「情報量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報量とは

2018-07-29

anond:20180729015737

ワイの部屋を参考にすると

・そこかしこに引っ掛けてあるVRヘッドセット

・壁の一面は100インチスクリーン

・部屋の端っこには3Dプリンタ

天井突っ張り棒が面ごとに1本

・垂直突っ張り棒

・ベッドサイドにはノートPC用アーム

・基盤剥き出しラズベリーパイを積んだ謎サーバ

・床にはそのラズベリーパイを利用した謎ロボット(四足だったりタイヤだったり)

位じゃないか

突っ張り棒突っ張りラックを利用した三次元の配置は超重要情報量のあるモノを積み込め!

2018-07-22

"【選挙ウォッチャー西日本豪雨被害で忘れ去られた北海道被害。"の感想

https://note.mu/chidaism/n/n30420b2066d8

安倍内閣対応が適切かどうかは評価検証していません。あくま評価基準が違うんじゃないの?という話です

結論からいうと日本で「効率の良い働き方改革はムリだな」  

必要仕事さえやっていれば飲み会してようが関係なくないか飲み会に参加してようがそこで仕事してりゃいいじゃないか

  

評価

過去の事例との比較対応が後退していないか(参考http://www.bousai.go.jp/kaigirep/wg/saigaitaisaku/pdf/dai2kai/shiryou2-3.pdf

法律マニュアルに則って物事が進んでいたか

・それまでの政策マニュアルに不備はなかったか

地方自治体関係省庁との連携は十分だったか

など、仕事として適切であったかで行うべきだと思う。

安倍内閣対応検証するなら「空白の66時間」が本当に空白であったか検証必要ではないか

  

"自衛隊を動かす最終決定権は「シビリアンコントロール」に基づき、防衛大臣総理大臣にあります。そして、この2人が同じ空間で酒を飲んでいたわけです。これでリスクヘッジができていると思える人は、おそらくこの世にネトウヨぐらいしかいないと思います。"

裁量を持つ人間現場じゃなくても二人揃っていりゃそっちのほうが話は早い。ITが発達した今、どこか特別場所にいなければ指示が出せないという方がおかしい。

情報量が膨大になるときはやはり大きなスペースや設備必要になるがそのための省庁ではないか?非常時になるからと言って最初から長が出張組織ってのは何の備えもしていない脆弱組織だ。

しろ安倍総理鼻くそほじりながら「オーケーオーケー」と言ってヒマこいてるうちになんでも物事が進んでいくのが理想組織というものだろう。

組織の長というのは『自分が何もしなくても物事が適切に進んでいく組織』を作るのに日々努力するべきで、非常時に張り切って働くのは泥縄と言うしかない。

  

"本来なら、すぐさま非常災害対策本部が設けられ、自衛隊を動かし、可及的速やかに人命救助にあたるべきでした。"

災害にはまず地方自治体対応するし、自衛隊に出動要請をする(参考 http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i3251000.html

ア 災害派遣

(ア)要請による派遣一般的派遣形態) 災害派遣は、自衛隊法第83条の規定上(資料75参照)、都道府県知事などから要請により部隊などを派遣することを原則とする。

(イ)自主派遣  防衛庁長官又は長官指定する者は、特に緊急な事態で、要請を待つ時間がないときには、要請がなくても、例外的部隊などを派遣することができる。

私の記憶では発災前に当たる段階で地方自治体自衛隊派遣要請を出しているところもあった

政府地方自治体を飛び越えるような例外的なことを"本来なら"と言っているので評価としておかしい。これは機能不全に陥った地方自治体があることが前提ではないと成り立たない。

  

"非常災害対策本部を設置したものの、安倍総理ご本人はとっとと家に帰ってお休みしていたのです。"

非常災害対策本部の長は誰ですか?まさか総理大臣とか思ってませんか?

災害対策基本法第二十五条 非常災害対策本部の長は、非常災害対策本部長とし、国務大臣もつて充てる。

非常災害対策本部長は国務大臣ですよ。つまり適切な国務大臣を任命すれば後は家に帰って屁をこいててもいいでしょう。むしろ余計な口を出して頭が二人いる状態のほうが害悪です。

外務大臣を任命してたら吊るし上げましょう

  

以上、「皆が大変だから飲み会やめよう」「皆が大変なんだから残業しよう」みたいな評価地方自治をないがしろにするような物言いに腹が立ったので書き散らしました。

重ねていいます安倍総理対応が適切だったかはわかりませんし、その検証もしていません。

  

言われる前(言われる前に誰も見ないだろうけど)の追記

Q・他の政党飲み会はいいの? A・よろしいと思いますよ。行政府じゃないんだから発災時に何ができますか?仕事のフリをするより飲み会の場で情報交換をしている方が有益です

2018-07-13

anond:20180713230225

コレは私だけではなくて多くの人が言ってることだけれど、

Slack管理職には負担が大きいツール

「いや、Slackで報告しましたけど」になることが多い。

プロジェクト毎、担当者毎の情報量が多すぎて、ぶっちゃけ覚えていられないレベル

早晩「Slackは死んだ。これからは〇〇」というトレンドが来て、「イケてるツール」を

使いたい人たちはみんな移ってゆくことになるだろう。

2018-07-08

anond:20180708081450

情報量が少なすぎる。

同期に恋人はいるのか?

増田と同期はどの程度の仲なのか?

職場で会って話す程度なのか?集団で出かけたことはあるのか?サシ飯の経験は?

ラインではどのくらいの頻度で個人的にやりとりしたりするのか?

2018-07-04

頑張らなくていい趣味を教えてくれ

酒を飲み、同じゲーム永遠にするのが趣味だがさすがに飽きてきた。

以前は読書映画鑑賞散歩趣味だったが、やめた。

情報量が多すぎるのだ。疲れる。

かといって、情報量が少なすぎると飽きてしまう。

例えば、ふとんの上でゴロゴロするのは、最高だがすぐに飽きる。

なにか良い趣味ないだろうか。

穴を掘って埋めるとかは、条件には沿っているが肉体的に疲れるのでNGだ。

2018-06-30

anond:20180630195754

アニメ情報量の多いコンテンツから

楽しみ方は多様でしょう

作画動画絵的に楽しむ人

演者の演技を楽しむ人

脚本ストーリリングを楽しむ人

音楽を楽しむ人

総合監督演出を楽しむ人

アニオタってひと括りにしても意外に芯の部分で話したい内容は噛み合ってないのかもね

対面で話す方が情報量が多くて、うっかり相手に嫌な思いをさせたりしてもすぐ気づいてリカバリーはしやすいけど

その情報量の多さゆえに対面で話すのは疲れてつらい

2018-06-23

推しが忙しい

俳優はまっているファンとしてはほとんど初心者なんだけど、どんどん推しが売れていくのを実感している。1ヶ月に何冊雑誌に載っているんだって感じだし(テレビバラエティにはあまり出てない気がする)、公式SNSを見ていると、情報量が多すぎて圧倒される。売れていく分、いろんなお仕事をこなしていくわけだけど、どれもほんとファンになってよかったなと思うくらい素敵なお仕事ばかりで、いつも幸せありがとうという気持ちになる。前、推していた俳優さんは今や国民的人気俳優なんだけど、なんでも仕事を引き受ける分、なんでこんな仕事を?というような彼を大切にしていないような悲しい仕事もあって、推し大事にされてるんだなと思った。推しは役の掛け持ちとかザラで人格狂わないかなと心配になるけれど、プロから大丈夫なんだろう。有名なドラマ枠の出演が決定したり、彼が好きな映画監督とのお仕事をしたり、忙しい中でどんどん役者としての夢を叶えていってすごいなぁと思う。心配性なファンなんで、彼の体調大丈夫かなと思ってるんだけど(公式SNSはあっても彼自身コメントはめったにない)、どんどん役者の夢を叶えてファン映画ドラマを観る方々を楽しませてほしい。

2018-06-19

最近ワンピース情報量が多くて嬉しい・・・嬉しくない?

大きく話が動いたっていう意見が多いけどさ、あれを「大きく話が動いた」っていうのはなんかシックリしない。

今連載されているレヴェリー編はまだ話は大きく動いていない。大きく話を動かすために、登場人物を様々見せて、溜めを作っているところ。

厳密に言えば、「大きく話が動こうとしている」ぐらいだろう。

その登場人物を見せるときに隠していた情報がたくさん明かされている。過去異名と話が繋がる。

これは情報量が多いのであって、話が大きく動いているわけではない。

ただそれだけが言いたかった。

2018-06-17

anond:20180617223524

沢山健康情報載ってるのに、WHOサイト日本は別サイト(独自)でぜんぜん情報量少ないし。

家電製品電磁波についても、妊婦さんに悪影響あるから電気毛布だけは電磁波でないようになってるらしいけど、

欧米では規制があるとかきいたことあります

2018-06-16

anond:20180616170855

元増田です。詳しくありがとうございます

僕は別にガチ法律の話をしたいのではなく、ブログ書き(とくにインテリ層が多いとされる「はてな」での)のマナー問題として書いたつもりでした。

まず直感的に僕の感覚だと「画像が多すぎる」と思った。そして、「これはブロガー倫理として問題だ」と思った。で、他の皆さんの反応によると「お前の感覚おかしい、これは適切な引用だ」という意見が多数なので、僕が間違っていたのでしょう。今回のことでそういう認識にいたりました。

でも結局のところ僕は納得してません。法律的にOKであっても。自分漫画家だったらこんなブログ許しがたいからです。納得はしないけど受け入れるといった感じです。

明らかに自己感想が主となる著作物である

皆さんはこれで納得されているのでしょうが、僕の感覚だと画像1枚につきあの程度の分量・内容だと「自己感想が主」になってないんですよ。文章よりも画像の方が圧倒的に情報量が多いという感覚なので。画像1枚につき当たり障りのない創造性のない感想が1000字程度だと、ちょっとどうなんだろうという感じです。ただ、これは僕の個人的感覚なので、世間の皆さんや法律家の多数が「分量的にも内容的にも適切だ」という主張をされるのなら、そっちが正しいのでしょう。でも僕が漫画家ならこういうブログはどんどん訴えたいと思ってしまます

ちなみに、

増田の『絵が無いなら見ない』というのは『絵がなければ理解しにくい』という意味なら、それこそ引用必要性があるとなる。

これは全然違います。「グレーゾーンネタバレ画像キャプチャ画像絶対安全なところから無料で見たいか他人の書いたつまらない感想ブログを見るのであって、ブロガーが書いている文章自体にはまったく興味がない」という意味です。

とにかく今回はあの程度の画像使用OKっぽいということがわかっただけで収穫でした。コメントくれたみなさんありがとうございました。おかげで少し賢くなることができました。

anond:20180616095014

不利かどうかは娘が決めるというのは一部理解できなくもないから一部分は謝罪したい

しかWWDCOpenCL/GL非推奨発表はどれだけ冷静に客観視しても思い切り過ぎてる発表ですよ

現状Metalを活用した研究活用OpenCL/GL比較して乏しすぎるのは事実で、情報量活用事例的に不利なんですよ

何処のDeveloper系・研究系の記事を見てもOpenCL/GLばかりだ

からユーザしかない娘に様子見を薦めるのは誤ったアドバイスではないと俺は思ってます

何度も言いますが俺がするのは「ちょっと待て」と様子見を薦めることです

2018-06-12

Vtuber面白さと難しさ

数ヶ月で感じたこ

 

面白さの本質

Vtuber面白さは「その人を知る過程」という面が一番大きい

これは友人、恋人、同僚と知り合う行為に近いし、もちろん生主キャバクラメイド喫茶にも近い。

(以下、便宜上「知人化」と呼ぶ)

 

Vtuberの少し特殊事情として

・動きが見えるのに、素顔は見えない

・ロールプレイRP)している

双方向性が強い

という点がある

 

これらのお蔭で「知人化」作業は複雑かつよりエキサイティングになる

作業を分解するとこんな感じ

中の人趣味経験 + ロールプレイ + 状況 → 発話)

 

発話から逆算して、「中の人趣味経験」と、「ロールプレイ(つまり設定)」を学習していく

この切り分けが難しいのもポイントだと思う

中の人と設定は2つで1つであって片方だけで成り立つものではない

もちろんVtuberによっては、中の人を完全封印していたり、ロールプレイを完全放棄しているので片方だけとなる

 

素顔が見えないので、見た目から得られる情報制限されることが大きい

普通よりもスタート地点が後ろにあるので、この作業ゲーム足り得る

これは姿が見えない相手文通する楽しさにも似てるかもしれない(メル友でもいい)

  

双方向性が強く、質問を投げかけることができる(マシュマロ質問箱)

これもゲーム性を強くしている

視聴者は時によって「中の人」を聞き出したり「設定」を聞き出したりする

やってることは「その人を知る」作業

 

身バレという現象

身バレはどういう過程で起こるのかと言えば、この「知人化」のネタバレを見ようとする行為に近い

実行者はより深くまで知ろうとする熱狂的なファン

 

身バレと対になる「設定」を探る行為も一応あると思う

これは3Dモデルを触ってみるとか、制作関係者を調べる行為があたるだろう

ただ、生身の人間に比べたら圧倒的に情報量が少ないので身バレの方が確実に目立つ

 

TwitterSNSファンアート

これらによって参加型に近くなる

言及するほどでもないだろうが、画面の向こうに自分の行動が影響するのは楽しいもの

 

その人を「知った後」

「知人化」作業はそのうち終わりを迎える

複雑なパーソナリティや、人生経験を持った人であっても、大体1クールもあれば底が尽きてしま

そこからVtuberの第二の戦いが始まる

 

この時点で視聴者Vtuber関係は、双方向性が強ければ友人、単方向ならキャラクターに近いだろう

これによってどんな些細なことであっても「その人がやってるだけで面白い」という状態になりエンタメ足りうる

Vtuber面白くない」と批判してる人は単純に知人化できていない可能性が高い

 

視聴者の中には「知人化」が好きな人と、「知人(知人になったあと)」が好きな人が居る

これがこの界隈を地獄たらしめていると思う

知人化そのもの好きな人は「新しい出会い」を求めて自然と離れていくわけだ

 

おそらくだが、知人化が好きな人リアル生活でも大人数と知り合いたいタイプではないだろうか

逆に知人が好きな人は少人数と長く付き合いたいタイプかもしれない

わかりやすいところで言うと、箱推しは知人化好きタイプ個別推しは知人好きタイプだと予想してる

 

パフォーマー視聴者という関係

パーソナリティさらけ出したあとはどうあがいても「パフォーマー」と「視聴者」という関係が強くなる。

この時に取りうる視聴者との関係性でいくつかパターンが考えられる。

  

↑単方向性が強い

テレビ

ラジオ

劇場

リクエスト

キャバ、友人型(コメント応答)

双方向性が強い

 

どこをどう狙うかはVtuber戦略次第だ

テレビ型が一番大きなパイを狙えるが、最も難度が高くネタ切れに喘ぐ方向でもある

 

またどれを狙うにしても「何か面白いことをする人」あるいは「話していて楽しい人」にならない限り視聴者は離れていく

最初の「知人化」の時期は少なくない人数が注目してくれるので

それまでに如何に楽しませるかで長期的な勝負が決するのではないだろうか

(ただ一部の企業的な戦略に乗ったVtuberちょっとまた法則が違いそう、あれはもはやタレント業だ)

 

____

 

おまけ

最近VtuberYoutube登録者数が伸び悩んできている

単純に視聴者パイ限界に近づいてる証拠だろう

大体100万人は居ないくらい?

個人が生き残るには十分だが、企業は生き残れるのだろうか

2018-06-11

anond:20180611004728

ああ、伝わってないなあ。

この方法のものを授業で教えようって言ってるんだ。

地頭のいい人たちが自然にできている学習の力を、意識的に学ばせて

できなければできるまでやらせて、勉強の苦手な人を減らそうという意図だよ。

ここら辺の弱点を埋めずにひたすら授業をしたって、根本学習力がないか意味がないんだ。

意味がないか無力感にさいなまれて、逃げ出してしまうんだよ。

時間内に長文から要点を抜き出してまとめる能力理解力・まとめ力)

これは普通国語問題に近い。

しかし、普段国語の授業は余計な解説が入るし、一つの文章を何時間もかけて読むので

時間に長文から要点をまとめるという技能だけを何度も教え込むことはできない。

受験テクニックとして塾で学ぶことはあるけども、普段国語の授業とは明らかに違うのがわかる。

そもそも国語教科書に、そういう「論理構造」と「読み方」の項目が少ない。

・読み上げた音声から概要を図にして説明する能力理解力・整理力

これって授業でやってる?

これはつまりは頭のいいひとのノートの取り方、メモの取り方。

視覚ではなく聴覚による情報をどれだけ理解できるか。(聴覚情報による理解力

ーなおかついかに明確に他人に伝えることができるか。(図)

この方法のものを鍛えようという話をしている。

ノートの取り方や、理解の力は自己責任として突き放してるのが今の教育ではないかという話

・3回読み上げられた文章をできる限り暗記して、書き出す能力(暗記力)

これは上の応用。

聴覚情報論理構成ではなく、文章のものをその場でどれだけ暗記できるか。

短期間で文章を暗記する能力は、(その場では忘れてしまうにしても)勉強効率を上げる。

一見勉強が得意に見えても、視覚情報テクニックでのりきる人は、この手の暗記は苦手。

受験必要ない情報は捨ててしまう傾向にある。

俗に言う”AI読み”になっていき、受験以外の場(高度な教育や専門的な会話)では文意とはズレた解釈をするようになる。

問題と解答を見せて、それと同じ論理問題をその場で応用して解く能力論理理解力・応用力)

これは数学小学校国語ではけっこうあったかもしれないが、だんだん減っていくタイプ問題

東大レベルになると、難しい公式をその場で与えられて、所見で問題を解かされたりする。

しか普通大学レベルではそこまでのことはやらない。

この問題意図しているのが、数学ではなく国語だし、教え込みたいのは、論理と応用だ。

文章構造論理が複雑であればあるほどよい。

それを真似るということを意識することで、文章を書くのがうまくなる。

小論文の授業との違いは、小論文構成より多様で細かいもの意図しているということ。

かい論理シャドーイングを繰り返すことで、自分の中に多くの思考方法が埋め込まれる。

見出し小見出しだけ見せて、だいたいの内容を予想する能力

予想するクセをつけるのは重要だ。限られた情報から推測していく力はどの分野でも役に立つ。

また、何かを学習する際はゼロから読むより、ある程度予想してから読んだほうが

予想との違いで脳が刺激されたり、予想を補強する情報がすっと入ってくる。

予想と合っていれば読む時間を短縮できる。

次に、見出し小見出しから予想していくことで、自分の中に文章構造化するクセがつく。

・3回画面に表示される難しい言葉をその場で覚える能力(語呂合わせを使えとか、頭文字を覚えろとかヒントを出す)(暗記力)

暗記は自己責任になっている面がある。暗記はすべての勉強の基本だがさらっとしか触れられない。

もっと重点的に暗記に絞った訓練をするべきだ。

長い文章を覚える場合でも、いくつかの文節に区切って文の頭文字を覚えれば文を暗記でき、その文の頭文字を覚えていけば文章全体を暗記できる。

こういうテク自分のものにできるかできないか勉強の成果と効率は大きく変わる。

暗記をしなければ自分の中に情報ストックされず、ゼロからやりなおしになる。

ちなみに、暗記の基準は「ヒントなしでパっと思い出せること」だ。この点も意外と教えられない。

から「覚えてるつもり」で先に進む人が多いだろう。

・読むのに15分くらいかかる文章キーワードは太字)を読ませ、読み終えてからキーワードについての感想知識を書き出させる(集中力理解力

超長文読解だ。長い文章全体像を把握しながら重要ワードピックアップする能力を鍛える。

受験の長文読解の長文は短い。

一度に処理する能力を圧倒的に多くすることで、脳の短期記憶を鍛え、処理できる情報量を増やす狙いがある。

授業でやったって言ってるけど、これができたら少なくとも早稲田慶応以上には入れるだろうし

資格をとるのもカンタンだろう。

でも世の中の人はそうじゃないよね。

そういう人のために「(地頭のいい人が無意識にできてる)学習力」を鍛えようという話をしている。

余談だが、これは僕がこれを苦手としていたと気づいたからでもある。

僕はなかなかの国立大学に入ることができた。受験国語の点数も悪くない。

小論文も書けた。

でも大学でつまずいた。

なぜかといえば、僕がIQが高いアスペだったからだ。

僕のような人間になると、文章をしっかり読んだり余計な情報を暗記しなくても、

問題パターン理解して、おおまかな予想をして答えを選択できてしまう。

受験だけならこれで突破できてしまうのだが

正確な文章理解や、耳と口を使う会話を求められる機会が増えていくと、自分が何もできていなかったことに直面する。

また大学研究では文献を読み解いていくことが必要になるが、自分文章を読めないということに気づかされた。

僕は「勉強の仕方」がわかっていなかった。特殊だった。

そして、これは「勉強ができない人」に共通している問題なのではないかと思ったんだよね。

僕はこの欠点理解して意識的に潰して行って、今は以前よりはかなりマシになった。

勉強効率は50倍くらい変わったと思う。

からほかの「勉強ができない人」もやり方さえわかればできるようになると思うんだ。

※:あとではてな記法で整理します。

2018-06-09

サムゲ荘はだめでしょうよ

どさくさに紛れてサヨクのみなさんがサムゲタン擁護していますね。あまりにも愚か。

看病のときに出す料理おかゆだったのにわざわざサムゲタンに改変するというのは不自然ですよ、普通感覚だと。

なんでそこだけそんなにこだわっちゃってるのっていう。要するに表現として稚拙なっちゃってるんですよ。

サムゲタンの部分だけ浮いちゃってるわけです。素人作家は何かにこだわりがあってどうしても自分作品にこれを出したいっていうのがあれば我慢せずにというか我慢できずに出しちゃいますよ。でもそういう表現は明らかに周りから浮いちゃうわけです。全体との情報量バランスをとらないといけないわけですよ。下手な作家自分のこだわりだけやたらこだわって書き込んで、他はいい加減にぼやっと書くみたいなことはやりがちですが。

とにかくあの改変は拙かったわけですよ。

現実サヨクのみなさんが看病するときサムゲタンを出すのはいいですよ。そんなの自由ですし。サムゲタン好きな人なら病気ときでもうれしいでしょう。おそらくサムゲタンOK派のみなさんは一度くらいは愛する人病気ときサムゲタンを出しているから、きっとあの演出自然ものに見えたんでしょう。

でもね、それはあなたたちがキャラクター理解してないからなんですよ。サムゲタン演出はあのキャラクターたちにやらせることではないんですよ。あの演出脚本家意図が丸見えというか、脚本家の顔まで丸見えという感じで、もはやキャラクターはそれぞれが命を持って生きているのではなくて、単なる操り人形になってしまっているんですよ。要するにキャラクターを殺してしまっているんですよ。これは問題ですよ。

すべて政治的に見てしまうから作品をまともに解釈できなくなってるんですよ、サヨクのみなさんは。

サムゲタン病人に与えるのはべつにいいと思います。それは個人勝手です。でもそれをあの作品でやってしまうとキャラクター死ぬんですよ。わかります

2018-06-06

モバイル向けサイトだと選択肢が少なくなる仕様を辞めてほしい

情報量は仕方ないよ

でも検索フォームから項目削除するなよ

2018-06-04

他人と会話をする必要があるのか

ふと思ったのだが今の時代他人と会話をしなくても良い気がする。音声情報より文字情報の方が情報量が多いし読み飛ばし必要情報をいち早く入手できるからだ。これは互いにとって良いことだと思うが何か問題があるだろうか。最近文字を読むのも面倒に思う。可能であれば脳に特殊装置を付けてテレパシー交信したい。自分が生きている間は無理だがいつかそんな時代が来ると思う。

anond:20180604183604

いやね、そういう「事前の約束よりもその時のお気持ちが最優先」という立場立場でありっちゃありなのよ

でもそうなると、事前に何を約束しても「はい今嫌になったので全部パーにしますねw」って言ったら通っちゃう

からそういう立場の奴とはいくら見かけ上信頼関係が成立しているようでも、その実何ひとつ約束がないのと同じなわけ

言質を取ろうが書面を交わそうが、後付けでいくらでもひっくり返せるわけだから

クーリングオフみたいな話だけど、これは売り手と買い手の間で情報量に差がある、つまり弱者強者関係がほぼ確定しているからこそ存在する措置であって、

人間関係において同じようなものを認めるというのは、やはり女を弱者の側に固定するのとイコールではないかと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん