2024-09-07

うるさい音楽が苦手な人は「うるさいから」嫌いで、好きな人は「うるさいから」好き→ロッキンポの話

これ、メタルが嫌いな人にも似たようなこと言われたんだけど、あくま自分はそうじゃないか

和声の美しさというか、まあ、不安になるコード、不穏になるスケールが好き、みたいなのはあるかもしれないけど

そもそも、うるさいの原因って、ギターであって、ギターをフルテンボリュームで弾いたりする文化があるからじゃないの?

ギターをフルテンにしたのは、信号が歪むからであって、例えばsin波みたいなのがあっても、頭打ちしてクリップするとちょっと矩形波みたいになる、

いわゆるディストーションの音ができるからで、ギターをフルボリュームにするってのは発明だったわけだよね、まあ迷惑だけど

でも、それはアナログ回路でも作れるし、今はみんなデジタルだし、別にフルテンにしなくてもディストーションの音は出る

メタルゾーンとか挟んで小さい音で出るわけだ

あと、嫌いな人ってディストーションの音が嫌いなんじゃないか、というのはある

デスメタルが嫌いな人も、そもそもあの声が嫌い、というのはある

英語が分からない、何言ってるか分からない、というのは、個人的にはあんまり問題じゃなくて、自分なりに音が美しいか、カッコイイか、でしか考えてない

自分でもギターとかで弾いたり、耳コピして打ち込むなりして、あー、なるほどねー、みたいに思えるのが好き

メタル不快だという人がいるとしたら、そういう人に対して、こうやったら他人不快にする音が出せるのか、なるほどなー、みたいに思えるのが好き

不快、というか、不安とか不穏だと思うんだけど

そもそも自分で絵を描くとか、物語を書いてみるとか、作曲してみるとか、耳コピしてみれば、

どうすれば他人感情を絵とか音とか何かでコントロールできるか、というのが見えてくるんだよね

ただ、消費している人たちは、自分たちが感情コントロールされてることに気づかない

あー、だから自分が嫌いな曲とか、嫌いな絵とか、嫌いな何かがある、という場合は、何で嫌いなのか、不快になるのか、自己分析した方がいいと思うんだよね

それが人間の態度とか振る舞いだったら、例えば人道的に流石にどうかと思ったとか、自分にまで危険が及ぶ気がしたからとか、そういう分かりやすいのがあると思うんだけど、

絵とか、音楽だったら、自分でそれを再構築してみて、

模写するとか、耳コピするとか、とりあえずその不快ものを真似てみるとか、よく観察してみて、不快の原因はなんなのか、というのを分析した方がいい

どうしようもない楽曲でも、エモい歌詞を付けただけで売れてるんじゃないか、と思うことはよくある

そういう曲が好きな人が、それを自己分析してそう思うかは分からんけど、もしそう思えたなら、例えばボーカル消してどう思うか考えてみる

いずれにしても、音楽とか絵とか、他人感情コントロールするのが重要産業なわけで、消費者はそこを注意した方がいい

なんで自分はこの曲を聴くと元気になるのか、この曲だと不安になるのか、それはこういうスケールが、こういうコードが、こういう歌詞が、とか考えてみる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん