はてなキーワード: ビルボードとは
今年のサンリオキャラクター大賞の投票が始まったけどもう結果は見えてる。
ここでケーポとか今の男性アイドル界隈を知ってる人はあ〜ってなると思うけど知らない人向けに説明する。
JO1はKPOPの流れを汲む日本の男性アイドルグループで去年そのメンバー11人と対応した形でできた11人(匹?)のキャラクターがJOCHUM。
これが恐ろしいのは人気だからじゃない(人気はあるけど)。
特に男の人は知らないと思うけど今時のビルボードランキング、Spotify、YouTubeの再生回数、Twitterトレンドなんかはもう純粋な数字じゃなくてファンが推しグループに1位とか○億回再生とか華々しい成績を取らせるために「回した」結果なのが普通。
SNSではそのための専用の旗振り役アカウントを中心にどうやれば数字に無駄なく効率よく反映されるのかの情報があっという間に共有されてファンはひたすら「回す」。
検索すれば日々複垢や家族の端末を借りてまでファンが「今日はこれだけ頑張ったよ!」みたいな報告をしあっている。
そういう文化がある。
サンリオキャラクター大賞には様々な投票方法があるけどそれらは全部ハックされ今年は見たこともないような得票数でJOCHUMが優勝するだろう。
シナモロールやポムポムプリンがいかに人気でもあのやり方を持ち込まれたら敵わない。
JOCHUMをキャラごとに分けたりすれば票は分散したと思うけどまあサンリオ的に都合が良い話なので対策も取らないんでしょう。
はい終わり。
ビルボードに対して「権威」を求めてるんだけど、ビルボードの中の人が「権威」を持たないって表明してて笑う。
多分ビルボードとしての方針(ビルボードの中の人の考えが同じなら)はチャートを通じた音楽の紹介なんだと思ってて、そのためには多様性をもたせることが必要と考えているのなら、ファンの力で上位にできないようにすることは理屈が合うし、洋楽と邦楽をボーダーレスにするみたいな発言とも合う。
そこに「権威」を持ってしまうとそれこそレコ大の買収疑惑みたいなことも出てしまう。
それに対してチャートアナライザー氏は「権威」を持つべきだと言っていて、これはビルボードにグラミー賞のような「競争」する場、もしくは「表彰」の立場になってほしいということだと思う。
近いのは韓国の歌番組のようなものなのかもしれない。ファンダムや運営が頑張って推しを1位にさせるために施策や空回しを頑張る、そんなチャートになる。
それを元にした作品にハケンアニメ!があり実写映画化もされたりした。
円盤の価格は、例えばぼっちざろっく!を基準にすると¥5,000~¥6000だ。
一般の歌手のアルバムを今時買う人も少なくなっているのだが、買う人は複数形態を購入する場合が多数であり二形態くらい買うだろう。3000円くらいだとすると2枚で6000円になる。
世間で「そこそこ」人気で「ミリオンとかじゃないけど」「時々歌番組にでるアイドルのアルバム」が30万枚くらいだ。
アニメ円盤売上で覇権とは言うが、数字をちゃんと俯瞰すると、動かす経済圏や人数はアニメ円盤基準だと狭すぎやしないだろうか。
どう考えても楽曲を制作するよりアニメを制作するほうが金はかかるので返ってくる金額が少なすぎる。1億ちょっとじゃ都内でちゃんとした家も買えない。
そうなるとアニメ商売に視聴者数が多い配信事業は欠かせないものであろう。
「視聴者一人あたり円盤の売上があるわけではない」が「総数が多ければお金は入ってくる」。
ボンズはそのやり方で視聴率も円盤も伸びずMBSに蹴られたヒロアカを制作し続けてきた。
グッズ売上なども考慮されてくる。または原作売上がのびれば出版社が出資という形を取ることもできる。
メディアミックスは「原作ありのアニメ」だけではなく沢山のメディアで利益を生み出すことが重要なのだろう。社会現象はここまでを含めなければいけない。
上記のことは誰でもわかっているのだろうが…
にしたって令和5年、2023年にもなって円盤売上で煽り合う文化が未だに残り続けているのは少々異様である。
さらに言えば未だに「オリコン」を基準にしているのも不可思議だ。
オリコン加盟していない独自店舗で販売する会社も多く、時代らしい取り組みだ。
配信抜きでもCD売上を基準に見ると、ビルボード集計のほうで数万枚計算に上ブレが出たりするので、もうアニメ円盤界隈以外ではオリコン基準を古いものだとする流れができている。
要するに円盤売上の数が数年前よりもさらに正確に把握できない状況になったはずなのだ。
(もちろん制作側は実数を知っているので、コケた成功したが消えるわけではない)
アニメ円盤売上を注視する界隈は、他の売上を見守っている界隈からも大きく取り残されている。
さらに独自ルールの計算方法を作り、サイトにまとめて「議論」しているのだ。
そこのルールブックにはデータが分からないような売り方をしたアニメが悪いような言い方で解説されている。何一つ建設的ではない。
そもそもアニメ円盤より、人気の洋画とかが特典付き1万円とかで凄い枚数売れてたりするのだが、そこであまり言い争うようなものを見たことがない。
円盤にこだわる彼らは一体そこでなにをしているんだろうか。
映画ハケンアニメ!は大規模に公開され、SNS口コミを頑張ったので名前は聞いたことが多いと思うが、実際のところ売上は1.8億のところで記録が止まっているほどの大コケ映画になった。
原作が発売されたのは2014年で、その時点でも少し題材として古かったかもしれないが、
ビルボードで一位取りましたありがとう~!みたいなツイートするだけで手のひらくるっくるするの、自分が好きなビルボード贔屓するのが好きなだけでは?
オリコンはクソと言ってるけど、色んな視点のランキングがあってもいいでしょ。
春日がニホンモニターのランキングでは出演本数ランキング1位が難しいからエムデータのランキングで1位を取るぞ!ってしたのと同じようなものだと思うし。
けどアナライザーさんは紅白のコラムで「信頼に足らないデータ」とか企業を名指しで批判してるから、この春日のやつで例えるとエムデータの取得方法はおかしい!って言うようなことを普通に言うんだろうな。
多様性の時代なんだしデータもたくさんあるんだから色んな視点で物事をとらえてもいいのに。ビルボードに精通していることとビルボード以外を否定するのは違うよ。
・よくわからなかった…
それでもよくわからなかった…
・何者かになる人って何だかんだ若い頃から結果を出してるからその年では色々キツイじゃろ!
人懐こい雰囲気を無意識に出せる中年男性ってすごい才能だから何者かになるよりそっちのが身近にすげえよ!と思った
・精霊(老婆)
(最初は)人懐こそうなおじさんが曇っていくのを
ひたすら見る映画
・友達の方、あたりがきつい時とデレの加減が
・1923年舞台で当然SNSもない時代だから現地にいる友達しかコミュニケーション相手がいないにしろ指一本目で交流諦めとけや!とは思った
・いい感じの棒を見つけた!何に使うんだろ→
悲しすきるだろ!!
あの青年、「俺バカだから分かんねえけどよ」枠かと思ったらそんなことはなかった
・妹、なにかあるかと思ったらなかった
・血塗れ演奏にドン引きしながらもセッションする音大生てえへんだ
・ロバ…
・朝早かったし最後以外劇的に急展開ってわけでもないから眠くなった
・この映画を楽むには最近の映画とかテーマの文脈の知識が必要じゃな…と思った
・視聴率はテレビ局とスポンサー間の取引指標で、2010年代までは「世帯視聴率」が重要視されていた。
・高齢化率が世界一の日本で、65歳以上がいる世帯が約半数を占めるようになり、テレビは中高年のメディアとなった。
・2020年、ビデオリサーチ社が視聴率の計測方法を大きく変えた。
・若い視聴者の獲得のために、テレビ業界は「個人視聴率」にシフトし、10代~40代を重視するようになった。
・NHKは公共放送で受信料を多く支払っているのは高齢世代だが、上記の民放の動きに影響されている可能性がある。
参考:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202108090000054.html
・ヒット曲の生まれる場所が「テレビ+CD」から「ネット+ストリーミング+YouTube」に変化した。
・日本レコード協会の調査によると、ストリーミングサービスの利用者層は10代~30代で約70%を占めている。
・その結果、若年層に人気のあるアーティスト、若年層が好きな曲がストリーミングチャートの上位を占めるようになる。
参考:https://www.riaj.or.jp/riaj/open/open-record!file?fid=1949
・ビルボードジャパンによると、初出場歌手の多くはストリーミングや動画再生回数で好成績を残している。
・CDが売れるだけの歌手・グループはヒット歌手とみなされなくなった。
参考:https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/118847/2
紅白は2018年時点であいみょんをピックアップするなど以前からストリーミングでの流行には敏感であるが、
1966年の紅白出場者の平均年齢は26.8歳だったが、2015年には41.3歳で最高となった。
スポニチによると今年の平均年齢は37.6歳で、少し下がっているが、1990年代~2000年代の出場者の年齢とほぼ変わらない。
参考:https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20211229-00274665
今年は日本レコード大賞のノミネート作品にも大きな変化があった。
YouTube、ストリーミングで話題の曲が多く、AKB、坂道グループは選出されなかった。
https://anond.hatelabo.jp/20221205215401
これでディスられている自称音楽チャートアナライザー()を観測しているが、最近は結構方向性がおかしいことになっている。
・ベストアーティストでジャニーズの司会者が他の事務所のボーイズグループに話題を振るかどうかをチェックするのが歌番組で大事なんだ!
・Adoの映像のワイプにキンプリがずっと映っていることはAdoに対する侮辱だ!
・ボーイズグループがパフォーマンスしているときにジャニーズがワイプに出ない、忖度だ!
・CDの大量買いでランキング1位になるのは社会を反映していない!オリコンはクソ!ビルボードこそ全て!(要約)
・紅白のブッキング担当者と会話したい!なんなら自分がブッキングしたい!
(ちなみに紅白に関しては言及先の記事で上がっている人のほうがずっと追ってる分詳しいしフラット)
・ビルボードがサーバー落ちをしても予算の都合上サーバー増強しないのはおかしい、読み手に配慮しろ!
・ビルボードの発表(無料)が数分遅れたのに謝罪がないのはおかしい、読み手に配慮しろ!
・音楽サイトの記事のタイトルがおかしい、アクセス稼ぎのために派手なタイトルにするのはだめだ!
・藤井風の楽曲が人気あるのに触れないのはおかしい(「死ぬ」って言葉を使ってるからだと思うけど)、報道しろ!
・レコード大賞に安住さんをつかうのは局に忖度する可能性が出る、やめろ!
・イーロンマスク辞めろ!
・青森ではフジテレビが映らないからワールドカップが見れない!
ビルボードジャパンへの運営に対して苦情に近い指摘(更新時間ちょうどに更新しない、サーバーが落ちるなど)をするわりにビルボードチャートを崇拝している。
確かに「社会へのヒット」はオリコンより反映しているのだけれど、結局再生キャンペーンやファンの対策()でランキングが操作されるので、それは絶対ではないと思っている。
ビルボードを優先するかオリコンを優先するかなどは運営によって決めればいいと思うし、ビルボードを選ばなかったからといって責められるものではないと思う。
しかしこれらのチャートアナライザー()は目標にビルボードではなくオリコンを選んだ場合はここぞとばかりにそのアーティストを批判する。
めいちゃんという歌い手が再生キャンペーンを用いて再生回数を増やした時の目標がオリコンだった時は本当にひどかった。
また、今度はこんなことを言っている。
今回のチャートポリシー変更がデジタルの充実に向かわせるのではなく、コアファンも含めビルボードジャパンを意識しないようになるのではと邪推してしまう自分がいます。その危惧に現実味を帯びさせないよう、音楽チャートの認知拡大やエンタテインメント業界全体での環境改善、また音楽ファンが監視の目を持つことは急務と考えます。
この人が行っていることは監視でも提案でもない、「自分が思い通りになること」と「思い通りになったときの承認欲求」でしかない。
こんなことを願うのは好きではないが、いつかどこかの界隈が大きく燃やしてくれることを願っている。むしろ今まで炎上していないことのほうが不思議だ。
最近、車ではオールディーズを聴いている。オールディーズは1960年代までの洋楽のヒット曲で、自分は今まで聴いていなかったが、ラジオ番組がきっかけで聴くようになった。自分が好きだったのは1970年代以降のロックなのだが、子どもと一緒の時にはあまりふさわしくないのでオールディーズは都合が良い。1960年代はロックでも、まだハードロック、ヘヴィメタルが本格化する前でそれほど激しくないので子どもにも安心(?)である。それまではドラえもんの主題歌(とはいえ星野源)などを聴いていた子どももオールディーズを気に入ったようで、車中で聴きたいと言ってくる。CSN&Yのウッドストックやホリーズ、ハーマンズハーミッツなどを聴いている。英国出身のバンドの曲では初のビルボードチャート一位を成し遂げたテルスターも気に入っている。子どもは自分では情報を収集出来ないので親が聴いているものを聴くしかないのだが、やはり良い曲は良いのだろう。
あのさ、
前もちょっと書いたんだけどさ、
このアルバムは今までライブとかで歌ってきた曲を改めて録音したりライブ収録だったりする内容なのね。
オリジナルはないんだけど、
これアルバム発売してまた
ライブで歌っていた曲をまとめたアルバムをまた次のライブでアルバムツアーライブをするので、
もうこれらの曲何回歌うんだよ!って
もうここ4~5年は同じ曲おおくメインにして巡業してない?って思うのよ。
アバとかクイーンとかぜんぜん知らないので分かんないんだけど!って
私は推しがやりたいことをやるのには反対しないで応援はするけど
それだったらもう一度過去のアルバムからセットリスト作って今歌うバージョンの方がもっとファン的には値打ちがあるライブになると思うだけどなぁ。
昔の方がほぼオリジナル頑張って全曲オリジナルってすごくよかったのになーって。
そこら辺がモヤモヤよ。
まあきっとたぶん、
ビジネス的な内容も押さえておかなくてはならない事情があるのかも知れないけど、
なんか天秤に掛けられちゃいがちじゃないかしら?って思うのよね。
やりたいこととは違うけど儲けは出さなくちゃいけない!みたいな。
あれはそう言った仕組みだし、
手っ取り早くファンを掴むツールのベストな方法でもあるのかも知れないわ。
そうなるとまたライブも迫力が違ってくるのよね。
私はどちらかというと大きなホールより
私クラスになると、
出てくる瞬間手を振ったら振り替えしてくれたり、
もうそれでいいわっって思うし。
楽しかったりするのよねー。
そんでアーティストにちなんだオリジナルカクテルお酒とかの限定メニューがあるとまた進んじゃうのよね。
あの日が懐かしいわ。
それはともかく、
アルバムの帯に付いていた抽選コードでポスター当たりますように!って願うばかりよ。
結局文句言うほど好きなのよ。
自己完結だわ。
うふふ。
直球勝負の美味さ!
美味しさ切れ味抜群よ!
もうタマゴサンドしか勝たんしタマゴサンドしか知らん!って感じよ。
これさえあればご機嫌さんよ。
またまだ無くならないでも湧いてくるというわけでもない
でも手間省けて楽チンよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
AKB系などオタクがCDを大量買いするので日本の音楽チャートが一旦信用を失ったまではわかるけど、それはどこの国でも同じような感じで、たとえば同じようにアイドルオタクがヒットチャートに影響を与えまくる韓国は大手ストリーミングサービスのMelonチャートが大衆人気の指標になってるし、アメリカもビルボードチャートはストリーミング、ラジオ、youtubeなどの再生数やリクエスト数で総合判断するようになった
もちろんここでもアイドルオタクがあの手この手で推しを上に行かせようとするのだが、たとえば韓国ではユニークリスナーの数を重視するなど、少数のオタクだけでどうにもならん部分で大衆人気をはかろうとするところはある。
だからアーティストはみんなヒットチャートで一位を取ることに躍起になり、一位が名誉なこととされている。もちろんアメリカもビルボードチャート一位になればヒットの証であり、名誉なこととされている
こういうチャートアクションを観察するのは面白いし、普通に日本ではやっている曲を知りたいので日本版も見たいのだが、なんか機能してないよなーと。なんでなんだろね