はてなキーワード: 文法的とは
何かにつけて話し手側が嬉しい反応を取るのが標準的な感じで、あのノリが好き。
"Cool !!"
"Great !"
"Awesome !"
相手が話し終わるまで余計な反応を挟まず、最後までしっかり聞いてくれるし。
文法的に最後まで聞かなきゃ細部が分からんからだ、という意見もあるが。
"Good question !'
とかいちいち返してくれるのも好き。
それなのに日本人は何かと言うと「いや」とか「でも」からリアクションすることが多くて、基本的にマウントの取り合いみたいな会話になることが多いのが嫌い。
まだ話し終わってないのに、途中で被せ気味で割り込んで来たりするしな。
日本語こそ最後まで聞かないと肯定か否定かも分からん文法だろうに、割り込んでくるなよ。
もうちょっと相手の気持ちが良くなるリアクションや聞く姿勢が自然に取れるにように心掛けたいものです。
女がよく使う
「わかるー」
「すごーい」
みたいなやつは少し種類が違うと思うので、除外で。
(追記)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11258745501?sort=1&page=2
より
の表現の方が適切だとなんかいちゃもんつけてる回答者がいるが単なる好みの問題にしか思えない。
誤字脱字を指摘、で文法的には十分なのだから、誤字脱字があることを指摘、ではむしろくどいと思う人もいるだろう。
「普通に考えて理解できること」と書いてあったらまさに普通に考えればそれがどういうことをいったものなのかは理解できるのに、後者は理屈っぽく、逆に書き手の言わんとすることを直感的・実感を伴う形で汲むのをかえって阻害しうる表現といえる。
好みと正しさをすり替えて、正当性のあるものとして好みを押し付けて相手にマウントとれるなんて一石二鳥だな。
いや好みと正しさの区別がついてないとすれば、好みを押し付けてる自覚はないかもしれないけどね。
俺は質問者の方が文章力はあると思う。理屈で長ったらしい文章の方が書ける人が多いのに比べて、簡にして要を得るっていうのを心得てる感じだな。
まず漫画のスカートめくりの話題は置いておいて、あなたの文章は読みにくい。
ものすごく読みにくい。
俺は国語の授業が好きで現国が得意で古文漢文が嫌いだったから、文章を読むのは好きなほうだと思うけど、あなたの書いたものはものすごく読みにくい文章だと思う。
文法的にも単語も特に難易度の高いことを書いていないのに、なぜか何度も読み直さないといけない。
ちゃんと読まれない原因はこれ。つまり貴方の文章は読むのがストレスだから。
なので「読むの面倒くさいけどつまりこういう事言いたいんでしょ?」って誤解や決めつけられる結果になってる。
特に表現規制の話題が日常的に投稿されてる匿名ダイアリーだと「また規制派が騒いでるよ」と適当に対応されがち。
けどあえてアドバイスするならこの話題で主張したいことをTwitterの文字制限くらいで簡潔に書いてみてはどうか。(150文字だっけ?)
このブログについての話だが。
https://nakaii.hatenablog.com/entry/2022/02/22/210429
タイトルだけ見て何じゃこらと思っていたのだが、読み進めるうちになるほどなるほどと引き込まれる内容で面白かった。
ところで、she is sadの「自然な日本語訳」として、ブコメでは「彼女は悲しんでいる」という訳があがっている。
自分もそれなら自然だなと思ったのだが、実はこれは純粋な形容詞?ではなく動詞?なので、「日本語の形容詞の特徴」を説明してるブログとはまた話が違うらしい。
悲しい、が形容詞で、悲しんでいるは悲しむという動詞だから文法的に違うという事っぽい。
(こういうことを細かく考え始めたら、「でいる」ってなんだよと混乱しかけたが、助詞の「で」と補助動詞「いる」らしい。「飛ぶ・飛んでいる」と同じような関係か)
この辺の国語は昔から全く理解できなかったので間違ってたらすまん。
とにかく、「悲しんでいる」はちょっと違うらしいので、他に何かしっくり来るものはないかと探していて見つけたのが、
かなり客観的な説明調で口語ではまず使わなそうだが、「彼女は悲しい」ほど違和感がない日本語として成立していて、
she makes me sad. とは取られない文章だと思うが、どうだろうか。
小説の文中なら、恐らく「彼女は悲しい」は使わないし、「彼女は悲しんでいる」というストレートすぎる記述もあまりしなさそうで、
多分「彼女は悲しかった。なぜなら〜だからだ」というような形がいちばん自然な気がする。
赤かった、寒かった。
(またしても「〜った」って何だよと思ったが、形容詞の連用形に対する、助動詞「た」の接続用法らしい)
上記ブログ文中の例「彼は楽しい→彼は楽しかった」「彼は怖い→彼は怖かった」などでもイケると思ったのだが、誰も指摘していないようなので、もしかしたらこれも何か間違っているのだろうか?
こういう事を考え始めるとゲシュタルト崩壊的な状態になって判断がつかなくなる。
(「彼女は悲しい」も、自然な気がしたりしなかったり訳がわからなくなってきた。「彼女は悲しかった」も変な日本語か?)
先ほども書いた通り、小中の国語の授業で躓いているので自分では何が間違っているのかもよくわからない。
誰か詳しい人がいたら、おせーて。
https://togetter.com/li/1844786
この記事のブコメを一通り読んでなんとなくわかったんだけど、「でしょ」のイメージについては東西の認識ってそんなに異なってはいないんじゃない?
元のtogetterには「でしょう」すらタメ口と言っている人もいたけど、ブコメでは少なくとも「でしょう」は丁寧語という意見が並んでおり、それに対する反論も特にない。
これについて意見の相違はないと見える。
注目したいのが、「でしょ」を丁寧語と言っている人でも、「くだけている」ことは認めているということだ。
つまり、「でしょは丁寧語派」の中では、「くだけた丁寧語」という概念が成立している。
一方で、「でしょはタメ口派」は、くだけたら丁寧語ではないという前提が暗に陽に存在している。
これらを見るに、「でしょう」の省略である「でしょ」は、「くだけているだけで丁寧語の範疇である」VS「丁寧な言い方でないので、丁寧語ではない」の戦いといえる。
おそらく「でしょ」という表現は文法的に丁寧語にあたることと、丁寧ではないことを同時に満たしているのだろう。
ただ、肝心のその「でしょ」の中身について、両者はそれほど異なったイメージを持っていないのでは?と感じる。
だとすれば割れているのはむしろ「丁寧語」の定義のほうではないのか。
敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種があると言われている。
ゆえに「でしょ」がもし「くだけた丁寧語」と認められるのであれば、「くだけた敬語」であるということになり。「敬語である」と言える。
これに加えてさらに「タメ口」を「敬語ではないこと」と定義するならば、でしょはタメ口ではないということになる。
しかしブコメでは、タメ口と敬語には重なりがある(タメ口かつ敬語である表現が存在する)という受け入れ方をしている人が多いように見えた。
それが「でしょ」や「あざす」なのだろう。だとすると「でしょは敬語」「でしょはタメ口」は同時に成立しうる。
自分は今大阪に住んでいるが、大阪では「ちょうどよい敬語を使うべき」という文化があると感じている。
尊敬の度合いが低すぎるともちろんいけないが、高すぎても、「なんでそんなに恐縮してんの?」「ちょっと固すぎ」みたいな苦言を頂戴する。
したがって相手との関係性によって「でしょ」「あざす」のような「くだけた丁寧語」表現を必要不可欠としているところがあると思う。
他の地域にもそういった文化があるのかどうなのかがわからないのだが、これに関係して一つ思いつくのは、東京の人のいう「同期」という考え方に自分は非常に違和感がある。
「同期なのに、なんで敬語?タメ語使ってよ!」みたいな。初対面なのにね。
それなのに、ほんのわずかに先輩後輩という間柄になった途端に、togetterの元ツイの先輩のように、きっぱり上下関係の話し方をしないと許せなかったりするわけだ。まるで線を引くように。
「電車を乗り過ごす」のか「駅を乗り過ごす」かどっち派かという話になった。
まず、後者は「乗り過ごす」を「乗って通り過ぎる」という意味だって解釈していたんだけど、「過ごす」に「通り過ぎる」っていう意味はないんちゃうかと思って自分はしっくりこなかった。
そこで、「過ごす」について辞書を引いたら『適当な程度を越して事をする。「寝―・す」』とかあったのでこれかなと思ったけど、そうすると主体が「乗る」にあるような気がして(「乗り過ぎる」のようなイメージ)、ヲ格は取らないんじゃないかと思えてきた。
「電車に乗り過ぎる」みたいに「電車に乗り過ごす」が正しいのか?
よく使われていて通じるなら文法に適ってなくてもいいんちゃうと思ってるけど気になった。
今のところ「電車で乗り過ごして駅を通り過ぎる」が文法的に差し障りないのかなと思ってる。
(追記)
「電車を乗り過ごす」か「駅を乗り過ごす」の二択なら「電車を乗り過ごす」の方がまだ可能性あるんじゃないかなと感じていたけど違うみたい。
「乗り過ごす」には「過剰に乗ってしまう」という意味しかなく、「通り過ぎる」は含まれないと思っていたけど、この定義づけが間違っていたのかも。
ブコメ読んだ感じだと、
①「乗り過ごす」に「通り過ぎる」意味がある
「通り過ぎる」対象に電車はならないので「電車を乗り過ごす」はまず誤り。
さらに、そもそも「駅を通り過ぎる」意味が含まれている場合「駅を乗り過ごす」は「馬から落馬する」のように冗長。
ということなんでしょうか。
②「乗り過ごす」に「通り過ぎる」意味がない(「過剰に乗る」という意味がある)
「過剰に乗る」対象に駅はならないので「駅を乗り過ごす」は誤り。
この意味の場合、「乗る」と同様に「乗り過ごす」も自動詞になるのでヲ格はとれないのでは?
という疑問をもっていました。
自分でやるとヒットしないんだよね
絵は天才的に上手いんだけど
アリオンは当たった方なんだろうか
ヴィナスとかスゴいんだけどね…
ゴーグで失敗したと思ってアニメ業界から撤退して漫画家になった気がする
なんかあんまり記憶がないというか、起伏がないというか、大風呂敷広げない
富野は大風呂敷広げて、意味深に思わせといてボカシてそのままにする気がする
というか、それはエヴァもそうだし、ツインピークスというかキューブリックっぽいのかも
本当は裏側は空っぽなのに、なんかスゴいものが詰まってるように見せる
オズの魔法使いじゃないけど
安彦さんは根が真面目なんだろう、その裏側にも詰めてしまうので、
だから、ガンダムORIGINもやっぱり蛇足感が否めないというか、
あまり裏側を詰めすぎると、裏側が見えないけど期待だけデカかった頃に比べると、
なんか、その歴史の裏側がこんなに小さくまとまってていいんだろうか、
そうならないように苦労しただろうというのは見えるのだけど、
所詮フィクションだし、漫画ではなくアニメなので、動きや見た目が重視されるわけで、
ORIGINは富野ガンダムに比べると絵は格段に綺麗だけど、凄く地味に思える
あと、ゴーグのデザイン見てると、やっぱりガンダムのデザインは安彦さんだよね
大河原氏はファーストガンダムの時点ではガンダムのデザインに貢献してない
本人も最近になって言うようになってきたけど、僕が貢献したのはザクです、だよね
玩具会社の意向も含めてああまとめ上げたのは本当にすごいと思う
多分、モビルスーツという名前通り、本当はテッカマンとかHALOみたいなサイズで、
それをスポンサーに巨大ロボットにしろと言われたんだろうけど、
名前そのまんまにした方がかえってその違和感が味になってしまった感がある
偶然も手伝って、汚いテレビの作画を一部修正して編集して劇場版にするとか、
ああいうのは安彦さんにはなんとなくできないというか、
全部やり直しそうなタイプに思える
そういえば、いしかわじゅんだったかに安彦漫画が酷評?されてたけど、
なんとなく言いたいことは分からなくもないところもあって、
要はいわゆるベタな漫画的表現というか、流線があったり、ベタウニフラッシュがあったり、
ジョジョのゴゴゴゴゴみたいな露骨な擬音を使ったり、そういうのがない
アニメーターだからでもあるんだろうけど、アニメの作画を描いてる感がある
当然、中割の動画はない
しかし、アニメーターの漫画は酷い、特にコマ割りが酷い、という法則があって、
例えば結城信輝のヴェルバーサーガ?だったか、絵は上手いけどコマ割りが酷い
というか、もっと酷い人が普通で、アニメーターの人はコマの中の絵をちゃんと描こうとしてしまう
それよりもコマ割りが重要というか、漫画の文法が重要というか、
文法がちゃんとしていれば、コマの中の絵は意外といい加減でもいいというか、
だから、漫画が天才的に上手いのに、一枚絵はう〜んという漫画家は逆にまた多い気がする
そういう感じなので、安彦氏の漫画は漫画の文法には沿ってるし、コマ割りはおかしくない
たしかに独特な乾いた感じがあるが、それは個性というものだろう
宮崎駿のナウシカでさえ、コマ割りというか漫画の文法的にう〜んはときどきある
コマの順番が混乱する箇所があった気がする
漫画家はコマの順番を重視して、読者が読む順番に困らないようにして、
コマの中の絵はどうせ読み飛ばされるのだから、ある程度手を抜いて描くものである
そのへんを両立させてしまったのが大友AKIRAとかなんだろう
あの時代は漫画の作画コストが肥大してしまった一因だと思ってる
そして、それが今のパソコン時代になって楽になっているかというと、
未だに液タブにガリガリ描いて腱鞘炎にまでなってたりするというのが、
意外と現状だったりするのではないだろうか
みたいになる日が来るのかもしれないが、
なんとなくだが、それはそれで納得できない絵が出てくる気がするのである
悪夢のような絵が出てくるのではなく、AIがちゃんとした絵を出力するのだろうけど、
それでもワナビーとして絵を描いてる自分がそれで納得するのか甚だ疑問なのである
というのが楽しいというか、肝なのであって、
例えば、AIが自動作曲してくれて、それが素晴らしい曲だとして、
それが自分の脳内のイメージと直結しているわけではないわけで、
オチはない
ブログとかに一つ一つの文は文法的に問題なくて意味が通っていても文章全体としては構成が滅茶苦茶なせいで結局何が言いたいのか分からないのがあるけどああいうの何なんだろう?
無関係なことを箇条書きのように並べ立ててるだけなら冒頭にそう書いとけばいいのにと思うけどそういうわけでもないのかな?
せめて間に「話変わるが」みたいな文言を挿入するだけでもだいぶ読みやすくなると思うんだけどなあ。
いや構成自体が滅茶苦茶で意味不明になってるのは言語に依存する現象じゃないだろうな。
一文一文のてにをはとかが日本語覚えたての外国人みたいに出鱈目だったりするカタコトであっても、文章として読めばおぼろげに何が言いたいのか分かるものだし。
ほんとああいうのなんなんだろうなあ。
会社で英語学習の補助が出たので、コロナ禍の在宅で時間もあったこともあり、昨年からオンライン英会話を始めた。
動機:もともと海外一人旅行が趣味だったが、海外の現地語小冊子などを事前勉強しても、結局英語が一番馴染みがあった。
年齢:おっさんです
元のレベル:単語しか話せぬ。高校の英語は5段階評価で2。TOEIC?なにそれ。
周囲の状況:会社には海外支社はあるが、自分の部署には絡みなし。話そうと思えば機会はありそうだが、希望しなければ別に話さなくても全然業務に問題なし。
目標:海外旅行で一人で気軽に路線バスに乗り、電話で店の予約などが獲れる程度。あと、Youtubeの海外レシピチャンネルとかが理解できるようになりたい。
外国人に道を聞かれて道案内ができるようになりたいってのもあったが、コロナで今はあんまいないので、そのうちって感じ。
事前準備:文庫の「ネイティブがこう話す一言」見たいのを3ヶ月くらい口に出して音読した。
いままで、家からコインランドリーが近かったので購入していなかった、洗濯機を購入(ドラム型・簡易乾燥つき)。
はじめの不安:相手の言うことを聞き取れるだろうか?生活の一部に組み込む上で、モチベーションが途切れないだろうか。
体験レッスンの感想:思った以上に聞き取れないし、単語も全然わからない。10質問されて、3くらいしか答えられず、それもかなり出川ってる感じ。
「なんとか25分乗り切った!」と「予想以上にむずいな」と思った反面、「こんなものだろう」「いや、むしろ25分をめちゃくちゃな会話で乗り切るもの、それはそれで大したものじゃないか?」と吉凶半々みたいな感じ。
レッスン対策:いきなりヨーイドンでは対応できないことが判明したので、「事前準備に重点を置く」作戦を考える。
・事前に教材をちゃんとよむ
・カンペに落とし込める問答はカンペを書き、レッスン中もそれを見る(カンペは自分で書く)
要は、25分のレッスンのうちに「間違えようのない時間帯」を事前準備でつくって、「何がくるかわからない時間帯」を削る作戦。
頻度:最低週2日。時間的余裕があったら最大4日(準備しないといけないので、どの道毎日はできない)
という感じでスタート。
はじめの2ヶ月くらいは25分を乗り切ったあとは結構ボーッとするほど疲れたが、3ヶ月経ったあかりから、日常で自分が考えてることに「これって英語で言ったらどう言う文章になるんだ?」と言うのが歩いていても浮かんでくる状態に。
そうすると期待が膨らんできて、レッスンでも「スキットを外れて雑談でどれだけ話せるか行ってみようか」という気持ちがムクムクと沸き始めた。
教材も変化を加えたく、「一人の主人公の日常で起きることのスキットに従って、そこで使う文法や発音を学ぶ」教材に加えて、「生まれ故郷はどこですか?」「趣味ってありますか?」という1問1答のやりとり会話になれる教材を並行で進行。
そのうち、台本教材は続行しているものの、「休日は何をしてますか」「好きな映画俳優はいますか」みたいな問答に飽きてきたので、教材の一環として提供されている「英語のニュースを読んで講師と話してみよう」という教材に変更。
これは「野生動物に餌をやった観光客が捕まった」とか「カリフォルニアの老人がネットの遅さに腹を立てて文句を言うためにウォールストリートジャーナルに意見広告を出した」とか、興味をそそられるニュースがおおく、カンペを書く手が捗った。
そんなことをやって半年ほど経った時、会社で「英会話意外と楽しいね、やればいいのに」的なことを言っていると、社内のインフォーマルなご歓談的ミーティング、外国人含む、英語ができるのは一人だけ、と言うやつのリーダーに指名されてしまった。
めっちゃ焦ったが、「言いふらして建前、やるしかねえ」という根性で、なんとか出川風通訳として1時間を乗り切ることができた。
一瞬「やり切った」感があって、モチベーションが下がったが、1ヶ月ほど月2回位しかレッスン取らない燃え尽き期をへて、週2〜3のペースで再開。
一年経った現在は、レッスン前の雑談でいかに集中しつつ脱線して、「自然な会話ができるか」にチャレンジしてる。
でも意外と話せるものだ。
・久しぶりに行った歯医者、歯を削るのはやっぱり怖い
・フィリピンも来年大統領選挙あるけど、マニー・バッキャオってどうなの?
意外とやる気も前向きだし、あと一年続ければ、リアルに会社でも外国支社スタッフとアイスブレイクの5分雑談くらいならできるようになるかもしれない。