「赤字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤字とは

2020-02-29

anond:20200229085539

それ言ったらライブ赤字補填してくれ〜なんていうやつにも同じこと言えるやんけ

2020-02-27

時代に合わせた商売できてこなくて今売れてないようなんとか赤字御礼なのって経営者のせいだろうにそこに歯向かう(言い方)社員とかの意見をまったく聞かないってか取り入れないのって何でなんだろう

弊社のは物理的に耳が遠いけどさ

2020-02-26

anond:20200224123857

医療事務がなくなったら困るのは女って発言を見て】

 困るのは病院側。

 予約変更の電話(かける場合、かかってくる場合の両方)、受付に来たクレーマー対応電子カルテ入力医師看護師以外の入力範囲以外の箇所)、物品管理…他いろいろな雑務がある。

 それを医師看護師が行わずに、給料の安い医療事務がやっている。

 どの会社でもやっている。当たり前だよね?

【予約システム

 ① ターゲット問題

  高齢者システム理解しない・できない人が多い。

  あと30年待て。

 ② 実際に予約システム完璧にできたら困るのは患者

  本当にしんどい時、すぐに見てもらいたい時に予約システムを使えるか?

  使わずに行った場合にすぐに対応してもらえる病院はどこか、健康な時に調べる必要がある。

 ③ 導入している病院は多々ある

  あってもあまり運用できていないところもあるが。

 ④ クリニック以外の中~大病院ほとんどが赤字

  現状ある予約の方法システム化するお金はない。

   ・採用eventで配るメモ帳を作ろう→→→予算20万円等ですら降りない

   ・勉強会セミナーに参加しよう→→→交通費は自腹(医師以外)

  なんてものはザラ。システム化なんて夢のまた夢。不可能

【既往歴や薬のアレルギーの共有化】

 大病院地域のクリニックでは共有化は進んでいると思う。

 ただ、聞かれるのはなくならない。

 何故なら医療系はスイスチーズモデルデフォから

2020-02-25

anond:20200225115104

単行本権利は作者が持ってて電子版を気まぐれに1円とかで配布してるんちゃうの?

出版しても赤字から出版しないだけかと。

2020-02-22

anond:20200218140604

バブル後には借金返済の要請と保身で、企業設備研究投資をやめ金を溜め込むようになる。バランスシート不況という。

企業資金調達しないため金利政策無意味ビルトインスタビライザーと景気対策政府資金調達側に回りやすくなるがそこで新自由主義的に緊縮を狙おうとすると滞る金が更に滞り一層不景気になる。

また、新自由主義だと財政出動すると財政破綻すると言われる。たしか自国産業が弱まってる状態財政出動すると国際収支が経常赤字に傾く。

経常赤字になり外貨借金も増え、外貨借金が増えると財政破綻懸念生まれる。

しかし国際収支が経常黒字を維持して外貨借金より外国への貸金が大きい状態ではそのルートでの財政破綻は起きない。自国通貨建ての借金事態では財政破綻しない。

日本は一足先に1989年バブルが起きた。バランスシート不況として企業資金余剰側になる状態は以前続いている。海外2008年リーマンショックが起き企業資金余剰側になる状態は未だ続いている。

世界日本化が起きている。

基軸通貨国か、経常黒字国の中で財政出動と、企業税制の調整で企業資金調達側に回せた国が復活して次の覇権国となるだろう。

2020-02-21

anond:20200220192241

SARSとか鳥インフルエンザのたびに対応医療機関の少なさが取りあげられるけど、特に地方病院なんか赤字財政から特殊/高度な感染症対策をする余力はなさそうだよね

常設は諦めてプレハブ建設病院船が現実的かなぁと思ってる

というか今回の件もみんな言ってることは正しいよね

でもそこで争ってる人が多い

不手際があった、リソース上の限界組織上の手続きの軽視、個別に見ればどれも大きく間違ったことは言ってないのに、外野がわーっと騒げば騒ぐほどいま対応してる現場に余計なコストがかかってしまわないか心配なわけだけども、こんなこと言うと「擁護するのか」、「問題放置するのか」と噴き上がるんだろうなぁと想像できるから静観してる人も多そう

2020-02-20

anond:20200220191458

返金する体力のある企業はいいけど、そうでなければ、

諸経費だけで大赤字になるからなぁ。

2020-02-18

12月に会計ミスが発覚して赤字が出てしまいそうになり死ぬほど怒られた(結局赤字はギリ回避できた)

ちゃんと調整していたのになぜだろうと思っていたら

取引から電話がかかってきて

10月に義援金というか寄付金というかとにかく購入時にプレゼントから引き落とされるはずの品物が会社の金から引き落とされていることが発覚し

赤字の原因はそれだというのが判明した上にその分の金が余ったので年度末でギリだけど何か欲しいものがあれば発注できますよと言われた

伏線回収だなあと思いつつ経理に報告したら死ぬほど怒られた


こちらの言い分

請求書が届いて経理に渡す時にプレゼント金で買うものリストは渡してあるから言わなくていいだろと思いこれプレゼントから引き落としする品ですよ~ときちんと言うのを怠っていたのでそうなったというのもあるのだが昨年度までの経理の人は念押ししなくてもすべてやってくれていたのに今年からあんたがきっちりやるのよと何も教えられていないのに投げられてはっきり言って疲れている

・この件についてはやらかしたのが12月に死ぬほど怒られる前の話であり12月の説教反省を活かせていないじゃないかみたいなキレ方をされても困る

そもそもプレゼント金で買ったもの特別取引先が全部処理してくれるのでこちらに請求書は届かないはずで例年このような事態は起きなかった なのに請求書が届いてしまったという部分だけはあちらのミスだと思うしどうしてそんなことになったのかは取引しかからないが「何でこうなったの!!」とヒスられても困る こっちも悪かったけどここだけは向こうのミスでは?などと言おうものなら人のせいにするなあああ!!!!とブチ切れられるのは明白なので押し黙るしかなかったがどういう答えを求めているのか 明日取引先に再確認することになるのだろうがヒス経理の代わりにヒスって問い詰めなきゃいけないのか?向こうだって間違えましたとしか言いようがないだろうに

・ほぼバイトなのに何でこんなに重大責任背負わされなきゃいけないんだろう

anond:20200218083530

ただ、日本において国際収支の経常黒字をずっと出しているか海外への貸金と海外への借金では海外への貸金のほうが圧倒的に多いんだよね。

日本財政破綻する!となれば自国通貨は下がる。だけど、そうすると海外への貸金の価値が一気に増える。

ハイパーインフレなんか起きて自国通貨価値が100分の一になれば、外貨準備価値が100倍になるということで、政府借金は一気に返せる。

財政破綻懸念があって緊縮財政を取らないとならない国は、経常赤字を出している国。日本は厚い経常黒字があるから、経常赤字にまで踏み入らない程度の財政出動問題ない。

anond:20200218081923

経済思想が変わったからなんだよ。

1980年代以前はケインズ主義1980年代以降は新自由主義

ケインズ主義1919年昭和大恐慌を踏まえてうまれた。デフレ不景気の時には政府財政出動をするべきだという立場だった。同時にマルクス主義も起きたが、ケインズ主義諸国経済発展した。

だけども、1960年代オイルショックが起きてしまう。オイルショックというのは中東戦争による石油供給不足、そのためにインフレになってしまった。

ケインズ主義大きな政府になりやすく、政府実態を見ていない非合理な政策により政策が歪めると考えられた。

何よりケインズ主義時代企業富裕層税金が高かった。今から見れば、企業富裕層はほっといたら金を貯めこんで景気を落としてしまうからだというのは言える。

けども、日本では1989年バブル崩壊が起きた、海外でも2008年リーマン・ショックが起きた。これらのバブル崩壊後に企業借金返済の要請と保身により金を貯めこむように移ってしまう。

リチャード・クーによりバランスシート不況というのが提唱されている。

新自由主義金利調整だけで良いという立場だったが、金利0になっても企業資金調達せず貯めこむばかり。

かつ財政出動政府による非合理な政策の一つだということで新自由主義否定的な考えだということもある。

それから、時折財政出動してその後財政破綻する国が現れたこともある。ただ財政出動は景気を良くするが、自国産業が弱いと輸入をむしろ増やしてしまう。

輸入が増えると国際収支は経常赤字になる。海外から借金することになる。けども、自国通貨建ての借金海外から借金区別せずに政府借金し過ぎたら財政破綻すると新自由主義は考えた。

そこでMMT自国通貨建ての借金では破産しないんじゃね?ということで最近着目を浴びている。

また変わることになった…。

市役所などの清掃や警備業務基本的委託会社請負、入札で契約が決まる事を知っている人は、あまり多くないかもしれない。

基本的な流れとしては古参であろうが新規であろうが、契約金を低く低くして落札出来れば契約できる。

もちろん契約金を安くしてしまうという事は実入りも減るし、従業員賃金も低下する。それと掃除道具などの雑費は会社では出さない。

掃除機程度は出してくれるが、身に付けるようなものは自腹が原則になっている。

古参はある程度価格を予想できるので「こんなものでいけるか?」と決め打ちをして入札してくるが、新規は予想が出来ないのでとりあえず契約を取りたいと無謀にも最低額ギリギリを攻めてくる。

この最低額は本当に最低額で、正直な話これで落札すると従業員はまともに雇えない。数を雇った場合時間制限によって賃金操作を行う。

例えば1人で6時間働かせるよりも2人で半分の3時間ずつで別々の場所業務させたほうが捗るという考えだ。

しかし、施設は広い。3時間で清掃は終わらない。2人とも別々の場所で6時間清掃させて、やっと7割終わるくらいだ。

そんな汚れないだろうと思う人もいるが、そうでもない。一般人よりも中の職員の方が汚す。ゴミゴミ箱へ入れない。溢れたらこぼしてでも詰め込もうとする。

ペットボトルも溢れたら通路に転がしておくようなことも平気で行う。それが毎日だ。

これを短時間ですべての場所から回収して、通路のモップ掃除などを行う。階段エレベーター・出入り口掃除などだ。終わらない。終わるわけがない。

なので、話は戻すが契約金を最低額で落札してしまうような業者は、赤字でやりきるか、赤字じゃやりきれないと途中で契約を打ち切られるケースに分かれる。

昨今ではとりあえず落札するという、短絡的な業者が増えた。これが警備会社でも発生する。

警備の場合ほとんどが当直勤務だ。1日中施設内で過ごす。ときには駐車場などの巡回を行い、施設内を巡回などを行うがこれもまた肉体労働だ。

施設内は楽かというと外よりは楽だ。寒暖がほとんどない。施設内を巡回すれば身体は暖かくなるし終われば警備室に戻れる。

そういう意味では外より楽だが、賃金シビアだ。まともに契約金が獲得できれば普通生活は確定できる。

しかし、新規の警備会社は…やっぱり最低額を割ろうというライン落札する。そうすると周りの警備会社がため息をつく。

「何ヶ月もつか」と。

警備会社ならまだ制服なども用意しやすいからいいのだが、酷いときには警備業務初心者会社もある。資格だけ取っているというペーパーみたいなもの

そういう会社落札なんかした時には、制服などの支給ですら雑になる。酷い会社だと安売りのスーツにワッペン点けたような所もある。

そういうのが新規には多い。また契約金がそもそも赤字なので数ヶ月もたない。最悪な時には給与の支払いですら1ヶ月~の遅延が発生する。

当然アウトなので、赤字以前にもっと大変な所からクレームが来るので会社消滅する時もある。

そんな委託業務で、今回も変更があった…。結果として、最低額を割るギリギリだった。もう先が読めている。

今まではそれなりの契約金の業者ばっかりだったので質はそこそこだったが、今回は質がどこもかしこも不味い。

入札というシステムをもう止めてほしいと何度も訴えかけているのに、安くあげるには必要という上の話。

それでクレームが来てしまうと委託業者のせいになる。確かに質の悪さは委託業者のせいだが、根本は違う。

入札というもので【最低額を決めるというシステム】だから悪い。いい加減これに気づいてほしい。

自分たちで質を悪くしているのに、委託業者へあれこれいうのは間違いだ。

業者赤字にならないようにして、従業員普通生活が出来る賃金を支払えるような契約金にしているというのなら、業者文句を言うのは間違いじゃない。

今の入札システムで設定された契約金は『最低人数を最低時間奴隷のようにこき使えるような金額』であって、従業員が潤わない。人員絶対に揃わない。

週休という一般的な決まりを使わせることなく、最低人数で休まず回せと暗に言っている。これが市の入札システムだ。

今年もこの業者で頼むと祈っても、その期待と祈りは届かない。

右も左も分からない新規が最低額で取ればいいじゃん余裕じゃんwって感じで落札するので終わる。

改善案提案しても聞いてもくれない。また来年から酷い日々が始まる。

anond:20200218011123

そりゃそうだろ。

普段ピンハネしてる分は、何か起こった時の保険料

赤字でもデスマでも穴埋めできるだけの信用力だけが元受けの価値

2020-02-17

プログラムの99%は簡単事務でもできる1%はまさに事務員と同じでプロしかできない

1%の仕事を全体の1%にとどめておくのが設計であり、設計ミスすると全体の1%が1ですむものが100必要になり残りは9900となる。

1:99でも1%だし 100:9900でも1%である

 

プログラムの本当に難しいところは1%でありこれを1:99にとどめるしごとが設計であり、事務員がやると100:9900になる。 つまりデスマである

いくつかの会社が大赤字をたたき出して倒産寸前まで行ったのを見た。親会社が吸収して実質倒産してた。

これを10年たったいままた心配するとは思わなかった。どこかの現場ノウハウがロスしてるのかもしれない。

2020-02-16

anond:20200215220737

ユーザーサラリーマンばかりだからなあ。

納期が遅れたり予算オーバーしたり機能に不満があったりってのは根絶できないリスクなんだが、サラリーマン的には自分が悪くないって主張することが一番大事

ベンダー業務知識がないことを言い訳にし、ユーザー赤字になってもリカバリーできる体力のある大手発注するのがリスク管理の最善手ということになってしまう。

2020-02-14

紳士協定守らんクズエンジニアに生きる価値は無し

そも、IT系新規プロジェクト成功率はそれほど高い訳ではない。

なので失敗はあるあるだ。

失敗の要因にも様々なものがあるし、一様に誰が責任で、とも言えない部分はある。

ただ、絶対的事実として「プロジェクトが失敗した場合に、貰えたはずのお金がもらえない人」が発生する。

プロジェクトプロデューサー的な立場の人は何か月も働いても失敗と判断されれば報酬ゼロかもしれないし、プロジェクト発注した会社の予定した売り上げもゼロになる。つまり赤字だ。

ということは、「失敗したプロジェクトに参加していたのにお金を貰えた」のは本来おかしいことであり、契約形態によっては当然としてタダ働きになることもあり得る。

しかし、失敗プロジェクトお金をもらえた場合

これは「お前に責任は無いので金は支払うが、お前は役にたたかなかったのでお前とは二度と関係を持たない」を意味するものだと捉えるべきで、このお金の中には「和解費用」も元々織り込み済みであるという前提を呑んでおこう。

それなのに、失敗を他責にしてblogなどのオープンな場で他者迷惑をかけるような文章を書く。そして自身の失敗は特に顧みず「勉強になった」等と本来プロとしてあるまじき発言を繰り返す。

若いからこそこういう発言が出てしまうのは分からんでもないが、こういうことをするヤカラは発注目線から見て「自分お客様であるカンチガイ」している人間発言である

当然、後にこういう人間作業発注したいと思うようなことはないだろう。

失敗はあるあるだ。誰かに責任があるのもそれはそうだ。

だが、特に利害関係消滅した状態でそれをのたまうのは「ルール違反」だ。

絶対にやってはならない。少なくとも相手がそれをやらないのであれば。

マジでお前らそういうとこだぞ…

2020-02-13

anond:20200213095347

「みんなから反対されましたが出したら売れました」とか

「こんなニッチな本は絶対売れないと思ったけどバズりました」みたいな話はいくらでも転がってるわけで

それより「みんなから反対されましたが出したらやっぱり爆死しました」とか

「こんなニッチな本は絶対売れないと思ったけどやっぱり売れませんでした」って話の方が遥かに多いし

ちょっとバズって小ヒット程度ならあっても、大多数の売れない本の赤字を補えるほどの大ヒットは滅多に出ない時代から

「大多数に合わせた本を作る手腕」の方が遥かに求められるだろ

ロスジェネ後期世代だけど色々あって今どれだけ幸せか聞いてほしい

簡単自己紹介すると俺はヤンキーだらけのド田舎中流階層出身でF欄卒の氷河期後期世代(もうすぐ40代になる)

例によって就活は全滅で卒業後しばらく工事現場の下っ端警備員をやってた

半年くらいして知り合いのツテで大手の孫受けみたいなとこに運良くアルバイトで滑り込む(基本給12残業代あり)

ここは意外とホワイト企業だったのでベース給料は安かったが研修かに出してもらえたりして1年目から戦力の頭数に入れてもらえたりした

3年くらいいて居心地は良かったんだけど、ちょっとヌルいというか、このままこの会社に骨を埋めるのもなーと思い、転職を夢見て悶々と過ごしていた

転機が訪れたのは自分より格下と思っていた同僚が社員登用されたこ

どう考えてもスキルは俺の方が高かったと思うんだけど、上司の覚えが悪かったのか、社会人になって初めてNOを突きつけられたのが耐えられなかったんだと思う

自分の中で折り合いを付けるためにももっと華々しい世界で働いてみたいと思って転職することにした

転職先は六本木にある業界大手会社で、1社目での経歴をいい感じに評価してもらえたのですんなり入ることができた

まれてはじめて経験するキラキラした世界都心で働く俺スゲーみたいな気分に浸った

しかしここは初めて出会ブラック企業だったのである

要求される技術ハードルも高いが、それ以上に徹夜が当たり前の仕事で、月に4日くらいしか家に帰れないこともザラだった

上司との相性も最悪で、毎日パワハラを受けて徐々に病み始める

ここも3年ほど在籍していたが最後の方は精神状態おかしくなっていて終盤は業務に支障をきたすレベルに病んでしまった

最後らへんはあんまり覚えてないが、総務部かに大声で訴えてやるとか叫んでたような気がする

結局自己都合で退職して1年くらい引きこもっていた(お金を使う暇がなかったのでそこそこ貯金はあったのだ)

このときハローワーク初体験したりしている

1年過ぎたあたりで貯金もなくなってきてバイトを探すことに

前職のトラウマから同業は避けたかったのでファミレスとかで探すが

年齢が20代後半というのもあってか当時は中々引っかからなかった

なんとか滑り込んだのは出版社アシスタント(要は使いっパシリ。基本給12残業代なし)

ここは半年くらい在籍した

会社自体は割とホワイトだったが如何せん給料が安く技術も身につかず将来性の見えない出版業界というのもあって早い時期から転職活動をしていた

4社目はベンチャー(当時は25人くらい)

ベンチャーなので所々に香ばしい感じがあった

社長からの訓示は「経営者目線であれ」とのことでそっち系書籍補助が厚かった(このせいで独立に興味が湧いたのだが)

ここでは2社目のブラック企業で培ったスキル評価されて早々にリーダーポジションにたどり着く

ベンチャーだったので年次ごとに人が増えていき、組織が出来上がっていくのを目の当たりにした

この過程で当然ながら優秀な人材が入ってくるので、段々自分ポジションが危うくなってくる

しばらくはブラック企業で会得した根性でしのいでいたが、あるとき給与の話になって、後から入社した社員より俺の給料が低かった事が発覚する

俺は割と役員と仲良かったと思っていたのだが評価としてはイマイチだったのか…今回人生で2度目のNOを突きつけられたのだ

ここで会社に対する「拾ってくれた恩義」が一気に消えて

会社のためではなく自分のために稼ごうと決めて独立を決心した

社長の「経営者目線であれ」が役に立ったのである

事前に色々と情報収集していたおかげで設立自体は難なくできたが

初年度は営業がうまく行かず大赤字となる

資本金も底を尽きかけていた時に意を決して、なりふり構わない営業を行い毎日10社にDM送ったりしていた

実際に返事をくれるのは1割以下の会社だったし、毎回サラリーマン時代以上にドライ対応を受けるのだけれども

NOを突きつけられる回数が増えると麻痺してくるというか、じゃあ次いこ!みたいに切り替えが早くなるのである

お金をくれる可能性のある上司無限いるかのような錯覚なのかも…

そういう生活を続けていたある日、いい返事をくれたクライアントがいて

そことは今でも永くお付き合いさせてもらっている

まさに捨てる神あれば拾う神ありという事なのか

さらに当時営業に行って軽くあしらわれていた会社からも「人手が足りないので助けてほしい」みたいな話が続々来るようになった

今景気が良いからなのかわからないが、ちゃんと食いつないで行けているし、何だったらちょっと贅沢しても大丈夫

たまたま良いタイミングで時流に乗れただけなのかもしれないが、今人生で初めて余裕のある生活ができている

お金があるから幸せってのは短絡的なんだけど

好きな時に好きなものを食べられるってすごい

何度も死にたいってタイミングはあったが、

今は生きてて良かったと思う

2020-02-12

anond:20200202165459

こつこつと納品してたら

ひとがやってきて、未消化のとっておいた貯金

おくれてるから

というめいもくで勝手につかて

下請けを山程も受けさせて

過去納品した品質にすら届かず会社赤字を作ってさっていく

それが私にとってのヘルプ

十年近い蓄積があっても、昨日今日やってきた人が手伝える程度のレベルの低いプロジェクト

来るのがヘルプ

それがおれのすべてまただ。

2020-02-09

anond:20200209155533

電車まとめサイト平気で見れる奴の神経ってどうなってんの?

ワロタとかワイとか赤字で書いてあるスレッド普通に読んでるんだが。

2020-02-08

赤字仕事

想定よりかなり時間がかかったな…

赤字だ…。

独りだからか長引いて昼夜逆転した状態が慢性して続いていた。

気持ちが折れると修復するまでトコトン長引く。

向いてないのかな…って弱気になる。

2020-02-07

日本製鉄が4~12月期3573億円の赤字ってマジ?

増田民総動員しても払えねーだろこれ

日本Web企業って効率的ツール沢山使っていて、なんで赤字になるん?

他の業界の働き方なんて古いとか、効率的じゃないとか、色々言ってるのに。

難しいアルゴリズムとか沢山知っていて稼げてるんじゃないのか。

2020-02-06

anond:20200206165513

いや、ここまで情報出てればある程度結論は導き出せるだろ。

「かなり前に入荷してその時人気無かった本が高騰しているケースがある」

「急に特定アイテムが高騰したとしても、古本屋などのアイテムを多数抱える小売りでは個別アイテム価格は頻繁には更新されない」

「急に高騰したアイテム古本屋安値で眠ってることは良くある」

って話で、確かに儲かることは儲かるんだけど「人力google本屋の本を探す」ことが自身の中に発生するコストになって、たとえ利鞘1000円あるようなアイテムを入手できてもそのアイテムの入手に1時間以上かかってたら普通に赤字やろという話をしている…

なお、これは「古本屋プレミアムの付いているアイテムが眠っている」ことが条件になるので、amazon検索ポチーくらいの行動で見つけられるアイテムなら同一地区にいるローカルセドラー日本各地をセドりして暮らすウォーキングセドラーやらが既にその古本屋を踏破している可能性は非常に高い。

セドラー同士でセドリング(セドリ競争)をしなければいけなくなるので、なおさらyoutuber如きでは勝負土俵に立つことすら難しくなるんだぞ。

なお、おススメセドリポ(セドりポータルポイント)は印刷所。

廃棄される書籍が(以下略

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん