「ミキサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミキサーとは

2021-09-22

anond:20210922115524

腹の中に入れば全部同じっていうやつに弁当ミキサーにかけてスムージーにして飲ませてあげたいな

時短になるし効率的

2021-09-14

家族介護ヤングケアラーとして長きを過ごし、30代近くになったときには学歴なし職歴なし、ご飯ミキサーしか食べられないという方がいた。彼のような方々こそ献身体現であり、そして福祉に是非とも救われてほしい人たちである。そのような方々に「でも童貞でしょ?」などと言える輩はいないだろう。

そういう意味で、ヤングケアラーキリスト教よりよっぽど献身的だ。人類を救うとのたまう宗教はその一切を福祉人員に供出、寄付して欲しい。

2021-08-26

唐辛子ミキサーにかけて液状化したものぶっかけるだけでもそれなりに強そう

2021-08-24

スイカジュース

作ってみたが意外と美味い

凍ったスイカでも作れるからミキサーがあればパパっと作れるのも夏場には便利

レモン汁と砂糖と塩を少しずつ入れるとスポドリっぽい感じなるんので、多少は熱中症対策にもなりそう

2021-08-20

anond:20210819143351

素直にクックパッドで「納豆」を調べてみると、4万件ほどレシピがあってびびる。

個人的には「納豆+ミキサー」で出てくる「納豆ペースト」を推す。

2021-08-17

AV業界中出し?あれファンタジーからw」

AV男優「膣内に片栗粉と水混ぜた奴やバナナミキサーで潰した奴を塗り込んでるんだよ!」

何でこういうネタバレちゃうかな。

2021-07-20

一人暮らしを始めてからというもの毎日実家から野菜が送られてきます

スーパーならどこでも、レジ周りに大袋菓子名前記載されたダンボールが置いてあります

その大柄なダンボールに入って、野菜毎日送られてくるのです。

具体的には今の季節だと、トマトキュウリナスピーマンなど。

トマトなんかは、普通トマトミニトマト黄色ミニトマト緑色トマトなどのレパートリー

あとは、キャベツニンジンタマネギあたりは通年で入ってきます

このあたりは、スーパーで見る野菜コーナーを想像してもらえるとよいです。

きっと両親も、そのあたりを参考にサンプリングして送ってくれるのでしょう。ありがたいことです。

しかし、野菜以外には何も入っていません。

実家空気しか入っていません。

まあ、その空気所在無げな感じのギュウギュウさで野菜ばかりが入ってくるわけですが。

もちろん、大多数の家庭のように、実家には広大な畑が存在します。

その中から特に採集された野菜たちが送られてくるのです。ありがたいことです。

いや、季節外れの野菜はいくら畑が広かろうと、どう頑張っても採集できません。

なので、スーパーで買われた野菜たちも送られてきます。ありがたいことです。

しかし困るのは、荷物の受け取り時間

宅配便の受け取り時間は通常21時ぐらいまでです。

万一受け取れないことがあると困るので、18-20時の時間帯で指定してもらっています

まずは講義を終えて速攻自宅へ帰ります

サークル所属せず、勉強にもさほど興味ない私には、自宅へ直帰余裕でした。

そして、20時までは風呂トイレ自主規制します。

宅配便がいつ来るかわからいからです。

ちなみにチルド便ではないので、到着後は冷蔵庫に移します。

いや、毎日は移さないか可能な限り。いや、気が向いたら。

まあ、たいていは昨日の野菜で入らないんですけど。ありがたいことです。

そして、毎回必要なのはお礼の電話。十分かはわかりません。

すると、今日あったイベントを逐一報告することになります学校で誰と会ってどう思ったか

今日の天気は。講義の内容は。電車の色は。ラッキーカラーは。

今晩の野菜は。朝飯の野菜は。昼飯の野菜は。などなど。

両親には、そんな些細なことにも賛否を示すことなく傾聴してもらえます。ありがたいことです。

そうしてゆうに30分を費やしてから、もらった野菜でようやく夕飯とします。

電話での緊張感からドッと疲れ、夕飯はいつもサラダです。

トマトはそのまま食べられるので大好きです。

そうこうしてると、22時です。風呂に入ってすぐ寝ます

あと、両親に申し訳ないので、バイトをしたいと思ったこともありました。

しかし、両親いわく、家賃自分たちで払ってあげているのだから野菜を食えばよいとのこと。

まり、働かなくていいと。ありがたいことです。今日も働かずに野菜を食べます

また、野菜は土日もだいたい同じ時間に送られてきますが、たまに、早い時間に送られてくることもあります

新鮮な野菜を食べさせようと、いち早く送ってくるのだそうです。ありがたいことです。

そのため、土日も外出はできません。野菜が新鮮なまま食べられなくなるからです。

もし受け取りに失敗すると、それは報告の電話の遅れによって、両親に知られることになります

私は荷物の到着時刻を知りませんが、送信である両親はそれを知っているのです。

一度、荷物が早く届いて受け取り損ねた場合がありました。

両親は、新鮮な野菜摂取する大切さを優しく教えてくれました。ありがたいことです。

そんな量の野菜毎日送ってくるというのは、おかしい、と言う人も居ました。

しかし、これは私の健康を思ってのことなのです。離れた娘を思ってのことなのです。

私もなるべく多くの野菜を食べ、一葉、一枝たりとも捨てないように心がけています

そのひとつミキサーにかけるという素朴な方法です。野菜ジュースとして飲むのです。

その味わいのため、リンゴミカンのような果物要求したこともありました。

しかし、果物野菜じゃないと言われました。その通りでした。

から、私は野菜を食べます。捨てたら、新鮮な野菜がかわいそうです。

しかし、昨日のことです。

両親に、野菜ジュースは料理じゃないと言われました。その通りでした。

そして、困りました。今日増田はそういう趣旨なのです。

あなたの好きな野菜料理は何ですか。

もうすぐ18時になるので、急いで家に帰っています

今日もこれから野菜ダンボールで送られてきます。ありがたいことです。

スーパーならどこでも、レジ周りに大袋菓子名前記載されたダンボールが置いてあります

その大柄なダンボールに入って、野菜毎日送られてくるのです。

2021-07-11

陰鬱話題が多いし音系ガジェットの話しようぜ

コロナがどうのオリンピックがどうのと陰鬱になる時事しかいか面白おかしガジェットの話でもしようや。
テーマは俺が勝手に決める「音系ガジェット」な。

1980年代音楽シーンを作ったと言って良い音系ガジェット

なんでも世界の一部の音楽シーンじゃ日本1980年代シティポップが再注目されているらしく時代は巡るというか何というか何故今更そんなもんを思ってしまうわけだけど、この時代の音系ガジェットと言えば「Roland TR-808」は外せないでしょ。というかコイツ代表って言って良いレベルだ。

TR-808はいわゆるリズムマシンドラムマシンとか言われるドラムパーカッションサウンドエフェクトを設定した順番と間隔通りに鳴らす音系ガジェットで、発売はまさに1980年代スタートである1980年
それまでのリズムマシンプリセットパターン通りにしかドラムパーカッションサウンドエフェクトを鳴らせなかったのに、TR-808ユーザパターンをエディットすることが出来た革新的機能を有していた。

なんて語ってるとシンセサイザーオタクの語りかって怒られちゃうので、ここで話を面白くするためにTR-808をお前らは既に知っている」言葉を投げかけよう。
なにせTR-808は「ラムラブソング / 松谷祐子」で利用されているのだ!
誰でもわかるのはハンドクラップ(拍手)の音で2回目の「あんまりソワソワしないで(1分9秒あたり)」の部分の裏で鳴ってる「チャッチャ・チャッチャ」がTR-808

なんなら結構前に一斉を風靡したPPAP / ピコ太郎」でもTR-808は使われているんだけど、PPAPリズムである「ズチャズチャ(コーン)ズチャズチャ(コーン)」のコーンTR-808だ。

しかしたらお前らの中に「いや似たような音いっぱいアッチコッチで聴いたことあるんだが。みんなそこまで同じ機器使う?」と疑問持ったヤツが居るならお前はすごく耳が良い。
本当にアッチコッチで使われていて、TR-808使用楽曲リストアップするのは事実上不可能と言って良いほど普及しているのだ。
1980年代以降の音楽シーンは石を投げればTR-808に当たる、マジでそういうレベル(現在ではソフトウェアシンセサイザー化されているので実機を持ってなくとも利用可能)。

でも俺けっきょく楽器できないし

わかるわかる。
ピアノとかシンセキーボードとか弾けたらカッコイイなって思うけど、そんなサッと普通は弾けないじゃん?」と。
ピアノ教室通うったって月謝はかかるし時間はないし」と、その気持ちはスゲーわかる。

俺がちょっと聴いてみたいのはさ、音楽コンクールとか出たいの?
クラシック楽曲をチャラララァンみたいにやりたいの?いやそういう人も居るかも知れんけど大半はそうじゃなくね?
遊びで、息抜きで、暇なときに軽く弾いてみようみたいなもんじゃない?

そんな人向けに今は良いのがあるんですわ!その名も「Synthesia」だ!

WindowsMaciOSAndroid(Chrome OS)に対応リズムゲーム風鍵盤楽器練習アプリで、MIDI規格に対応した鍵盤ガジェットを使ってピアノ練習が出来ちまうもんなんだよ。
MIDI音源を読み込むことで自動的譜面作成し、右手だけ・左手だけ・両手練習、各パート自動繰り返し、降ってくるノーツオブジェクトスピードなどの調整も可能
QWERTYキーボードバーチャル鍵盤としても扱えてMIDI規格対応の鍵盤ガジェットを所持して無くたって良い。

ゲーム感覚でスキマ時間ピアノ練習しようぜ!タッチ表現とかフレーズがどうのとかが重要コンクールに出るつもり無いならSynthesiaで必要十分。

MIDIファイルネット上に転がってる。例えば二次創作に関してゆるい東方プロジェクトとか簡単に入手可能で、版権が厳しい曲も「ヤマハミュージックデーショップ」で合法的に買えるぞ。

ただもちろん鍵盤ガジェットプレイしたほうが演奏やすいのは確実で、これから俺もピアノ始めるんだぜ!って思うのならば鍵盤ガジェットを買うと良い。
ちなみに鍵盤数が49鍵以上のモデルが推奨で、25鍵盤とか32鍵とか37鍵盤を買ってしまうと鍵盤数が足りなくて残念な気持ちになるぞ。鍵盤数よくわからんならデカイのを無視して88鍵か61鍵モデルを買おう。

鍵盤ガジェットを買う

何も考えず書いてたら話の流れでSynthesiaの話になっちゃったので、エントリタイトルどおりにガジェットへ引き戻すぞ。
とは言ってもまるっきり変えるのも何だし関連する鍵盤ガジェットにしよう。

KORG microKEY Air-49

まず最初に挙げるとしたらコレだろというKORG microKEY Air-49。
鍵盤数は型番通りの49鍵。鍵盤サイズミニ鍵盤という少々小さめの鍵盤を採用していてコンパクトなのが特徴。
そして更にUSB有線接続(バスパワー駆動)の他にBluetooth無線接続(電池駆動)が可能ケーブルの煩わしさがない。
シンセ向けのホイールペダル用の接続端子もある。実売価格は13,000円前後

M-AUDIO Keystation 49 MK3

続いてKORG microKEY Air-49と比較されがちなM-AUDIO Keystation 49 MK3。
鍵盤数はこちらも49鍵で、KORG microKEY Air-49との違いが鍵盤サイズがフルサイズ鍵盤で実際のピアノと幅が同じで、シンセキーボードではありがちなセミウェイトと呼ばれる重さになっている。ただしその分デカイ。
KORG microKEY Air-49とは違ってBluetooth無線接続は出来ないがUSB有線接続ではもちろんバスパワー駆動する。ホイールペダル端子もあり実売価格10,000円前後KORGよりちょっと安いのが悩ましい。

Roland A500PRO-R 49

MIDIキーボードの弾き心地という話題では必ず出てくるRoland A500PRO-R 49。
先に実売価格を言っちゃう20,000円前後上記2モデルよりも高いが、確かに弾き心地は上記2モデルを上回っていて、しかも高機能だ。ここまで来るとオモチャじゃなくて音楽制作者向けになってくる。
鍵盤数は49鍵のセミウェイト・フルサイズ鍵盤。上記2モデル比較してシンセ向けのホイールジョイスティックとなっているほかにシンセの様々なパラメータ操作できるスイッチや回転ノブスライダー豊富に備えている。しかも、ドラムパーカッション向けのパッドボタンまで備えていて何でもアリだ。もちろんペダル端子もある。
唯一ないのはBluetooth無線接続機能のみって感じでUSB有線接続ではバスパワー駆動もする。シンセで音鳴らして遊ぶことや、何なら音楽制作視野に入れている、どうなるか分からんから最初から全部入りが欲しい人向けかな。

KORG B2

ホイールとかノブとかスライダーとかマジで煩わしい!俺はピアノを弾くんだ!」って人向けの電子ピアノの入門モデル
シンセ向け機能がほぼ無い代わりに鍵盤のタッチと内蔵音源の良さに振っているのが電子ピアノ系の鍵盤ガジェット
電子ピアノ基本的に鍵盤数が88鍵のピアノ(リアル)ウェイト・フルサイズ鍵盤を採用しており上記MIDIキーボードよりはピアノに近いタッチ感を得られる。USB有線接続可能だがバスパワー駆動しない。もちろんBluetooth無線接続もしない。
価格ちょっと躊躇し始める40,000円前後。その分筐体の作りは良いし所有感も優れる。

YAMAHA P-125

価格は50,000円前後だが電子ピアノ系ではコスパ高すぎと言われる 人気機種。ネット上の相談電子ピアノ選びに悩んでいたらコレ買っとけとか言われちゃうやつ。何ならよく売り切れる。
鍵盤数が電子ピアノでは定番の88鍵のピアノ(リアル)ウェイト・フルサイズ鍵盤で、KORG B2比較するならば独立したLINE OUTを備えているのがエライKORG B2ヘッドフォン端子と共有なのでサウンドミキサーを別途購入しないとヘッドフォンで聴きながらピアノサウンドを録音とかできない。
USB有線接続可能だがバスパワー駆動はしない。Bluetooth無線接続もしない。子供の頃にピアノ習ってたが復帰するみたいな人だと満足感高いんじゃなかろうか。

CASIO Privia PX-S3000

「違ぇ!そういうんじゃない!俺が求めてるのはもっとロックファンクヒップホップ電子ピアノだ!」って人向けの電子ピアノコイツを選出しているだけでピアノ経験者が怒り出しかねないくらいにホットだ!(CASIOリアルピアノを作ってないとかピアノ経験者が怒ってしまう色んな理由がある)
鍵盤数が88鍵のピアノ(リアル)ウェイト・フルサイズ鍵盤だが奥行きが同価格モデルよりも少なくコンパクトなのが特徴。更に同価格モデル比較すると収録されている音色数が700音色以上という他メーカーよりも10倍以上も収録されてる。端子類もメチャクチャ豊富LINE OUTSTEREOMONO独立していたりヘッドフォン端子を2基備えていたり、USB有線接続用のUSB-BのほかにUSBメモリ用のUSB-A端子が独立してあったりする。
USB有線接続ではバスパワー駆動はしないものBluetooth無線接続可能で、USB有線接続しなくてもSynthesiaで遊べちゃう上に、シンセ向けのホイールまで備えているので真面目なお堅い楽器メーカーとはひと味もふた味も違うぜCASIOは!
実売価格は8万円前後だが、この価格帯では同等の機能性を持った電子ピアノ存在しない。注意点として近々に後継機のCASIO Privia PX-S3100がリリース予定なので検討する場合は後継機の登場を待ったほうが良いだろう。


まぁこんな感じ?
いやぁ語った語った。やっぱりこういう話題があったほうが楽しいよね。

2021-06-09

言われるがままにミキサーにおちんぽ突っ込んでスイッチ入れられたけどおちんぽが短くて刃に届いてなくて八つ裂きにならずに済んだ

 

2021-06-07

買ってきたスイカタネを取って一口大に切って氷と一緒にミキサーにかけて飲むよ

2021-06-06

ミキサーが手に入った

さきほどバナナジュースを作ったが、うまかった。

冷凍ベリーを買ってきて明日の朝はベリースムージーを作ろうと思うと楽しみだ。

2021-04-08

anond:20210408174109

美味くはないがマクドナルドよりははるかにまし。

  

しかシェイク類は挙げられるとピンポイントで困るメニューだ。

自分は好みがものすごくはっきりしててストライクゾーンが狭いからだ。

 

自宅で牛乳果物凍らせたのとかハーゲンダッツとかミキサーにかけたり、

洋書レシピ材料で作ったりしている味が好き。 

から外食でもその方向性で作ってる店が好き。意識高い系とか叩かれそうな店か、高い店が多くなる。

シェイクアイス混ぜるならハーゲンダッツが最低ラインかつ好みの方向性であって、ベース植物油脂だけのアイスクリームっぽい何かの店だと方向性が違うからまずいって感じる。

手ごろなチェーンでいうなら、今もあるかは知らんが、10年ぐらい前にココ壱で飲んだバナナジュースはとても美味しかった。

作るところ見てたらバナナ牛乳混ぜて攪拌しただけだったのでそりゃ自分の好みだわと思った。

2021-04-07

1ヶ月食費1万円男の1週間の具体例

1万円はちょっと盛ってるかも。

でも1万円超えること多くても米や調味料含めても1万2千円を超えることはほぼない。

近所に価格バグってる業務スーパーがあるとかは決してない。外食代を除いてるとか実家からお米が送られてるなんてことも全くない。

正々堂々たる全食費。

ちなみに在宅勤務中。

でもコロナ前で在宅勤務じゃないとき会社徒歩圏内でお昼休みに家帰ってたからそんな変わらん。

月曜日

朝:オートミール

昼:野菜炒めと卵乗せ袋麺

夜:卵と鶏挽き肉とほうれん草三色そぼろ丼+味噌汁キャベツサラダ 鶏挽き肉はダイソーの300円ミキサーで鶏むねから生成するのがポイント

火曜日

朝:食パン

昼:野菜玉子塩焼きそば 肉はない

夜:ナポリタン味噌汁キャベツサラダほうれん草和え物 スープ類は2日に1回作る マッシュルームが高いので気持ち肉類多めでごまかすナポリタン

水曜日

朝:食パン

昼:野菜炒めと卵乗せ袋麺 小腹空いたので間食で素麺食べちゃった

夜: 油淋鶏キャベツサラダ+白和え+中華スープ白飯 油淋鶏やよい軒よりボリューム多いし絶対うまい 冷蔵庫の中身次第でむねかももか決めるけど今回はもも

木曜日

朝:ホットケーキ

昼:野菜玉子ソーセージの簡易パスタ

夜:カツ丼+白和え+中華スープキャベツサラダ とんかつ用の肉が3割引きで買えた

金曜日

朝:食パン

昼:野菜炒めと卵乗せ袋麺

夜:鯖の塩焼き(半分)と鶏天とちくわ磯辺揚げの豪華セット+中華スープキャベツサラダほうれん草しいたけ和え+白飯 ちくわってなんで磯辺揚げにしたときだけあんなに戦闘力上がるんだろうね……

土曜日

朝:食パン

昼:野菜炒めと卵乗せ袋麺

夜:サバ缶とネギとかの和風カレー中華スープレタスサラダ白菜ナムル サバカレーは超常連 キッチンバサミと電子レンジだけで作れるので洗い物少ない

日曜日

朝:オートミール

昼:野菜炒めと卵乗せ袋麺 半玉替え玉とお野菜追加でもう一杯も行っちゃった

夜:ブリしゃぶ鍋 5キロ先のスーパーブリが安いと聞いたので自転車で買ってきた 閉店間際だったので3割引き 100g100円くらい ちゃんと脂乗ってて超うめぇ 魚類の味と価格の比例してなさは異常 移動コスト?知らん






だいたいこんな感じ。 あ、あと1日1杯くらい牛乳は飲むかな。あとは水。

正直だるいけどコンビニ弁当とか買ったら「うわこの値段でこの量って自炊なら半額で倍の量作れるじゃん…」「あーあのとき自炊してたらXXX円くらい浮いたなー…」とか長いこと後悔する性格なので結構疲れてても自炊

あと料理できる男ってなんか良いじゃん。


外食行かないコンビニ行かない自販機使わない半額のお惣菜でも高いと思えって感覚で生きてる。

100g100円以下の制約があるから牛肉類とかタコとか貝類は割と諦めてるね、当然鶏肉比率が高い。

牛はハンバーグ時の合い挽き肉とか合い挽きソーセージで風味だけ感じとる。

作るレシピは決まった曜日に1週間分全部決めてから買い出しに行く。目当ての食材に割引シールが貼られる時間帯を把握しておくのがポイント

カツ丼ブリしゃぶ油淋鶏が食える世界ならそんな惨めったらしいこともないと思うんだがどうだろうか。

皆も始めようよ食費1万円生活

2021-04-04

anond:20210404154050

実は、本人にはBGMが聞こえていないんだよ。

ちゃんと聞こえてるかな?って視聴者に聞いてる演者は、

とどのつまり自身放送リアルタイムモニタリングできる機材を持っていないということ。

そして、BGM放送に使ってるミキサーソフト自動でつけるので、放送者はついついその存在を忘れてしまう。

から視聴者のほうが積極的に、BGM落としてって コメントしてあげるのが親切というものだ。

2021-03-20

anond:20210319161300

俺もそう思う。ニンジンタマネギも今までそうやって食べて来たんだから、とりあえずこれからもそういう食べ方をメインにして行くのが無難戦略だと思う。

そうすると、まずは道具揃えだな。おろしがねでもいいけど、電動の機器の方が楽でいいよ。フードプロセッサーミキサーの類。一人暮らしなら小型で値段も手頃なVitantonio社のBlenderあたりがいいかも。東急ハンズロフトデパートなどで売ってる。

2021-03-18

ケチの在宅勤務お昼ごはんをどうするか問題

今は卵+野菜(もやし白菜キャベツ多め)炒め乗せの袋麺が中心

小腹空いたら中華半玉追加するか、別で素麺茹でて麺つゆで食ったりしてる

多分100円前後のはず

もうちょっとレパートリー増やしたいんだが、同価格帯なにか良いものないだろうか

鶏むねをミキサーにかけた鶏そぼろ丼とか考えたけど手間はかかるよなぁ

手間と野菜タンパク質の量を考えるとやっぱり袋麺が最強かもなぁ

2021-03-10

さようなら、全てのヱヴァ焼肉のタレ

焼肉のタレを自分で作ることにした

リンゴとか野菜とかすったりミキサーしなくても100%ジュース代用できるし

とにかく砂糖を減らしたいんだよなあ

めんつゆお菓子みたいに大量に砂糖が入っているので自分で作りたい

2021-02-27

かいミキサーでも作ってさ

手に負えない毒親を突っ込んで牛の餌にでもしたほうがいいんじゃないのかって思うことある

散々クソミソに扱ってきたくせに、自分が年取って思うように動けなくなったら当たり前のように使役しようとしてくるからさ、でかいミキサーの入れ口に立って背中を押してやりたい気持ちになるよね。合法にならんかな、もう面倒みたくない。

2021-02-17

まずいお菓子大量に買ってしまった時の対処

あまくないやつ:ミキサーで粉砕して餃子の具にする

あまいやつ:ミキサーで粉砕してホットケーキミックスに混ぜる

2021-02-04

教習所の思い出

ダメ人間

から徒歩10分くらいのところに通ったんだけど、すげーめんどくさくて全然行かず、結局期限ギリギリ5日前とかに卒業した

ダメ人間2

最初?2回目?の技能教習でいきなりバツがついた あまりに物覚えが悪かったか

ミックスジュース

タダでいろいろ飲み食いできる謎の制度があって、フードもドリンクも概ね大したことなかったんだが、教習所オリジナルミックスジュースだけは美味しかった

ミキサー手作りしているようで、ホントに美味かった そればっか飲んでた

技能検定1

公道に出るための試験みたいなやつ

俺は運転がかなりヒドい自覚があり、とうてい検定なんて受けらんねえよ!と思いながら臨んだのでかなり緊張していた

しかし、そんな俺を救ってくれたのが同じ車で検定を受けた同世代女の子

先に検定を受けた彼女、発信・停止のたび身体ガックンガックン揺すぶられる驚異的なブレーキテクニックの持ち主で、「コレがアリなら俺も大丈夫やんけ!」という深い安堵を得た

検定後、発表までの待ち時間に少し話した 緊張しましたね、なんて談笑しつつ、よっぽど「あなたのおかげで緊張が解けて本当にありがたかった」なんて言おうかと思ったが、さすがに失礼すぎるのでやめた 

でも、バカにしてるとかじゃなく本当に感謝してるんだよな たぶん順番が逆だったら立場も逆だったろう

そして公道

第一段階を突破した安堵で俺は教習所サボりまくり、1ヶ月?2ヶ月?くらい車に乗らないという暴挙をやった

このままじゃアカン!と思って技能検定を予約

さすがに超ブランクあるし、多少は慣らし運転させてくれるだろう、と思っていたが、教官はいきなり外に向かった 夜だった

そしてハンドルを渡された はじめての公道を長いブランクとともに、夜!恐ろしや

正直あまりの恐ろしさに我を失っていて、全然記憶がない 意外となんとかなったような覚えはあり、おそらく人間は窮地で本当の力を発揮する

教官感情

唐○貴洋さんみたいな、卵顔でいかにも温和な感じの教官と一緒に公道を走っていた 若く紳士的な教官にはかなり好感がもてた

そんな中、かなり無理な割り込みをしてきた車が一台 すかさず教官が横からハンドルを取り、事なきを得た

今のはあぶなかったっすね、というと、「いるんですよああいう輩が、ホントに許せない……」と、これ俺がいなかったらもっと汚い言葉が出てるんだろうなと容易に想像がつく調子教官は言った

その後もしばらく思い出し罵倒みたいなのをやっていて、人間感情に触れた思いだった

技能検定2

時は流れいよいよ卒業検定へ

例によって俺はもうダメだ!と思っていたが、検定1のときと同じようなミラクルが起きた

同じ回の検定を受けていた同世代の男が、ザコだったのだ

MTっていうからすげえ遣い手なんだろうなと思っていたのだが、開始5分もしないうちに追い越し禁止のところでスクーターを追い抜かそうとしてブレーキを踏まれていた

「一度でも教官ブレーキを踏まれたらアウト」…おそらく、開始前に聞いたこ言葉を車内の全員が思い出していた 彼は青ざめ、教官の「最後まで行きましょう」という言葉への返事も虚ろだった

俺は彼を見て「こんなモンでいいなら俺もいけるやんけ!」と思い、危なげなくこなした

そして驚いたのが、その日の検定は全員合格だったこ

おい!ブレーキまれてたヤツいるやんけ!ええんか!と思いつつ、まあええのだろうと思い、解放感を覚えながら教習所をあとにしたのだった

2021-02-02

anond:20210202130307

まわりすぎて自分が食肉用のミキサーに巻き込まれてても言ってそう

2021-01-22

anond:20210121192753

事故とかあってミキサーの中で固まっちゃったらどうするんだろう

ミキサーの筒ごと交換?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん