「万年筆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 万年筆とは

2020-11-02

ツイステのグッズについて

キャラが使ってる万年筆が出るというツイートを見て楽しみにしてた。1万以下なら買うつもりだったし2万超えとかでも国内メーカー気合い入れて作ってるやつなら購入しようと思ってたけど、実際に出されたのは22000円で海外メーカーの鉄ペン製造元がサンスター文具(!?)で保証とかもちゃんと受けれるかわからんみたいな感じでガッカリしてしまった。

版権料とか高いだろうしサンスターが協力してるのも外装にこだわりたかったんだろうなと思えば納得できるけど実用性が見込めないペンに2万出す勇気はない…

今日情報出てた奇抜なアイシャドウといいなんかグッズ関連迷走してないか…?という思いが強い

2020-10-26

万年筆インク(瓶)をはじめて使い切った

5年かかったゾ〜

なお、未使用インクが何故かいっぱいある模様

2020-10-17

anond:20201017171541

なるほど。そういう手もあったか。が、面倒くさがりなのでメールとかでもほとんどファンレターとか出したことがない…。何のためのレターセットと万年筆だと言われそうだけと。

anond:20201017070555

レターセットが大好きで、可愛いのを見つけるたびに買ってたけど、メールLINE時代になって無用の長物になってしまった。

最近万年筆にもハマりつつあるので、その万年筆手紙を書けば良いのかも知れないけど、今どき文通相手をしてくれる人がいるとは思えない。

そして万年筆用のインクも集め始めたが、ブルーブラックもしくはそれに準ずる濃いブルー、あるいは黒のインク以外使いきれる気がしない。

2020-10-11

anond:20201011110817

ハンコ文化が残ってるのは、台湾日本だけ。ハンコ文化が徐々に衰退することは目に見えてた。この先、生き残るには一般的使用する用途ではなく、付加価値を高め、趣味の方に舵をとるべき。毛筆万年筆はそちらのほうに行ったのだから。憎いからそうしてるのだ!と思ってしまったら、それこそ視界が狭まり、先が見えなくなる

2020-09-27

anond:20200927020918

万年筆でやる硬筆

見返すと中々上手くなってて良い

万年筆は高いけど3000円くらいの投資で1人で楽しめて毎日続けられることってあまりないよね

2020-09-15

自殺しようとしたのに踏みとどまった話

こんにちは。私は某県内の専門学生である

この度は、私が道具を揃えてまで自殺を試みたもののなんと今まで生きてしまってる話を簡潔に書こうと思う。

最初に警告しておくことがある。この記事には人並みなことしか書いていない。あなたにとって気休めになるかもしれないし、余計に腹立たしくなったり、「綺麗事だ」と鼻で笑う記事になるかもしれない。あなたがこの記事を見て、どう思っても私には責任は取れない。それは、私があなたと同じ人間でも、あなたわたしで人が違うからである

実際に起きてからそれ程時が経っていないので、もちろんフェイクマシマである学校県内ですらない。

まず、私は度重なる世の中の理不尽や、何をしても上手くいかない自分絶望している。これは今でも変わらない。

なぜそんな思いをしてるかは、適当に綴っていく。興味が無い人は、何となく記号が羅列しているところまで飛ばすと良い。

課題も出来なければテスト対策も上手くいかない。

やりたくないし、理解も出来ない。

筆記試験対策(SPIと呼ばれているようで、要は計算が速くなるように鍛えなければいけないもの)なんて目も当てられない。

中学高校バカなままギリギリライン卒業した私には苦行以外の何物でもなかった。

実技も酷いもので、文字通り落ちこぼれのまま前期を過ごしてきた。

そんな中、担任教師が考えたチームメンバー課題をこなし、それを発表する機会があった。

今まで学んできたことを必死に駆使し、元からサボり癖とも懸命に付き合い、自分なりに本気を出した。

それでも失敗した。私よりもっと大変な立場の他メンバーに私の負担を追わせてしまった。

それが申し訳なくて、自分の不甲斐なさが憎くて、私は発表が終わった途端に泣いてしまった。

そして、この後のことはあまり詳しく語れないが、そんな私に追い打ちがクリーンヒットしたのだ。

ここまでが、私のきっかである

読んでくださった方はありがとうございます

読み飛ばした方もこの先を読んでくれるのですからありがとうございます

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

まだまだ未成年の私だが、生きてきた中で一番の絶望だったのではないかと思う。

もう全てが憎かった。教師も、親も、友人も嫌いになった。

通学路にある川に身を投げようかとか、終電まで時間を潰してそこで死のうかとか、とにかく死ぬことを考えた。

しかし、人に迷惑をかけてはいけない。元から人に気を使いすぎる性格である故、ここでも何故かそこだけは脳が働きたすかった。しかしここからの考えが愚かだった。

頑丈な縄やベルトを持って、樹海死ぬべきである。もしくは自室で死ぬべきである

そう思った私は、何を思ったかまずは残される人達に少しでも呪いをかけたくて、遺書のようなものを書いた。

好きな曲をランダム再生して、紙の端に「Playing:曲の名前(アーティスト)」なんて書いていた。どこまで風評被害を広めたかったのだろうか。

百均に売ってるルーズリーフに、100円以下の青インクボールペンで「ありがとう」とか、「大好きだよ」とか「ごめんね」なんて書いたが、用紙を追加するに重ねて

「死にたくない」「でもこれでやっと皆と会わずに済む」「嫌いで嫌いで気が狂いそう」なんて呪詛に早変わりしたのだ。

本当に、書いてるうちに自分が何を思っているのかわかってくる気がするのだ。

私は、死ぬしかないなんて思ったが、本当は死にたくないのだ。

そして本当に死にたい人は、こんな記事を見てくれないのだ。

そのまま、何も残さずに消えてしまう。

考え直す余地もなく、一直線に死を迎える。

そういう人はもう誰にも救えないのである。例えその人の母でも、好きな人でも、絶対に救えないのだ。もし救えたのなら、その人は「もう遅い」時期には達していないのである

人間は考えることを辞めると死ぬことを躊躇わなくなるのだと、思う。

この記事を見てる人は、まだ考える余地がある。

あなた自殺を考えているということは、なにか理由があるのだと思う。

それはもうどうしようもないことかもしれないし、まだ手の打ちようがある事態かもしれない。

それを私に推し量ったり、どうにかしたりすることは出来ない。

から私が言えることだけを伝えておく。

まず、どんな手を使ってでも1500円貯めよう。

まずは500円玉を握って、百均に行こう。

あなたの好きな用紙や便箋と、好きなペンを買おう。

私はダ〇ソーで万年筆を買った。ルーズリーフはもとから学校で使うために買っているものだ。

そして、家に帰ったら遺書を書こう。

遺書と言っても、手順を踏む必要がある。

まず、とにかく自分に関わった人の名前を書いて、感謝の念を伝えたり、先に死ぬことを詫びよう。

ペットでもいい、数年前に別れた恋人でも、嫌いな担任にも嘘でいいから「ありがとうございます」と書こう。

そして2枚目から、本当の自分気持ちを書こう。

憎い家族、上辺でしか付き合ってない友人、いいように使ってくるバイト先、話を聞いてくれない担任呪詛を吐くのだ。

「これがメディアに出た時、痛手を受けるだろうなぁ」と思いながら思いを込めてペンを持つのだ。

次第に、「なぜそんなヤツらのために自分が死ななくてはいけないのか」と考えるようになってきたら、もう少しである

もしここでそう思えなかったら、非常に悲しいことだが私にはあなたを救えない。時間無駄にさせてしま申し訳ない。

「なぜ死ぬのか」を、「死にたくない」に変換出来ないだろうか。

だって、本当に何故あなたが退かなくてはいけないのか、私にはわからない。

あなたボロボロ身体と心に鞭を打ち戦う義務があるかも私にはわからない。

本当はそんなことはないのではないだろうか。

そう思えたら、もうあとは残りの1000円で近くのコンビニスーパー自分の好きな飲み物食べ物を買おう。上手くいくと、少し贅沢しても7品くらい買える。

帰ってきたら、それを飲み、食べながらもう一度遺書を見よう。

闘志のようなものが湧いてこないだろうか。湧いてこないようなら、もう1000円追加して、ガ〇トの一番高いパフェを食べて見てほしい。決して回し者ではない。

闘志が湧いてきたら、まずは休もう。

学校しろ会社しろ、居なくても良いが、ベストなのはあなたの信頼出来る人と一緒に電話をかけることだ。

あなたが苦しい思いをしたことを伝えて欲しい。

それをわかってくれたら、あとはその人の指示に従って適度な休息をとることであなたは救われると思う。

問題なのはあなたの苦しさを理解できないバカでクソでゴミカス人種である

うそいつらは救いようがないバカである死ぬべきはそいつである

もうこうなってしまった以上、非常に癪だがあなたも同じ土俵に立つと勝負ができる。

無断欠勤である

学校会社遺書を送り付けたり、拠点の前にばらまいたりして、できる限り遠くへ出掛けよう。

電車で2時間以上が良い。そこで時間を潰し、のんびり帰ろう。

帰る頃には大騒ぎになっているはずである。なっていなかったらもうダメだ、それも私には救えない。



長々と書いてしまったが、とにかく贅沢をして闘志を沸かし、それを糧に敵に思い知らせてやることである

あいつらは人の命をなんだと思っているのであろうか。あなたのたったひとつの命で倒産する恐れもあるのに、何をのほほんとしているのだろうか。

あなたの苦しみをなんだと思っているのだろうか。

それを解らせてやってほしい。

私は、戦う人も戦えない人も、戦う気がない人も全て応援します。

こんな私の長ったらしい文章最後まで読んでくれたあなたには、まだ生きてほしいと思います

見てくれてありがとうございます

あなた生活に余裕が生まれますように。

あなたがこの記事のことを忘れて、日常の苦しみを何となく「まぁいいか」で済ませられる程、豊かに暮らせますように。

2020-09-04

仮面ライダーイヴァーのネタ潰ししてゼロワン勝たせようずwww

  1. 仮面ライダーウーサーという名前女性ライダーが出てくる
  2. 書物5番勝負
  3. 万年筆
  4. この世界は実は書物世界
  5. アカシックレコード
  6. 鞘が本体
  7. 本を読むと魔法が使える
  8. 本が金色に光る
  9. ペンから絵筆に
  10. ペンからペンタブに
  11. 本ではなくタブレット
  12. 靴の先がペン
  13. ペンでも剣でもなく指
  14. 本が燃やされると元いた世界に帰れない
  15. ロゼッタストーンで変身
  16. 空中に文字を書く
  17. SABER(剣士)ではなくSAVER(救世主
  18. SAVERの意味セーブ機能
  19. ラスボスモチーフ象形文字
  20. ラスボス目的世界の結末を書き換えること
  21. 世界の結末は既に決まっている
  22. 全部主人公子供の頃に書いたちゅうにのーとのせい



よーしだいたい分かった。

既に平成ライダーでやってるネタと被りまくるな!

どっちにしろネタ被りまみれだから潰しようがねえ。

ゼロワンは諦めて令和最低ライダーの座を受け入れろ!

2020-08-03

anond:20200803032022

まさに増殖の一途。

水性用に調整してもらったり、固定の組み合わせもある。

太さで用途変えようと購入して未開封・未調整のもある。

インク開封済みが6本、未開封が4本。

万年筆は譲られたものが3本、調整済みが3本、未開封・未調整が5本。

インク開封してそろそろ3年経ちそうなものが出てきたのでそれ用にガラスペンも入手(未開封)。

沼へようこそ!

万年筆ジレンマ

万年筆は「1本買えば、洗えばいろんなインクが使える!」と謳ってインク沼に誘うような記事ブログが多く、つられてインクが欲しくなっている

だが、色変更時に洗うのが面倒だったり、コンバーター内のインクを消費しきれないまま次のインクを使いたくなったりするだろうから、1~2本で多色を常用するのは現実的ではない

そうすると、インクごとに万年筆を買って、特定色専用の万年筆にして使い分けしたくなってくる

結果、予算的な問題カクノやプレピーを大量に買い、インクをいろいろ試して、ロクに使わず無駄インクがあまる未来が見える

実際問題万年筆を常用していて、インクの使い分けなんてしてる人って、何色くらい常備してて、どんな目的で何に使ってるんだろうか

常用するとなると3~4色分=万年筆3~4本ほしい気がするんだけど

2020-08-02

思い出したこと

小学生とき、私のことをきっと気にかけてくれていた先生からもらった赤ボールペンのこと思い出した。

万年筆みたいなペン先と生々しい赤は思い出の一つだな。

小学校の人とは引っ越したりして遠くなってしまったけど先生は元気かな。

先生にもらった本、この前見つけたよ。

あの本がきっかけで勉強が好きになったけど親にその分野は稼げないからって大学では別の勉強をしてるけどそれも楽しいよ。

2020-06-24

anond:20200624105409

買わないものリストを作るという発想は素晴らしい。何でも買ってはすぐ飽きてしまううちの父に見習わせたい。ただ、私もけっこう物欲は強い方なので、条件付きである程度は買っても良いことにしている。

借金せずに手元の余裕資金で買えるものに限る。→ローンを組まないと買えないマンションとかはNG。ただ、不動産投資に憧れる気持ちちょっとある。

○既に類似品の旧型を持っている場合、新型を買うなら旧型を売る。→自分写真が好きなので、新型のカメラを買ったら極力旧型を売る。新型を使いこなせるかどうかはあまり気にしないが、旧型をある程度使い倒してから買わないとカメラ可哀想だと思ってしまう。あまり高性能なスマホを買っても使いこなせなそうな人が新型を追いかけるのはさほど否定しない。使用頻度が高いものならたとえ身の丈に合わなくても満足感を得られれば良いと思う。

○あまりかさばらない、もしくは収納スペースが確保可能。→家具とかテレビとか買うときはこのルールがすごく重要だと思う。特にテレビとかパソコンとか家に何台もあっても仕方がないものなら旧型を処分してスペースを確保すべき。

自分収入に見合っていて、かつ自分の気分がアガるものは買い。→最近買って良かったと思うのは高級(?)万年筆。1万円ちょいで金のペン先がついたものが買える。これは国産品からこの値段で済んだところはあるけど、何となく文字を丁寧に書きたくなるので良い。

全部買わないで我慢する…とそれはそれでストレスたまるので、それぞれのルールを作ってほどほどに買い物を楽しむのが良いと思う。

2020-05-06

あっち側の人生想像するだけで恐ろしい

こんなことは増田しか書けない。先日、と言ってもコロナの前だから2月だけど、職場の同僚たちと数人で飲んでいた。その中に去年離婚した女性がいて、仮にAとしよう。Aは新しい彼氏候補を探していると言っていた。俺は、この場にいない同僚の男性名前、Sを出して、「Sさんはどう?独身だよ」と勧めてみた。うちはときどき職場結婚もあり、職場人間同士が付き合っても特に後ろめたさを感じない。

A「Sさんちょっと…。」

俺「そう?めっちゃいい人だと思うけど」

A「めっちゃいい人なのはわかる。でもSさんは、そういう対象じゃないかなー…ねえ?」

C(女)「うん、そうだね…。Sさんすごいいい人なんだけど、付き合うとかって、ちょっと考えられないかな…」

その場に居た女性陣全員がSさんを「付き合ったり結婚は考えられない」と暗に匂わしてきた。俺は悪気があってSさん名前を出したつもりはなかったけど、なんとなくそうなるのかなとは薄々思っていた。

Sさんは、いわゆるインセルだ。うちには転職で入ってきたから俺より年上だけど、同僚ぐらいの感覚で会話をしている。今まで何度も転職を繰り返してきたらしい。Sさん古典的オタクで、世代的にはオタク第3世代にあたるのかな。エヴァ洗礼を受け、萌系全盛時に10代後半から20代前半を捧げたような。生涯で一番好きな作品は『守って守護月天』だと言っていた。若いから休日アキバ通いを続けており、王道SFスターウォーズや、特撮も超好き。あと全然関係ないけれど万年筆を集めていたりもする。今から考えると古いオタク。俺らが子供の頃には気持ち悪いオタクとして蔑まれていたけれど、現在市民権を得ている。と思っていた。

かにオタク趣味のもの気持ち悪いとは言われなくなった。しかし、Sさんはいまだ恋愛対象として見られないらしい。Sさんにも彼女いたことはあったそうで(中国人と言っていた)、誰しもがSさん恋愛対象と見ないわけではないが、今回の飲み会での周りの反応を見る限り、Sさんはその生涯において、恋愛経験を積むのが難しかったのではないかと思う。だから勝手インセルじゃないかと思っている。

モテるオタクはたくさんいて、顔がブサイクでも太っていても彼女いる人はたくさんいる。でもその中にはSさんみたいに、恋愛対象として見られない人がいる。カテゴリ全然関係ないのかもしれない。でもやはりブサイクとか気持ち悪いと言われる人の方が、インセルである確率は上がるんじゃないか

俺はモテる方ではないが、経験人数は10人(プロを除いて)を超えている。付き合った人数は3人いる(1〜2年続いてフられる)。数は決して多くはない。だから、明らかにモテない側として今まで生きてきたし、周囲にもそう振る舞ってきた。だが、やはり素人童貞彼女いない歴=年齢とは一線を画す。

よく「童貞をこじらせて」とか「モテない人間逆恨み」みたいな例を出されたとき、まだ童貞だった10代のとき共感できた。でもそういうのを通り過ぎた今、「あれは若いときだけの悩み」という感覚に変わってしまっている。

しかし実際には、20代になっても30代になってもあの頃のままの人たちがいる。一昔前は「妖精になれる」と言われた人たち。彼らの人生想像するだけで恐ろしい。若い盛りを「対象外」として過ごし、そのまま歳を重ねていく彼ら。その内側に募った感情というのは、もう想像を絶する。ただ恐怖だけがある。自分いくら嫌なことがあったとか、苦労したとか、つらい経験をしたといっても、彼らの人生悲惨さに比べたら、毛ほどの痛みもないんじゃないか

それは例えば、ペニスを失う苦しみに近いのではないだろうか。彼らにはペニスはあっても、身体快楽を得ることはできても、男性として人に好かれたりときめかれたり、愛されたりすることがない。「いい人だけど…」と言われながら男としては見られない。それが身近な一人や二人からではなく、誰からも、生涯において対象外とされる恐怖。そんな人生をどうやって生きていけばいいのだろう…。

そういう大人VRゲームにハマる漫画があったけれど、あれを読んでも恐怖しか湧いてこない。

2020-04-11

anond:20200411183223

本当かどうか試すからおまえのチンポかしてみろ

万年筆がいいか最初フェルトペンで勘弁してやろうか?

2020-03-04

雨の日はお利口に本でも増田州間も電帆に鵜子リオは日野芽亞(回文

おはようございます

激安ノートパソコン2万円ってどうなの?って思ったけど、

これって使えるのかしら?思わずポチりそうになってしまったわ。

安物買いの銭形平次!男だったら一つに掛ける~って買ってすぐ壊れたら損しちゃいそうじゃない?

なるべくもうモノを増やさな生活を送りたいものよ!

そんなの買うんだったら1日1ページ読んだら教養がつくシリーズの本でも読んだ方が

トミーフェブラリーさんがかけている赤い縁の眼鏡をかけているように、

お利口さんに見える、

実際に読んでるからお利口さんになってしまうから

ノートパソコンを買うより

本を買って読んだ方がクオリティーオブライフは上がるのかも知れないわ。

そう信じてそのカートまで入れたノートパソコン通信サイトのページをそっと閉じました。

でさ、

ノートパソコンがあったら外からでも増田書ける!って意気込んでも、

それってただただノートパソコンが欲しい理由を決定づけるための自分へのご褒美もとい言い訳しかならないから、

実際ノートパソコンを買ったとしても、

書ける増田の量は変わらないのが今までの経験則よ。

これマーフィーも言ってたわ!

キーボード落としてジャムを塗ったトーストの上になるのはキーボードキー側の方だ!ってね。

作家さんだって

良い万年筆と良い原稿用紙があったら

良い作品が書けるか問題と一緒でしょ?

立派な調理器具買ったところで、

美味しい料理ができるってのとも一緒でしょ?

ノートパソコンとか欲しい理由自分で見つけて理由付けたいだけなのよ!

でもWindows10って使ったことないから使ってみたいっちゃー使ってみたいんだけど。

それはさておき、

今日は雨降りで、

から雨らしいわよ。

折り畳み傘も骨が折れそうなところが不安だけど、

そういうなにかの交換時期って重なるものじゃない?

車のスマートキーがいよいよ電池が切れそうなので交換したのと、

洗濯機の糸くずとりフィルターも破れてきたので交換したのとか

いろいろ重なってるタイミングなのかしらね

そうなるといざって時の備えも必要から

無駄雰囲気あればいいノートパソコン買ってる場合じゃないわよね。

しつこいようだけど

見なかったことにするわ。

雨の日は大人しく家で本でも読むのが賢いわね。

高校休校でヒマだわ!

なんて!

うふふ。


今日朝ご飯

今日はシャキシャキレタスサンドよ!

朝昼はしっかり食べておきたいところで、

夜はなるべく軽くで済ませたいところだけど

頂き物を消化すべく肉!って昨晩食べたんだけど、

良い肉は胃もたれしないって説あるのかしら?

よく分からないけど胃がもがれなかったから頂いたお肉はうしじま級にいい肉だったのかもしれないわね。

牛しゃぶにしていただきました。

から昨日晩ヘビーだったからって蛇食べたわけじゃないのよ牛しゃぶよ!牛しゃぶ

今朝は軽めにってわけよ。

デトックスウォーター

最近また炭酸ストック買っておいておくようにしたから、

手軽に下述する果実を搾って

グレープフルーツを搾りたて炭酸わりウォーラーいいんじゃない?って

これもスッキリ朝飲んできたところよ。

水分補給は年中を通じて補給して欲しい水分ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-02-12

万年筆の使い道

最近万年筆集めをやろうかなと思っている。が、三日坊主のうえにあまり手書きをする機会がない。仕事で一番手書きをするのが、電話を受けたとき伝言メモで、あとはほとんど出来上がってる書類に日付を入れるぐらい。プライベートではほとんど書くことがない。シンプルマンスリータイプ手帳は持っているので、ときどき予定を書くことはあるんだけど、スマホアプリに入れておく方が直前にウザいぐらい予定を表示してくれて役に立つ。

以前雑誌付録万年筆を買ったんだが、ちょっと放置したらペン先が乾いてしまって、洗ってみても直らない。インクカートリッジも一緒に替えないとダメなのかな。その後プラチナのプレピーなる万年筆を買ってみて、わりと書きやすいのでもっと高級なのもって買ってみようかなと思った次第。前にここで質問したら、「多少放置してもインクが乾かなくて書けるのはプラチナ万年筆」とのことだったので、プラチナ製で文房具大賞なるものを受賞したというプロシオンという万年筆を買ってみた。最初のプレピー細字だったので、もう少し高級なのは太めの字が書けるのにしようかと中字にした。入れたインクブルーブラックというのもあっていかにも万年筆で書いた感じの字になるので楽しいのだが、仕事に使う文書にはどうなのかと微妙公式に長期にわたって保存されるようなものは、やっぱり細字の黒インクで書く方が無難だと思ってそうしている。

昨日初めて高級筆記用具の店に行ってみたけど、何か雰囲気が怖かった。何を基準に選んでいいかからないのでうろちょろし、とりあえず今使っている万年筆の高級なものにしようかと「プラチナ万年筆はどこですか?」と聞いてみた。新品はだいたい一万円以上というラインナップに怯えた。別に買って買えない金額ではないんだけど、あまり高いと大事しまい込んで使わなくなってしまいそうだ。今使っているのがプラチナだというと、#3776というのを勧められた。試し書きもできるらしいけど、怖くて遠慮してしまった。「プロシオンとかとどのぐらい違うんですか?」といかにも初心者チックな質問をしてみたら「そりゃペン先ステンレス(安い方)と金(高い方)なんだから全然違いますよ」と言われたが、プロシオンにさほど不満がないので、金のペン先がついた万年筆を買うメリットがよく分からなかった。が、高級品はそれらしいオーラを放っているので物欲はそそられた。

一緒に万年筆コレクションするための箱も売っていたけど、何十本も入るようなサイズで、「こんなに集めてどうするんですか?」と聞きたくなる代物だった。インクからインクを吸い上げて使うなら一つのメーカーに縛られなくていいのかも知れないけど、カートリッジインクしか使ったことがない私としてはプラチナならプラチナでそろえるしかないのではないかと…。が、使いやすインクの色が限られるので、5本も集めたらもういっぱいいっぱいで使い道がなくなりそうな気がする。黒とかブルーブラックじゃないキレイな色のインクも欲しいけど、どんなときに使ったらいいのか分からない。万年筆コレクターの人々は何本ぐらいの万年筆を持ち、どんな色のインクを集めて、何を書いているのだろうか?とても不思議だ。

2020-02-07

anond:20200207112211

鉛筆で桝目を書いて、ペン文字を書いて、インクが乾いてから消しゴムをかける。これは俺の経験なんだが、ある、それはきっちりした某大学教授から葉書を貰ったことがあって、それが万年筆で書かれているのにちょっと紙面が毛羽立ってるのな。よくよく見て、今書いたような手順の形跡に気付いて仰天したよ。

でもな、沢尻何も悪くないと思うぞ。急いで今の思いをしたためたんだろ。それだけの話だよな。その字がどうとか他人の言うことじゃねぇよな。

2020-01-20

anond:20200120131604

初対面の人に万年筆貸したら一瞬でペン先潰されたの思い出したわ

2020-01-12

アナログ同人は選ばれし者の遊びって感じだった

俺が中学生くらいまでは確実に同人アナログ全盛期で、同人誌の通販実名実住所を雑誌晒してやっていた。ふぁいんどあうととか個人情報の塊だったわな……

それはともかく、アナログ同人てすごいよな。トーン削ったり、万年筆みたいなペンで一発書き、塗りはカラーインクを何色も揃えてさあ。

俺は絵心以前にそういう技術ダメぽになって同人誌出すのを諦めたんだけど、デジタル主流になってあの頃できなかったことが簡単にできて、無事同人誌を出すことができた。あの頃の同人屋はすごかったよなあ……

anond:20200112002552

筆圧かける筆記がダメというパターンなら、

万年筆使わせてあげたら化けるかも。

2019-12-28

手帳万年筆をフル活用している人は一体何を書いているのか。

文房具が好きで、年末本屋文房具屋でいろんな手帳ノートが並んでいると、大興奮し、どれを買おうか悩む。が、実際問題そんなに書くことがないので、極力シンプルで薄いマンスリー型の手帳を選び、ノートはお手頃で気楽に書けそうなものだけ選ぶ。

が、必要最低限の予定すら書き忘れることが多く、逆にプライベート飲み会などは予定が少なすぎて手帳に書かなくてもそらで覚えているので書く必要がない。仕事の予定は卓上カレンダーに別途書くことにしている。

仕事の打ち合わせのときはいちおうノートと筆記用具程度は持っていくが、資料があって重要情報がそこにまとまっているとほとんど書くことがない。何かあったらその資料に書き足す方が早いぐらいだ。特に資料がなくても、その場で話したことしゃかりきに全部メモる人はおらず、何となく「こういう打ち合わせをした」ということを覚えておけば足りる。

時々趣味サークルで月々の集まりの内容を記録する役を命じられるが、だいたい写真撮影係を兼ねているのでメモばかりとっていられない。むしろ講師パワポを含めて多めに写真を撮っておき、それをもとに文章を書き起こすことが多い。

だいたいこのご時世にスマホパソコン入力するより手書きの方がスマートな場がどれだけあるのだろうか。うちの職場比較アナログ度が高く、昼間席にいない人が多いので、さまざまな要件を付箋紙にお手紙で書いたり、電話の内容を伝言メモにして机に貼ることが多いけれど、こんな職場が今どき多数派とは思えない。

それからtwitterで私がフォローしている人が万年筆マニアらしく、次々万年筆情報RTしてくるのだが、そんなに何本も集めて使いきれるのだろうか。会社の同期が年賀状手書き一言万年筆で入れてくるので、それに憧れて2本ばかり買ったけれど、それ以上増やす必要がない。だって黒と、ブルーブラックぐらいしか実用的な色がないから。他人書類に直しを入れる立場なら赤とかも使うかも知れないけど、少なくとも私には不要だ。ましてやマニアの人がRTしてくる珍しい色のインクなんて一体いつ使うのか分からない。

To Doリストやその他買いたいもの、やりたいことなど書いておいた方が忘れないのは確かだと思うけど、それらをいちいち書くこと自体がめんどくさいし、ビジネス雑誌手帳特集などで、「これでもか!」とばかり書き込まれ手帳を見ると、「この人は手帳を書くこと自体目的化してるんじゃないか」と思う。

そうやって手間をかけて手書きすることのメリットと、手帳万年筆をフル活用している人の持論が聞いてみたい。

2019-12-13

文房具が好きだ。

特にいろんな手帳文房具屋や本屋に並ぶ季節はわくわくする。いろいろなノートを見てどれを買うか考えるのも好き。

が、実際問題としては仕事スケジュールはどこかからもらった卓上カレンダー書き込みプライベートな予定はGoogleカレンダースマホアプリに入れる。そもそもプライベートな予定が少ないので、頭で覚えておけるもの入力すらしない。

メモ帳ノートは必需品だが、仕事で使うときは雑な字で書きなぐるのであまり大事ノートには書きたくない。たとえ100円ショップで買ったノートでもいったん「可愛すぎる」と認定したもの業務用に使いたくない。一番気楽に書きなぐれるのは無印良品シンプルノートだ。そしてプライベートで丁寧な字で可愛いノートに書きたくなるような内容はほとんどない。日記もつければいいのかも知れないけど、編集文章の順番の入れ替え自由パソコンに慣れてしまうと手書きが面倒になる。

最近万年筆に凝ろうかなと思っているのだが、実用的な安い万年筆一本とそれよりちょっと高級なのを一本買ったところですでにこれ以上買う必要はない気がしている。結局黒インクのとブルーブラックインクしか使わないから三本目の必要がない。万年筆屋のtwitterなどで「こんな素敵な新色インクが出ました~」と言われても、その素敵で珍しい新色を何を書くときに使えばいいのか分からない。しいていえば高級な方はやや字が太目になるやつなので、細字バージョンを買うのはありかも知れない。

結局手帳シンプルで薄いマンスリーのものを買い、可愛いノートは死蔵される。100円ショップのものなら保存用と使う用に二冊買うという手もあるが、いったん可愛い認定したノートを私の汚い字で埋めることに耐えられない。万年筆コレクションはせいぜいあと一本か二本でコンプリートしたことになってしまうだろう。

好きだから買うという行為と、買ったものを使い倒すという行為は全くの別物で、それだから私は気に入った文房具でも手当たり次第買わないように注意しながら暮らしている。

2019-12-03

anond:20191203160453

ラクトゥールとかの書体って、カリグラフィー用のペン(先が平べったい万年筆とかカラス口)だとむしろ手書きやすいほうだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん