「コミコン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コミコンとは

2024-08-09

ff14の夢からさめたハナシ

チラシの裏書き的なテキストです。

読み返すとめちゃくちゃ偉そう。

でも、もやもやしたの書き出してスッキリ

そんな駄文です。

 

ファンフェスあたりで見切りをつけはじめたんですが、今回の中国ファンフェスを見てさっぱり見切りをつけました。

 

資本がどうとかの前に、プレイヤーが何を求めてファンフェスにきているのかわかっているなあと。

日本ファンフェス擁護している意見に、「施設問題」「消防法問題」など並べている方がいまいしたが、ただたんのアイデア不足と「開発チーム」だしとけば良いだろ的な。

あとはもうその他トーク運営自己満足の域でしかなく、これ2万とか払ってくるイベントか?って。

いや、開発陣が生で見たい!って人は良かったかもしれないですが、ffxivを遊んでいて開発陣の人重視じゃない人間にとっては、なんとも安っぽいトークショーだな。て感じでした。(配信だけでよかったかもってちょっと思ってしまった。)

ファンフェスの前月にコミコンとか行ったせいもあるかも。コミコンは規模が違うので比較にはなりませんが。

 

中国ファンフェスと同時に某ソシャゲファンフェス日本で行われてましたが…

パネル映像化など「ゲーム」としての要素が多く、なるほどコレは行きたいな!となっていました。

立体物が使用不可にせよ、三国風景パネルにしてグリダニアエリアとか作れば良かったのにね。

東京ドームライブがしたいなら、ライブだけやれば良いのに。

なんなら、アイデア募集!とか一般からアイデア募ったらよかったのに。

 

いま、たぶん、会社として開発チームをアイドル化しすぎていると思うんですよね。

まあ、吉田さんだせばファンは喜びますし反応は良いでしょう。

ただ、ffxivファンよりプレイヤー大事にして欲しいなあと思いました。

 

あとグッズ展開がヘタと言うか…

単位のグッズ等が売れるので、とりあえず出しときゃ売れるみたいな感じでしょうか。

クレーンゲーム主体なのも、だしとけばみんな買うものね。

 

グラフィックアップデートについては、自分キャラに関しては文句はないんですが、今後新規顧客を掴んで行くのに向いている顔つきかちょっと疑問です。

昨今のナンバリングリメイク時のリアル寄りの顔つきが、そこまで好評じゃない気がしているのにそっちいってしまたか。と…

 

いやでもミドラン男性間延びしちゃった顔がどうにも耐えられなくて、メインストリー中にわりと気になりすぎてセリフ入って来なかったや。

 

今後はプロモーション中国欧州に絞っていくんだとおもうんですが…そっち向けにこの顔にしたの?いやでもどうなの?好かれる?

ってなってる。(○神とかデフォルメ顔だしなあ)

 

そろそろグラフィックアップデートの報告がきますが、十中八九開発陣の泣き落とし報告書でしょうね。

 

色んなもやもやを抱えながら昔ならこんなこと思わなかったのになあ。って思って、ハッとしました。

最初に語ったようにまさに「夢からさめた」ような感覚を覚えたんですよね。

 

それからはグッズ見ても欲しいともおもわずゲームはなんとなく続けてはいもののこれと言って、熱中する事もなく。

ストーリーは好きな感じだったんですが、もしかたらこちょっと冷めた感じになった自分にはちょうどよかったのかもしれないです。

 

あとはもう続けるのは「ここまでやってきてもったい無い」精神だけかもしれない。ハウスとか。

 

もうあそこに夢見る場所はないんだな。

2024-03-22

anond:20240322143027

USA🇺🇸ならやってくれそう

学費のために頑張る真面な人、コミコン基地の中で開かれてたりする事実は見なかったことにする

 

屈強であらゆる面でタフな生まれながらの戦士か、フィジカルに恵まれたご機嫌なヒャッハーしかいないのだ

あとやっぱビックテック抱えるUSA🇺🇸だし技術は強いでしょ

 

USAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSA

2023-12-10

東京コミコンに行ってきた!

ベネディクト・カンバーバッチ写真を撮った!

ステージ来日したスターを見たけどみんなオーラがあって凄かった!

今回一緒に撮影できなかった人が多くて悔やまれる!

また来てくれるといいなー!

金曜日から東京コミコン関連のリポストが回ってきてニコニコしながら眺めていたんだけれど

推しツーショット撮れる権利お金をためて買ったのに、自分の顔が写っていなかったぴえん。会場の雰囲気が最高なのにスタッフの気配りが足りないただシャッターを押すだけとかありえない。一声かけてくれたら良かったのにぴえん」みたいな愚痴投稿している人がいた。

貧乏人が来るところではない!!は言い過ぎだけれど、夢を持ちすぎなんだよな。オリエンタルランド運営に携わっているわけじゃないんだから

コミコン関係者カメラマンではないし、むしろ撮影ブースはいかに俳優達のパフォーマンスを低下させずに万札を握りしめた日本人ファン待機列を上手く捌くか。でしょ。

一生懸命おしゃれした。この日のためにお金をためた。いろいろな仕事生活に関わることを片付けた。私も舞台関係推しがいるのでその心意気はとても良くわかるが、本当に失敗したくなかったら何枚でも撮影券やサイン券を買うべきだし、その場で関係者に撮り直しを要求するくらいの図太さは必要だと思う。

まあ、コミコンに参加するだけでもすごいな。私はコミコンどころか東京コミコンにすら参加したことがない耳年増なただのケチを付ける人だから!!!

2021-04-24

anond:20210424133548

アレが性欲メインだとおもいこむ人は自分が性欲を満たす目的でないとなにもしないやつなんだろうなぁ

どっちも練習を積んで得た自分の才能を提示して自己顕示欲を満たしたいってわりと切実で価値有る願いだとおもうけど?

応援してる人もおなじくらいいるよ

外国からOCかい利権団体ひっぱってこれたから偉いの?

日本ほどマンガが得意な国民がいない国のほうが多いかアメリカコミコンとか韓国とかたいてい日本からゲスト招聘されてるぜ

2020-07-02

ビッグバンセオリー日本アニメ

https://anond.hatelabo.jp/20200629113900ブコメのほうにこんな記述があった。

しろアメリカオタクアニメ見てる描写がない気がする。ビッグバンセオリーとかゴールドバーグ家とかオタク描いた作品アニメは出てこない(日本ゲームは出てくるけど)

The Big Bang Theoryオタの俺から1つ言わせてもらうと、日本アニメを見ている/見ていたことをほのめかす描写は確かにほとんどない。(S10までで俺が気づいた)唯一の例外が以下である


S3Ep03「The Gothowitz Deviation」9分あたりで、「Oshikuru: Demon Samurai」という架空Animeを見ている。前後セリフをみても、Cartoonを否定し、Animeと言ってるあたり日本アニメと考えて良いのではなかろうか。一言だけ、「彼女進化を止めるために」というアニメ台詞(日本語)が聞こえる。TVの画面は見えない。

Penny: What’s this cartoon called again?

Leonard: Oshikuru: Demon Samurai.

Sheldon: And it’s not a cartoon, it’s anime.


Urban Dictionaryによると、このタイトルは「チャーリー・シーンハーパーボーイズ」(原題: Two and a Half Men)というシットコム(未視聴)でも登場しているとのこと。両方ともKing of Sitcomsとも呼ばれるChuck Lorreというライターによるものだそうだ。




なお、日本アニメ関連の話題としては、S5Ep22、S7Ep23等で触れられる、過去コミコンハワードラージが3Pした相手が「200-pound Sailor Moon girlであること(字幕吹替ではキャットウーマンになっている)がある。

1点忘れていた。主人公たちではないが、頻出サブキャラクターであるところのスチュアートJapanese porn cartoonsを見ているという台詞がS9Ep12であった。

2019-08-14

anond:20190814163604

運営がどうこうより

書籍電子化の波が押し寄せてんだから

紙の本印刷して当日だけ売ってなんてイベント

あと数年で成立しなくなってくるだろう

こっちのほうが問題だろ


企業主体のなんちゃら委員会的な組織になって

アメリカコミコンみたいになっていくんじゃないかなと推測する

運営自体が存続せんやろ

(無理して役員に居座ったりするんだろうけどな)

2019-07-17

anond:20190717164201

ソーの再登場は未定だけどリブートはないんじゃないか

コミコンで今後の展開についての発表があるかも、って言われてるから楽しみだ

2018-11-25

anond:20181125125549

は?全然違いますけど。

ダーカーラー、お前はコミケコミコンに何兆もの税金や八万人の只働きをつぎ込むことを許容するの?

出来ないならオレを非難する資格ないよ。

一部の人間の趣味思想税金つぎ込むってのは同じだぞ?

anond:20181125124415

認知が歪んでるな

特定趣味の人のためだけのイベント他人リソース割くのがおかしいと言ってるだけだが。

お前はコミケコミコン税金使うことを許容するのか?八万人の只働きも?

2018-11-21

東京コミコンゲスト来日キャンセルおすぎない?

なんか、やたらにゲストキャンセルと別のキャスト来日決定って話がおおすぎるんだけど。

いったいどうなっとんねん。

2018-10-22

結局ジェームズ・ガンサプライズ映画はなんだったんだろう

https://www.gizmodo.jp/2018/07/james-gunn-berserk-bloodborne.html

例のツイートの話で解雇される前にはコミコンサプライズ発表をする予定だった。

ベルセルクなのかブラッドボーンなのかは結局わからなかったな。

いったい何の映画だったんだろうか。

2017-12-21

anond:20171219173206

コミケが存続して欲しいか、して欲しくないかなら、別に無くなっても良い。それで滅ぶ文化とか無いだろうし

懐古厨乙言われるかもしれないけど、コスプレ企業が無くなった純粋同人誌即売会になるか、コミコンみたいな入場料取って『ちゃんとした』イベントになるなら大歓迎

準備会理念唱えて、一人一人が参加者とか言ってるけど、そんなの誰が見ても崩壊している。そんな現状のコミケならオリンピックで無くなっても全然問題ない

いつまでも参加者にお願いするイベントじゃなくて、入場料取るイベで良いじゃ無いか。1日券と通し券売る感じの。試算で凄い価格になっても良いじゃん。数回やれば自然良識的な規模に収まるから

2017-11-27

マスコミに非ずんば人に非ず」という事が分かった東京オリンピック

2020年就活、説明会の会場不足…五輪で利用 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

東京ビッグサイト2020年東京オリンピックのIBC・MPC使用されるためイベント会場として使用不可能になり、その影響で就活イベントも開催不可能になってしまう事が記事になった。

そもそも、この問題は何で起こったか

IBCは国際放送センターの略で、

MPCはメインプレスセンターの略である

前者は文字通りオリンピック放送を全世界に中継するための放送設備が集まった施設で、1964年東京五輪ではNHK渋谷放送センターが使われた。

後者文字通り大会公式プレス発表を行うための設備が集まる施設で、1964年東京五輪では日本青年館が用いられ当時最新のコンピュータが置かれ今で言うリアルタイムな迅速な処理で大会記録がまとめられ世に送り出されていった。

その2つを今回は統合日本最大の展示会場であるビッグサイトに置こう、というのが東京都の開催計画だ。

ビッグサイト日本最大の「ハコ」であるため、「そんな事までやってたの?」というくらい日々色々なイベントが行われている。

全国から企業が集まって最新技術製品サービス宣伝する展示会・見本市イベントはもちろんの事、

全国から作者が集まって本やCD、グッズを売るコミックマーケットジャンルオンリー同人即売会

そして記事タイトルにある通り大手就活サービスイベントビッグサイトで行われるため、ビッグサイトと一切関係しない人というのはほぼ存在しないのでは?と思わせる程だ。

そんなビッグサイトだが、2020年オリンピック時にIBC・MPCとして使われるため、全てのイベントビッグサイトで開催不能になる。

「(イベントを)他の会場でやれば?」と思うかも知れないが、2020年オリンピックでは幕張メッセ競技会場として用いられるため、これも無理な話である

東京ビッグサイト日本最大級のハコであり、第2位の幕張メッセ使用不可能なので、実質的に全国規模のイベントは開催の中止か、もしくは関東脱出しての大幅縮小開催を迫られる二択となる。

これは日本企業主催イベント場合で、海外企業主催主体国際的イベント場合韓国中国の展示場で代替開催が行われてそのまま日本に帰って来ない可能だって大いに有り得る。(例えば東京コミコンなど)

そうなると日本経済文化に大きくブレーキがかかり、ほぼ全ての日本人被害を蒙る事になる。

そのため、ビッグサイトをIBC・MPCにする事自体が非常に深刻な問題であり、

2020年会場問題|署名特設サイト

のような署名運動も以前から行われているが、残念ながらコミケの3日間延べ参加者よりも少ない署名人数しか集まっておらず、具体的な効果のほどは見られない。

この問題当事者マスコミ自身であるため、最初記事のようにそもそも他人事のような書かれ方の記事しか表に出ず、

普段「マス●ミ」と口汚く罵っている人達ですらこの問題には傍観そもそも問題に気付いていない)というのが現在の状況である

オリンピック使用するための準備工事期間もあるため、フルキャパティビッグサイト幕張メッセが使える期間は2020年東京オリンピック期間よりも遥かに長い(2019年後半から始まる棟もある)

2020年まであと2年と少し。何が出来るだろうか。

2016-12-09

マーベル副社長発言日本コンテンツ海外進出について

https://oriver.style/cinema/tcc2016-cb/

日東コミコンが開催され、その中でマーベル副社長であるC.B.セブルスキーさんのトークショーがあったようだ。

該当の記事には多くのブックマークコメントもついており、皆様々な意見を言い合っている。


しかし、この記事で一つ大きな誤解が生まれており、いくつかのコメントはその誤解のために少し的外れな内容になってしまっているように思える。

というより少々作為的意図すら感じてしまう。

記事ではその点についての私見と他国日本コンテンツをどう広めるていくかについて書こうと思う。


マーベル副社長は「日本人よ、日本しか通用しないものばかりを創るな」などと言っていない。


まず、大きな誤解を招きかねない原因はこの記事タイトルに原因がある。

マーベル副社長日本人よ、日本しか通用しないものばかりを創るな」

と、でかでかと記事タイトルを掲げているが、記事の内容を見るとセブルスキーさんはそんなことを言っていないのがわかる。


日本コンテンツをどうグローバルなものにしていくか?

という部分は「世界を目指せ!日本映画産業は小さくまとまりすぎている」という段落の中でまとめられている。


日本映画産業は小さくまとまりすぎであるというところ。日本ファン日本の観客のことしか見ていなくて、海外の観客のことを全然考えていない。日本監督映画プロデューサー映画会社もっとグローバルにやっていくべきなんですよ。だって日本にはとても優れたストーリー・テリング伝統があり、日本文化もっと世界に受け入れられるものなのだから物事もっと大きく考えるべき(Think Bigger)でしょう。」


ここでセブルスキーさんが言っていることをよく見るとわかるが

日本文化もっと世界に受け入れられるものなのだから物事もっと大きく考えるべき(Think Bigger)でしょう。」

まり日本映画アニメ文化的ものが受けないとは決して言っていない。

これはセブルスキーさんも言っているが、過去の実績からも明らかだ。

マジンガーZやグレンタイザがヨーロッパの一部で受けたり、セイントセイヤがラテンアメリカで受けたり、マッハGOGOGOアメリカマニアに受けたのは明らかだが、これらの作品果たして海外を強く意識した作品だっただろうか。

巨大ロボットに乗りながらも、強く苦悩したデュークフリードヨーロッパでの受けを狙ったとはとても思えない。


また、アニメに限らず実写映画でも同じだ。

海外で高名な黒澤明や小津の作品アメリカ風ヨーロッパ風、あるいは中国風の映画だっただろうか。

事実はその全く逆だ。

黒澤が作った作品で恐らく最も有名な作品である七人の侍」は時代劇ではないか

侍が出てきて日本刀百姓と一緒に戦う映画のどこに西洋らしさがあるのか。

小津の映画は全編が静謐としており日本人らしさに満ち満ちている。


明らかに日本人らしさに溢れているにもかかわらずこれらの映画はそのどれもが海外で受けた。

モチーフ西洋のものを使っていたとしてもその作品の根幹は日本人らしさで溢れている。


セブルスキーさんは現状存在する日本映画ストーリー・テリング伝統をそのまま貫けば良いといっているだけだ。

ここで注目すべきなのはしろ、前半の部分で海外の観客を見ろと言っている部分だ。

まりもっと単純に考えればいい。

海外の観客にコンテンツを届けたり、今現在既に存在する海外の観客が何を思っているのか良く考えろと言っているのだ。


それは、コンテンツの内容をアメリカ向けに変えろとかそういう話ではないはずだ。

例えばクランチロールアメリカカナダヨーロッパで受けている作品は何かの一覧を発表していた。

アメリカの多くで受けていたのは「ドリフターズ」だった。

なるほど、バイオレンスが好きなアメリカ人らしいと思うが、であればアメリカで物を売りたいのであれば今後そのような作品積極的に送り出せばいい。

しかし、そこでアメリカ人におもねって、不自然アメリカ要素を入れたりするべきではない。

我々日本人の考えるバイオレンスさと、ドリフターズで受けいれられた要素を真剣に考えるべきだ。


アメリカのような作品を作りたいと、アメリカコンテンツ適当にナメタような態度で作ってもアメリカ人の作った作品に敵うわけがない。

まれときからアメリカで育ち、アメリカのものの考え方をしている人のようなことを日本で育ち、日本生活をしているだけの人ができるわけがないのだ。

骨をうずめる覚悟で何年も生活すればまた別かもしれないが、そんな人がなぜ日本映画アニメ産業で物を作らねばならないのか。最早意味不明だ。


日本人日本人しかありえず、それ以上でもそれ以下でもない。

ましてや西洋人中国人では決してない。

それはつまり我々の作る作品日本人的でしかありえずその枠から出ることは決して出来ない。

かならずどこかに日本人的な部分が混じる。


アメリカ世界的なコンテンツを作ることが出来るのはある社会的な前提条件が存在するからだ。

それは文化的多様性をそもそも内包した社会からだ。

インディアン/ネイティブアメリカン生活していた文化ヨーロッパからやってきた文化

南アメリカ黒人文化日系人華僑などのアジア系文化

そのどれもが並立して存在しており、また映画製作現場でも多数の民族文化が交じり合う。

なぜならスタッフもまた多民族構成されるからだ。

このような状況を無理やり日本に作り上げたいなら東宝松竹社長アメリカ人にして、フランス映画監督でも引っ張ってくるしかない。そしてスタッフには多数の外国人スタッフを入れるべきだ。

しかし、残念ながら日本社会でそのような会社を作り上げるのは難しいだろう。

少なくとも主流にはなりえない。

であるなら、我々は逆に日本人であることを貫き続けるしかないのだ。


これは日本人文化SUGEEEEEEEEEEEEEとか日本最高!であるとかそういうことでは決してない。

日本で生まれ日本で育った日本人が「自分ストーリーを語る」とは一体なんなのか?

それを突き詰めると結局日本生活した人間目線から見た作品しかありえないのだ。

そういう意味多様性を語るのであれば

例えば、近年東京で増えてきた外国人日本人交流・衝突を描いた映画であるなら語れるだろう。

あるいは「シン・ゴジラ」のような日本ポリティクスを突き詰めた作品もっと作ってもいい。

最初はなかなか理解されない可能性も強い。

細部については理解やすいようにローカライズするのも構わないだろう。

しかし、将来を見据えるならそういったカルチャーの積み重ねによって理解してくれる人を増やすしかない。

海外では日本被れをweeeabooooといって揶揄する言葉存在する。

では、ハリウッド映画を毎年のようにバンバン見ている私たち日本人はなんなのだ

それこそまるで日本版weeeabooooではないか

日本スターウォーズが年間興行収入2位になる国なのだ

そこらじゅうweeeabooooだらけではないか

もし本当に日本コンテンツ海外に広めたいのであれば、文化的衝突を恐れてはならない。

日本進出したハリウッドがそうであったように。


海外の人が日本的ものを作って欲しいという要望を出しているのにもかかわらず

なぜか海外的なものをつくらなければならないと勘違いしてしまう事が日本では多発する。

この記事でもセブルスキーさんの言っている

日本にはとても優れたストーリー・テリング伝統があり、日本文化もっと世界に受け入れられるものなのだから

という発言を聞いておきながら

日本人よ、日本しか通用しないものばかりを創るな」

というタイトルをつけるのは雑すぎるだろう。

もっと日本人の観客の言っていること、海外の観客の言っていることを良く聞くという地道な

コミュニケーションを取る方法以外に解決策はないのだ。

そのキャッチボールを行うためにもっと流通網を整備し、海外意見を拝聴できる体制を整えるべきなのだと俺はそう思う。

つーか進撃の巨人実写版日本の客のことも考えてないだろ。

2016-12-05

東京コミコン2016でイラっとした話

2016、東京で初開催のコミコンに行ってきた。

その時の愚痴です。

まず開場までの話。

一般入場口と撮影会/サイン会入場口は別になっていて、開場は10時。

サイン会も同じく10時開始だったので、一般入場口とサイン会入場口それぞれに行列ができていた。

撮影会/サイン会入場口はさらに二手に分かれていて、スタンリー列とジェレミー・レナー列があった。

タンリー列/ジェレミー・レナーは、それぞれ200~300人くらいが並んでいた。おそらく一般入場列も同じくらい並んでいたんだろうと推測。

そして入場からの話。

撮影会/サイン会列は、スタンリー/ジェレミーともに10時を15分くらい過ぎたところでようやく開場され、みんなお行儀よく並んだまま入場する。

荷物検査を終えていざ会場に入ってみるが、サイン会エリアまでは若干離れていて、既に列もなくなり、早くもどこに行けばわからなくなる。

手近な警備員さんに聞いてみると、あそこにロープが張ってあるから、その通りに進んでくれとのこと。警備員が指し示した方を見ると、10mくらい先の仕切り板に沿ってロープが張ってあり、数名が並んでいる様子。近づいて並んでみるも、どうも様子がおかしい。ふと上を見上げると、この列はサイン会の当日販チケット売り場の列ですね。

なんだよ違うじゃんと思ってそこを抜けると、チケット売り場の横が撮影会/サイン会エリア入り口になっており、ものすごい人だかり。

おやおやと思いながらエリアの中を見ると、1000人は下らない数の行列がうねうねと続いており、エリアの入場規制のため出るも入るもできない状態

あれあれ、これは一般入場で当日サイン券を買った人が既に入っていますね。

そりゃそうだよね、だって撮影会/サイン会列に並んで入ってきたけど、誘導は会場の入り口までで、そこから撮影会/サイン会エリアの入場口までまったくのフリーダムだったし。

これなら一般入場口から入って撮影会/サイン会エリア直行すれば、もっと早く入れましたよね。

運営の人がメガホンで何か怒鳴ってるけど、「サインは次回13時からになるんで、一回解散しましょうか!ね!」と言ったと思ったら、「スタ…じ、じぇれ…ジェレミー・レナーさんのサイン会…じゃないや、撮影会チケット持ってる人いるー!?あ、いた、じゃあね、こっち回ってきて!もう入っちゃいましょう!」ってな感じで、まずカミカミで誰の何なのかわからない、いつ入れてもらえるかわからいか解散もできない、さらタメ口イライラ感の追い打ち。

誰もその場を動かないまま粘ってたら、とりあえず撮影会は200人ずつ入場させるとのこと。撮影会チケットを持っていたので何とか入ることはできたけど、どう考えても前のサイン会が終わってないか撮影会に入れるわけがない。撮影会を優先させればサイン会に並んでいる人を待たせるだけ。このスケジュール組んだの誰?どうするつもりだったの??

さらさらに、並んでいる間にも「サイン会チケット日販売分追加のお知らせです。」って放送が流れてくる。

いやいやいや、この状況見てる?大丈夫なの??

結局撮影会に3時間超、サイン会に1時間超並んで、どうにか合計28,000円をドブに捨てずに済んだけど、他のステージイベント限定商品などなどはゲットできず。コミコンを楽しんだって気分にはなれなかった。

ただ、ハナから撮影会/サイン会に興味なかった人は結構楽しんでたみたいでよかったです。

でも運営は猛省してほしいところ。公式サイト情報全然載ってなかったし、当日配布のパンフTBD文字があちこちに踊ってたし、まったくもってやる気が感じられなかったな…。

来年は…どうしようか。運営が変わるならまた行ってみたいな。

2016-12-02

とうとう東京コミコンが開催されるほど

アメコミ日本知名度と人気を手に入れたが、

なんとなく、これが日本でのアメコミ人気の頂点になるような気がしてならない。

2013-09-11

コミケは何故世界SF大会のようなものにならなかったのか

コミックマーケットは何故世界SF大会ヒューゴー賞ネビュラ賞)のようなワールドコン化ができなかったのか


レコードチャイナ中国作家SFの最高賞を受賞、小説の背景は日本文化中国紙

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=76500

世界SF大会ワールドコン)とはどのようなものかはWiki参照。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3

世界SF大会コミケは「はじまりの動機や」「運営方針」はほぼ同じと言っていいのだが、何故か現在のありようは似て非なるものになっている。

どこが違うのかというと、コミケは非常に閉鎖的で、権威的な賞を廃し、またディスカッションの場では無い、コミケワールドコンと比べて特化させた部分はあくまで同人誌即売会であるという点である

何故そうなったのか。

Wikiによると、実はコミケの前身となる「日本漫画大会」というもの1970年代にあったという。名前のとおり世界SF大会ワールドコン)を模したものだったと思われるが、コミケとはそもそも「日本漫画大会」のようなワールドコンの批判から生まれた訳だ。そして勝ち残ったのがコミケだった、という事になる。

日本漫画大会

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%A4%A7%E4%BC%9A

これ、今だったどうなんだろう、と思うのだが。

今、日本漫画大会のようなワールドコン方式のイベントがあればいいのになあ、なんで無いんだろう、と思ってこの記事を書いている。

グローバル化に向いているのは明らかにワールドコン方式だと思うのだが、と思って調べてみるとやはりアメリカにはコミコンというものがすでにある。

というか世界各地の同人誌即売会はどちらかというと、日本コミケ模倣しているというよりも、ワールドコン漫画アニメ版というものが多いと思われる。

大友克洋さんが米国コミック殿堂入り 日本人で4人目 コミコンで発表 - 10814 - | アニメアニメ

http://animeanime.jp/article/2012/07/15/10814.html

さて、2020年のオリンピック東京で開催されるそうだが、日本人スポーツにおける理解というのは素晴らしいなと思う、今やスポーツに対してはほとんどの人が権威がどうとか、順位を付ける是非について言わない、オリンピックというイベントを通して「スポーツとはそういうもの」という最低限必要な共通認識ができている。

まりイベントのありようというのは、その文化と非常に関係している。

別にマンガアニメ文化ワールドコンのようなもの日本がやらなくても、きっとマンガアニメ文化は続いていくのだろうけど、そんで海外コミコンでたまに日本人が賞を貰って、それをありがたがる。映画のように、アメリカフランスとか、もしくは中国韓国で、そういう授賞式がBSスカパーとかで生中継されるんだろう。

おそらく2020年以降、そうなって行くと思う。

クールジャパンとかについて、ワールドコンのようなイベントを国が援助して作ってほしいとは全然思わない。日本文化海外に輸出する援助というのも必要ないと思う。

逆で、海外文化を輸入すべき。ファンサブワールドコン文化日本人ほとんど知らない。それを知って、じゃあ日本はそれらと比べてどういう事をやっていくかという基準ができるから

具体的にあげるなら、やはり言葉の壁問題が大きい。ファンサブの中には天才的な翻訳家がたくさんいる、そういう人達ほとんどが日本に来たがっている訳だが、そういう人達の来日を援助して、日本オタクとの交流の場を作る、それも文化解釈議論や言語翻訳に特化した場として。そんで交流が進んだところで、出版社等が作品の輸出輸入の際の翻訳マーケティング人材登用に対して、上手くマッチングできるような窓口となる組織を作る。

クールジャパンの人がやることはそこだと思うんだけど、もしすでにそういう事業があるのなら教えていただきたい。

最後に試みとして、twitterアカウント晒してみる

https://twitter.com/yu_siki

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん