「it系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: it系とは

2024-02-19

IT資格の教材初心者向けばかり問題

仕事IT系資格を獲ろうとしてるんだけど、例えばLinC とか「OSとはなにか」から始まるような初心者向けばっかり

AWSAzure資格仮想化とはないかからはじまるような超初心者向けの「資格をとってIT系転職収入UP!」みたいなので辛い。

なんかいいのないんか。

もともと、趣味でいろいろゴニョゴニョしているのだが、前は本業は全く関係の無い会社にいた。

その状態趣味に近い所で声かけてもらって転職したんだけど、元々趣味だったかスキル証明資格とか持ってない。

資格無しでもいいかなと思ってたんだが、自己流でやってきたか用語とかが曖昧で、スキル必要なところだけ齧ってやってきたからつらい所がある。

で、仕事で金が出るというので、まぁどうせだしと資格を獲ろうとしてるんだけど、初心者向けの動画庫教材みたいなのが多くてつらい。

動画教材だと検索もできないしさあ、効率悪すぎだよ。

anond:20240218160144

まあ実際SESかには「ITだったらくいっぱぐれないと思って」「最近ITが良いと聞いたので」

みたいな文系プログラミングってよくわかりませんけどみたいな人もかなり来るのよ

その人たちがみなITで病まずに1000万と言わず20代で500万600万稼げるかと言われるときついとは思う

少なくとも例えばLINEでもメルカリでも何でもいいけどそういう自分が使っている有名サービス

年収も高いことがわかっている人気企業に入れるかで言うと(少なくともエンジニアとしては)ほぼ絶望的だし、

経験で入ってその中で出世したり転職して稼いでいこうってなると結構しんどいのは間違いない

とは言え、意識の低いやつが活躍できないのって別にITに限った話ではないと思うのよね

普通に就業時間は真面目にやりますよ、資格取れって言うならその勉強しますよ(基本情報とかね)って人なら

まあ上に書いた20代で500万600万くらいなら稼げるんじゃないかなという気はする

実際IT系は経験者でも数年前と比べると新卒も中途も採用にかけるお金が渋くなってきている傾向にあると思っていて、

前までなら350から500、500から700、700から900、みたいにドンドン転職する人もいたし、

求人も多くて辞めてから転職活動しても有給使い切る前に決まる感じはあったけど、そこまでの勢いは無くなった

何億調達しました!みたいなキラキラスタートアップ体感ちょっと減った気がする

IT系を腐す文化本当にやめてほしい

学生のころ、IT土方がどうとかで業界がだいぶまずい場所だと文系大学生自分は思い、とても興味のある分野だったけどやめた。

それから5年がたち、今の職業を続けていてもと感じて、ずっと抱えていた興味に素直になろうと思い半年独学し、SES系の会社転職した。

DBすらよくわかっていない状態だったけど、めちゃくちゃ楽しくて毎日充実しているし、3年たったけどまだ楽しい

会社で学んだことを活かして個人開発したらまたそれで収入が増えてスキルが上がり、それを会社で活かせば褒めてもらえてより難しい課題に挑め、また更にスキルアップしてより難しい個人開発に挑める。

からこそ新卒の時入社で来て居たらなぁと思うし、最近では自分と同じようにもっと早く業界に入っていればという中途の人にも出会った。

他人言葉に流されるなんてその程度」

そういう意見もあるかもしれないけど、ネット上での世論が世の中に影響を与えるようになってる昨今、何かを腐す文化当人からすればわからないけど、それを読んだ人間のうち誰かの人生を変えてしまってる自覚を持ったほうがいいのではと思った。

anond:20240219092352

あぁそうかごめんごめん。SEとかプログラマ以外のIT系のやつらはトラックドライバーレベルでも確かにできるわな。

anond:20240219085855

IT系全体の話なのに、プログラミング適性に話を限定するのがまずおかしいよね

anond:20240219073711

ここのスレッド書き込み要件定義と開発を別の会社がするの前提になっているし、底辺SES臭がする。

増田IT系キャリア論にやたらこだわりを持ってるそれ系の人間が1人2人いる感じがする。

少なくとも俺が明確に認識してるのは「元上司が元Microsoft」というのを根拠にして自分はわかってるエンジニアなんだという論を展開する奴だな。

2024-02-18

anond:20240218160144

こういうのは相対的に見ないと話にならない

子供になりたい職業ランキング上位に IT 系が上がったみたいな話もあった

と言ってるので見てみると、小学生

1 スポーツ選手

2 教員

3 漫画家イラストレーター

IT関連は10位に出てくる 教員ってのは意外だけどガキが接する大人が単に教員と親くらいしかいないだけのことだろう

元増田でウダウダと世の中の有名サービスでうんぬん言うてるけど1と3の方がよっぽど酷い

大谷になりたい、鬼滅・呪術ワンピ描いてチヤホヤされたいって言ってるようなもん

IT系は全然実現性レベル全然マシだしエンジニアになれなくてもアプリケーションある程度使えるようになることでの滑り止めがかなり効く

カスみたいなSIerSES仕事が多いのも事実だが世の中の仕事と比べて著しくカスかって言うとそんなことはない等しくカスなのでIT以外にアドバンテージは働かない

おすすめするほどでもないけど忌避するほどでもない ワンチャンが転がってるって意味では悪くないよ

anond:20240218160144

氷河期ゴミおじワイはIT系やりたいわけではなかったけど他は落とされまくってそこしか行くとこなかったやで

2024-02-17

anond:20240217140448

中国ITベンチャー日本拠点に勤めてたけど中国IT企業ってエンジニアレベル高いけど金盾とか政治体制とか米中対立の影響で技術的な自前主義がめちゃ強くて、

議論するにも中国語はネイティブレベルでできないとついていけないけど

そこまでして中国しか通用しない技術身に付けるメリットもないなと思って辞めてしまった

というかそもそも不可能だと思った

2024-02-14

anond:20240214142901

Discordは元々ゲーム音声チャットツール、チーム対戦ゲーム作戦伝達とかにつかう。

そこにチャットとかアンケートとか、まあ諸々の機能が乗っかってコミュニティ運営全般に便利だからIT系の人々にも知れるようになった。

歴史的経緯で、ゲーマー系のコミュニティは多い。

ゲーム攻略コミュニティとか、チーム組んで一緒に遊ぶ人集めるコミュニティとか、プロゲーマーがつくる購読者だけコミュニティとか、温度はいろいろ。

聞くところによればゲーミングデバイスとか、自作パソコンとか、そういうゲーム周辺もいろいろあるらしい。

仮想通貨とかビジネスオンラインサロンみたいな意識高い系ちゃんといらっしゃる

同業者ゲーム系を知ってるひとならDiscordでやり取りって言っても通じる。

メールアドレスあげるより話が早い。まあ一般的にはLINEIDかもしれんけど。

男性身長が偏ってる職場ってあるよね

日本人男性の平均身長は172cmのはずなのに、180cmが珍しくなくて160cm台が皆無の職場ってある

というか採用面接時に172cmで足切りされたのかなというくらい172~182くらいに身長が集中している

188cmとか超長身クラスになると逆にいない

その職場においては平均が178cmみたいな偏り方 日本人男性身長分布から考えると中央が171~172なんだから自然にこうなるわけがないのに

財閥系に多い気がする ジムに行っている人の率も高くて、体が薄い人が少ない気もする 100%が元運動部

男性が人事で男性新卒採用しているんだけどルッキズム的なふるいにかけられているというか すごく画一的

男性男性を見ためで選ぶとこうなるんだな…という ジャニーズ系ではない 細くない 健康

髪型も似たような感じ 額を出して必ずセットしている 髪質もハリコシのある直毛ばかりというか、同じタイプばかりのような気がする

白人は色素が薄く細いカールした髪が多く、太くてコシがあってツヤのある強い直毛の黒髪東アジア人の特徴らしいけど、そういう東アジア意識って感じの髪質

汗だくになってもペタッとしなさそうな髪質とでもいえばいいのか…伝わる? あるよね一本一本にコシがあるせいなのか髪洗ってなくても皮脂でペトっとなりにくい髪質

(実際に清潔かは別として「清潔感」があるように見える髪!逆に、薄毛気味の猫っ毛だとペトっとなりやすく髪を洗ってても不衛生に見えがち!)

そして丸の内勤務の財閥系の正社員の異様なほど画一的な印象と逆で、工場勤務は容姿がばらばら

163cmもいれば181cmもいる すごい不細工もいればイケメンもいてあまり容姿パターンがみられない バラバラ

「こういう人、工場勤務に多いよね」という容姿の特徴が何もない

丸の内勤務の財閥系の正社員男性画一的な印象はナチス親衛隊に近い

ナチス親衛隊の条件、金髪、青い目、厚い胸、23から35歳まで、身長180cm以上、「純粋ゲルマン民族

ナチスイコールではないけど 長身筋肉質の健康体の純粋日本民族という感じのなにか コシのあるツヤツヤの黒髪で額を出した髪型が「美しい純粋日本民族」の象徴

忘れてた、あとメガネのひとがいない IT系眼鏡だらけ、工場勤務は意外と眼鏡がいる、財閥系の若手は本当に眼鏡いない 視力が良いのではなくコンタクトレンズらしい

 

なんか財閥系にやたらいるよねの容姿芸能人でいうと、俳優小泉孝太郎っぽい人と、お笑いコンビさや香」の新山っぽい人がいる

顔もそうだしなによりスタイルあんな感じ スーツ着た感じとか髪型とか髪質とか本当にあんなかんじ

野村萬斎っぽい人もいる YouTuberだと東海オンエアのりょう 典型的なプルゴリより、いかつさが少なくて顔が薄い気がする でも貧相ではない

2024-02-13

anond:20240213115338

id:nyannyannyanchu ではないが。うちの嫁さんがこういうタイプ(「女が勉強して何になる」の声に抗いながらの人生を送ってきてた)なので、ちと腹が立ったので書く。

嫁さんと私は、某国立大学の研究室で知り合った。嫁さんはD3までいって、Drまでとったがいまは某国企業研究職をしている。あなたがいう所の「成果」である私はM2までで卒業してIT系外資ではたらいてる。まあ上位1%にははい年収は稼いでる。たいした男ではないが、少なくともあんたよりは上だという自信はある。

ちなみに嫁さんはいまも働いていて日本人の平均年収よりははるかに高い金を稼いでいる。金は私の方が稼いではいるが、やりたいことをやるために稼ぎをあるていど犠牲にしてるに過ぎない。

はっきりいって嫁さんの方が頭がいい。研究室時代から、ほんとうにかなわなかった。マウント取るなんて怖いこと、絶対にできない。

結婚して16年かな? 子供が二人いる。いま、下のこの中学受験が終わったとこ。「大学院なんかいったら嫁のもらい手がなくなるわよ」の言葉をくれた叔母に子供達を見せに行ったとき笑顔がすごかったのを覚えている。ちなみに叔母の娘(嫁さんの従姉妹)は未婚だった。

いまもそうだが、嫁さんは嫌いな相手にはほんといい笑顔で接する。たぶん、あんたにあったときにも同じ顔をすると思うわ。

2024-02-10

結局第製造業回帰するのが日本の最良の選択だったのかね

IT系に移行しようとしてできず、最終的に円安にして製造業回帰してきた。

なんかそれで徐々に賃金を上げようとし始めたわけで、結局ITへの移行とか向いてなかったんかね。

実家が太いのにイージーモードじゃないという増田を見て

私も年収600万だけど、やっぱりあの増田人生はどうしてもイージーモードに思えてしまう。

その根拠として、私のノーマルモード人生を話したい。同じ年収600万という事で比較になれば幸いだ。

  

私は生まれた時から父親がおらずシングルマザーの家庭で育つ。

幼少の頃の記憶曖昧だけど、母は実家との縁を切っており男をとっかえひっかえして生活していたような気がする。

もちろんまともな家庭環境じゃなく、虐待とまではいかなかったにしても軽いネグレクトは入っていたと思う。

母親手料理というもの存在しない。ご飯には弁当総菜パンをあてがわれるか何か買って食べといてとお金を置いてどこかに行く状態高校生辺りまで続く。

  

「酒やタバコは好きにしてもいいけどウチの目の届く範囲でやりな」

小学生の頃から私に言い聞かせていた母の教えだが、逆に酒やタバコは大っ嫌いになったのでそこは反面教師としてめっちゃ感謝している。

  

もう一つ、これはいい教え

「弱いものを虐めるような腑抜けになるなよ、虐められてたら守ってやりな」

  

この言葉に感化されたからという事は無いのだけれど元々正義感は強かったので、中学生の頃には気の弱そうな奴をいびっている不良集団に突っかかってヘイトこちらに向かせては一触即発状態によくなっていた。

「俺からは手を出さねえ、てめーから殴ってこいよ」と言っても本当に殴られることはなく、その不良共からの実害と言えば遠くからタバコを投げつけられようになったくらい。届いてねーよ。

  

中学の時の成績は上位30%くらいで、平均よりもちょっと勉強できるかな?くらいだったのだけど、当時の担任正義感の強さを評価してくれていて行きたかった高校の推薦状をしたためてくれた事は感謝の極みだ。

情報系の学校だったため、推薦試験の実技には基本的PC操作があるらしかった。

もちろん家にPCなんてあるわけないのだが、そんな時も担任学校PCルームを使わせてくれた。ありがとう先生

  

おかげで推薦試験も無事に合格できた。

その時の面接官の一人が後の高校担任で、あとあと聞いた話では

「実技と面接完璧なのに中学での遅刻欠席が多すぎてめっちゃ目立ってたぞ」ともっぱらの評判だったらしい。

(荒んだ家庭環境だったとはいえ、そんな状態にも関わらず推薦状を出してくれて本当にありがとう。。。)

  

  

高校ともなると自分で行先を選ぶことになるため周りもある程度思考学力が似通った人が集まるということなのか、

高校生活は全く問題のない、人生で一番充実していた期間だった。

強いて言えば母親うつ病になって家庭崩壊しかけたくらい。

  

高校卒業後は金銭的な面から大学はいけないため情報系の短期専門学校に通う事にした。

まあこの専門学校があまりいい感じじゃなかったので、結局後悔することになるのだけれど。。。

独学で勉強できるような事しかやらなかったから、金払って専門学校に行った意味をあまり感じなかったな。。。

  

その後はIT系仕事に就いて、業界あるあるな「やることあまり変わらないのに転職したら給料上がった」法則に従い着々と給料を上げていってようやく600万になったところだ。

(厳密にはその間にイラストレーターになったけどうつ病になってIT系に戻ったりとかい時代もあったけどそんな細かく書かなくてもいいよね)

  

もちろん年収を上げるためにスキルアップはそれなりにしてきたし、転職活動もやっぱり大変なんだよ。

頼れる実家があってコネ入社でポンと年収600万の職に就けるのは、すまないが私からしたらやっぱりイージーモードに思えちゃうんだ。

2024-02-05

anond:20240205194459

あの人みたいなタイプは無理だよ

変な専門学校とか月◯◯万円稼ぐエンジニアとやらの情報商材に金だけ吸われて終わりでしょ

IT系もかなり向き不向きあるからPC多少使えます!ぐらいじゃやっていけないしまず本人が病んじゃう

エンジニアに限らず、肩書に憧れてるだけの人間はハッキリ言って向いていない

2024-01-30

anond:20240130205837

IT系ほど文脈大事仕事もないんだよ

増田で読解力の無いウザ絡みしてる時点でIT派遣すら無理だろ

2024-01-28

基本情報技術者を持ってると「基本情報技術者試験に合格できる程度の知識があること」が証明できるので便利だぜ?

わざわざお互いに確認しなくていいからな。

特定言語においてコピペでやっつけが出来るだけで、他の分野に応用できる基礎知識ないやつとか沢山おる世界でな。

たとえば「AIお金を稼いでました!」とか言うから話聞いたら、ネットで散々書かれてる内容そのもののことをやってskebで小銭稼ぎしてるだけだったとかいからな。

まあ行動力とか対人スキルかに評価点は入るんだが、IT系の基礎知識がどこまであるのかはそっから更に掘り下げないと分からん

でも資格欄に「基本情報技術者」って入ってればそのレベルは知ってるということが確定になる。

面接でもそうだし教育でもそうだし、何をやるにしても「ここまでは知っているらしい」ってのは重要情報だぜ。

現場で仕組みもわからないまま指示された作業を延々とやってました」とか「上流でフワフワ仕様見積もりの投げ合いだけ延々やってて現場のことは全然分かってません」とかそういうパターンも沢山あるからな。

少なくとも最低知識はあるのかを証明できるのなんてもう資格ぐらいしかねーんだよ。

2024-01-27

教育ゴロが何言っても無駄

NHK未来教育について議論しているのを見たが、その議論をしている人々は、教育に対する狂気的な親と同じような考えを持っている。

彼らに何を任せても無駄だと思う。もし私がタイムスリップして子供の頃に戻ったとしても、ハッカー精神を貫き、自己責任論を早いうちから獲得したいと思う。

ハッカー画家」という本では、学校は成長するまでの子供を収容する刑務所であると述べている。

世の中の真実とは、意思決定において自分自身しか責任をとれないということだ。大学受験をするもしないも、何を学ぶかも自己責任だ。

インターネットを早いうちから使えれば、賢い子供ならそこから加速度的に学習するだろう。強いていうなら、IT系企業で働く大人子供ネットリテラシーを教えると良い。

小中高で習うような学習内容はいつでも再学習可能なので、落ちこぼれて悔やむ必要はない。

高学歴しか雇わないJTCが社会構造支配しているという問題を、教育問題すり替えるのは愚かだろう。

それも自己責任だ。JTCで雇われようと考える必要はない。

もし大人が教えなければならないとしたら、それは基本的倫理についてだ。

クソフルエンサーを目指したり、バズ狙いで稼いだりすることがなぜナルシスト的で自己破滅させ、他者迷惑をかけるのか。

現代における倫理をまともに教えられる大人こそ、教育者としてふさわしいと言えるだろう。

難しい話ではない。そのような倫理はすでに旧約聖書に記されている。新約聖書ではない、旧約聖書である

仏教や禅からも学べることはあるが、坊主のように浮世離れしたところで生きていくことはできない。

倫理には実用性が必要であり、聖書には現代に通ずるものがある。タイパが重要というなら、ソロモン王の箴言だけでも読んでおいた方が良い。

日中韓教育ママ倫理教育を疎かにし、インテリ気取りで受験のためのコンテンツを詰め込もうとするが、それは教育ではなく、妖怪製造工場だ。

かに知識重要であるしか知識競争傲慢さを生む。自分を賢いとみなす者が幅を利かせる地獄である

2024-01-20

anond:20240120203417

IT系おじさんはredditなりnoteなり別のコミュニティに移ったわな

悪口ばっか言ってるお前もヒソヒソされる側だからはてなに居続けてるんやろなって

anond:20240120202220

糞そのもの人生だな

IT系エンジニアおじさん向けのサービスだった筈なのにどうしてこんな事に…

ぶっちゃけ今でも頭パヨパヨしてるのなんてIT系ですら身を立てられず底辺土方としても通用しない様なゴミカスばっかでしょ

コピペプログラムすらまともにこなせず設計も当然出来ないしコミュ力は当然カスから新人レベル仕事しか未だに出来ないタイプ

2024-01-18

ちょっと質問したいことがあるんだけどさ

昨年IT系転職して社内研修受けて今とある開発案件に入れられてるんだけど、基本設計、詳細設計コーディングテストが全員違う人って普通ことなの?

2024-01-17

年収1000万超えて人生ゴールしてしまって虚無

30代前半、IT系独身、男

サラリーマンとして年収1000万超えて、なんだか目指すところが無くなってしまった。

仕事趣味の延長みたいなもんで、余暇に色々作ったらそれが会社でたまに評価される。

新しいことを特別がんばらなくてもこのまま40歳には1500万超えそう。

20代の頃にフリーランス月収102万で「もっとがんばるぞ」ってイケイモードになったけど、あの頃の熱量が今はない。

知的好奇心(と各種学割)のために通信大学はやってる。

筋トレ趣味活もしてしてるけど、でっけえ熱意を注ぐほどでもない。

海外数年住んだりアラブやらアフリカいったりもしたから今さら海外旅行もな。

性器の反応は30歳超えて悪くなった。

酒飲んでいい雰囲気になっても、その後にマイ愚息がストライキしやがる。

性的にも引退か…?

シアリス個人輸入して、ためしに酒飲んで半錠飲んだらバクバクした。

勃起薬は心臓の薬だからアルコールとのマリアージュ死ねるって聞いた。怖い。

友人に話したら「もうとっくに子供育ててるステージじゃない?」って言われて、遅ればせながら婚活はじめた。

婚活女、マジでしか見てない。

身長170cmジャストのムキムキゴリラには金以外は期待しないか

ダブルインカムのが子育てに良いから500万超えてて同年代くらいを探しているが、女どもがことごとくプロフィール空っぽで、外見でしかアプローチを始められない。

全項目を埋めた俺が必死なやつみてぇじゃねえか。(必死になった方が良いとは思っている)

「ちんさんにマウンティング取られるから趣味ヨガとか男がよくわからないものしか書かない」ってポスト(旧ツイート)をそういや昨日見たな。

親父とオカンみたいに晩酌できる相手が一番良いんだが、9割が「飲めない」OR「付き合い程度」

日本人の55%はアルコールを分解する遺伝子があるってどっかで読んだ気がするんだが、飲めないのはモテアピールか?

飲酒バーサーカーなら即惚れるんだが。

とくに上手くいかなかった話でもなくて申し訳ないんだが、なんか今は人生めっちゃ凪。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん