「棒読み」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 棒読みとは

2022-10-30

村田の棒よみ

わたもてで知ってみみてみて確かに棒読みだったけどもし自分だったら・・・と思うとかなり難しいよあれ

正解がわかんねえ・・・

2022-10-27

ガイストクラッシャーとかログホラに出てた頃の棒読み山下大輝が好きだったんだけど

少年役できる男性声優が希少すぎて引っ張りだこだったか

経験積んで演技うまくなってしまってかなしい

2022-10-09

自動運転車暴走事件から1年経ったけどお前ら乗ってて怖くないの?

どうせ反自動運転派のレッテル貼られるんだろうけど、事件当時はやっぱ自動運転なんて危険だ、もう乗りたくないみたいな空気だったじゃん

例のヒプノ広告の成果なのか知らんが、もう誰も怖がってないのが、逆に俺には怖いよ

(あの若手俳優の張り付いた笑顔棒読みも不気味だった)

カメラアイがハッキングされる危険性を隠して販売してたことも、最初チョロっと報道されただけでもう誰も言ってないし

(赤信号を青だと誤認識させる技術存在を知ってたから俺は「やっぱりか」って感じだったけど)

事件当時ネットで「どうせバカが手動操作運転してたんだろ?」みたく手動運転派が槍玉に挙げられたのも気持ち悪かった

そりゃ「自動ぉ〜運転安心安全♪」と毎日呪文のように聞かされてたんで気持ちはわかるけど、

何もわかってない内から住所氏名卒アル勤務先まで晒されてたのは本当最悪だった

この前の配信でも語ってたけど、突然17人を次々と跳ねた大犯罪者に仕立てあげられたらそりゃ吊りたくもなるわな

後で真相がわかったのが唯一の救いだった

俺は自動運転野郎にぶつかられるのも怖いから気をつけて運転してるけど、あいつら何でもないことでビープ鳴らすからマジで腹立つ

自動運転車専用レーンといい、どうしていつも手動運転派が肩身の狭い思いをしたり老害呼ばわりされなきゃいけないんだよ

てかハンドルも握らずボーッと座ってるのがそんなに楽しいか?

例えばゼロデイ脆弱性悪用されたら即卒アル晒しの刑、あるいは崖からダイブさせられたりするかもしれないのに、マジで何で平気で乗れてるの?

追記:何か投稿日がバグってて笑う、まだ俺生まれてもねーよ

2022-10-04

anond:20221004102709

興味ないゲームだが主人公声優だったはずだな・・・と調べてみたら、敵に何人も起用してるのか

中身は声優のはしくれなのに声優やらせたら棒読みってどうしようもないな

演技指導しても駄目なら外すべきなんだよ

リトルウィッチベタの話。


ゲームcvVtuberなんていう演技のド素人を起用するなら、演技指導は徹底しろって言いたい。

徹底しても改善されないんであれば、それは才能が無いか経験不足なんだから商用するのが無理だってことを認識しろと。

そういう所がはっきりと決断できないで強行するから、いざ発売されたら棒読みでやる気失せる出来って言われるわけで、

やっぱさ、プロを使わないんならそれ以上に演技指導って必要なわけ。

瞬間的に売れればいいやって後先考えずに売るのは構わないけど、次回作以降の期待感は全く感じられなくなるのでクリエイター企業としても悪イメージしかならないことに気づいてほしいんだわな。

そもそもVtubercvに起用するのは、根本的に間違ってるんだよ。

アイツラは自分配信という土俵じゃないと相撲が取れない素人集団なんだからさ。

いくらアイツラがボイストレーニングをしても、それは自分土俵相撲を取るためのもので商用として売れる世界の話じゃないんだよ。

プロはそこを考えてるからプロなんであって、素人Vtuberがその世界踏み込むのならプロがやってきた以上に演技の勉強をしなきゃならんわけなんだ。

それが出来ないぽっと出の素人棒読みで声当てたら、そりゃ失望感が酷いんだよ。

作り手側はその辺しっかり認識して作って欲しいんだわ。

宮崎駿声優を使わないで作品を完成させるけど、やっぱ演技が微妙な人っているわけ。

だけど、あれはそれなりに演技指導を行って修正した結果なんだろうなって思う。

棒読みじゃないようにセリフを言っている感じがするし、声の抑揚をなんとかつけようとしている努力が感じられるし。

そういう所、ホント大事だし、そういう所をやってるから宮崎駿作品成功しているんだと思う。

まじね、素人を出すなら演技指導はきっちりと多すぎるくらい厳しすぎるくらいにやんないと駄目だと思うよ。

2022-09-19

anond:20220919104201

え〜っ! そうなの〜? 知らなかった…..  (棒読み

2022-09-12

マナー講師オナニー指導されたい

さっさとチンポ勃たす!!

そこで左乳首弄りながらアンアン〜!コラ!そんな棒読みセクシー女優みたいな喘ぎ声でチンポ勃ったことあるかい!!

はいまだ我慢〜!我慢よ〜!すぐ出したらお相手さんに失礼やからね〜!

2022-08-05

声優ってそこまで違いある?

人気の職業らしいしなりたい人ってめちゃくちゃたくさんいるって聞くけど、実際のとこ目立った役をやるのがいつも決まってるじゃん。

これが実写の役者ならその人の持つ雰囲気とか顔や表情など、容姿仕草アクション含めて総合的にこの人じゃなきゃってのがあるのも分かるんだけど、声優って声だけじゃん。

もちろん声優ならではの技術とかあるのもわかるんだけど、そこらへんも経験値ベテランほど足りなくても基礎はできる、くらいの人ならたくさんいるんじゃないの?


いや、わかるんだよ?

例えば実写の俳優で、「あの映画見た時のあの役者良かったから、あの人が出てるなら見てみたい」

これと同じことが声優でもあるのはわかる。この声優がこのキャラクターをやるというなら見てみたい、とかあるんだと思う。

でも声優世界ってそうやって一部のベテラン声優ばかり出続けることになって、なんかえらい歪なことになってない?

実写の役者世界だと、新人がこの映画ですごい演技してるとかで評価されてスターになっていくとかあるけど、

声優でそれをやるって相当難しいことなのでは?って思う。だって声だけの世界で明らかにハッキリと他に差をつけて実力をしめすなんて無理ゲーでは。

そうなると後は事務所パワーバランスとか、本人がアイドル的な人気を得るとか、そういうところになってきちゃうのかなって。


声優にまったく興味がない俺なんかは、アニメもあれこれ見るけど声優名前を見てなにかを判断することがまずなくて、

正直言って別に他の人がやっててもいいんじゃないの、くらいの興味しかない。

監督だとか作監とか音楽とかは気にする時もあるけど、声優に関してはほんとにまったく誰がやってるとか気にしない。

さすがにセリフ聞き取りづらいとかはちょっと困るけど、そうじゃなきゃ少々ヘタだろうがあまり気にしない。

そもそもアニメの声って、そこまで演技力求められるものと思ってないんだよね。声質としてきれいな役にきれいな声とか、恐ろしい敵だから怖い声色がいいとか、そういうのはあるけど。

アニメの声ってだいたい演技もオーバー気味で表現力という点でもテクニック勝負なとこあって、

しかもそのテクニック天井もある程度見えている、人によってそこまで振り幅のあるものとは思えないんだよな。

ベテラン声優さんとか上手いのはわかるんだけど、じゃあこれらの作品の中から今年の主演声優賞はこの方ですね、とか選べるほどの違いを感じないというか。

あとジブリってタレントとか起用して「ヘタすぎwww」とかよく叩かれてるけど、俺はけっこう嫌いじゃない。

棒読みとか確かにうわあヘタだなと思うことはあるんだけど、アニメにおける声の演技ってのがもう何十年もワンパターンすぎて、むしろちょっと変なくらいのほうが味わい深く感じたりもするくらい。


周りにはあのキャラは~さんがハマり役だったとか、色んなキャラクターにどんな声優をあてるかの妄想とかしてるようなオタ友もいるけど、

そんな別に誰でもよくね?って言葉を飲み込んでいつも適当あいづち打ってるわ。



追記

まあまあ伸びてた。実写の役者と同じじゃね?というのはうなづける要素(事務所プッシュで謎の活躍とか)もあれば、うなづけない意見もある。

声優の声10人くらいは聞き分けられるようになってから出直してこい

そもそも声優を聞き分ける必要を感じないのだ。実写の役者だと違う人が出てきたら明らかに問題だけど、例えばアニメ作品S2から主役の声が変わりましたって言われてもへーで終わる。

強いて言えば違和感を感じるとしたら、ドラえもんとかサザエさんとかドラゴンボールとか、すでに声こみで刷り込みされてるキャラの声が変わったときくらいかなと思う。

違いがあるからこそ、少数精鋭が無双しているのではなくて?

ベテラン経験値というのはあると思うけど、そこは単に業界内での安定感とかだけで停滞してるのではと思ってる。

ゲームが昔のリメイクばかりになってしまったのと同じで、ベテランの人や人気ある声優を使っておけば間違いないしとかそれくらいの理由だと思う。

バリエーションに乏しいのは役者じゃなくて役の方なんだよな。 それも供給側の問題ではなくにたようなキャラばかりウケてしま市場のほうに問題がある。

これもあると思う。「声優なんて誰がやってもいいだろ」てのは煽りが過ぎる言い方だけど、その背景には声優のものというより業界とか制作側、さら需要側の問題のほうが大きいのかもと思ってる。

でもオタ向けビジネスは儲かるし日本アニメが廃れるよりはまだよいのかもしれない。

相貌失認あるので声の違いのほうが話題に参加できます。顔はマジで黙ってる…美男美女は全部同じに見える…

一番面白かった意見。なるほど容姿が関わってきた時にむしろ判断基準を見失うケースもあるんだ。

声優の話とは逸れるけど、ある意味声だけが重視される世界と考えたら、歌ってみたとかイケボとかも容姿を気にせず楽しめる世界なんだろうな、それはそれで良きと思った。

2022-07-31

アニメ棒読みが気になるなら音消せばいいじゃん

声にしか魅力見いだせないのかよお前は

なんかCG集で物語の展開をテレ東アニメありがちな字幕テロップスタイル記述してたのあったな

そういうCG集が成立するならそれよりは動く分リッチなんだから音がないから楽しめないってことには全くならんよな

ようはお前の作品の鑑賞能力が足りてないだけよ

2022-07-30

anond:20220730193334

東京ミュウミュウって主人公棒読みなのわざとか?おはすたでも特集されてたぐらいだし子供向けだよな

2022-07-20

安室さん棒読みすぎ

安室さん棒読みすぎて違和感しかない

大昔のアニメなら違和感いかもしれないけど

あのキャラクター本当に人気なの?

2022-07-18

anond:20220718053725

「下手になってる!棒読み新人声優に聞こえた!真偽不明だけど理由はこうらしい!」




妄想して一人で発狂してるのは






お前

榎木淳弥さんが下手になってしまって苦々しい

流れているCMからびっくりするほど棒読みの声が聞こえてきて、思わず誰か確認した。

榎木淳弥さんだった。





私が初めて榎木淳弥さんを認識したのは刀剣乱舞ONLINE(2015年)の堀川国広で、特別推しというわけではなかったのだが、いちキャラとして好きで、かわいくて凛とした少年声だなと違和感なく聞いていた。

それからは見るアニメに時々出演されていて、それもまあキャラ及びキャスト自体に嵌まることもなく、いい声と演技だなあとぼんやり思いつつ、氏が一段と名を売ったきっかけであろう呪術廻戦(2020年)まで来た。

それもまあ、面白い作品と思いつつ熱狂的に嵌まることはなく、はたらく細胞BLACK(2021年)に心を抉られながら、天地創造デザイン部(同年)と言い現場に飛び込む新人キャラが多いなあと思っていた。詳しくないので、実際多いかは知らない。今はWikipediaを見て記憶確認作業をしつつ書いている。



違和感を覚えたのは、リーマンクラブ2022年)だった。榎木淳弥さんは主人公白鳥尊役で出演されていたのだが、2015年から聞いている声にも関わらず、よくある主人公新人声優を当てたパターンかと思ったのだ。初々しすぎて。そのときスタッフの指示か、初々しい役だからそのような演技をしているのかと思ったのだが、検索を掛けて、どうやら本人の意向らしいことを知った。



自然な演技を目指して、こんなことになっているらしいとか。

かにディレクションについてなど出てきたけれど、ちょっと真偽や正確な言い回し不明なので、ここに書くことは避ける。

自然な演技……では自然な演技とはなんだろう。私はド素人だけれど、アニメ的/アニメ的でない……雑に言い換えるなら『派手/地味』が=『自然/不自然』なのではなく、作品として見たとき違和感の有無ではないだろうかと思う。

まわりが派手な演技をしている中で地味な演技をすれば浮くし、逆もそうだろう。必殺技を叫ぶ作品とほのぼの日常もので同じような演技をされていては困る。

こもった声で抑揚を素人のようにしてぼそぼそと地味に喋る=自然、ではない。

違和感がある時点で、自然ではない。

浮いている。聞き難い。

それは放送中のアオアシでも思うし、惑星のさみだれで多数の視聴者マイナス方向で言及されているのは哀しくも、当然だと思う。

だって自然じゃないのだ。



アニメーションは総合芸術、と言う。

声優として技術向上を心掛けるのは、きっと素晴らしいことだけれど、作品を巻き込まないでほしい。オリジナルアニメならまだしも、原作ものでは歓迎できない。私の好きな漫画小説等に声がつくとき、今の榎木淳弥さんには関わってほしくない。そう思うようになってしまった。



話が少しズレるが、アニメ化の際に聞く、『製作側に愛がほしい』という意見共感できない。愛より予算時間と人がほしいからだ。ただただ、『商売上手でいてくれ』と思う。製作側の熱意アピール利益に繋がることも多いから、別に嫌いではないし、思い入れがあるならあるで有難いとは思う(私はあまり仕事に熱心な方ではないので、尊敬する)(何故みんな仕事休みたいと言うのにクリエイターには熱意や愛を求めるのだろう?)けれど。特に欲しくはない。

大層な理想意志はあってもなくてもいいから、上手くあってくれ。

既にファンがいるコンテンツなら、そのファンの多数に受け入れられる形をつくってくれ。

そう思う。



ちなみにリーマンクラブ専務以外とてもいいアニメなのでお薦めです。

2022-06-23

anond:20220622225643

そこまで妄想を拗らせることができる才能って、やっぱり稀有だよね。(棒読み

2022-06-17

anond:20220617083022

いまの演技って棒読みな方がうけるらしいね

個性が強いときつくなるらしく、むしろ下手な方が自然だという高齢者が意外と多い

同じ俳優なのにキャラで演じ分けたりすると不自然という意見もある

同じ俳優なら全部同じ声で喋らないと誰かわからないとか

から棒読みの方が役者想像できるし、聞き取りもしやすいんだって

例えば藤井聡太が演じたらド下手だろうけど、藤井聡太の声を聞きたい人は変に演技して欲しくないんだって

anond:20220617081333

横だけど明らかに素人の下手な演技の方が辛い

でも最近のおじさん達は素人棒読み演技のほうがいいらしいけどね

2022-06-16

今度は北米のWEBTOONが間違っている、らしい

anond:20220609051248

これを書いてから数日俺の中でアンテナ感度が上がってたというのもあるのだが、割と色々動いたな…。

俺レベのアニメ化の噂が出てきたり(何回めだよ)楽天が参入を発表したり(あーあ)、個人的には前回の増田が割と自称詳しいおじさん達にも読まれてたみたいでビックリしたりもしてしまったのだが(知らんおっさんの話を鵜呑みにするなって話をしてんのに早速釣られてんじゃねえよ本当)そんな事よりアメリカ炎上してるってよ。

https://twitter.com/kenneduck/status/1536756614564237313?s=21&t=Sk_p7_4EUE9kEq08rI1qYA

あちらさんの地下鉄広告らしいんだが(な?なろうっぽくないだろ?てかよく見たらトラバくれた増田が言ってた「ロア・オリンポス」じゃん!!やっぱ人気あるんだなー)、キャッチコピーのサイドハッスルとは「副業」を意味するらしい。ここでいうWEBTOONてのはNAVER運営してるアプリの方ね(というか前の増田ウェブトゥーンって書いたのは技法とかビジネスモデルとか色々定義がブレブレだった…そういう「ユルさ」も引っくるめてウェブトゥーンという概念だと言いたかった…なんかうまく伝えられてなくてごめん…)

コミック文学副業である…とはイマイチ何が言いたいのか分からん。手軽に文学エッセンスを取り込めますよという比喩なのか、食い詰めた小説家募集する採用広告なのか。俺は英語はよく分からんのでネイティブ感覚でどんなニュアンス言葉なのかは知らん。つかこういうときだけウェブトゥーンじゃなくて「コミック」を自称すんのかよ。主語デカすぎんだろ。

ただ少なくともツイート主含め多くのコミックウェブトゥーンアーティスト達はおちょくってると受け取ったようで、皮肉たっぷりに「副業で描いたコミックです!読んでね!」と作品宣伝してみたり、雑コラが作られたり、かなりの騒ぎになっていてこれにはNAVER謝罪画像掲載した。

https://twitter.com/webtoonofficial/status/1536820794960904192?s=21&t=Sk_p7_4EUE9kEq08rI1qYA

この画像謝罪って万国共通なのな笑しかもなんかやたらオシャレでムカツク。「サイドハッスルです」からの「サイドハッスルではありません」はさすがに笑う。進次郎の変則活用かな?こんなサクサク謝れるならなんで通しちゃったんだろ。この間のチェンソーマン盗作騒動といいチェック体制どうなってんだよ。

カカオでも「伯爵家の暴れん坊になった」が原作者に無断で日本風ローカライズして炎上してたり(どうもそこら辺に重要伏線を仕掛けてたらしいね、そりゃ怒るわ)日本でも古いけどcomicoやらかしたり、全体的に作家小馬鹿にしてる雰囲気が漂うんだよなー。そりゃまぁ紙の出版社だって色々騒動はあるけどさ、あの辺は古くなりすぎて「俺が育てた」的な勘違いのもとにああやって腐敗してるわけでしょ?意味分からんけど理屈はわかる。なのに今これから!っていう新進気鋭のメディア(といってもお前らが知らないだけできちんと本国での歴史はあるわけだが…あんまり斬新斬新言うのも失礼だかんな?)が今からこんな調子乗ってるってのはホントどうにかした方がよくない?

他の国で流行ったものをパクってくるのは勝手しろ。先人がやってきたことを焼き直すのも別にいい。ただ、悪い所までは真似てくれるなよ?最初のツカミは今どき、そりゃある程度は金の力が必要かもしれない。でもグイグイ読ませるのは作品の力、作者のおかげであって、縦だからでもカラーからでもねーぞ。二度と間違えんな

てかNAVERカカオ日本では知られてないけど韓国ではすごい大手なんだが?なんとなく縦方向にしたらたまたま成功しちゃったわけじゃないんだが?ソウル地下鉄乗ったらめちゃくちゃ広告貼られてんだが?って話もしたかったのに、めっちゃなんとなく広告出してて草なんだが?ある意味世界を席巻してるんだが!?

未来の話をしろって言われてるけど、俺はそもそも今の韓国の人たちって、未来人と同じだと思ってるのよ。読者も作者も企業も。

意味わかんない?ウェブトゥーンではずっと先に進んでる彼らの現在、なんならちょっと過去の姿が、これからウェブトゥーン道を歩んでいく俺たちの未来の姿だって俺は考えてるのね。だから学べる事は多いと思ってる。ゲームでいうアタリショックみたいな事が起こらないとも限らないわけで。

色々言ったけど実は俺は声優ヲタなんで、ウェブトゥーンがドカンカン当たってアニメドラマジャンジャン増えて、推し活躍の場が増えてくれたら純粋に嬉しいんだわ。それは本当。伊瀬茉莉也が目当てで頑張って見たアンナスマナラ微妙だったけど、井澤詩織がシンビアパートっていう妖怪ウォッチみたいなアニメ吹き替えしててむちゃくちゃ可愛いからみんな見てくれ…!!ウェブトゥーンじゃなくてアニメ原作だけど。

まーでも、そっちは可能性ありそうなのは韓国より中国かもな。Tiktok風の縦長マン動画バンバン作ってるから映像化しなくてもそのまま吹き替え出来ちゃう。といっても日本YouTubeマンガみたいな棒読みかもしれないけど、新人声優の割のいいバイトとして定着してくれたら素晴らしい。内容以外ではウェブトゥーンの最大の弱点だと思ってる「指が疲れる」もクリアだし、上位互換じゃねこれ。肝心の内容がサッパリからねえからなんとも言えねえけど。中国語も勉強しねえとなー。

2022-06-11

インボイスに反対するなら労働基準法にも反対しろ

労働基準法はこんなに恐ろしい法律

労働者から会社無償奉仕する権利を奪う

・好きな生き方が出来なくなる

労働基準法回避のために名ばかり管理職にされることで他の権利を一緒に失う

・勤務時間管理という余計なコスト社会に支払わせる

・訴えられない程度のハラスメント無能ではクビに出来ず職場空気が悪くなる

簡単首にできないので簡単に人が雇えなくなる

これはつまり日本という国から、やる気・時間自由などの要素を取り上げてシュレッダーにかける行為なのです。

労働基準法日本国民が生み出す有形無形の様々な価値あるもの政府のやってる感のために取り上げる悪法なわけですよ。

なぜ、反対しないのですか?

インボイスなんて目じゃないぐらい邪悪です。

こんな法律があるから、なかなか人をクビにできないか就職氷河期が産まれたんです。

失われた20年をリピートして失われた40年へと延長した真犯人こそが労働基準法なわけです。

もしこれが本当に素晴らしい法律なら「どうして公務員には適用されないんでしょうか?」

そう答えは明白です。

法律を作っている人達はこんな法律は単なるごっこ遊びだと気づいているからです。

からこっそり自分たちだけ公務員法という別の法律適用するようにしているのです。

卑怯ですねー。

すぐ横で国民たちに不当な法律が突きつけられているのを自分たちが助かるための生贄として見捨てたわけですよ。

かくして政権与党のお爺さんたちのやってる感のために国民はこんな意味不明法律押し付けられたんです。

酷いと思いませんか?

こうしろああしろと言った張本人たちは安全地帯で「いやー自分たち労働基準法の外にいるからなー。羨ましいなー労働基準法に守られてて羨ましいなー」と棒読みしてるんですよ?

インボイス制度批判のついでに労働基準法批判しましょ。

2022-06-01

anond:20220601111542

ハードルメチャクチャ下げて見てるから面白く感じられるってのがあるんだよ

でもハードルを下げまくった状態でもメインキャラの棒読み臭い演技は無理だった

2022-05-29

[]

龍が如く7、会社経営やっとおわた

人材配置の入れ替えで手間取ったりしたから、8時間くらいかかった気がする

ただ終わった今になって思うともっと適当でよかったなと思う

株主総会用の強いキャラさえ手に入れれば、つか初期の鶏とばーさんと花山だけでよかったし

もっと適当サクサクすりゃよかったな

こだわる性格から無駄時間使ってしまった

UIみにくくてすげー苦労したし

1位になったあとはもう順位落ちることはないから全部売り払って株主総会ループすれば300万を短時間で稼げるってのをネットで見てやってみたけど、

アップデート対策されたっぽくて、なにもしなかったら株価順位も落ちるようになってたから、使えなくなってた

試す前のセーブデータ残しといてよかった

まあそれでも7分程度で300万稼げるのはかわんないから、そこまで問題じゃないかなとは思うけど

自販機場所を探しまくって500円ひろおうとしたり金の皿さがしてたのがばかみたいだ

たださんざん言われてるけど雑魚戦がうざいなー

レベル差あったら逃走しやすくなってるとかならまだいいけど、にげらんないもんなー

攻撃モーションも1発で殺せるのに3発分のモーションぜんぶみおわらないと倒せなかったりするし

障害物とか敵キャラのいち取りのせいで思ったように攻撃できなくてダメージくらったり余計な時間かかったりするから、オート戦闘いまいち使えないし

2年前にでたのにまだ8の情報でてないのすごく遅く感じる

序盤は堤真一中井貴一結構でてたのに、序盤おわったらまったく出てこなくなってワロタ

やっぱり高いんだろうなコスト

あと気になるのはもろ棒読みシロウト丸出しの声優・・・

よりによってメインキャラのかまなしえり?もそうだったからほんとまいった・・・

あとよく話すことになる資格学校の案内の女ね

経費節約で社内スタッフとかじゃないよね、単純に下手な棒読み声優つかってるだけだよね調べてないけど

2022-05-14

シン・ウルトラマンダメなところ

滝くんが棒読みすぎる


この人のせいで禍特対のシーンが全部コントに見える・・・

このレベル俳優に苦悩とか表現できないよ・・・

なんでこんな人選んじゃったの・・・

2022-04-29

ワイドショー解説の人って何でも知ってるよな

コロナ対策やら

ウクライナニュースでは戦略から

骨の発見方法やら

知床では操船から海流から沈没の原因まで

すげーなぁ (棒読み

こんなん毎日見てたら物凄い知識人になれるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん