「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2019-09-29

https://anond.hatelabo.jp/20190705215422

その省略規則が良いかいかわからんけど表記の揺らぎを抑制するためには一貫した規則必要なんだよな。

たとえば garbage なんかはカタカナ語的な習慣としては「ガベージ」表記が多いけど、実際の発音を聞くと「ガーベジ」か「ガーベージ」に聞こえる。

工学系の文章ならだいたい「ガベジ」って書いちゃう

どれでもいいんだけどどれかに統一されてて欲しいじゃん?

それで長音記号は省略する方向に習慣を確立してきた学問歴史があるんよ。

.

自動車が右側を走ろうと左側を走ろうとかまわない (実際にどっちの国もあるし) けど、右側を走るやつと左側を走る混在したらワヤってのとおなじ。

2019-09-28

帝王学って中二が惹きつけられるけど実際は何なのかよく分からん学問だよな

2019-09-26

anond:20181010024150

外国人NHKキズナアイ批判することはおそらくありえません”日本理系学問を志す女性は、ふと見た数分間のテレビ番組がくだらなかったくらいで理系学問習得意欲が萎えしまうほどには精神脆弱じゃありません、あなた彼女たちをみくびっていませんか?”で終わってしまう話

2019-09-25

どんなにかっこいいこと言ったって、学問というのは権威主義なんだよね。

盛者必衰と言われるように、「金」や「血筋」や「伝統」や「信仰」のような権威革命によって容易に失墜する。そこで為政者は「半永久的に失墜しない権威とは何か?」をとことん突き詰める必要があった。そしてそれを学問と呼んだ。

anond:20190925083825

学問の場でのフェミニズムってどうなってんだろ?

少なくとも共感して、「男が悪い、以上」

ってんじゃないよね

まさにその通りだから笑えない。学問の場ですら。

しかも自説の前提、それも証明されてないものを受け入れない者はブロック

anond:20190925082737

学問の場でのフェミニズムってどうなってんだろ?

少なくとも共感して、「男が悪い、以上」

ってんじゃないよね

あらゆる意見がある中で、自説と他説を戦わせて、

体系だった論を構築するために頑張ってるんだよね

学問の場で活躍しておられる先生

ツイフェミとか真のフェミニストとかいっているけど

大学フェミニストの先生通常運行ツイッター炎上しているのを見るとフェミニズムは炎上商法学問というレッテルが出てきそう

いやもう出てきているのか

2019-09-24

素朴な疑問

なんではてなの人は図書館情報学がそんなに好きなの?

それはなにかここで特権的学問なの?

2019-09-23

anond:20190922010507

自分もかなり貧しい家に生まれ都市部私大にいきました。

父親失業し、そのままメンタルを壊して仕事をせず、母親地元低賃金パートでしのいでいる状況。一応持ち家はあるけど他に資産はなく、父親の前職もかなりの低賃金だったので家の貯金ゼロ兄弟はまだ小さい。だから家にお金をいれてねとこちらも低賃金バイトしてました。

大学に行きたかったのは高2から。「この学問って面白そう」というのに出会ってしまい、地元の国公立にはその学科はなく、ちょっとだけためていたお金受験料と交通費を出して、家出同然でこっそり受験し、教育ローンで初年度納入金を払って寮に入りました。その後も学費免除給付奨学金と貸与と最低限のバイトで過ごしました。

そうやってはいった大学は楽しかったです。講義もよかったし、コミュ障ながらそこそこ気の合う友人もできたし、コテコテ卒業旅行にも行きました。今はそこまで良くはないけど、同じ都市会社就職して諸々の金を返しています

今でも大学の四年間は一番よい思い出だし、そこで出来た友人たちが一番の友人です。

たぶん、お金がない、地方の生まれで一番たいへんなのは受験するまでで、増田さんはまさにそういう状態なんだと思います。周りの人たちの声、親の「子ども借金を」なんて聞く必要はありません。結構みんなカジュアルに借りているし、バイトがのってきたり学内の別の条件のよい奨学金に通ったら打ち切ればいいんです。なんかJASSOの回し者みたいだけど。

そもそも大学に進学する程度でそんな図太さを持たなきゃいけないこと自体地方まれの金無家庭に生まれただけで…って不条理ですよね。自分大学で会った、「たまたまいからここにした」とか「親の会社に入るから就職しない」みたいな人々をみてぐぬぬとなりました。ただ、自分より「楽しんでいる」ように見える人は無限にいて、そういうのに負けを感じるよりも、自分なりの楽しみ方を探さないと負けだと思ってます

ひとまず「やりたいこと」から入りましょう。支援や援助って意外と見つかるもんですから、状況に負けて可能性を絞ることはしないでください。

2019-09-22

anond:20190922010507

ちょっと厳しい言い方に聞こえるかもしれませんがご容赦を。

補足を読んだ限り、学問に対する心構えも職業に関する心構えも受験偏差値の枠でしか考えられていないように見えます

もちろんまだ高校生なのだから仕方ありませんが。

県内国立(悪い言い方をすれば駅弁大学)に受かるかどうか自信がないのにFランバカにしたり、同じくらいの成績の同級生早慶マーチレベル指定校推薦で行けるのはズルいと言ってみたり。

法学系を志望するということは、法曹裁判官検事弁護士)を目指すか公務員中央官僚地方公務員)を目指すかです。もちろん一般企業でも活躍の場はたくさんあります企業法務最初から目指す法学部生はあまりいないと思います

法曹を目指すのであれば、勉強を苦にしていては司法試験は受かりませんし、任官してからハードワークは受験勉強の方が楽なくらいです。

司法試験改革の失敗以降、低所得に甘んじる弁護士も多くなっています

中央官僚は、基本的東大京大早稲田慶応以上の世界です。駅弁大学出身厚生労働省次官になった村木さんという女性もいるので、駅弁大学もそう捨てたものではありませんが。

地方公務員になるのであれば、むしろ駅弁大学が最強です。

実は推薦入試入学した学生は、企業からの評判はあまりよくありません。基礎学力が劣るといわれているのです。早稲田で約1万人、慶応で約5千人も一学年にいるのですから早慶の中で上位にいかなければイージーモード就職は難しいです。私立大学入試偏差値一般入試の人数を調整することでなるべく高く出るように工夫している面もあるのです(昨年くらいから定員は厳しくなりました)。

から出て都会に進学したいという気持ちは痛いほどよくわかりますが、地縁血縁をぶった切って都会で一人で生きていくのは思った以上に大変ですよ。

2019-09-20

anond:20190920225727

いや、学問的な分析ってのはそういう感情論を押し留めてしまうのはこの件に限らずよくあることなんですが。

からよく学者狂気だなんだのと言われるわけで

まあ最近そもそも学問自体否定するみたいな人も増えてるから、そういう考えもそれはそれで絶対ダメとかではないと思うけど・・

anond:20190920225424

当該文章学問としてふさわしいかどうか云々の話ではなくて、

その人物現実大学教員(=学者)という職についているという観点から事実として学者ってだけの話。

そして勿論、学者という職にあるからと言ってそいつの書いたもの全部が学問としてふさわしいとなるわけでは当然無いわけで。

anond:20190920225151

自称学者で間違い無いよ。

根拠もなく証明もなく、他人人権侵害する宗教学問とは言わない。

実際、キズナアイ叩きの記事炎上してないものを「炎上」と火をつけたでっち上げ記事だった。

暗数って楽だよね。

暗数があると言えば証明責任免除されるから

暗数があるではなく、暗数証明するのが学問なんだけど。

近現代史なんていらない

同じ時代を生きているのにその時の認識100%ひっくり返ってる人間がいる

何故そうなったのか分からないけど、確実にいる

その認識の違いで争ったりしてる

その歴史は双方政治にまみれてて、とてもじゃないけど事実を得るのは雲をつかむようなもの

正直めんどくさい

火種しかならないんだから、もう近現代史なんて放ってて良いんじゃないか

過去史も同様

100年だか200年だか、今を生きる人たちの政治に誑かされなくなった頃、未来人達適当に確定してくれるだろう

それで良いんじゃないか

あるんだかないんだかも分からないような話で、現代を生きてる人間が争ってるのが本当にアホらしい

聖徳太子はいなくなった

ティラノサウルスは羽毛に覆われた

歴史なんて、観測出来ない限りひっくり返り続ける不安定学問だし、それでお前の方が悪いと争ってるのは、呆れるほど不毛

2019-09-17

anond:20190917193105

社会学って学問といえるのか?

哲学歴史学文学伝統文系分野が古代よりの学問であろう。

博物学の一分野であった自然科学ルネサンス以降の新興学問領域として現在の隆盛に至っている。

自然科学は、仮説・実験検証・追試といった客観的態度を貫徹してきたことにより学問としての要件を備えたのだ。

社会学社会学と名乗り始めたのはいつごろか知らないが、個人的な印象としてはフランス革命前夜くらいからと思っている。

たかだか200年ちょっとだ。自然科学よりはるか歴史が浅い。

しか査読などそぐわないとか、学者である前に活動家であるとか言ったりする先生権威とされている。

私は、社会学学問ではなくイデオロギーだと思っている。

anond:20190917193105

こういう、歴史と共に積み上げられてきた社会学フェミニズム学説を前にして、ただちゃぶ台をひっくり返すことしか出来ない人々の言葉を読むと悲しくなる。

典型的なアホの物言い

歴史とともにいくら積み上げても嘘は嘘でしか無く、フェミがそれらの正当な批判に答えたためしはない。

結果ありきの妄想ストーリーと「ミソジニー」と言うレッテルはりだけを続けてきた。現に、彼女らが自然科学証明を行った試しはない。架空の「女性差別ストーリーを展開し、男性犠牲や労苦を顧みることなヘイトスピーチを続けて社会の持続可能性を破壊し続けている。

「通説」だろうがなんだろうが、ソースなき性差別学問とは言わないし、言うべきではない。

君はただの権威主義者。

丸暗記は学問ではない。疑うことから学びは始まる。

anond:20190917190847

世に蔓延男性差別は本当に酷いものだと思うし、その割になかなか問題にされづらいことに不満もあるし、それに対してフェミニストがどういう悪どい態度を取ってきたのかとか、色々言いたいことは確かにあるんだけど。

こういう、歴史と共に積み上げられてきた社会学フェミニズム学説を前にして、ただちゃぶ台をひっくり返すことしか出来ない人々の言葉を読むと悲しくなる。

きっと学部レベル学問にすら触れたことがないんだろうなと。

通説を全否定して自説を押し通すなんて、戦車に竹槍で対抗するようなもの絶対に勝てるわけないのに。

色々な意味で、これがアンチフェミニズム実態なんだろう。

こんな稚拙な人々を支持したいとは私も口が裂けても言えないが、一方で、これは彼らが決して「地位権力を振りかざす社会的強者」でないことも意味している。「中途半端理論武装した保守的豪族」とは明らかに違う。典型的な「持たざる者」の言葉

学問という権力を持つ我々として、彼らをただ馬鹿にして爪弾きにしていればよいという態度は、いい加減やめるべきだとも思うのだよな。

anond:20190917175511

キモイ」という言葉存在してる。

そもそもフェミニズム自体自然科学証明のなされたソースの全くない疑似学問なので、君は聞く相手が違う。

2019-09-15

横綱」というスラング

5chの学問系の板やそれに類する掲示板では東大京大のことを指す。

だが、ここ増田では東大パリコレのことである

5chでもニュース系の板では有名な性犯罪者のことを指す。

ところ変われば同じスラングでも全く意味が変わるのが面白い

ところで、新しく越してきた院卒のママ地元ヤンママ自己紹介したら、やたら尊敬してくるので、詳しく聞くとヤンママは「大学院卒」ではなく「少年院卒」と解釈していたという小話がある。

横綱」についても同じような現象存在しないか、探していきたい。

2019-09-12

ISUCON9予選のレギュレーションバグについて

ことの顛末

ISUCON 9 参加記 - kyuridenamidaのブログ

ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

TL;DR

本文

そもそもレギュレーション違反なのか問題

パスワードを平文で保存すること禁止する」というレギュレーションに対して、「パスワード+#」が違反したと見なされたのが最初見解

ここでいう「平文」が出てくる文脈は、初期実装のbcryptからも明らかなように暗号理論文脈だと考えられる。ここに疑念を挟む人はまずいないだろう。

そして暗号理論文脈で言う「平文」とは明確な定義があり、今回で言えば「パスワード文字列のもの」だ。

まりパスワード+#」は「平文」ではない。

これは学問的には異論余地がないので、このことを知らなかった人や、どっちもどっち論に立っていた人は、素直にごめんなさいすべきだ。

たとえば以下のツイート主が主張するような「原理的に元に戻せるのは全部平文」なんて定義暗号理論では受け入れられていない。複合可能なら全部平文なの?


もう話はここで終わってもいいのだが、まだまだ論点があるので続ける。

平文と同程度の強度は実質平文なのでは問題

この立場に立っている人も結構いるように見かけたが、レギュレーションからそれが読み取れないので無理がある。

第一に、レギュレーションでは暗号強度に関して全く触れられていない。

第二に、OK暗号強度の線引きがあるのならベンチマークでチェックすべきだ。

特に後者は今回(自分の知る限り)誰も言っていなかった気がするが、セキュリティの側面も持たせるのなら仕組みで担保しなきゃダメだろう。

運営側が想定していたレギュレーションが、平文よりも高い暗号強度での保持であったとしても、そのことが明確にわか文章になっていないので、レギュレーション文言実装バグしか言いようがない。

そもそも効率化のためにセキュリティ犠牲にするのはどうなのよ問題
ウェブアプリケーションとしてありえない実装ダメでしょ問題

実はこの立場運営擁護していた人が一番多かった気がしてしまうのだが、見事にハシゴを外されてドンマイとしか言いようがない。

たとえば有名人だとこの人とか。


残念ながらISUCON運営公式の言説として、平文とまではいかなくても暗号強度を犠牲にすることは想定内であったことがアナウンスされている。

bcryptによる負荷の対処方法として、サーバを追加、軽量なハッシュ関数での代替、あるいは平文での保持を開発チームにおいて想定しましたが、現実問題として、パスワードなどの情報流出などの事件が発生しており、平文での格納は一般的に推奨されない実装方法だという認識を同時に持ちました。

ウェブアプリケーション開発者として、みたいなことを大上段に出されても、ISUCON現実ウェブサービスであれば許容できないようなハックを用いてでも高速化するコンテストである、という文脈は、それこそ過去ISUCON確立されてきたものなわけで、ISUCONを知らないのなら黙っといたほうがいい、としか言いようがない。

なお実サービスでは当然やらないことをやるのはどうよ、みたいな話を持ち出すと、今回おそらく運営脳内レギュレーションではMD5あたりもOKだったのでは、という辺りを考え出すと、やはりどこがラインなのか明確じゃないよねって話に結局なる。(2019年MD5を許す実サービスは流石にないよね?)

そこを明確にしたいなら文章化(脳内レギュレーション実装)をがんばるか、ベンチマークなどで担保するしかなかったという結論は変わらない。

それが出来ないなら何でもありになるのは当然の帰結だし、それを美学だとかプライドだとか個々人の価値観が大きく異なる概念で縛ろうとするのは、こと競技に関しては真摯姿勢ではない。

(たとえば大相撲のような競技でも、横綱が変化しちゃダメという美学に関して喧々諤々な議論が起きたりする)

運営はどうすべきだったか

今回は見逃して次回からルール文化をがんばる

王道はこれ。

脳内レギュレーションを明文化できていなかった、という反省を踏まえて次がんばるしかない。

今回は他チームから問い合わせがあったらしいが「平文」の定義をきちんと調べさえすれば、想定していた回答ではないが「パスワード+#」は平文ではないので今回のレギュレーション違反には当たらない、という結論を伝えるべきだったように思う。

運営側が求める最低限の強度の実装で追試験

現実的な落とし所はこっちだったかもしれない。おそらく該当チームも、これなら反発はしなかったんじゃないか

今回は競技中の質問に回答をしなかったという問題もあった。

まりこういうことを伝えたらどうだったか



今後のこと

まだ本戦があるんやで

ということで騒ぎは終わりにしたい、という気持ちに関しては多くの人の一致を見るはずだ。

一方で運営側の朝令暮改のような対応に不信感や疑問を持つ人が多いのも事実だと思う。

ボランティアでがんばってるんだから目を瞑ろう、という感情的意見もまあ分かる。お疲れ様だ。

たこれは個人的見解だが、特に今回の予選問題過去最高傑作と言っても過言ではないくらいよく出来ていると思うし、流通額をスコアとするビジネス上の目的意識させるというメッセージ性も素晴らしいと思うので、今回の一件を持って問題作扱いされてほしくない気持ちは正直ある。


でもきちんと総括しないで先に進んでも誰も幸せにならないのもまた事実だと思う。

ということで、運営側はレギュレーション文言バグっていたことをちゃんと認めて、該当チームに落ち度が全く無かったことを謝罪した上で、次に進んでほしい。

競技中に質問に答えなかったこと、参戦後ブログ根拠裁定をくだしたことも悪手だと思うが、それ以上に、「レギュレーション違反はなかった」ことをきちんと伝えて名誉回復してあげるのが一番の筋のはずだ。

2019-09-10

在豪日本人だった私から在日コリアンあなたへの助言

あなた家族やお友達差別主義者の日本人嫌がらせを受けて困っているのであれば、周囲の日本人相談して助けを求めれば良い。

あなた友達やご近所や職場の同僚の日本人は助けてくれるだろうし、私も相談を受けたならば助ける。

でも、日韓関係政治については口を出さない方が良い。今ホットな、慰安婦徴用工、日韓基本条約などは話題にしない方が良いということだ。どんな意見を持っていたとしても。

私がオーストラリアに住んでいた時、オーストラリア人と話していて唯一非常に不愉快に感じた(たぶん相手オーストラリア人も不愉快に感じていた)話題が、日本政策、というより捕鯨問題だった。

私の主張は、

過去日本のように南半球まで絶滅危惧があるシロナガスクジラを捕りに行くのはダメだけど、日本経済水域内で資源量が十分に回復した種類のクジラを捕るなら問題無いだろう? オーストラリア漁師ロブスターを捕るのと同じように」

という物だった。

ここで私が鯨の資源回復数字を挙げたように、相手数字を挙げて反論してくれたなら、良いディベートになったのだと思うけど、オーストラリア人の言うことは、

「とにかく鯨は、牛や豚やロブスタースポーツハンティングで遊びで狩っているシカなんかとは違うんだ、鯨は知性のある生き物で食べ物じゃなんだ」

一点張り議論にならない。

(これも差別的な言い方だが)現場仕事帰りのオッチャンとバー口喧嘩してるんじゃなくて、大学カフェテリアでもコンピューターサイエンスカルチュラル・スタディーズ修士コース学生相手議論がこのレベル

君たち専攻している学問で身に付けた論理他文化理解フレームワークはどこに置き忘れてきたんだよ! って絶望的な気分に何度もなった。

普段は気さくで朗らかで本当に「良い人たち」としか言いようが無いオーストラリア人たちの顔が捕鯨議論をしている時だけは相当にうんざりした表情になっていて、相手も私の話の通じなさに絶望しているのが見えて辛かった。

話が私の自分語りに偏っちゃったけど、あなた韓国政府の主張を擁護する立場政治話題にしたならば、少しは日韓関係知識仕入れている日本人の多くから、まるで話が通じないと思われる危険がある。

私とオーストラリア人が捕鯨問題でお互いにそう感じたように。

逆にあなた文政権に批判的な「保守派」の韓国人だったとしても、わざわざ日本政府の見解を支持するような旗幟鮮明日本人に対してする必要も無い。

あなた在日代表でも韓国政府代弁者でも無いのだから、ただただ自分家族や友人が受けている具体的なハラスメントについてだけ、困っている、助けて欲しい、と訴えて平穏暮らしを得るために行動すべきだ。

2019-09-07

anond:20190907094026

そういう人こそ創作とか学問とかの道を究めてほしい気がするが

逆にそういうのばっかで業界ダンピングされるのも何だし、難しいのう

2019-09-02

anond:20190902153152

伝え方も重要だよね。叱るとき反語表現は嫌味要素しかないので禁じ手にしていいと思う。そういう叱り方ハックは尾木ママなんかが提唱して溢れかえっているはずなのに、バラバラに散らばっていてマニュアル化されていないせいで精神論、気の持ちよう止まりになっている気がする(教育学としては一定の体系を得ているのかもしれないが、畑が違うのでわからない)

一般にまで浸透する『叱り学』とした体系的な学問があったらいいのかも。ビジネス書で既にあるかもしれないけど。

個人的山本五十六

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

が堪らなく好き。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん