「俺TUEEEe」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 俺TUEEEeとは

2019-08-22

NAROUファンタジーがクソつまらなかったので皆騙されないで

ここがクソ

レベリング(厳密にはステータス強化用のドーピングイベント周回)必須

作業ゲー

ストーリー上のギミック露骨すぎてすぐ分かる

・分かった後はひたすらレベリング

・とにかくレベリング効率が低い

作業が多すぎてクリアする頃には愛着もなにもない

・こんだけ頑張って進めてこれだけ?ってなる

ぶっちゃけおっさんorDIEの系譜なのだ一見するとADVSRPG系のゲームに見えてしま

ここはい

王道ギミックはやっぱり熱い

・なろうの気持ち悪さが再現されている

レベリングすると俺TUEEEEEEEできてなろう感がある

・ひたすらレベリング出来るからクッキークリッカー好きな人はいいか

ベストエンドみたあとWIKI見たら目眩がするほど裏ボスがいた

2019-08-01

異世界に飽き飽きしてるヤツが異世界ものを書こうとしてる

俺のこと。

異世界テンプレ

神様キター!」「俺TUEEEEEEE!」「チートスキルwww」「ハーレム」が嫌いだから

それ以外で書こうとしてる。

異世界ものというか、SFなんだけど

SFってある意味異世界だし……って考えたら良く分からなくなった。

とりあえず精一杯書こうと思う。

2019-07-24

統合失調症って怖くネ?

統合失調症発症には、国や地域民族、男女などによる差はほとんどみられません。

有病率は人口の約1%、つまり100人に対し1人の割合ですから、けっして珍しい病気ではありません。

誰でもなるし、確立としては喘息とさほど変わらない。

そんなにありふれた精神病だったのか。

何か原因があるんじゃないか。過度なストレスとか、俺TUEEEEEEEをみすぎて洗脳されたとか

素直で騙されやすいとか。

anond:20190721194102

2019-07-18

RPG経験値お金

昔は時間をかけて稼ぐのが当たり前だったけど、現代人の時間感覚からいうともう無理なんだなって思った。

ゲームをじっくりと楽しむための一要素ではあるけど、今にしてみるとただ足止めをくらってるだけの感覚

大して何も起こらない広大なフィールドを歩いているときも同じ。

次のストーリーが始まるまでの足止めでしかないんだよな。

一昔前に流行ったRPGの焼き直しが次々に発売されてるけど、ちょっとこれはきついなって思うことが多い。

開幕SSRリセマラして俺tueeeeee状態無双する喜びもなしにいきなり多方面から足止めのストレスをくらったらゲームを楽しむきになんてならないよ。って、最近ユーザーは感じてしまうと思うんですよね。

で、コンフィグいじってたらお金キャラ強化ポイントMAXになる項目見つけたのだけど、それでやっと普通ゲームになったなって感じてしまった自分に驚いてしまった。

2019-07-17

異世界転生に、必ず無垢幼女が現れてる

ありふれた職業世界最強

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。

二つとも、幼女(だったと思う)

基本は「強い力を手に入れて幼女をお供にし、俺TUEEEEEをしていく」

通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?

息子の事を溺愛しすぎているお母さん。

美人可愛いお母さんに溺愛されてる俺TUREEEEEと言いながら

テンションがなんかキモかった。

anond:20190714160352

選挙CMを見たんだけど、CMやる意味あんの?

幸福なんちゃらを見た。

「ど、どうして人の為にそこまで!」みたいなシーンだった。

「は?俺TUEEEEEEかよ」と思ってチャンネル変えた。

維新だか何だかCMも見た。

納税者のことを考えます!」みたいな感じだった。

税金の使い道も納税者のことを考えて……。みたいな。

増税反対やら、減税やら色々良い事ばかり言って

結局何するかがCMじゃ見えてこない。良い事しか言わない詐欺師みたい。

完全に金の無駄しかないと思う。

2019-06-25

強い言葉ばかり使う人の特徴

「グズ」「ゴミ」「死ね」「殺す」

他にも色々あったと思う。

こういう「強い言葉」ばかり使う人は、どういう人なんだろう。

考え方も大体同じような感じなのだろうか。

ゲームの動きが本の少し悪いだけで、「死ねよ」と言う人が居る。

ゲームから死ぬもクソもあるか(むしろ今死んでるだろ)という考えが頭を過ぎるが、

そもそも簡単死ねとか言うんじゃねぇよって思う。

どういう生活環境だったんだろう。共通点はあるのだろうか。

私の周りには、上記の1人くらいしか居ない。

生活環境としては、父親が「死ねよ」とか簡単に言う奴であり、「昔ワルだったからさww」と言い出すタイプだったことだ。

それを普通に受け継いだと思って良いと思う。たぶん、父親も少しイラついただけで「死ねよ」とか言っていたのだろう。

強い言葉を使う人は「弱い」という印象がある。負け犬の遠吠え

ただ、弱くないのに言う人も中には居る。「俺TUEEEEEEEEEEE!SUGEEEEEEEEE!」を体感したいのだろうか?

誰か理解している猛者が居たら教えて欲しい。

2019-06-13

anond:20190613075941

一昔前ならweb屋と言ったらベンチャーってイメージだけど

web以外で中小俺Tueeeeeeできる業種ってあんのかな。IoTとかぜんぜんじゃん

2019-06-04

anond:20190604141135

撮りたいとも思ってないおっさん40歳以降だと推測。

たぶん、「俺が変えてやった!」みたいな俺TUEEEEEEEEEを味わいたいんだと思う。

一種クレーマー。てかクレーマー

相手の主張を変えさせたら勝ちみたいなゲーム感覚なんじゃねぇの?

本当にプリクラ撮りたいとは思ってないだろうからな。絶対

2019-04-16

なろう小説で「欠食児童」と何度も出てきてうんざりした話

俺TUEEEEEとご都合主義コンボが読みたくなって、なろう小説を読んだ。

今まで本好きの下克上とか、その他色々読んできてたし、ランキング上位だって読んでた。

大体はさらりと流し読み出来るんだけど、「欠食児童」と毎ページに書いてないか!?ってくらいの小説があった。

家事が好きな男の話だったんだけど、「飢えかけの獣の如く食べ物を狙う」とか「育ち盛りの食べ盛り」みたいにすれば良いのに

「欠食児童たちは~」「欠食児童は~」と何度も言っているから嫌になって読むのを辞めた。

欠食児童って、「家庭の経済的困窮により、十分に食事を与えられていない子供のこと」だからな。

この小説では金に困って無いし、十分に食事も与えている。違和感が拭えなかった。

欠食児童って差別表現な気がするしな。食うのに困っている子ども達の呼び名じゃねぇよ。

anond:20190416180331

クオリティーってのは、場所によって違うだろ。

場所によって名産が違うのと同じで、特色がある。

同人は「自分が好きなキャラ(オリキャラではない)のがイチャイチャしてる?」が売りで

なろうは「俺TUEEEEEEE!」が売り。なろうはキャラへの愛が無くったっていけんだよ。

読者がそういう奴を求めているから、そういうものが上位に集まるだけ。

お前は、オカルト本見ながら「恋愛要素ないじゃーん!」と叫んでるようなもんだよ。実に滑稽だ。

2019-04-11

anond:20190411092901

これは「俺TUEEEE」系ばっか、という意味ではないよね。

一時和訳版のアメコミを漁るように読んでいたけど、まぁ確かに基本敵も味方も人知を超えて強いやつばかりだよね。一般人みたいにウジウジ悩んだり痴話げんかしたりするけど超人同士。

弱い主役、というのは短期間のシリーズ狂言回し主観的人物としてたまに出てくるくらい?

なんとなく思うのは、アメコミキャラってすごく寿命が長いんだよね。何十年も前に作られたキャラが今でも現役。

たまに「設定リファインして一からやり直し」的なことをしながら延々続く。

から、弱いキャラクタが成長して強くなるのはそういうリブート後のごく短期間で、あとはひたすら"成長した後の話"が続くわけ。

それで結果的に強いの割合が多くなるんじゃないのかね。

2019-03-26

舌にピアスするのって何の意味があるの?

まぁそれを言うと「耳にやるのは何の意味が?」って言われそうだけど

それについても分からないや。

舌にピアスしたり、おへそにピアスしたり

鼻に牛みたいにピアスしたりするのって、何目的

イレズミみたいに「俺TUEEEEEEEEEEE」アピールかと思ったんだけど違うの?

2019-03-20

anond:20190319153621

異世界転生して奴隷ハーレム俺TUEEEEEEEEEE!!というなろう小説大好きな俺のお勧めは『キッチン歴史: 料理道具が変えた人類食文化』だぜ!!

いや、なろうのコメント欄ってさ。自称学者様が沢山湧くのよ。ジャガイモ警察みたいな輩が。

ジャガイモ警察知識持ってるからまだマシなほうよ?大半は「騎士キャラの行動にリアリティがない!」とか言って、その理由を聞くと「日本武士のような絶対的忠誠心が感じられない」とかい理由だったりしてもうゲンナリ

そんな学者様を眺めているうちに「実際のところはどうなんだろう?」と中世西洋文化を調べてみると、これがなかなか面白い

特に食文化は調べれば調べるほど、今まで漠然と抱いていたイメージがあらかた否定されていって知識欲の虜になりそうでヤバい

そして西洋食文化の本を何冊か読んだ中で、一番面白かったのが『キッチン歴史』。

読みやす翻訳と軽快な語り口ですいすい読める。

それになにより、うまいあい知識欲を刺激してくれそうな題材の選び方が楽しい

近代まで手づかみで食事をしていたのは他の本で知っていたけど、

大きな肉にかじりついて口に入らなかった余分な肉を手持ちのナイフカットするのが一般的作法とは知らなかった。

そして中世も終わる頃になってある貴族が「会食の場にナイフ持ち込むの危なくね?」という当たり前のことに気が付き、

先の尖っていないテーブルナイフ発明される。

テーブルナイフの刃先が徐々に丸くなり、切れ味が鈍くなっていくごとに料理も変化していった。

すなわち、大きい料理から小さい料理へ。

噛みついてナイフで切らなくても食べられるように、ひとつひとつ料理一口で食べられる大きさに変わって行った。

この料理進化の影響は遺骨の骨格にもあらわれている。

食事の仕方が変化した時代の遺骨の頭蓋骨を比べると、噛み合わせが変化しているのだ。

「大きな肉に齧りつく」行為をしなくなった西洋貴族の前歯は、元から小さい食物を箸で食べているアジア人と同じ形に変わっていった……

みたいな感じで!ページをめくるたびに「へー!へー!」ってなもんっスよ!キッチン歴史ヤバい!!エモい!!!パない!!!!!


追記

本文中の「ジャガイモ警察」は「ジャガイモ南米原産中世欧州にはジャガイモ存在しないはず!!!」という薄っぺら知識で語る人ではなく、

ジャガイモ存在するならもっと多くの人口が養えるはずだ。人口が増えればあらゆる社会形態も変わっていくので作中の小規模の都市リアリティが~」という考察ガチ勢の方々を指しています

前者には「いやここ中世欧州じゃないし」で一蹴できるけど後者には何らかのつじつまを合わせるか、考察不足を認めるか、ごめんなさいねウチゆるゆる世界観なんですよ~と開き直るしかない。

2019-03-17

スライム転生見たけど

前半の村作っていくところはすごく丁寧にやってる感じだけど

ピンク髪が仲間になり出すあたりから、流れが雑になった

二人目の魔神の扱いなんて雑も雑でそんなんでいいのって呆れるほど雑さだった

主人公が恩人の忘れ形見みたいな生徒たちを救うようになる後半はさらにひどい

作者が変わったのかってぐらいにひどい

全体的に主人公に超優しい世界すぎだろ

これは俺tueeeeeeeやなろう系より、新ジャンル主人公に優しくねeeeeeee!って分野だ

2019-02-16

松岡禎丞対義語小野賢章だよね

松岡禎丞

小野賢章

こんな人間関係があるアニメについて考えよう。

女を囲って遊ぶ強い男が、女に相手にされない弱い男を完膚無きまでフルボッコする。

これって、完全にいじめだけど、いじめ加害者松岡が演じて、被害者小野が演じるのはどうだろう。

格差」というものを誇示するんだ。

メイドバー 逃避した先でも打ちひしがれた話

敗者はどこまで行っても負けるという話


私は恋愛市場における敗北者だ

敗北すらしていないのが本当かもしれない

30年間生きてきて今まで、市場への参加の仕方が分かっていない

市場がどこにあるのか、どうすれば市場アクセスできるかが分からない

御託は省くが、雑に非モテ男を想像してもらえば話が早いだろう


最近金回りがよくなったのでメイドバーに通い始めた

とは言っても健全に2時間普通に飲んで5000円

普通の稼ぎの独身男が仕事帰りに足しげく通っても、家計には負担にならない価格設定

酒を飲みながら従業員である女の子と話すことができる

女の子の人数は固定だから客の人数によって話せる時間が変化するもの

キャバクラみたいな店と比べても安いだろうし、価格にも自分の中で納得感はあった

ガールズバーはなんか怖いからやだった


友人がどんどん結婚して遊び相手が少なくなってきている実感があった

自分にも結婚という選択をする日がくるかもしれない

その選択の為にも女の子と話すことに慣れておいてもよいかもしれないという考えもあった

メイドバーに通うことは恋愛に関して腰の重い我ながら前向きな変化だった


最初はそれほど話せず、まぁこんなもんかという感じだった

客は「こっち側」の人間が多そうだった

緊張で遠慮がちだったのが、ある程度リラックスして女の子と話せるようになると楽しめる

キャバクラのような恋愛営業的なものはないが、推しは誰なのか?という話題で同様のことを擬似的に体験できた

数回足を運び顔を覚えてもらったかというところで、安心して行ったのが昨夜


結論から言うと二時間いて女の子ほとんど話せなかった

途中から入って来たのが、いかにも稼いでいそうな自信に満ち溢れたスーツ姿の若者だった

なんだかおしゃれな雰囲気を出していて、完全に勝者の持つ雰囲気だった

靴がとんがっていて攻撃力が高そう

帰宅(入店)して早々そいつシャンパンだかなんだか知らないが高そうな酒を大量に入れ始めた

その場にいた女の子ほとんどがそいつの卓を囲み、コールをしながら乾杯を続ける

その間自分を含めたその他の客は話し相手がいなくなる

ケイスーツ野郎は次々と酒を入れていく

女の子を侍らすシャンパンマン

黙ってドリンクを飲むしかない自分

まらない流れ


勝者による蹂躙だった

これが資本主義であり拝金主義

金を使う客と使わない客で差をつけるのは当然のことだ

金を落とす客の方が大事に決まっている

この小さな空間支配するシャンパンジャイアンを恨みはすれど店の女の子に罪はない


その場で対抗できればいいがそもそもそんな手持ちはないしそんな金の使い方はできない

あくまでも数千円で酒を飲みながら女の子と話すという想定

それが自分金銭感覚

から何もできない

自分の中で理由をつけられるものの、そこにあったのは敗北の二文字だった

子供が遊んでいる砂場乱入してきた大人をただみることしかできなかった

小金持ちがやってきて俺TUEEEEしているのをとめることはできなかった


帰り道、悔しくてたまらなかった

恋愛できないからと逃げた先で別の要因でマウントをとられ不利益をこうむる

相対的ステータスが劣っていればご褒美にはありつけない

結局逃げ込んだ先でも恋愛市場の縮図が再現されただけ

非モテが居場所を見つけたと勘違いしていたあそこも夜の店だった

キャバクラとは違う

ガールズバーとは違う

そう思い込んでいたが結局はそういう場所だった

ただ、それだけの話だった


メイドバーを奪われ、どこに向かえばいいのだろう

2019-02-03

anond:20190202214514

職業もの漫画は読者が知らないことを伝えるところにも面白さがあるから

俺TUEEEEEでも問題ないんだよ

2019-01-24

anond:20190124145614

俺TUEEEEEEだと展開が幼稚で単純になるし

バトルってのもリアリティがなくて幼稚になりがち(戦争物になればリアリティあるものもあるけど、それだと女性活躍ってのが難しい)

なので「主人公が強くて活躍するバトルもの」って時点で「大人向け作品」としては難しくなる

大人向けでも「頭カラッポで楽しめる娯楽系作品」ってならあるけど)

アニメだと「大人向け」と言っても実質中高生向けだろってのが多いけど

媒体だと「大人向け」と言ったら少なくとも社会人以上向けだし

更にアニメ(と映画)は作り手に男性スタッフが一切入らないってのはあり得ない

なので

一方的俺TUEEEEEではなく主人公にはリアル人間としてそれなりに弱い所もあれば悩む所もある」

暴力で戦う所謂『バトルもの』ではなく、知力で人生切り開いていく系くらいの位置づけ」

女性作者が単独で作れる漫画小説

であればありそう。

2019-01-18

anond:20190118132318

戦争と言うと俺TUEEEEEEEラノベくらいしか想像してないんじゃね

敵をバッサバッサと切り倒して英雄になれる!レベル認識っぽい

2018-12-26

から何か趣味を持ちたいんだけど何かあるかな

個人的候補としては。

プログラミング

マインクラフトの延長のような感覚で行うお気楽な遊びとしてやるパターンもいいし、エクセルマクロについてもうちょっと詳しくなるのもおもしろそうだ。

現代社会では絵が描けると有利だ。白ハゲ漫画を最低限のクオリティでかけるだけでネット上の発言力が10倍になるらしい

料理

自炊ではなくて料理だ。コスパじゃなくて味と遊び心だ。サラダチキンを量産し続けるだけの作業じゃなくて、パラパラ炒飯を目指す旅路だ。

RPGツクール

誰もが人生で一度は挑戦して投げるもの。短く遊べてちょっと哲学性があるADVを作ってネットの人気者を目指すぜ。

なろう小説

異世界チートこそ現代純文学。マジメに名作を目指すんじゃなくてあくま自分で書いて自分でその酷さを笑うのだ。

SS

別に売れるもの作りたいわけじゃないならこれでいいじゃん。U太を俺TUEEEEEさせてネットの向こうのアカネちゃんにクソ小説として晒し上げられるのも悪くないさ。

明晰夢

通常の創作妄想する構成する実体化させるの3アクション。夢なら妄想するの1アクション。手っ取り早さな明晰夢が一番早い。問題はやり方が分からんことだ。

ドライオーガズム

単にオナニーがしたいなら、素直にマスターベーションをすればいいじゃない。というわけで割り切ってその道を突き進むぜ。エネマグラオムツ催眠音声をポチる勇気が新しい世界の扉を開く

風俗

欲望に身を任せるのに1人ぼっちでやる必要があると誰が決めた。その相手が仲間やライバルである必要があると誰が決めた。商売として快楽を売っている人から夢を買おう。

パチンコ

虚無に身を投げるのだ。お店でやると無限に金を吸われる上に脳が壊れるからゲームを買って家でひたすらやるのだ。正直、ソシャゲとかと根本的な部分は一緒というか、インフレのないクッキークリッカーみたいなもんだと思ってる。

筋トレ

健全精神健全な肉体に宿るとかんなわけねーだろ何いってんだろーな世の中の連中はよーと口にしたのが誰だったのかは覚えてないが、強靭な筋力が強靭筋肉に宿るのはとりあえず間違いないはずだ。

掃除

家事レベルを超えて究極の美を目指そう!汚物は消毒だー!ピカール不備!

釣り

嘘松嘘松他人を煽るのはもう終わりだ。これから自分他人に煽られる番になれ。その昔、2chには人を笑わせる嘘が無数に書き込まれていたとまとめブログバッチャが言ってた。

動画配信

Vtuber騎士団!俺!再生数1回!参陣!

ブログ

ないです。5回ぐらい始めて合計で100日ぐらいやったけどあーんまり楽しくなかったので、ないです。

SNSガチ勢

リプとか送りまくってネッ友作っちゃおうぜい☆


最後

趣味に出来るものはこんなにも沢山あるのに、それでもTVゲームが一番楽しそうに感じてしまうのは何でなのだろう。

でもいい加減一通りのジャンルは遊び飽きたから、充電期間として別の趣味がやっぱ必要な気がするんですよねー。

2018-11-30

NTT退職して農業始めた漫画を読みたい

実家農家をやっていた父が亡くなったNTT入社8年目の安心田助は、NTTを辞め家業を継ぐ事を決断する。

NTTで働くことが嫌というだけの逃避行のつもりだったが、数々の農業システムを開発し生産性を上げた。

本人はそれら全て楽をするためのつもりで作ったものだったが、近所の農家はもちろん大手も舌を巻く生産効率を出していった。

少し変だが頭の切れる、そんな彼の周りには、いつしか老若男女、多くのかけがえのない友人たちであふれていた。みたいな。

最初俺TUEEEE系で、中盤から日常系へ転調という感じでお願いします。

2018-10-27

https://anond.hatelabo.jp/20181026222202

これ恋愛弱者同類を見つけて自分の慰めにしてるだけなんじゃね

安全圏でブスを釣るだけ釣って寄ってきたら逃げるってどんだけ自分が傷つきたくないんだよ

こんなの悪趣味な遊びがライフワークっていつまでこんな薄っぺら人間関係繰り返しして生きていくつもりだよ

オンゲでレートあがったら転生して初心者部屋に戻って俺TUEEEEし続ける中の下くそ野郎となにが違うんだよ

男に褒められることに耐性のないブスしか褒めないってそれチキンプレイ過ぎるだろ

調子に乗ってんのはあんただよ

いつかガチメンヘラに巻き込まれて痛い目みやがればーか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん