人泣かせなのはよく分かるけど、それでもこなしちゃうんだよな、スゲーは、俺にはこのまま死ぬまで無理だと思うわ
そもそも、昔からタブ譜は間違いが多いし、あれはツッコミ入れる能力が鍛えられる
今はネット上にあるタブは尚更間違いも多くて、更にツッコミ能力が求められるように思えるが、
無償のタブが複数ある、タブ譜はなくても弾いてみたの動画が大量にあるので、
そこから自分なりに真偽をチョイスして、自分なりに正解を見つけるのが正しい
あと、本人が演奏している動画も手軽に入手できるので、それもかなり参考になる
といっても、本人も収録のときどう弾いてるかは分からないし、ライブも毎回弾き方が違ったりもするので、
ぼっちざろっくのタブ譜も間違ってるんで滅茶苦茶レビューで叩かれてたけど、
まあ、昔からだよね、ドリームシアターだって間違いだらけなのに、あんなにレビュー盛り上がらないんじゃないの?
熱狂的なぼっちオタが盛り上げてるんであって、最初からタブ譜なんて半信半疑で読むものだよ
高速ソロどころか、リフでさえ、そんな運指で弾く?超疲れない?というのあるし、
まあ、でも、逆にライブ映像観たら、そっちで弾くんだ…、みたいなのもあるし…😟
自分を出すより、まずは他人とかプロが何をやってるのか真似るのは重要だな
とりあえず、パワーコードだけは弾けるし、基本的なコード進行はできるし、作曲なんてほほいのほいですよ、と思っていたが、
~日でできる作曲、みたいなのさえ挫折した、というか、本の中の課題で曲にはできるが、なんか納得いかない
じゃあ、同じようなコード進行をしている曲はあるか?ある、その曲は面白いか、面白い、熱くなる、この差は何なのか
色々な理由があるが、例えば転調がある
マイナースケールから、サビでメジャースケールになると、雨空や曇り空に晴れやかな光が差すような感覚があることがある
もちろん、マイナー=暗い、メジャー=明るい、とはかぎらない、メジャーで暗い曲も書ける
あと、パワーコード弾きつつも、ちょこちょこコードトーンを基本に足してやるのも効果的だと思った
世代が分かるが、例えば、天空戦記シュラトのopがあったとして、あれをパワーコードだけで弾くのは簡単だ
でも、よく聴いてみると、ちょこちょこ高音で足してる音がある、これも意外と必要だと思った
なんにしても、知ってる曲、知らない曲でも初回からコード当てはめを試してみたり、どうしたも無理ならベーストラックだけ抽出して、オクターブを上げて聴く
そこから大体のコードを把握し、適当にパワーコードで弾いてみて、そこから上記のちょこちょこした細かいものを聴き取っていく
作曲するために買ったDAWだったが、完全にコピーするために使ってる
でも、前々から分かっていたことだけど、耳コピって作業は音を聴き取る作業と同時に、作曲をする作業だと思う
というか、原曲を作曲した作曲家の作曲の過程を追体験するのである
耳コピをしながら、こういうときはこうするとこうなるのか、という知見を積み重ねていく
しかし、作曲はまあとして、自分に致命的に駄目そうなのは歌詞の方だな
ウソは書けないとしたら、なんか憂鬱なものとか、ルサンチマンとか、そんなものになりそうである
サンボマスターみたいなのを書いてもいいけど、自分からするとやっぱりウソだと思うんだよね
ウソをつくならデカいウソをつけ、本当になるから、というから、逆ブレして、大嘘を書くのもありなんだろうけど
なんにしても歌詞は書けない、恥ずかしいのもあるし、なにか自分の外側に訴えたいものがない、正直、なくなってしまった、若い頃の方があったんだと思う
今は音楽理論こねくり回したり、ネットで自分よりできる人の演奏とかタブ譜を眺めては真似たり、とても他人の前で披露できるレベルじゃないし、
34歳男
165cm 63kg
彼女は20代のときに3人。特に未来をイメージできず振ったり振られたりで別れた
酒は弱いので嗜む程度
タバコは吸わない
ギャンブルはしないけど、ソシャゲに年間8~10万円くらいは使っている
オシャレは苦手。ユニクロとか無印良品の無難(?)な服装をしていると思っている。
思い込んでいるだけかもしれない。
上にも書いたけど20代のときに3人くらいと付き合ったけどあんまり長続きせず別れた。
ディナー行って仲を深めたり、キスしたりセックスしたりはひと通り経験済み
仲の良い女友達は数人。2~3人で喫茶店で1日中過ごせるくらいには会話はできる。
あんまり遊びに行く男友達はいないけど、高校の友人は飲みに行くし(最近子育て中の友達が多くて行けてない)、趣味のつながりで会う友人も結構いる(こっちは年齢層が20代~50代までと広い)
婚活にコミットしていないと言われればそれまでだけど、恋愛や結婚に繋がる出会いはコロナ以降ここ数年全然ない。
ちなみにペアーズは課金を切って無料いいねだけ毎日押してるけど、1ヶ月に1人くらいしかマッチングしない。
楽器やってたので惰性で続けてる
演奏する方もあるけど、ライブを見に行くことも多い。アニソン系アーティストが多いかな。(坂本真綾とか澤野弘之とか)
最近原神はじめた。
ペアーズで無料いいねをひたすら押して、良さそうな人とマッチングしたら課金するの繰り返し
ペアーズじゃなくて婚活アプリにするか、結婚相談所に行くか、どうしようかと悩み中。
すんげー漠然としてるけど、会話がなくても気まずくないなと思える人。
付き合いが浅いうちからこんなの無理だって思うかもしれないけど、意外とあるんだよね。沈黙が心地良いというのが。
あえて書くならこんな感じか
・上は30代、下は20代半ばくらいまで
・どっちかというと喋りたがり
・仮に子どもをつくる場合は1人までなら働き続けてほしい。2人目をつくるのであれば要相談。ただ年収的には結構厳しい
・信頼してくれたらでいいけど、自分に対するモヤモヤをモヤモヤのまま内にしまわないでほしい。
・LINEは長時間の未読スルーはやめてほしい。既読スルーはOK。
書いてて思ったけど、お前やる気ねーだけだなと言われればそうだとしか言えんな…
周りの友人達が結婚して取り残されている感があるだけで、本当に望んでいる気が1ミリも感じない文章だ
だけど、友人を見ていると「婚活頑張った!」って奴は1人もいないんだよな。なんでだろうな
耳コピするとき、基本的にはまずベース音を聴き取って、ベース音がルートのコードがギターで弾かれてることが多いから、そこからギターパートを聴き取ったりするわけだけど、
肝心のベースが低周波帯なので、そもそも人間誰しも聴き取りづらいわけだけど、でも、ベースがないと物足りなく感じるし、
ドラムはリズムを、ベースはリズムと音をキープする大事な役割だから、ないと困るわけで…
というか、演奏が上手いか下手かをジャッジするために音楽聴いてるわけなんてないわけで、そんなこと気にせずカッコイイか、気持ちいいか、だけでいいと思うんだよね
上手いなぁって思うのは、あー、ここでこのコード持ってくるか、とか、ここでこう転調するのか、とか、聴いてるときに分かるときもあるし、
自分レベルだと耳コピしていて気が付くことの方が多いし、当たり前だけど、超絶奏法みたいなのは凄いと思うし、
自分の耳コピレベルでまったく追いつかないときとかにも凄いなぁとコナミ感あるし…
でも、前にYouTubeだったかで、超絶奏法でキーぐらいは合ってたかもしれないけど、コードトーンから外れすぎてるというか、単に音がまったく外れた演奏で、
超高速なスウィープやピッキングが無駄になってて、コメントでも叩かれてたんだけど、速弾きができるからといって、これではまったく無駄なわけで、
これ、メタルが嫌いな人にも似たようなこと言われたんだけど、あくまで自分はそうじゃないから
和声の美しさというか、まあ、不安になるコード、不穏になるスケールが好き、みたいなのはあるかもしれないけど
そもそも、うるさいの原因って、ギターであって、ギターをフルテンボリュームで弾いたりする文化があるからじゃないの?
ギターをフルテンにしたのは、信号が歪むからであって、例えばsin波みたいなのがあっても、頭打ちしてクリップするとちょっと矩形波みたいになる、
いわゆるディストーションの音ができるからで、ギターをフルボリュームにするってのは発明だったわけだよね、まあ迷惑だけど
でも、それはアナログ回路でも作れるし、今はみんなデジタルだし、別にフルテンにしなくてもディストーションの音は出る
あと、嫌いな人ってディストーションの音が嫌いなんじゃないか、というのはある
デスメタルが嫌いな人も、そもそもあの声が嫌い、というのはある
英語が分からない、何言ってるか分からない、というのは、個人的にはあんまり問題じゃなくて、自分なりに音が美しいか、カッコイイか、でしか考えてない
自分でもギターとかで弾いたり、耳コピして打ち込むなりして、あー、なるほどねー、みたいに思えるのが好き
メタルが不快だという人がいるとしたら、そういう人に対して、こうやったら他人を不快にする音が出せるのか、なるほどなー、みたいに思えるのが好き
そもそも、自分で絵を描くとか、物語を書いてみるとか、作曲してみるとか、耳コピしてみれば、
どうすれば他人の感情を絵とか音とか何かでコントロールできるか、というのが見えてくるんだよね
ただ、消費している人たちは、自分たちが感情をコントロールされてることに気づかない
あー、だから、自分が嫌いな曲とか、嫌いな絵とか、嫌いな何かがある、という場合は、何で嫌いなのか、不快になるのか、自己分析した方がいいと思うんだよね
それが人間の態度とか振る舞いだったら、例えば人道的に流石にどうかと思ったとか、自分にまで危険が及ぶ気がしたからとか、そういう分かりやすいのがあると思うんだけど、
模写するとか、耳コピするとか、とりあえずその不快なものを真似てみるとか、よく観察してみて、不快の原因はなんなのか、というのを分析した方がいい
どうしようもない楽曲でも、エモい歌詞を付けただけで売れてるんじゃないか、と思うことはよくある
そういう曲が好きな人が、それを自己分析してそう思うかは分からんけど、もしそう思えたなら、例えばボーカル消してどう思うか考えてみる
いずれにしても、音楽とか絵とか、他人の感情をコントロールするのが重要な産業なわけで、消費者はそこを注意した方がいい
なんで自分はこの曲を聴くと元気になるのか、この曲だと不安になるのか、それはこういうスケールが、こういうコードが、こういう歌詞が、とか考えてみる