「ソースコード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソースコードとは

2022-12-20

QOL向上に効いた今年買ってよかったもの(在宅独身webエンジニア編)

年末といえば買ってよかった系エントリーなので、自分も書いておきたい。

主に在宅勤務をしていく上で、導入によってQOLが向上したもの備忘録がわりにメモしていく。

なお、デバイスPC周辺機器などの仕事環境などを知りたい人には全く参考にならないことを先に記載しておく。

生活用品や所帯染みた話を読みたいという人はぜひこの先を読んで欲しい。

味噌マドラー

https://amzn.asia/d/eI7G178

在宅勤務の日は戦いの最中であるので、ランチはまともな時間に取れないことが多い。

また、隙間時間でさっと用意できることが望ましいので、ここ数年は「味噌汁+ごはんご飯の友」を平日ランチの基本にしている。

そもそも味噌汁を作る工程はこうだ。

具材を切る

鍋に水または湯に切った具材、だし(増田は粉末ほんだしを愛用)を入れて5分程度煮る

味噌スプーンですくう

鍋の中で味噌をとく

その中でもこの味噌マドラーを導入してから味噌を作る工程が着実に少なくなった。

なんと上記工程のうち、3と4が同じ器具で完結できるのだ。

文章量のせいで3と4があまり手間でないように見えるのは気のせいだ。

味噌をすくう→そのまま鍋でとく が一つのツールで完結できて、しかも溶けるのが早い。

一人分や二人分など少人数分の味噌もすっとすくえる。そして洗い物も少ない。

味噌マドラーを導入してから、それまで味噌汁を作るとき心理的負荷が0.25ソースコードレビューだったのが0.1レビューくらいになった。

ぜひ試してみて欲しい。

永谷園 業務用 味噌汁の具

https://amzn.asia/d/983Rn4f]

味噌汁は好みがあると思うが、私は山岡士郎と違って複数種類の具が入っているのが好きだ。

なぜなら味噌汁を飲むのは平日の在宅勤務の時で、他におかずを用意する暇などない。

味噌汁兼おかずなのだ

たいていは自分の好みで味噌汁の具に使える野菜大根青菜ジャガイモえのきだけなど)を揃えているが、これを常備していると正統派感が出る。

適当に切った野菜一種プラス、この具セットで「わかめ油揚げネギ」が補強される。

たまに入れすぎて増えすぎたワカメちゃんのような味噌汁になるのも一興だ。食物繊維はとって損はない。

ノンラベルペットボトル

https://amzn.asia/d/bgGpkux

ジムなどに行くとき用に水をペットボトルで買い始めて数年たったが、たまたまノンラベルを買ってからはラベル付きのペットボトルを買う気が起きない。

ベルを剥がすという手間はちょっとしたことだが、それがないだけで日々はちょっとだけ楽ちんだ。

ちなみに最近ジムサボり気味で、朝起きた時に喉が粘ついてるので水を飲む、家ヨガに切り替えたのでヨガ中に水を飲む、常備薬の胃腸薬を飲むときに水を飲むの3点セット。

今は水と炭酸水をそれぞれノンラベルで箱買いしているが、実はウォーターサーバーソーダストリーム検討している。

まだ変わっていける=より良い選択肢を試せるというのも生活醍醐味だと思う。

シャープ ドライヤー ドレープフロー プラズマクラスター 搭載 ホワイト

https://amzn.asia/d/aTJo2Eu

朝シャン派の増田ドライヤーが嫌いで、以前は出社の前にシャワー浴びて外に出るために必要なのでドライヤーをかけていた。

それがいざ在宅勤務になってみたら、朝シャンの後に髪を乾かす必要性がない。

見事に自然乾燥派になってしまったのが2020年の春夏頃。

ただ自然乾燥だとなんとなくスタイリングが決まらず(在宅勤務のくせにスタイリングとは、と思われるかもしれないが、zoom会議ギャラリービューに映る自分がコンディションの出来不出来があるというのは地味にストレス減になると感じている)美容師相談してみた。

ドライヤーが嫌いなら、良いやつにしたら乾かす時間が短いのでおすすめですよ!」

その発想はなかった。これまで使っていた3,000円くらいのやつから30,000円台くらいのドライヤーにした。

結果、乾燥にかかる時間体感半分未満になった。

家電音痴自分だが、スペックの違い(そして値段の違い)を肌で感じられる良い体験になった。

最近寒いので、二日に一回はちゃんと髪を乾かすようにしている。それ以外は濡れ髪で会議に出ている。

コインランドリー

知人に勧められるまで、コインランドリーというのは家に洗濯機がない人が使うものだと思ってた。

うちにはドラム洗濯乾燥機があるしそれで十分事足りる、と思っていたが、シーツを週一で洗うようになったらコインランドリーは便利だった。

特に寒くなるとボアシーツだけでも結構な容量を必要とするので、家のドラム式だとまず洋服が洗えなくなる。

コインランドリーに持っていけばボアシーツどころか毛布も一緒に洗って90分前後乾燥できる。

しか最近交通系IC電子マネーが使えるコインランドリーも多いし、稼働状況をwebサイトで見られるランドリーもある。

毎日使うものではないにせよ、身近で押さえておくと生活自由度が広がった。

(「買ってよかった」ではないじゃないかというツッコミはご遠慮いただきたい)

観葉植物

それまで一人暮らしの中で植物を買うといったらたまの切花程度(あまり華美でない季節の切り花、花屋で300円程度)だったが、鉢物を育ててみたいと思った。

合計4鉢くらい買って、今は2鉢が多分元気に育っている。


毎朝「おはよう」と声をかけると良いよと植物育て上手の友人に教えられ、毎朝その通りにして水やりをしている。

仕事においても育成は業務の一つだが、植物はうまくいかなくても少なくともコミュニケーションに悩まなくていい。植物を育てることはメンタル有用だと感じる。

読み返してみて思ったがあまり職業には関係なかったかもしれない。

在宅のうちに少しだけ生活と向き合った変化と思ってもらえるとありがたい。

2022-12-10

クリエイティブコーディング、近年盛り上がってると思うし、Twitter場でもハッシュタグとかあって、国内外から数多くアップされている。

NFTとも相性が良くて、数多く出展されている。視覚的・聴覚的な美しさや驚き、一定の短いソースコードで構築され中身が見られるオープンさ、短期間で技術が広がり応用される発展性、インタラクティブ性など楽しめるポイントが多い。

一方で、コンセプト設計表現者としての一貫性作品プレゼンテーションという点ではまだ発展の余地があるように思える。この辺りは美術方面アート視点スタートしている人が少ないという事情があるのかもしれない。

逆に見ると、美術教育を受けたような人が参入すると独自ポジションを築きやすいようにも思えるがどうなんだろう。

2022-12-06

OPEN AI 楽しいぞ。はてなアノニマスやるぐらいならここで会話すべきだと思う。

仕事でこれ使っていてもソースコード作成AIと言い張っている(実際時々使っている)

anond:20221206004847

ゲーム業界はどうか知らんけど企業の基盤システムWeb化して最低限できなきゃいけないことがめちゃくちゃ増えてんだよな

ネットワークDBロードバランサやSSL証明書の仕組みと使い方、アプリの設定、ソースコードリーディング

最低でもここら辺は押さえておかないと人材派遣の単価いくらで使われるSEから抜け出せん

ワイは過去の積み上げがあるからまだいいけど4月から入ってくる新人や異業種から転職してくる人はほんま大変だと思うよ

2022-12-02

anond:20221202113512

ソースコードを書くだけ」ならそりゃ簡単。それに前提が色々含まれてくるからめんどくさい

新婚の男が「セックスなんて近くのまんこちんこ突っ込むだけでしょ」って言うようなもの

2022-11-30

ソースコードを書くのは単純作業だよ

勝手AIが予想して書いてくれるからあとはそれを整えればいい

単純作業じゃないと言い張る人は、その人の中では「ソースコードを書く」ということがもやはソースコードを書くことにとどまっていないからだ。

ソースコードを書くなどの単純な作業

\ /     一一フ ーー¬      | "

 /  ーーー  人    | ーーー ト一一

/       / \ ーー」     |  

 

 

ハァ…ハァ…

作業時間50分…

2022-11-19

みんなプログラミングってどうやってる?

仕様に対して、頭の中で、うーんうーんどうしたらこんな感じに実現できるかな、って考えて、頭の中でソースコード書くでしょ。

それで頭の中でコンパイルして実行したら、頭の中でそれっぽく実行できるでしょ。

そしたらそれをソースコードに落として実際に実行して確認すればその通りに動くでしょ?

ひたすらトライアンドエラーでああでもないこうでもない、って書いては実行して書いては実行して、ってのは不慣れな環境くらいでしかやらないよね?

2022-11-15

赤色の日々

支払っても支払っても

消えてゆく月の売り上げ

指と指の先とがあかぎれてく

赤色の日々よ

赤色の日々を君と過ごしてるのさ

たとえメモリが参照場所を見失っても

汚してしまったソースコードを見つめて

真っ白なプロジェクトみたいに売り歩こう

2022-11-10

anond:20221110000729

意味を取り違えてる

熱は文章の書き方ではなく内容から感じ取るもの

やばいWebサイト見つけた!」に対してHTMLソースコードに着目しないのと同じ

2022-11-03

anond:20221103173453

「俺はソースコードvimで書いちゃうぜ!」って言ってる人間は見たことある(仕事用途かどうかはわからないが)

なぜそのアピールをするのかはよく分かっていない

2022-10-29

VOICEVOXのvvprojファイルからSubViewerのsbvファイルに変換

YouTuberを始めるにあたって昨日今日環境構築をしている。

動画ジャンル内緒として、ひたすら効率良く動画を作ることを志向してる。理想新規MarkdownファイルGitHubmainブランチマージされたら自動YouTube自分チャンネル動画投稿される、みたいな状態

まあそこまでやるのは調べるの大変だし事故とかbanが怖いしまYouTuberとして大成しないことにはって話なので、どっかで妥協すると思う。てかCI/CD周りちゃん仕事でやっとけばよかったな。

テキスト読み上げで商用利用するなら今はVOICEVOXが良いのかなと感じた。

ただ、作成した音声に合わせた字幕ファイルを作るのがひたすら面倒くさい。絶対自動出力できそうなのに。

VOICEVOXから直で出してくれたら楽だったんだけど、リップシンク用のファイル出力しか対応してなかった(どっかでやってる人がいるかもしれない)。

VOICEVOX公式GitHubでissue上げることも考えたけど、俺自身がまだ動画一つも上げてないし、字幕ファイル需要がどれほどのものかも分からないので、とりあえず変換用のスクリプト自分で書いてみた。

VOICEVOXのプロジェクトファイルであるvvprojファイルの中身はバイナリではなくただのJSONなので、エディタエンジンソースコードを弄らなくても、比較簡単字幕ファイルに変換できる。なお今回俺はDenoを使った。

こういうシェルスクリプトみたいな小さい仕事やるのにDenoはまじで楽。

あとは動画作るとき需要ありそうだなと感じたら、SubViewer以外のマークアップ対応させてissue上げるなり俺のrepoに置いとくなりしようかな。

エンジン実態httpサーバーらしいので、上手くやれば意外と労力かけずに理想に近い自動化が実現できるかもしれない。

いやー良い時代だ。さっきはちょっと文句言ったけど、まじでVOICEVOXには感謝しかない。貢献しまくる。

2022-10-25

キャリアプラン問われてるんだけど何て答えようか。

うーん管理職はやりたくねーな。

ソースコードいじってるとき時間が経つのが一番早く感じるからそっち方面かなって。

適当に肉付けして回答しないと。

魔術に著作権は発生するのだろうか

 NN関連技術の発展が著しい。ことさら理論構築から実用に杯が降りたことで民の関心は盛況を極めている。さるに、聡明高潔な筆者の戯となるは、未来予測である

 一歩戻ろう、いや二歩か三歩かはるか前か。我々はプログラムという化物に出会った。そいつの血肉であるソースコードには著作権が発生する。勝手にパクって利用したのがバレて権利者が親告すれば罪となる。我々は化物の親としての権利を主張できたのだ。

 時は進み、歩は歩み、化物は化物を産んだ。言葉を紡げば、人の子を模した化物が誕生するようになったのである。さて、賢明諸君、この化物の親は誰だろうか?

 言葉著作権はあるか。無い。商標権が近くの海で泳いでいる程度である詩歌にはあるか。有る。創造的で文化的活動の成果である。では、詠唱にはどうか。婚活やら発達障害やらの話題に懸命な諸君はどう思うだろうか。聡明高潔法律に疎くJASRACヘッドハンティングされるも固辞した筆者は、これになんと答えよう。

 元素法典は偉大である詠唱価値を知らしめる、表現を綴った書物だ。詠唱とは詩である言葉の羅列が少し違うだけで、創造される表現が別次元触手を伸ばす。遺伝子配列のように、崩れても堅固でありながら、少し違うだけで別物なのだ聡明高潔生物学に疎い私は遺伝子のようだと例えたが、神経のようだと喩えた方が実態には則しているのかも知れない。ニューラルなネットワークだし。

 閑話休題、詩に著作権は発生する。さて一方。絵柄に著作権はあるか。無い。おや、雲行きが怪しくなってきた。詠唱が発露する回路の先には、似た絵柄の羅列が待つ。詠唱は似た表現を産む一つの言葉のようである。"火"を描くのに著作権は発生しない。詠唱の持つ力はその程度ということだろうか。詠唱とは柄であるゴッホの絵柄で暴走族を描いても赦されるように、唱えた結果は表現ではなく柄なのだ。まるで比喩のようだ。比喩はどこかの誰かが産んでも、親としては認められないのだ。んあぁ、閑話休題しかし、ソースコード著作権は発生する。入力と出力は守られず、近くの海に特許が泳いでいる程度であるが、回路には著作権がある。確か第何条かで小難しい詠唱がなされていた記憶がある。詠唱とはソースコードかもしれない。そう思うと、守りたくなってくる。

 さてはて、話題は発展する。聡明高潔漫画が大好きな筆者は、今後に起こるちょっとした予測を楽しんでいる。詠唱著作権については皆様のような専門家による今後の議論を楽しませていただくとして、もう一つ思いを馳せるは、仮に詠唱公共財産見立て世界線に乗ったとして、その船の先にある、連続詠唱のことだ。

 今後、詠唱士と呼ばれるだろうか、あるいはプロンプターだろうか、3Dモデラーアニメ業界活躍しているように、AI技術を駆使できる者が表現界隈で一部に幅を利かせることだろう。そこで生まれる予感がするのが魔術書である詠唱士が参加した作品詠唱文を参画した他者が公開することに、法に触れる要素はあるだろうか。連続詠唱に、果たして著作権は発生するだろうか。

 仮に詠唱著作権が発生しない世界分岐したとしても、漫画コマ一つに著作権が発生しない世界だったとしても、コマの並び、言葉の並び、知的に紡げば、それことが表現である連続詠唱が産む表現はどうか。出力は安定しない。作画監督による修正もある。詠唱文に魅力はない。しか詠唱一つ一つがそれでなければ産まれ得なかったものになろう。しか連続詠唱が産む表現にはばらつきがある。回路に与えるシードまでパクられないと権利として認められないだろうか。父ちゃんがわからなくても、彼は歴としたか連続詠唱の子なのに。

 魔術の申し子に、君は何と声かけよう。平凡でたまにホッテンに上がる著作権がらみの記事も読まずしか文化の発展を心より願う筆者は、親の幸せを願いつつ、子が伸び伸びと育つ恵まれ社会となることを祈って、今日を眠ろう。

……あれ、火曜の朝やん。仕事つら!!!

2022-10-24

anond:20221024182843

トラブルが起きた時にソースコードが読めることに安心感を覚える。

ただそれだけのことですよ。

WinMacは、生殺与奪の権を一つの企業に与えすぎている。

Linuxが好きって人って

OS使うならWinでもMacでもなくてLinuxだよねー

なのか

一生かけて膨大なソースコードを追い続けたい。OSSにコミットしてオレオレLinux世界に普及したい。

のどっちなん?

2022-10-11

そもそも議論を促すプラットフォームがまだどこにも無いのでは

追記トラバブコメに返信しました→anond:20221012181429




追記:俺が作る表明しました→

anond:20221015111855




anond:20221006071821

この増田を読んで思った

テレビニュースメディアYouTubeTwitterヤフコメはてブRedditも当然この増田も、「バズってなんぼ」というプラットフォームになってしまっている

ほとんど全てのプラットフォームいいね的な仕様を取り入れていて、それを多く獲得した記事が目立つ、あるいは稼げるような仕組みになっている

別にバズって悪いことばかりじゃないけど

さらに俺が最近本当によく思うのは、上に挙げたプラットフォームがどれも「情報の切り取り」がしやすくなってしまっていること

情報の切り取りが行われた結果、切り取られた情報からはその前後文脈が失われる

テレビYouTubeは、なんか扇動的字幕が入った部分だけキャプチャしてTwitterに上げればバズる

ニュースメディアは会員にならないと記事最後まで読めないから公開部分だけ読んでブコメする

ブコメTwitterに至ってはごく短い文字数制限があって、元から情報が切り取られている

増田ヤフコメRedditTwitter自分記事を消したり非公開にしたりできるのでトカゲの尻尾切りが頻繁に行われる

増田みたいな匿名場所は「誰が」その発言をしたのか分かりづらく文脈が途切れやす

こういった「情報の切り取り」文化と「バズってなんぼ」文化の組み合わせが相性良すぎるのが問題なのでは?と思う

ついでに、ブロガーシロクマ的な人が、ある記事https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20220926/1664193445)で

インターネット上で「自分のアタマで考えよう」って言葉適用できる時代は遠くなった

と書いている

この記事は忙しい素人フェイクニュースを見破る難しさについて言及している(ちなみにこの記事の主旨に対しては「忙しいなら素人だろうが玄人だろうがわざわざTwitter開いてどこの誰かもわからん奴のセンシティブツイートRTすんなよ」で俺的には結論が出ている。憶測だけど、RTした人たちのほとんどは忙しい人たちじゃないんじゃないか)ので文脈は違うけど、俺はここで考える

どういうプラットフォームなら、情報が切り取られることなく、バズってなんぼになることなく、各々が自分で考えるような議論を促せる?

ぼくのかんがえたさいきょうのぎろんようぷらっとふぉーむ

いまの俺が考える理想的議論のためのプラットフォームは、GitHubソースコード管理することに若干似ている

最低限これは欲しいと考えてる要件は以下の通り

  1. ユーザー登録
  2. すべての発言は本人承認のもと例外なく公開される
  3. 一旦公開した発言を本人が消すことはできない
  4. 発言を消すには他ユーザーにより提案されたうえで、一定数(ここは塩梅ちょっと難しいけど、たとえば提案時点でのその発言を閲覧したユニークユーザー数)以上のユーザーによる投票過半数の賛成を得なければならない
  5. 発言した本人が発言修正することは一定の期間に一定の回数できる
  6. 発言を公開・修正するたびに、gitの様な差分ログが残る
  7. 発言とその差分ログは誰でも参照可能
  8. 発言修正をプルリクの様に要求することができる
  9. good、bad、アイコンによるリアクション画像動画貼付けはできないが、外部リンク貼付けは可能

俺の書いた要件がすべて正しいとも思っちゃいないけど、一番言いたいのは、「議論ってのは土壌が整った上で腰を据えてじっくり行われるべきなんじゃないか?そういう場がないなら、用意すべきなんじゃないか?」という問題提起である

自分の過ちに気づくと、その発言を消したり、鍵垢にしてしまう人がいる

過ちに気づいているのかいないのか、いくら指摘されても認めない人がいる

発言の一部を切り取って、批判したつもりが誹謗中傷になってしまった人がいる

それらを無邪気に拡散してしまう人たちがいる

自分の過ちを素直に認めることのできるプラットフォーム

承認欲求のためではなく、露悪趣味のためでもなく、ただただ議論のためだけの民主的プラットフォーム

俺はそういうのを求めているんだけど、誰も作ってくれないのなら、自分で作るしかいか

マネタイズは出来そうにないので、ウィキメディア財団的な運用になるんだと思う

建設的とは

建設コメント順位付けモデルAPIはてブに導入されるようになってから、元記事読んで、人気コメントだけを読むということが無くなった

新着コメント、というかすべてのブコメをわりと読むようになった

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010163416

たとえばこのブクマの現時点での人気コメントだけ読むと、賛否両論がどうというより煽りが前面に出てるブコメが多くて、個人的建設的とは全く思えない

劣化ひろゆき劣化ひろゆきが群がってる地獄絵図(煽り)ってのが最近ブコメに感じている個人的な印象なんだけど、人気コメントにはそれを煮詰めて呪詛として固めたような胡散臭さがある(煽り

断っておくけど、ひろゆきを礼賛するつもりはない、むしろ恐らく多くのブクマカと同様に唾棄すべき存在と思っている

ひろゆき唾棄すべき存在としながら自身劣化ひろゆきに成り下がっているのだなという嘲りである煽り

同じ無敵の人でも、顔出しして現地で、リアルタイムでやり取りして矢面に立つ行動力があるぶん、断腸の思いながら辛うじて、ひろゆき劣化ひろゆきたちよりはマシである

閑話休題、要は人気コメントだけ読むと、元記事に対する感想過激で偏ったものになってしまいそうで怖い

から、人気コメントを読んで「ふーんえっちじゃん」ってなった後、新着コメントを読んで「ふーん、、、、、、えっちじゃん」となるのが通例である

例に挙げたブクマは「お気持ち表明」が大元なのであまりやらないけど、元記事によってはブコメの主張に対して自分なりにファクトチェックすることももちろんある

そうやってひっそりと、決してブコメはせず、自らが劣化ひろゆきであることをひた隠し、自分の中で現時点での主張を固めていく、あるいは保留にする

そしてどうしても反論したい場合増田でする

そういう意味では、APIが導入されてから個人的ブコメとの向き合い方は随分建設的になったわけだけども(?)

ところで、この建設コメント順位付けモデルAPIとやら、無償提供ではあってもオープンソースではないのか、ソースコードが見つからない

一端のプログラマでもあるので中身が見てみたいものである

2022-10-10

anond:20221009230208

コピーレフトWIKIPEDIA

コピーレフト(英: copyleft)は、著作権(英: copyright)に対する考え方で、著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、すべての者が著作物を利用・再配布・改変できなければならないという考え方である[1]。

コピーレフト定義をまとめると次のようになる。

著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限しない

・改変したもの二次的著作物)の再配布を制限しない

二次的著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限してはならない

コピー、再配布の際には、その後の利用と翻案制限が無いよう、全ての情報を含める必要がある(ソフトウェアではソースコード含む)

翻案制限されない反面、原著作物の二次的著作物にも同一のコピーレフトライセンス適用し、これを明記しなければならない

一般に、芸術作品評論解説文、コンピュータプログラムなどを含む著作物は、その作者が著作権を持っている。そのため、作者の許可を得なければ改変したり、(個人的バックアップを除いて)複製したり、配布・販売することはできない。しかし、このような制度の枠組みは、作品を共有して多人数で共同的な創造活動を行う際にはかえって妨げとなる場合がある。

2022-10-08

anond:20221008061516

Gitに上げないというか本番DBアクセスするためのトークンとかはまともに作られてれば環境から取得するからそもそもソースコードに書かないし、

Gitに関するミスというより普通に管理方式問題やで

2022-09-24

増田死ね

&が使えない。全角にしないといけない。

><も使えない。全角にしないといけない。

そのせいでソースコードを書くのが大変に面倒。

いい加減にしろ増田死ね

2022-09-07

anond:20220906134333

インターネットが無い。雑誌には16進数コード掲載されているので、手入力パソコンへ入れてた。2KB位を入力するのに数時間かかった。

プログラムアセンブラソースコードを紙に書き、アセンブルバイナリ16進数に手で変換して手入力していた。バグる最初から入力する羽目になるので死ぬ気で目で追って抜けがいか確認したりしていた。入力したプログラムは保存も出来たが、音声用のカセットテープなので、読み込みエラーが一回でも発生すると、読み込めないで全てのデータを失うから死ぬ気で複数カセットテープに保管していた。まだあるけど、聞く?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん