「30円」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 30円とは

2023-03-14

ミドサー年収1000万女のリアル

20代は400-500万、転職して30歳で700万。

700-800万の間をうろうろし、去年やっと1000万を超えた。

大学日東駒専レベルでそこまで自分のことを頭のいい人間とは思っていないが器用なタイプだ。

プライベートでは既婚。子なし。

主人との二人の生活が居心地が良すぎる。

1000万稼いでいても生活はそんなに変わらない。むしろ昔の方がお金を使っていた気さえする。

服はユニクロ旅行国内で極力安くいける方法模索して予約するし、ブランド物は買ったとしても1-2年に1つ。(いろいろ調べて絶対後悔しないと判断できた時だけ、衝動買いはなし)

外食も頻度は少なくないかもしれないが、サイゼ回転寿司で豪遊する事を心から楽しいと思える。

化粧品も在宅勤務になってからデパコスをやめた。外回りがなくなりヒールストッキングを買わなくなった。飲み会コロナ以降ほとんどいってない。

コンビニにはほぼいかないし、100g100円以下の肉を買いたいし(せめて130円以下)、飲み物浄水器を通った水道水お酒ふるさと納税ビールワインウイスキーを箱でもらい、あとは炭酸水を作って、サワーハイボール。これらの缶は一切買わない。

家事外注は一切なし。全て分担。

そう。年収が上がったとしても、生活レベル意識しなければ変わらないのだ。

大学から一人暮らしをして、奨学金を借り、一人でやりくりする事が当たり前。この時に身につけた貧乏性がいつまで経っても抜けない。400万あった奨学金もとっくに返済し終えているのに…

たまに贅沢することももちろんあるが、たぶん世の中の1000万稼いでいる他の人に比べたら、物欲がないのだと思う。小心者なだけかもしれないが。

ちなみに自分のための欲求はあまりないが、主人や親など大事な人のためならいくらでもお金は使いたい!しかし、主人からも親からも求められることは一切なく私の自己満で使っている状態だ。(子供ができたらたぶん大変だと思う。)

貯金投資保険資産はまぁまぁあるが、何かあって一人で生きなくてはいけなくなっても誰にも頼らずに生きていける自立した人間でありたいとも思っている。誰かに自分の全てを委ねることはしたくないし、それが何より恐怖に感じている。我ながら本当に可愛げないと思う。

つらつらと書いてきたが、なぜこんな事を書いているかというと、本当にこの話をできる相手がいないのだ。友達はいるがここまでオープン話せる友達はミドサーになって持てている人がいたら本当に素晴らしいと思う。一度現状をアウトプットして、自分の中でも整理をしたかった。

もちろん友達はいなくはないが、みんな子持ちでキャリアの話もなかなかできないし、年収的に同じくらいの人はなかなか見つからない(1000万超える女性は世の中の1.1%)

趣味はほぼ全て旦那と一緒だから趣味友達なんていないし、一人でやろうと思えばなんでもできてしまうから不要と思ってしまう。情報なら本やネットから入手できてしまうし、寿司ラーメン焼肉カラオケバーサウナスポーツ観戦、買い物、旅行等はむしろ人と予定を合わせることのほうが億劫に感じてしまうくらいだ。

楽しくなさそうな人生と思う人もいると思うが、自分意思決定してきているからこそ、割と自分人生は好きだし、仕事で認められてもいるかやりがいもある。

もしこんな生き方共感してくれる人がいたら、もう少し自分生き方に誇りや自信をもてるのではないかと思って吐き出してみた。物欲はあまりなくても承認欲求はあるのだと、改めてこの締め方をした自分に感じているところで終わりにする。

2023-03-08

anond:20230308101753

それ言ったやつ誰だよ・・・

 

丁寧に言うと

まずアメリカが急激な金利上昇した、専門家はそれで「2022年末に130円台は行くだろう」と予想した

1ドル150円は行き過ぎだった、為替はいだって行き過ぎるが、結局戻って130円台になった(勢い余って割れたけど)

この戻りも急激だったんだけど

理由は「インフレが落ち着いてきたかFRB金利上昇をやめるだろう」という勝手憶測によるものだった

おかげでダウ平均めっちゃ上がった、意味分からんだろ?過度な期待だ

ちなみにFRBは「金利上昇はやめない、インフレ退治は確実にやる」って言い続けてた

でもそれやると景気後退リセッション)が起こりFRB的にもあまりよろしくいから、市場は「とか言って、やめるんでしょ」と思ってた

これが昨年末1月辺りまで

んで、1月2月あたりの経済指標で「インフレ意外と落ち着いてないじゃん」ってことになった

(つうかその判断がほんとに0.1,0.2%程度のわずかな差で言ってるからどちみち過剰反応なんだけど)

FRBは相変わらず「インフレ退治頑張る」と言うから市場は「じゃあやっぱ株安、ドル高かぁ」となる

市場は基本アホ、というか上下に振ったほうが儲かるから過剰に反応してる

それで今は株安、ドル高になってるんだけど

(言うほど株安になってないのが気持ち悪いんだけど)

FBRは「金利上昇させるの2023年いっぱいで、来年は徐々に下げていく」って言ってる

高止まりさせるのはほぼほぼありえない、リセッションが起こるから

からドル高の流れは今年の半ばあたりで終わり

市場半年後とか1年後のことを織り込んでいくから来年の展開を見越して今年の下旬には動いていくはず

あと前回の150円の時ほどの勢いはないから、あそこまではいかない、だから140円台

 

あと、日銀総裁が変わるんだけど、デフレ政策辞めるんじゃないかという予想が出ている

歴史的に見ても、「アメリカインフレ政策が終わったあたりで、日本インフレの余波が来るため、日銀は少しインフレ政策をやる」らしいので

今年の半ば〜後半あたりは一旦円高に振れると考えられる

そういうのを全部加味すると、まあ120円台くらいじゃない?と思う、一瞬勢い余って120円割れるかもしれないけど

110円割れ、150円抜けはない、アホみたいな動きするのが市場だけど、金融政策にだけは逆らえないし

今年と来年金融政策の見通しはかなり硬い、それ以外のことができないか

ファミリーマート「当商品は、1月末日より、価格税込み630円から、1204円に変更いたしている次第でございます

本格的なインフレ時代の到来やね

2023-03-07

モスバーガー30円値上げらしいけど、バイトの時給も10円くらい上がるのかね?

物価高でつらいので値上げします、バイトは辛くても今の給料でやってください

とかだと鬼畜すぎない?

2023-03-04

いや国が特定属性の人だけ金銭的に優遇するとかダメでしょ。

普通にグロでしょ。人権意識ゼロかよ。

じゃあどうすんだっていうと、金をちゃん子供に紐づければいいだけだよね。

子育て支援税を徴収していいよ、これでフリーライダーとかほざけなくなっちゃったね。公務員に対して誰の金で飯を〜って罵るクレーマーみたいなアレが増えそうでママパパはシンプルにうぜーなとなりそうだけど取り敢えず金がないのでしゃあない。

ここでも独身のみから徴収しようぜとなると特定属性だけ非優遇になるのでよくないとおもいまーす。しか保護者から徴収するのは意味からない手間なので0でいいと思いますけどね。そういう御託が大事だろ?!なんだよ奨学金免除て、どっから沸いたロジックなの?優生思想センス無さすぎ。対立煽りかよ。

でさ、それをただ配るんじゃ普通次元支援しかならない。つまり無意味。でも1円だって労働人口から徴収したら七千万くらいになるじゃん?それをさ、子供しか買えない宝くじにすればいいんだよ。毎月大人1人たった30円負担で月に30人の子供に七千万を配れる。しか平等な運でしかない。最高じゃん。 子育て支援増税3分の1の財源は子供宝くじに回しましょう。異次元支援=錬金するにはこれくらいぶっ飛んだことやらないと無理だと思うな〜

2023-03-03

三大コスパよくて美味しい食べ物

牛丼

400円であのうまさは異常

納豆

1パック30円であのうまさは異常

あと1つは?

2023-02-16

ジェネリック無印ことスタンダードプロダクツに行ってきた

ダイソーがやってる300円〜の商品を扱うお店。

知らない間に近所にできてたので行ってきた

公式ページhttps://standardproducts.jp/


私はムジラーなんだけど、一言で言うと「安くてカラフル無印」だと思った。

無印って色物ってほぼなくて、ベージュとか白とかの色がほとんど。

でもスタンダードプロダクツには色があった。

特にタオルアースカラー寄りの赤とか青とか黄色とかあって、気に入った。

生地無印と同じオーガニックコットン使用フェイスタオルが330円(税込)なので無印の390円より安い!

あとアロマディフューザーも550円であったし、いい香りなので買った。

無印は1000円以上するからこれも安い。

食器も色味があるのが多い。

かわいいし、和洋折衷できるタイプ食器が多かったかな。

壁掛け時計も550円であって、シンプルながらかわいい

無印をいい感じでパクりつつ、値段を下げてるからとても気に入った。

無印は値上げしてるし、こっちに客が流れるだろうなぁって感じました。

2023-02-12

anond:20230212112452

買わなくていいぞ

工具セット?AliでWowstick 1F+でも買うといいゾ

Amazonじゃ7800円、Aliじゃ$33、Revolut使えば4430円ってとこか

2023-02-02

しわかった、ワサビ霜降りステーキを食べよう

と思った元増田だけど、結局スーパーに630円で売ってたサシの全くないサーロインステーキを買い、マデラソースで食べてみた。

ステーキは焼き加減さえしくじらなければ、安い肉でもソースである程度は美味しくできるのがいいところだと思うんだわ。

ちなソースの主な材料であるマデラワインやまやで、フォンドヴォーKALDIでサクッと買えた。

エシャロット?ねーよそんなもんということで玉ねぎ代用

シノワで漉す?レストランじゃあるまいし省略。

お供のワイン定番カベルネ・ソーヴィニヨンメルローブレンドに悪酔い防止のチェイサーを付けて。

しかしこのソース、何度食ってもこのエキゾチックな味がたまらん。

しか赤身の肉々しさに合う合う。

これ、かなり古典的ソースらしいけど、鮮度が悪かったり安物の食材とかでもそれなりに美味しくなることから
今ほど新鮮な食材の入手が難しかった大昔のフランスでは重宝されたんだろうね。

そう思える程度にあと引く味でした。

ということで、もうしばらく色んなソースに凝ってみようと思う。

anond:20230122192530

2023-01-30

一人暮らし自炊鍋、割安ではない…?

何も考えずに作ったらそれなりの材料費になってたのでだけど、

肉かキムチのところが工夫必要

倹約のために作ってるわけではないけど、ちょっとやりすぎな気がしてる。

ほぼ切って火かけるだけなのでそこの工数別にいいんだけど。

計770円

白菜 1/8 70円

キムチバー180円

バラ180g 340円

まいたけ半分 50円

冷凍うどんちょっと 40円

豆腐 30円

ねぎ 50円

にんにく 10

ごま油 ???

ガス代 ???

多分普段作ってるパスタとかもっといから贅沢し過ぎかもしれない(パスタに入れる具は少なめになるので当然っちゃ当然)

2023-01-27

コンビニが高すぎる

前の感覚

ダイエット中のOLがお昼に食べそうなちょっとした飯 330円

一般リーマンが昼に食べそうなそこそこの弁当 550円

 

ダイエット中のOLがお昼に食べそうなちょっとした飯 400円

一般リーマンが昼に食べそうなそこそこの弁当 700円

 

おいおい

2023-01-24

マイカリー食堂は「7種の野菜バターチキンカレー」だけ値段設定が変

松屋カレー業態マイカリー食堂

牛めしの「松屋」と同じ松屋フーズが運営するカレー専門チェーン「マイカリー食堂」をご存知ですか?

ここ2、3年で急速に店舗数を伸ばしており、この文章を書いている時点で開店予定の店舗も合わせて全国に128店舗あるそうです (https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/list?category=0601.0602 )。「カレーチェーン店店舗数2位」だそうです。(1位はまあ明らかですね)

ただしそのうち119店舗は「併設店」(「複合店」とも)と呼ばれる形態で、牛めし業態の「松屋」もしくはとんかつ業態の「松のや」と一体になっています。一方で残りの9店舗は「専門店」と呼ばれ、マイカリー食堂単独店舗です。専門店はすべて東京都内にあります。併設店と専門店では取扱メニューや値段が微妙に異なっており、ホームページ店舗検索ページやメニューページでも分けて掲載されています

専門店の「7種の野菜バターチキンカレー」と併設店の「彩り野菜バターチキンカレー

今回お話しするのは「専門店」の次のメニューについてです。

このメニューは、盛り付け写真こそ違いますが併設店の「彩り野菜バターチキンカレー」(720円、https://www.matsuyafoods.co.jp/mycurry/menu/butter/irodori_butter_chicken_hp_220502.html )と全く同じ商品です。それはリンク先下部の栄養成分を見比べればわかります。全く同じ商品店舗によって220円も値段が違う。すでに納得いきません。ですが、併設店と専門店で値段設定が違うこと自体はよくあるのでそれだけならいいのです。問題は、専門店メニューうしの価格関係がぶっ壊れていることです。特にバターチキンカレー」(760円https://www.matsuyafoods.co.jp/mycurry/menu/senmon_butter/butter_chicken_hp_mycurry_221124.html ) との値段差が180円もあるのがどう考えても意味不明です。ちなみに併設店の「バターチキンカレー」は620円で「彩り野菜の〜」との値段差は100円です。こっちは適正です。以下、意味不明である理由説明します。

マイカリー食堂価格設定の基本ルール

まず前提として、マイカリー食堂の、特に専門店の各メニュー価格は、基本的には対応するトッピングと「プレーンカレー」の値段をもとにかなり規則的に計算されています

プレーンカレー」というのはトッピングが何もなくカレーソースライスだけのシンプルカレーです。専門店では現在マイカリーソーススパイシーソースビーフカレーソースバターチキンソースグリーンカレーソースの5種類のカレーソースがあり、バターチキンソースグリーンカレーソースを除いた3種類について「プレーンカレー」が用意されています。具体的には次のものです。

そして、これらのソースを用いたメニューの値段は、おおむね「プレーンカレー」の値段+(対応するトッピング個別に購入した場合の値段×約0.9) を原則として設定されています。具体例を見てみましょう。

例外的に、ロースかつを使ったメニューでは値引率が大きくなり「×約0.9」の原則から外れます特に看板メニューである「手仕込みロースかつカレー」と「ロースかつオムレツビーフカレー」はおトク度が高いです。

ここでマニアックな補足をしておくと、「煮込みビーフカレー1000円は「ビーフカレー」580円+(「トッピングにんじゃが」150円+「トッピングビーフ」330円)×0.9という式では求まりません。「煮込みビーフカレー」に入っている具材の量が個別トッピングより少ないからです。栄養成分の数値で見ても、例えばカロリーは「ビーフカレー」+「トッピングにんじゃが」+「トッピングビーフ」より40kcal少ないことが確認できます。なのでその分「煮込みビーフカレー」の値段はわずかに(原則と比べて1020円ほど)安くなっています

以上の基本ルールは、バターチキンソースと入れ替わりで既に終売したチキンカレーソース使用メニューでも成り立っていました。

理論上の存在バターチキンカレーソースプレーンカレー」の価格を求める

では、「7種の野菜バターチキンカレー」はこのルールに則っているのでしょうか。先ほどのようにトッピングプレーンカレーの値段を元に足し算してみたいところですが、先述の通り専門店にはバターチキンソースプレーンカレーはありませんのでそれができません。しかし、併設店にはあります!(実は専門店にも以前はあったのだがいやらしいことにしれっとなくなった)

もっとも、併設店の値段は目安にはなりますが、そのまま専門店の値段の計算に使うは危険です。マイカリーソースプレーンカレーの値段も併設店では400円(メニュー名「プレーンカレー」だが「オリジナルカレー」と同一商品)であり専門店と異なっています

そこで、ちょっとテクニカルなことをします。

現在専門店期間限定メニューあいもりカレー」は、キーマカレー既存カレーソース5種類ののうちの1つを半々ずつ盛り付けカレーです。カレーソースによって値段が分けて設定されており、次のようになっています

これを先ほどのプレーンカレーの値段と比較してみます。すると、だいたい「あいもりカレーの値段差=プレーンカレーの値段差÷2」となっていることがわかります。つまり

となっているのです。これを用いて、架空の「バターチキンソースプレーンカレー」の理論上の値段を計算することができます。「バターチキンソースプレーンカレー」の値段をx円と置くと、

見事「バターチキンソースプレーンカレー」の値段は430円と求まりました。先ほどの併設店の値段とも一致します。完璧です。これでようやく本題に入れます

本題。「7種の野菜バターチキンカレー」の価格は適正か。

と、その前に、まずは「バターチキンカレー」の価格が適正かどうか確認しておきましょう。

等式が成り立っており、専門店価格は併設店より高いながらもご覧の通り適正でした。「×約0.9」の原則あくま専門店のものであって、併設店の方が(ロースかつ使用メニューを除き)安い傾向があります(2023/01/26 9:53一文差し替え)。

(※実は「バターチキンカレー」も先ほどの「煮込みビーフカレー」の場合と同様に、栄養成分の数値で見ると「(併設店の)トマトクリームカレー」+「トッピングにんじゃが」+「トッピングチキン」より少ないため、原則と比べて1020円ほど安いことが期待されます。なので厳密に言えば等式が成り立ってしまうということは適切価格より1020円高いということになります。ですがまあそれくらいは誤差のうちでしょう。)

ついでに、バターチキンソースを使ったもう一つのメニューバターチキンオムレツカレー」も見ておきましょう。

適正です。

さていよいよ問題の「7種の野菜バターチキンカレー」です。




…もう見るからイコールではではないですね。右辺から求まる適正価格は800円か810円です。右辺を0.9倍しなくても、つまり理論上の「バターチキンソースプレーンカレー」と各トッピングを単体で買ったとしても合計850円になり940円より安くなります。一応栄養成分を見てみると「7種の野菜バターチキンカレー」=「(併設店の)トマトクリームカレー」+「トッピング7種野菜」+「トッピングチキン」(+「ポーションミルク1個(コーヒー用)」?)で計算が合います。確かにポーションミルク1個(コーヒー用)」(?)の分があるけど、それに130円価値があるわけありません。

940円というのは、すでににんじんじゃがいも玉ねぎが入っている「バターチキンカレー」760円に、さらに「トッピング7種野菜200円をつけた商品適正価格です。正直、ぼったくりもいいところです。何を思ってこの値段設定にしたのか教えてください。何かの計算間違いですか?そうでなければバターチキンソースプレーンカレーメニューにないのをいいことに理不尽に高く設定しているとしか思えません。併設店なら看板メニュー扱いなのもあって全く同じものが720円です。値段が高いということはいものを使っているのだろうとか騙されてはいけません。栄養成分を見てください。専門店を利用する東京都民の皆さん、「7種の野菜バターチキンカレー」が食べたい時は何駅か隣の併設店まで行った方が、もしかしたら交通費込みでも安いかもしれません。

結び

以上、「7種の野菜バターチキンカレー」の値段設定がおかしい件についてでした。読んでいただいた方ありがとうございました。

一応言っておきますが、私は松屋フーズが大好きですよ。大好きじゃなければこんな文章熱量を込めて書きませんので。マイカリー食堂が「カレーチェーン店店舗数1位」になる日が来ますように。

追記

字数制限に引っかかってここに書けないためこちら。→ https://anond.hatelabo.jp/20230125212127

2023-01-19

独身男性が羨ましい

結婚して特に子供まれから自分のためにお金時間を使った記憶がない

朝は5時か6時に起きて保育園まで送りに行って一息ついたと思ったら仕事

保育園から帰ってきたら風呂に入れて寝かしつけ

落ち着いたと思ったらこんな時間

ミルクオムツ代も半端ないオムツなんて1枚30円で1日で10回以上替えるしいくらお金があっても足りない

児童手当15000円なんてないよりはマシくらい

その点独身はいいよな、なんでも好きなようにできて本当に羨ましい

月に2回だけでいいか独身になりたいぜ

2023-01-16

どこもかしこクーポン利用が前提になっている件について

仕事の都合でコンビニをよく使うようになったので

めんどくさくて入れてなかったアプリを導入

おにぎり50円引きとかおにぎり30円引きとか

コーヒー半額とかクーポンが届く

 

これもうクーポン前提で運用されてない…?

2023-01-15

anond:20230114235542

それくらい出さないとまともな海苔は買えないね

で、1枚30円は高いか?そうは思わんよ

2023-01-13

黒田さん、引き締め方向なんだって

FX、130円くらいになったら買おうかと思ってたけど買わなくてよかったわ。

2023-01-12

もうスキャナプリンタいらないなこれ

ファミマ複合機から 400dpi JPEGスキャン画像を直接自分スマホに送れることを知って確信した。

俺がスキャナプリンタを所有する意義は消失した。

買おうかどうしようか少し迷ってたけど、コンビニが近くて印刷スキャンはたまに使うだけくらいなら機械を持ってる必要いねえ、これ。

 

もちろん、コンビニが近くにないとか、印刷スキャン日常的に利用する人はこの限りではない。

自宅にスキャナプリンタ必要か・必ずしも必要ではないか分岐点はあるだろう。

 

コスト計算してみる。

白黒20円、カラーが40円。間をとってコピースキャン単価を1枚30円くらいとしよう。

スキャナプリンタ価格カカクコム売れ筋上位10機種の平均価格本日現在)をとって18,507円としよう。

スキャナプリンタ製品寿命は法定耐用年数をとって5年としよう。

これをもとに計算すると、月に10ページあたりが損益分岐点となるね。

平均価格最安値から導いているので、分岐もっと上ブレするはずだけど)

 

直接のコスト以外にも、

などなど変数は色々あるし人それぞれなので定式化できないが、何となくプリンターはパソコン周辺機器として家にあって当然のもの」という意識のままで思考停止しちゃっているのならば、一度立ち止まって検討しなおす価値はあると思う。

 

とここまで考えて、車も同じだなあと思った。

使用頻度、ランコス利便性もろもろ加味して持つか持たないか選択は人それぞれだろう。

ほかのあらゆるサブスクにも言えるかもしれない。

2023-01-09

うっかり買ったホットサンドメーカー

ウマァイ!

ホットサンド大好きだけど店で売ってるやつ高いからこれでいいわ

卵1個10円、パン一枚20円って考えたら30円ホットサンド作れるのか

片親パンより安いのに片親パンより旨い!

もうパンパンやぞ、パンパン

2023-01-07

2023年予想

コロナはどうなる?

終息はしない。変異株がどんどん出てくる。

インフルエンザ普通風邪専門外来でないと診察を拒否されてコロナよりそれらでの死亡率が上がってしまう。

後遺症が深刻な社会問題になる。

政府はどんどん対策放棄してしまう。

平均寿命低下、人口減、出生率低下も加速するが、相変わらず弱い階層八つ当たりするばかり。

ウクライナ戦争はどうなる?

ロシアジリ貧傾向は続くが、戦争継続される。

核兵器使用危機も何回かあるが使用はされない。

双方に厭戦気分が漂いだすが落とし所がみつからない。

経済はどうなる?

1ドル130円〜140円を行ったり来たり。

たまに上下を急に10レンジで振り切れる時があり、経済アナリストが極端な円安円高を煽るが、煽った直後に沈静化。

株価も同様の動き。

政治はどうなる?

統一地方選挙はそれぞれの現与党議席を伸ばし、野党支持者が嘆く構図は変わらない。

統一協会の件は沈静化すると見せかけてたまに小爆発しながらグズグズ続く。たまに補選などで野党候補統一協会絡みの強い候補を破るが大勢に影響はない。

解散総選挙が行われて与党が勝つが、維新野党第一党躍進はある。

野党さらに分裂集合を繰り返す。

答え合わせは年末に。

2023-01-06

anond:20230106173016

日本マクドナルド休日倍額キャンペーンと称して休日だけハンバーガー130円チーズバーガー160円で売るってキャンペーンをやってた時期やな

これのおかげで日本マクドナルドは傾いたともいわれてる

当時は朝からハンバーガー6個くらい食ってから出勤してたわ

2023-01-03

経済音痴はてなー

[B! 金融] 年末ドル円予想会場

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221015194333

2022年10月15日投稿された記事ブコメ年末ドル円予測がされた。

年末定義ははっきりとしたものではないが、12月1日ドル円は136円台、12月15日は137円台、12月31日は131円台となっている。周知のとおり12月19日から20日にかけて136円から131円に急変して、12月28日までにじりじりと134円になったが、12月30日にまた131円になった。

で、ブクマカ連中は88件のコメントを残しているのだけれど、130円台を唱えている人は2人しかいないんだよね。

130円。自信は全くない。逆張りが大好きだから。一応理由としてはアメリカ資源価格が多少落ち着いてきてるのと、日本需要不足だがこんなもんは後付け - akainan のブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/4726698458528135107/comment/akainan

近々がつんと上にオーバーシュートして年末は132円……!どうだ……! - auto_chan のブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/4726698458528135107/comment/auto_chan

他の連中は140円、150円、160円、170円とか大ハズレばかりで、そのくせ自分予測コメンテーター気取りの理由づけをしているような連中までいる始末で、目も当てられない醜悪さ。

日本の衰退を嘆く前に、ブクマカ諸氏の判断力が相当衰退していること肝に銘じて、新年を過ごしていきましょうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん